倉木の行動と知的障害の考察
倉木凪です。
倉木のね、行動を見てたらね、見る人はどう思うんだろうっていつも思うんですよ。
洋科はね、まあ親だから、こんな風には思わないかもしんないけど、
たぶんね、知的障害かと思う人もいるかもしんないね、っていう話をしてきたんだけど。
中学生の時、フットワークのね、筋トレをしてたんだけど、これもね、
どんどんどんどんこだわりが強すぎて、自分なりの方法になっていき、
単に筋トレをしてるようにはね、見えないと思うんですよ。
ひたすら同じとこをね、繰り返し行ったり来たりして、
で、異常に、またその、時間内にね、いかに回数多くするとかこだわってるんで、
異常な状態なんですよ。
でもね、クラキア高校生の時、ダブルス組んでたやつもね、
めちゃくちゃ頭はいいし、見た目も普通な感じだし、
でもね、その、部活中のあのこだわりが強すぎて、
まあ見方によってはね、ちょっと頭おかしいんじゃないかと、
思う人もいるかもしんない、わけですね。
まあ精神状態やばいだろうっていうふうに、クラキには見えてたんだけど。
だって異常にこだわりが強すぎるんですよ、あと。
異常な負けず嫌いだし。
変な感じなんですよ、それね。
なんで頭いいのに、おかしなことやってるってわかんないかなっていうような。
なんかそんな感じも、人に与えてしまってたかもしんないね。
まあお互い変な奴だなと思ってただろうね、きっとね。
あっちはあっちでクラキのことは変な奴だなと思ってただろうし。
合わせばあと、会話。
まあそいつね、話が噛み合わないって言われたんだけど、会話でもね、
クラキはこだわり強いから、利用して行った時はいつもね、
あっちは学校の方でいろいろ話してくれるんだけど、
それからね、ヒップホップの話に移るっていうパターンがあって、
あれもいつも途中からこの話になるっていう、そういう奴だなと思われたと思うんですよ。
音楽の話以外、こと以外なんか興味ないのかなと思ってたと思うんですよ。
宿題でもするかなことかで。
なぜかいつもこれ決まって途中から話してるなと思ってたと思うんですよ。
悪気があるとは思わないと思うんだけど、なんか変な奴だなと思われるってことは結構あったでしょうね。
あと筋トレしてる姿は本当に誰にもね、見せれないね本当に。
異常にこだわりがあってね。
同じこと繰り返してる人だからね、知的障害があるんじゃないかと。
まあそう見えてもおかしくないですね。
でまたクラキはね、こだわりが強いから、
筋トレの方法なんかもね、だいぶ独自のものになってるんですよ。
本当にだから知的障害の人が冗談行動してるようにしか見えないかもしれないし。
異常にこだわってね、執着してやってるから。
何回も繰り返してやってるから。
小学生の時はね、あまらもねの辺りに手を当てるっていう、
まあチックショーとも呼ばれるような、
まあそれなんかもね、先生方はどうしたのかなと思ってただろうし。
それをね、何回もやるんですよ。
あとは腕が細いことを気になった時は、何回もね、左手で右の手首を触るってことを繰り返したり。
あと、眉毛をね、何故か動かす癖があって、それも眉ピクってね、呼ばれてましたね。
あだ名かつけられてね、バカにされてましたね。
周りもずっと変に見られてただろうし。
あと何より暗きは無表情だったね。
小3ぐらいから、小3の時に、
歯医者に行って自分がいかにも表情が他の子供と違うかってね、自覚した時期があるんですね。
あれは自分で見ても変だなと思ってましたよ。
でも表情変わらないんだよなと思ってね、見てましたね。
でね、暗きの同級生の弟もね、知的障害あると思うんだけど、
やっぱりね、独特なんだよね、表情は変わんないしね。
独特な雰囲気かもし出してるんですよ。
まぁそんな感じで見えてることもあったかもしれない。
だから今回出したのは半分知的障害ってことなんですよね、半分。
ウェイスと発達障害の理解
でね、暗きの知能テストのウェイスの結果もね、
半分はね、境界性知能なんですよね。
確か動作性IQがね、79とかで80以下だとね、
まぁ中気能、中程度の知的障害。
柔度ではないけど、だから境界性。
境界性じゃない。
なんて言ったっけな。
あるんですね、知的障害まではいかないまでも。
まぁギリギリだっていう、まぁそのラインなんですよ。
でも言語性IQは114。
これ以前話してるんでそれ聞いてもらえればと思うんだけど。
これ結構高い方だと思うんですよ。
東大生の平均が120っていうんで、あのIQのね。
で、まぁIQってでもね、この場合の120って何をもって正式なのか分かんないけど。
一応正式なのはウェイスだから今んとこ、世界共通で。
で、120が平均だから。
じゃあそれ以下もそれ以上もいるわけでしょ。
結構高いほどはあると思うんですよ。
だからこのね、今までたびたび二重人格ってことを話してきましたけど、
まぁ今回の話結構確信に迫れるかもしんないんだからね。
で、ウェイスを受けて結果見て、あぁクラキは今までこれが特にダメだとか自覚はなかったけど、
それはテストと同じことで実際はそうではないんだと。
ものによっては本当に知的障害のレベルでできないこともあるんだなと。
それに気づきましたね。
ウェイス受けたのは本当に良かったです。
でね、発達障害は言語性と動作性これくらい離れてればとか、
乖離が差があったらとか、あとどれくらい凸凹があったらとか、
障害になるんだとか言われてるけど、そういう意味ではね、相当差があるんでね。
4時くらいか。こういうのって稀なんですよ。今までいろんな人の数値見てきたけど。
これが二重人格の原因だろうねきっと。
別のクラキがいるんですよ、クラキの中に。
もちろんね、この疎導員させることもあれば、動作性IQをほとんど使うって場合もあれば、
言語性IQをほとんど使うってなることもあれば、
まあそういう場合もあるんですよ。
となるとカバーしようないんでね。
で、他の人から見てみたら、
また動作性IQなんか行動に関することとか言われてるけど、
だからさっき言ったね、筋トレしたり、行動に関すること。
まあ本当知的障害に見えてるかもしれないし。
かと思ったら話し始めたら全然別人になったり、
よくわかんない奴だなってなると思うんですよ。
そういう奴見たことありませんかね。
ちなみに親に対してね、なんかそんな感じはすることありますね。
なんでこれぐらいわかんないのかと思ったりしますね。
よく聞かれる言葉ですよ。よく言われることですよ、発達障害の人が。
なんでこれもできるのにこんなことできないのかと。
倉木の行動と障害について
そういうことはよく言われるみたいですね、他の発達障害も。
近所の人が、なんで頭いいのに一人事言ってるのが恥ずかしいことだってわかんないのかなって。
まあこういうこと似てるのかな、だから本人じゃ気づかないのになんかあんのかもしれないし。
そんなんね、倉木はそんなこと言っとけなかった。
自分はね、自分のことは忘れてましたね。
でも自分でも意識できてはいるんですよ、筋トレやってる姿変だなっていうのは。
でも集中しだすと忘れてしまう。
でも集中しだすと忘れちゃうんですよ。
決して客観的に見る能力がないっていうことでもないと思うんだけど。
でも以前鏡見てね、こんな表情してたんだと思ったことはありましたね。
まあ客観的に見る能力ないのかもしれないし、それはわかんないんだけど。
あと寝てるときなんかはいっつも同じ姿勢で、同じルーティンで寝返りして。
これも変に見えるだろうし。
でもとにかく不器用だから。
だし何の理由があってそうしてるのかわかんないっていうようなことも多いと思いますよね。
それが特徴ですね。
倉木にとっては合理的なんだけど、他の人からしてみたら何を考えてるかわかんない。
だからね、学校でも言われましたよ。
まあさっきの知能の問題が原因なのかわかんないけど。
円盤投げでね、倉木の方に飛んできてんのに。
避けるってことをしないでね。
で、あいつ何考えてるかわかんないと。
言われたこともありましたね、それで。
今思い出したけど、小学生の時に言われてましたね、よく。
何を思ってるか何を考えてるか。
さっきのはね、どういう理由でそういう行動をしたのかわかんないっていう。
まあ同じか。
今言ってる小学生の時のは、普段何を考えてるのか。
表情から読み取れないとかそういうことだろうね、きっとね。
自分を外に出さないから。
まあ殻を破んないっていうよりも、表現できないんですよね、だからね。
あと歯磨いてる時なんかもね、異常にこだわってたんでね。
知的障害に向いてた可能性、見えるだろうね、きっと。
自己表現と日常習慣
スクワットの姿勢取りながら歯磨いたりしてるし、時間もやだらとかけたり。
まあ知的障害の人ならそもそも自分で磨けないって人も多いだろうけど。
あとティッシュで手拭いてる時は、これも変なこだわりがあってね。
筋トレも兼ねて、手汚れも取るようにってことで。
だからもうね、脅迫性障害なのか、単なる知的障害なのか、
よくわかんないっていうかね、脅迫性障害なんて小さなものないような気がしてならないんですよね。
だからそれ以前の問題なのが気するんだよね、いろいろと。
あと箸取って食事前に箸確認してる姿なんかも変に見えるだろうし。
これ多分脅迫性障害だけだったらこういうふうにはならないんですよ。
ちゃんとこうやって客観的に捉えててはいるんだけどね。
これからも続いていくんですよ、それは。
で、食事中なんかもね、絶対に他の人に見せれないね。
あっち向いたりこっち向いたりして。
でもクラキなりの、しっかり食べようと、
こういうふうに見せる人が多いんですよね。
でもクラキなりの、しっかり食べようとした結果そうなっちゃうんだよ。
そうなっちゃうんですよね、上向いたり下向いたりね。
首の角度を変えたりして。
で、必死にそれをやってるんで、どうしたのかなと見えるだろうし。
あとね、前サバン諸国の人が、しっかり目を見るようにって親に言われて。
でね、それからというもの、ずっと相手とハグするっていう癖が、
そういう行動をね、するようになったみたいで。
明らかに見てて変なんですよ、だから。
だからね、発達障害とか、発達障害の人が、
その人はなんだ、自閉症と知的障害か。
そうやって普通になろうとしたらね、あるいは何かそういうことでカバーしようとしたら、
絶対にね、変になるって学びましたよ、その時。
だから人の目を見れないから、下手にその人の目を見ようとすると、
じっとその人を見てしまったり。
でも多分そういうことをね、やってきてしまってるんですよ、気づかずに。
まあその知的障害と同じようなパターンに陥ったことはあったでしょうね。
それではしたっけ。