00:18
三大欲求の一つ睡眠欲 こいつは何なんだ!解決策10選がテーマ。
寝てはいけないときに眠くなり、寝たいときになかなか寝れない。
自分が発見した現実的解決策が概要。
今朝2時半くらいに、2時50分くらいに起きてしまって、
いつもそういう時、最近は早く起きて、あえて早く起きてPodcastを撮ってるなんてことも、
毎日そんな感じなんですよ。
2時50分起きて、夜中Podcastのことをいろいろ考えていて、
それで少し悩んだもの、もう一回寝ようと思って、そこから寝れなかったんですよ。
よく計算してみたら、もう5時間以上は寝てるんですよね、その日。
そりゃ寝れないなとは。計算間違いというかね。
寝れないときって、それで何か考え事ができたりするわけだけど、
考え事なんかしてたら寝れないわけだから、寝ようとするときってぼーっとしてるじゃないですか。
それで寝れたらいいけど寝れなかったら非常に無駄な時間なんだよ。
寝れなくても、それでうたた寝をしてるような状態だったらまだいいんですよね。
要は起きてるのと睡眠をしてるのの中間のあたりだから、休憩して頭を休ませてることになってるわけですよ。
案外それがね、いい睡眠に近い、いい状態になる。
まあ、睡眠ですよだから、になったりするわけだけども。
それでね、自分があるとき気づいたんですよ。
03:09
これ睡眠って集中するのと同じだなと。
人間って何かで集中しようとしたらどうしますかね。
なかなか集中しようと思っても集中できないじゃないですか。
学生時代ね。
こんなことしていてはいけないと。
例えば周りの音が気になって。
でももっと目の前の参考書に集中しなきゃいけないと。
でもなかなか集中できないと。
睡眠も同じですよね。
寝ようとすれば寝るほど、寝ようとするほど、かえって寝れないと。
でね、あるとき、自分が寝れるときと寝れないとき、
寝る直前は頭の状態と何が違うだろうと思って。
これは長いスパンが必要だろうけど。
寝る前の状態なんてぼーっとしてる状態だから分かんないだろうと。
だから長いスパン必要だと思ったんですよね。
でも割とすごく分かりましたね。
すぐ寝れるようなときっていうのは寝る前どうなってるかっていうと、
全身は疲れて、とにかく疲労って感じですよね。寝る直前ですよ。
その日疲れてるかどうかっていうよりも、
睡魔が襲ってくるイコール、全身が疲れてる。
もう休みたいっていう状態。動けない状態。
で、頭も同じことです。
もう動かないっていう感じで。
寝れないときっていうのは全く歴然としてますね。
寝れるときとは全く違う状態。
一応頭は疲れてるけど冴えてるというか。
確認してみたら自分で分かると思うんですよ。
人によっては難しく感じるかもしれないけど。
寝る直前、寝る前の記憶なんてないじゃないですか。
06:04
いつもね。
思い出しても思い出せないんだけども。
寝る、いつも寝る、どういう状態か。
今日の夜でもね、確認してみたら、
普段ってこう、もう寝る、寝れないかもしれないとか、
寝れそうだとか、もう考える余裕もなく、
全身疲れてる状態なんだって分かるはずなんですよ。
それでもう、直感的にすぐ分かったんですよ。
さっき言った集中ということで考えると、
集中できるときって、
集中しようとしなくてもできるわけですよ。
そういうときって、どういうときか考えてみたんですね。
考えたらまず、逆に、
集中できないときはどういうときかって考えたから、
簡単だったんだけども、
集中できないときってのは、
その直前、あるいは、
その何時間か前、
その期間、
何時間かの間に、
すごい集中してるときなんですよ。何かに。
逆にすごい集中できるときってのは、
あまりその日集中して何かに取り組まなかったな。
割とぼーっとしてたなっていうときなんですよ。
でね、睡眠も、
寝る、横になってから、
どういった意識の仕方をするかはあまり関係ないんですよ。
昼間、何をしてたかが重要なんですよね。
で、
これ大人の人気づいてないと思うんですけど、
昼間ぼーっとしてるような、
ときってのは、
頭を休ませてるわけですよ。
無意識に頭を休ませようとしてぼーっとするわけですよね。
気が抜けた状態。
それって、
09:00
睡眠を取ってるのと起きてるのの間なんだけれども、
まあ2割ぐらい寝てるっていう感じでしょうかね。
うたた寝までは行かないわけですから。
うたた寝まで行くともう8割寝てるような状態。
でもね、完全な
ノンレム睡眠でもレム睡眠でもない
少し起きてる状態ですよね。
昼寝しちゃったら、
夜寝れなくなるなって、
これは子供のときから親に言われますよね。
今寝たらダメだよと。
でもぼーっとしてる状態で昼間あったら、
それは睡眠に影響を与えるとは思わないじゃないですか。
夜にいかに眠れるかってことを考えたときに、
ぼーっとする時間さえあってはいけないんですよ。
もしね、
夜寝れないっていう悩みがあるのであればですよ。
やっぱり休憩しきりするっていうのも大事なんでね。
だから無意識的にぼーっとするっていう防衛反応というかね、起きるわけですよ。
そういう時間も時には必要なんで、
人によってはね、それは悪いとも限らないんだけど。
あとはそのうたた寝状態とか昼寝してるのをなくす。
で、なるべく昼間、
これはね、ちょっと無理だと思うけど、
できればやることに関してはないけど、
なるべく疲れるようにする。
あとは動かして、運動して、
ただまぁ夜眠れるようにするために運動する時間を増やすっていうのは、
まぁできる人とできない人もいると思いますけども。
なかなか難しいと思いますけども。
とにかくそれよりも、昼間常に起きてるような状態にして、
で、かくんってなって、
あぁ、少し寝ちゃったなっていう時間を少しでも減らす。
これが重要ですね。
あと、睡眠の解決策、
2つ目ですけども、
あぁ、この日よく寝れたなっていう日を作らないとですね。
これは食事と共通するかな。
12:09
食事も腹八分目がいいって言うじゃないですか。
胃と腸にとってみれば、そうなわけですよね。
次の食事に影響を与えてしまうわけですね。
消化とか味覚に影響を与えてしまう可能性もあるかもしれません。
セミも同じで、ちょっと今日眠れなかったなぐらいがちょうどいいんですよ。
次の日よく眠れるっていう意味ではない。
逆に、いつも以上に寝れたっていう日は、
次の日寝れなくてストレスが止まるんですよ。
解決策3つ目ですけど、あまりお勧めしませんけども、
耳栓をする。
人間って、これもほとんど自覚しづらいけど、
うるさい時は睡眠できてないなってわかると思うんですよ。
ただね、聴の意識がある意味で間違ってある意味正しくて、
少しでも音が鳴ってるってことは、
ただこれ普段よりっていう条件があるんだけど、
普段より少しでも何か、
例えばですよ、蛇口が閉まってなくてちょっとポトンポトンって、
もう意識できるかできない程度に聞こえてしまうと。
それだけで睡眠の質ってほんの少しだけで落ちてるんですよ、間違いなく。
ただほとんど意識できないじゃないですか。
新しい時計を買ってそれがちょっとうるさくて、
それでその音に慣れるまで最低でも2,3週間は睡眠の質が悪くなると思います。
慣れてしまえばいいんですよ。
ただ、慣れるまで睡眠の質が落ちてしまうわけですね。
だから田舎の人が都会に行ったりすると、
15:02
何ヶ月かは多分睡眠の質が落ちるわけですよ。
耳栓の何がお勧めできないかっていうと、
空気が中に入らないとカビができてしまう可能性があるんです。
そういう病気があるんですよ。
耳の入り口に傷ができてしまうとそういう病気になるといって、
耳の中が黄色い海みたいなのが出てきてね。
だからイヤホンとかで傷つけてしまって、
塞いでしまってそういう病気になるっていう人が多いんですよね。
ただね、その傷ができなくてもね、
要は夏暑い時とか耳の中の湿度がどんどん上がっていくわけですよね。
耳って汗すごいじゃないですか。
枕とかすごいですよ、夏。
耳のあたりね。
傷ができていようとできていなかろうと、
耳の穴を塞いじゃうって危険だと思うんですよ。
危険なわけですよね。
なるべく耳栓はしない方がいいっていうのと、
さっきの慣れっていうので言うと、
耳栓をして数週間は炭よくなるんだけども、
それに慣れてしまうと、
元通りですよね。
耳栓を取るとちょっとの音でも気になってしまうという。
だから本当にうるさくて寝れない環境で、
もう長いスパンでつけていく覚悟があるならあれだし、
ただ耳栓つけてると寝返りした時とかは辛いですよね。
耳が痛いって感じる人もいるだろうし。
あと発達障害の人で、聴覚壁に自分もそうなんだけどね。
そういうヘッドホンがあって、
そういう音を遮断するような仕組みがあるんでしょうね。
ノイズスキャンみたいなそういうコツだと思うんだけど、
18:10
もちろん音楽流しながら寝るわけじゃないんで、
それとはまたちょっと違うんだろうけど。
ただそれこそ寝返りした時困ると思うんですけどね。
そういうのがあるみたいです。
寝てる時はつけないのかな?
寝てる時にそういうのつけて寝る人もいるみたいですね。
それ専用なわけですよ。
あとは受験生とかで耳栓するっていう方法あるでしょうね。
それと同じことでアイマスクもいいわけですよ。
どうしても眠りたい時は。
夜勤の人とかが多い人とかは必須ですよね。
解決策その5。寝る前運動する。
これ賛否両論あると思いますけど、いろんな説もあるだろうし。
人によっては寝る前運動した方がいいですよ。
ガンガン疲れて。
あと寝る前、風呂入って。
これは割と意見一致しますよね。
寝る前風呂入ったら寝れると。
でもあれは一番は体が疲れるからだと思うんですけどね。
一応体を温めてそこから一旦冷やすんですよ。
体って冷えるんですよね。
そうしたら寝れるようになると思う。
そういう物質が出るわけですよね。
解決策その6。寝る前に頭を疲れさせる。
これも今のと同じ。
なるべく寝る前に疲れたって状態にするわけですよ。
スマホとかパソコンを寝る前に使っちゃダメって言うじゃないですか。
あれが一番頭を疲れさせるのにいいんですよね。
21:04
一番疲れるのは目なんだけども。
パソコンとか使った時にね。
画面を見て体の中で一番疲れた状態になるのは目なんだけども。
目が疲れるイコール脳が疲れるだと思っていいと思うんですよこの場合。
読書よりもいいですね。
読書も文字を覆うので目が疲れるので。
一番いいのは電子書籍かな。
漫画でもいいし電子漫画でもいいし。
見るものによってとか人によってとかは逆に目が冴えてしまって。
自分なんかはあんまり学生時代、画面見ようが関係なかったけど
次の日なんか眠たいんですよね。
眠れはするんだけども目が冴えた状態。
その日の睡眠全体に影響するのかな。
本当に人によってこれ違うと思うけども。
画面見てて寝落ちするっていうのがいいっていう人多いと思うんですよね。
気づいたら寝てるみたいな。
結構そういう話聞きますよ。
人によってはいいと思うんですけどね。
そもそも何もしない状態だと寝れないって人いるじゃないですか。
そういう人に読書しろって言ってもね。
それより好きなものを見てて寝落ちした方がいいんですよ。
解決策その8かな7かな。
8でいい。
寝る前に絶対に何も食べない。
これはね、自分なんかそこら辺鈍感な感じではあるんだけど。
学生時代なんかもね。
今と比べてもね。
学生時代なんかも寝る前に気にせず食べたり飲んだり。
で、ミルクなんか寝る前にいいって言うじゃないですか。
あれはやめた方がいいと思いますね。
基本的にね。
人によってはいいかもしれないけども。
牛乳を飲んだら睡眠庫?
その睡眠にいいって言うんで。
間違いなくそれは絶対。
ただそれよりも遥かに上回る問題点もあると思うんですよね。
24:02
だから基本的にはやめた方がいいと思うんだけど。
寝る前に牛乳って。
ちなみに、
まあこれ、
自分がね、ミルク飲んで、
牛乳飲んで、あったかい牛乳。
だからまあミルク。
それで市民に影響が出たっていう記憶はないんですよね。
逆に腹タポンタポンになって。
まあ飲まなくても飲んでもどっちでもいいって感じですね。
経験的に言うと。
自分は今、夕食寝る前こんなこと言っときながら、
寝る前、最近だと寝る前のその、
食べて直後に寝るっていう言葉が多いんですよ。
夜食を食べてるとかね、
夕食は遅いとかじゃなくて、寝るのがちょっと早いんでね。
まあそういう人いると思いますね。
おじいちゃんおばあちゃんとかでも。
かつて夕食をそんな3時とか4時にするわけでもいかないし。
ただ自分の場合全く問題ないのは、
食べる量がね、
何回も置かれているわけじゃないんですよ。
今言ったこの、寝る前食べない方がいいっていうのは、
夕食も食べて、夜食も食べて、もうお腹いっぱいで、
なんかもう疲れたらよし寝ようみたいな。
これって寝れたとしても、
なんか、分かりますかね。
胃が動いてる感じというか。
実際最近そういう話聞きますよね、あるポッドキャスターが。
胃が動いてて寝れないと、寝る間。
寝れなかったんだと、その日は。
たくさん食べ過ぎちゃって。
解決策その9、昼間。
すごい暑い環境、すごい寒い環境にいる。
これだから、難しいんですよね、さっきね。
運動とか難しいだろうって言ってましたけど、
まあ運動でもいいんだけども、
27:00
ただ運動、有酸素運動相当しないと難しいな、
これ代わりになるとして。
それよりもね、昼間寒いときにいる人なんかが、
遠く北海道の人なんかは、暖房つける時間とか温度を少し下げると。
あるいは、夏はクーラーをあまりつけないと。
温度を下げると。
これで疲労ってだいぶ溜まるわけですよ。
それで難しいところなんだけど、
昼寝しちゃったら意味ないんですよね。
解決策その10、ヤクルトを飲む。
ヤクルトで寝る。
これ、テレビとか見たらみんなもう、
聞いたことあると思うんですよ、ラジオとかでも。
ヤクルトは眠れるようになるみたいですね。
オールナイトニッポンで乃木坂の子が、
本当に眠れるとは嘘みたいだけども、
思い込みなんかじゃ絶対ないと言って、
別に宣伝とかじゃないみたいなんですよ。
たくさんその話した後送られてきたみたいだけれども。
そうやって言う芸能人他にもいるしね。