00:00
倉木凪です。
まず1人目なんだけど、
タマロコシと同じく色んな役員さんやってて、
妖怪がね、色んな役員やって偉いですねと、
家に来た時に言ったんですよ。
したらね、馬鹿にされてると思ったのかな。
ちょっと皮肉言われてると思ったのかな。
確かね、町のために
死のために重要な仕事ですからとか、
なんで言ってきたかな。
とにかく覚えてるのはね、
すごい強がってるなと思ったのと、
これは多分、自分で意味のあることをしてると思い込みたいなのと、
倉木はね、察知するの得意だから。
得意というか、察知してしまうから。
で、タマロコシもなんであんな色んな役員やってるか、
すごいね、考察してたんだけど。
まあ偽善者的なことなのか、
まあそういう言い方は嫌いだけども、
まあ言うとすればね、そういうことなのか。
それとも単純にやりがいがあるのか。
まあボランティア好きな人っているからね。
単純に目でやってたがりやか。
で、その人はなんていうかね、自分が思ってた通りのことを言ってきたというかね。
ああそうやって自分で思い込もうとしてるんだろうなというようなことを言ってきたんですよ。
あんまり純粋にね、やりがいがあって、
とか人のためにっていう感じ。
まあ人のためになればっていうのは多少あるかもしれないけど、
でもそういう感じともね、違うなって感じがしちゃったんだよな。
まあこうやってね、ちょっとしたことでいろいろ考えさせられる倉木なんですけど。
特にヒグモリ中はね。
で、次の人。
いやーこの人面白い人だったな。
元々学校の教員みたいで。
で、うちのトモロコ氏がね、
いやーこんな役員やってくれる人は珍しいと。
こういう理由で。
ってことですごい褒めてくれてね。
結構ね、新聞にいろいろ投稿してるみたいでね。
国語の教師なのかな。
まあそれぞれ違うと思ったのかな。
まあ死だとかいろんな、
随筆とかですよね。
まあ衣装的なこととか。
でね、病気してからそれから料理も作るようになったって言ってたんだけど。
まあその話なんかも非常に興味深かったよ。
まあ奥さんにお世話になったばっかりで。
なんとか恩返しをしようと思っててね。
たらたらたらたら一番話をするんですよ。
洋館に家の前で。
まあ毎回話長かったね。
03:01
で、倉木はそのために待たされるんだけど。
まあでも話が面白いからね。
聞く話聞く話。
まあでもね、こういう人っているんだよね。
一番話というか。
特におじいちゃん。
でね、トモロコシがね、
その役員にやるってくれるってことで。
お祝いをするってことで。
お祝いしてくれたんですよね。
その人が料理もね、準備して。
と思ったんだけど、
いやすごい色んなの出たって言うんですよ。
お寿司だな、手巻き寿司だな、稲荷寿司だな。
まあちょっと食したのいくつかね。
あとなんていうのかな。
うん、
うん、色んなの出たんですよね。
で、一つがすごい美味しかったって言ってたんだけど。
多分ね、一つはスーパーで、
まあ仕出し屋さんっていうかな。
予約できるんだけど。
多分それ予約して、あとはね、
買ってきたのにソースかけてるだけだって言ってたかな。
まあ違うな、そこまではあれだけどね。
一つはちゃんと作ってるけど、
他はどうもね、
まあそうでもないようで話聞いてたらね、
多分そうなんだよ。
本人がそうやって言っちゃってるから。
いやあんなに盛大にやってくれたと思ったら何もね、
料理作ってるって言われたから。
いろいろ作ってくれたんだなと思ったら何もそんなことはなかったんですけど。
お寿司は面白かったね。
いや奥さんに話聞いてもらって、
いや嬉しかったですって毎日言って帰ってくるんだけど。
毎回言ってくるんですよ。
毎回言って帰ってくるんだけど。
毎回言って帰ってくるんだけど。
何回か来てね、長話ししてましたね。
まあ資料なんか作りつける時もね、
まあ本当に細かいというかね、
確かそのパーティーのための企画書も作ってたんじゃないかな、
まあそういう印象があるんだよな。
なんでそこまでするかっていうね。
あと啓蒙活動みたいな、
まあある人来て講演会して、
っていう時も、
まあなんだか、
いろんな人に営業して回ってね、
まあずいぶん充実した、
老後を送ってるなと思ってましたね。
次、師匠の話なんだけども、
いやパフルットが忘れないな。
新しく受けた師匠がね、
まああるとあるで有名大学出てて、
でもね、暗きとしてはね、
まあ趣味はみんな、
この人いい友だろうなって、
なんかその写真がね、
まあ詳しくは言えないけど、
なんか格好つけてね、
サングラスかけてたり、
なんか、
幼稚に見えたんだよな。
まあいろんなね、趣味とか書いてるんだけど、
それも自慢に過ぎないなと思いながらね、
06:01
なんかひけらかしてる感じがなんか、
子供っぽいなって見ちゃって。
でもう一人の人がね、
そんな大学も有名大学出てたりしてないんだけど、
でもね暗きは、
この人がいいと思ったんだよ。
なんでかって言うと、
まあ新しい師匠、
新しく離校してきてるようだけど、
ちょっと早すぎると、
思いますねって書いてあって、
なんもね、おじきづいたり、
ビビったりしてないんだよ。
その余裕のある感じ。
ちょっと、
で、あの、
離校するの、
いいかもしれませんねって感じで。
まだ私がいますよと。
いやーあれかっこいいと思ったねーって。
でトモロコシもね、この人と知り合いなんだけど、
まあ結構いろいろ、
まあ師匠殿もなると周りもいろいろ敵もいたりして、
でもトモロコシもね、
まあ味方になってあげるわけじゃないけども、
まあいろいろ理解者になってあげて、
大変だったみたいなんだけど。
で、うん、そうですね。
やっぱり師匠になる人が、
違うなと思ったね。
肝が育てるというか。
で次なんだけども、
まあ商店の人なんだけど、
でソフトボールで監督やってて、
でクラキもね、
1回安くしてもらったことあるんだけど、
すごい、
まあ商店のおっちゃんって感じでね、優しい人で。
で、そこでね、
が実家でお店がね、
裏が実家になってて、
いやどんな感じなのかなと思ってね、
もうその人も50超えてね、
まだ親と一緒に暮らして。
親の書店受け継いだのかな。
まあ自分で開業してるんだとしたら、
まあ親呼んでたよね。
で奥さんもいて、
で子供もいるんだ。
子供がまたね、
そのおっちゃんの子供とはいえね、
ハンサムで。
で後継ぐんですけど、
後継ぐんだからそれも意外だったんだ。
だけど。
どんな感じなのかなと思ったね。
で、店頭にいる以外はね、
ずっと家にいるわけだから。
だから、
母親父親と奥さんと。
まあ結構まあ、
ビール持って行ったり、
まあ市の中の自治体のなんか活動とかで、
そのためにいろいろ準備したり、
そういう仕事もあると思うから。
まあ常に家にいるわけではないけども。
まあ引きこもりとも違うし、
でもほとんど家にいるし、
どんな感覚なのかなと思ってね。
前回話したね、
近所のサークルにも来てたあの、
まあその人もね、
役員で重役やった人で、
で子供の時とね、
そのサークル来た時と印象違ってね、
すごい優しいおじいちゃんに感じたんだけど。
で最近ね、洋館があったらねなんか、
09:01
もう寝たきりじゃないけども、
まあ奥さんが介護をしてるような状況で、
いやあなんかね、
人間の儚さを感じてしまったんだよな。
昔はやって、
いろんな役員あったりしてたのに、
今は寝たきりみたいな感じになって。
いやあそういうものかって結構ね、
クラクトして落ち込んだね、あれ。
なんでかね、
まあ普通だと思うんだけどそんなことって。
そういえば近所にね、
あるでっかい宗教の建物があって、
まあそこの息子さんが自分の部活の先輩なんだけど、
まあ同じ宗教の異性ですよね。
まあ後継いだりするんだろうな、きっと。
まあ結構、
まあいじめられてはいないけども、
だいぶ変わり者扱いされてたんだけど。
まあその人もね、弱い感じだからいろいろ、
まあいじられるんですよね。
体も細身だしね。
クラクトも結構バカにしてたし。
まあそんなこの人にやり返されたから、
一緒に悔しいんですけど。
でまあ先輩だから立ち向かえないしね、
それに対して。
後輩だったらわかんないけど。
でまあそれはいいんだけどね。
いやあんだけね、
堂々と立ちたらまあ、
クラキだったらね、
学校で宗教やってるなんて言ったことないけど。
まあバレてる時はあったけどね。
いやーでも、
本人どんな気持ちだったろうなと思ってね。
でいろんな行事が多分家であるから、
それはクラキと違うね。
後継がなきゃいけないってのと、
あと家でいろんな行事あるってのが、
でいろんな人入ってくるわけでしょ。
まあ会員さんとか、
信者あとは、
まあいろんな行事で。
まあ今考えてもどんな感じなんだろうなと思っちゃうね。
まあそこの息子だってのはもう学校でバレてるし。
まあ先生たちも知ってんだろうし。
みんなからは変な目で見られますよね。
まあとはいってもクラキん家にもポスター貼ってて、
まあ近所の人にね、
何だこれはみたいに聞かれたこともあるんだけど。
でもね、
まあ最初はね、
クラスの全員に伝道するっていう目標を立てろと、
知り合いに言われてね。
でもさすがに無理だったね、それはね。
うん。
だからクラスにまあ宗教やってることを公表してる人いたけども、
その人よりはね、
で、次の人だけども、
近所に利用室の人がいて、
利用室やってる人いて、
まあ利用室の利用室があって、
で、
最近わかったんだけど、
父親がね、その利用室やってて、
跡ついたんですね。
で、どうやら未だにね、父親、
まあ捨てれない思いがあるのか、
いろいろね、
いろいろね、
いろいろね、
まあ捨てれない思いがあるのか、
いろいろね、
12:00
なんて言うんだろう、のれんじゃないけど、
なんて言うんだろうあれ、
まあ店の前いろいろ、
見栄えよくね、毎日掃除したりしてるみたいで、
で、まあね、この人、
いやそれびっくりしたんですよね、
うん。
だって自分が小さい頃にもう、
譲ってるのにお店、
未だにそうやってね、
変わってるっていうから。
でもやっぱり、あの、
親の、
まあ利用室ってまだ特徴だけどね、
資格なきゃいけなくて、
で、まあ逆に言うと、
資格取って、
で、開業するので大変だろうけども、
そうやって、親の跡告げるってね、
いや羨ましいと思っちゃうんだよなあ。
でね、次また別のちょっとパターンあって、
近所で、
まあ自分もね、いつも利用してたんだけど、
ここは、
自分で開業するんだけど、ただね、
母親が美容師さんで、
まあ働かせてあげてると言っていいのか、
まあ一緒にあって、
まあどっちにとってもみんなだけど、
で、母親が、
なんていうかな、
店番じゃないけども、
出てきてくれて、
娘としては楽だし、
まあほとんど娘のお客さんなんだけどね、
まあ親としてもね、
自分の店できて、資格使えて、
で、もう離婚してるんでね、
そうやって仕事できて、
正義立てるからいいし、
で、R2試験も出してくれたんじゃないかな母親、
若いうちからお店やってるから、
まあこれも羨ましいね、
親子二人でね、そうやってお店できて、
何より会議をそうやって若いうちからできるっていうのが羨ましいし、
自分のやりたいように、
自分のお城だからね、
で、普段寝てていいわけだし、
お客さん来てたら、
そうやって母親がね、
出てくれるわけだから、
で、彼氏なんかも普通にいて、
まあ羨ましいと思いましたね、
で、お金は結構余裕あるんだね、
旅行しょっちゅう行ってたり、
時間的にもだいぶ余裕あるだろうし、
まあお店に勤めてたときは結構、
大変だったみたいだけど、
あとね、自分の蕎麦の趣味を活かして、
レストランやってる人いるんだけど、
喫茶店か、
まあそういうのも羨ましいね、
まあ夢だったんだろうね、
そういう人いるんだろうけど、
喫茶店開いて、
で、それもまた人気なんですよ、
その蕎麦がね、
まあお金も余裕があるから、
そうやってできるんだろうな、
ああそうだ、話忘れてたな、
ソフトボールのね、
知り合いでもう一人面白い人いて、
まあ高校で、
15:01
まあ野球の、
まあ野球の関係のね、
まあいろいろ、監督とか部長とかいろいろ、
副顧問とかいろいろいるだろうけど、
で、北海道はね、審判はね、
大会の審判は、
そういう人たちがじゅんぐりじゅんぐりやるんですよ、
審判はね、
そういう人たちがじゅんぐりじゅんぐりやるんですよ、
審判員いるわけじゃなくて、
で、そういう人も審判の資格持ってて、
で、よくトモロコシがね、
見に行ったとか言ってたんだけど、
で、そういう人とね、まあ仲良くて、
一回クラキもね、送ってあげた時に、
クラキも一緒に車乗って行ってたんで、
そういう人がね、
娘さんが医療関係で、
で、クラキも医療関係の進路考えて、
悩んでたんで、
一回うち来たらね、
相談乗ってあげると言ってくれて、
いや、未だに後悔してますよ、あれ。
言ってればよかったなと思ってね。
でもね、野球部の指導者となると、
なんかビビっちゃうんだよな、
怖いイメージがあって。
多分そのことないんだけどね。
ソフトボールの時も優しく、
あの、
声がかけてくれたし、
最初ね、
どんな癖の強い人かと思って、
すごい良い人だったんだよな。
で、トモロコシもすごい慕っててね、
大事にしてて。
まあ、野球に実は相当
悔しいんだろう、あのー、
詳しいんだろうね、きっとね。
ソフトボールもう70越えてるのに
やってましたよ、その人は。
うーん。
まあ、上手くやってるんですよ、そんな。
体もね、
体もね、
体もね、
体もね、
自由に動かないけど、
それなりに上手くやってましたね。
まあ、でもソフトボールの試合ね、
相手チェムかな、なんかね、
負けてるんだけども、
早く終わりたいな、こんな感じで。
もう取ってくれ取ってくれって感じでね。
取って早く終わらせてくれって感じで。
いや、それならね、
やんなきゃいいだろうと思っちゃったな。
いや、クラキとしてはね、
試合もっとやりたいのに、
なんでそんなこと言ってくるんだと思ってね。
その一方すっごいね、腰低くして、
もうなんだか学生みたいに、
確か声もすごい張り上げてたな。
まあ、中にはいるんですよ、そうやって。
ユニフォームも来てる人もいたし。
まあ、草野球とか、
ああいうのってなんか、
変わった雰囲気だなって思ったね、だから。
初めてね、ソフトボールの試合見に出た時は、
こんなになんか、
楽しくやってるんだと思ってね。
まあ、面白いこと言い合ったりね。
その雰囲気がね、
全然自分の野球の試合と違ってね、
こんなもんのかと思っちゃったんだけど。
まあ、本気でやってる草野球のやつもあるけどね。
それでは、明日だっけ。