栗山監督との思い出
倉木 凪です。
今となっては有名だね。
でも、自分が小学生の時から、よく解説員として、
解説員じゃないな、スポーツアナリストでもないし、
解説員って言うとNHKの解説員になっちゃうけど、
そうやって、よく野球の解説してたんで、
倉木は全然知ってたんだけど、
全然現役の選手よりも知ってたし、
今となってはWBCで優勝し、
NHKの監督もやってたし、
今となっては有名だけども、
こうなると分かってれば、
もうサインもちゃんともらって、
握手はしたはずだな。
今は宗教の乖離か、
親戚の家からの乖離か、
ドライブか分かんないけど、
ドライブってことはないな、多分。
寄ったんですよね。
自分が野球やってて、
うちのグローブ使ってキャッチボールしたんだけど、
まずね、
栗山町に野球場作ってて、
すごいんですよ、監督やってる時でさえも、
兄ちゃんも監督やってる時でさえも、
暇を見てはね、
ベンチ直しに行ったり、草買ったりね、
整備してるんだけど、
フィールド・オブ・ドリームっていうね、
映画に憧れてね、
あれを作ったみたいで。
そこにね、家があるんだけど、
そこでね、
ミュージアムみたいな感じで、
いろんな選手からバットもらって、
メジャーリーガーが多かった記憶してるんだけど。
多かった記憶してるんだけど。
信じたバットがね、
はっきり覚えてるんだよな。
もう、真っ赤になってね、
血だらけになるまで練習してたんだなって、
洋館でトモロコした話なんだけど、
あれ、でもバット、
バットのグローブの赤だね、たぶんね。
それでもすごいですよ。
べったりついててね。
真色の選手があったね、メジャーリーガーの。
あの時初めてじゃないかな、
プロ野球選手とかメジャーリーガーの、
使ってたバット見るなんて。
まあ興奮しましたね、あれは。
ずらーっと並んでるんですよ、バットが。
そしたら栗山監督入ってきたのかな、
グラノインにいたのかな、いたんだね。
で、あの小魅力おばけの、
トモロコ氏だから。
バット話しかけに行って、
トモロコ氏もよく分かったね。
それで、
話聞いたりね、
まあ写真残ってるんだけど、
話聞いてるとこの写真ね。
で、キャッチボールしてもらったんだけど、
オートプロ野球選手ですよ。
よくキャッチボールお願いしたし、
キャッチボールしてくれたなと思ってね。
まあ鋭い球きましたよ、
あんな球取ったことないっていう。
でも結構遠投気味で、
結構遠くの距離で投げてくれて。
10分、20分やったんじゃないかな。
で、そうやって話も聞いて、
で、応援してくれたんじゃないかな、きっと。
野球やってるって言ったら。
で、あの球場でね、
野球少年団を教えてた時期もあったみたいだし、
チームの監督やってたんだね。
あんた自分が見た映像では、
まあ若い大学生くらいの人たちが野球したり、
まあそういうのに貸し出ししてるんだね。
まあどうだろう、大会なんかも拾えたりするのかな。
まあでも監督やってるのに、
あそこでベンチのペンキ塗ったりあるには驚いたね。
まあそれがいいリラックスになるみたいで。
で、あそこに住んでるんですよ。
まあ栗山町の人は嬉しいだろうなと思って、
近所の人も普通に来たりしてるんだけど。
まあそれから日山の監督だった時はね、
ちょっと誇らしかったね。
ああ自分はキャッチボールしてもらってるんだなと思ってね。
日本代表の監督になった時も、
まさかここまでになったかと思ってね、いましたね。
まあ自分の中では別に人に言うことでもないけど、
一応記憶に大事な、いい思い出だし、
記憶に留めておいてるっていうような、
ちょっと特殊な思い出ですね、これはね。
そんな体も大きくないんですよ。
年々近くで見てもね、
プロ野球選手だったっていう雰囲気もなかったし、
だからすごいんだけどね、
それでプロ野球選手としてやり合ってきたわけだから。
いやでももう一回言いますけど、
野球少年団について
よくキャッチボールしてくれたよ、あの時。
だって仕事中だからね、
授業してる時に。
忙しいと思うんだよ、向こうのほうでテレビいろいろ出てるから。
もう外なら、何て言うんだろうな、
カミツスケジュールなんかも合間見てきて、
バーって終わらせなきゃいけないことがあって、
その合間にね、人来てるからって。
もちろん何の予約があって行ったわけでもなくて、
倉山監督は休憩中に行ったわけでもないし、
だけど野球やってるって言ったらキャッチボールしてくれて、
元気じゃないからね、そんな簡単に、
手やすくパッと体動く感じでもないと思うんだけど、
もうウォーミングアップもせずにすぐキャッチボールし始めてくれて、
話もしてくれて。
あんなこと一日やってたらもう大変だと思うんだけどね、
あんまり会う人いないのかな。
少年、野球少年だったら全然あそこ行きそうなもんだけど、
まあでも、行きづらいのかな、きっと。
まあでもいい球場でした、やっぱり。
フィールドドリームに憧れて作ってるだけだって。
いやーでも新城のバットはちょっとすごかったな。
バットグローブがもう剥がれちゃって、あれ。
それについてね、言ったんだろうね、あれね。
まあ新城も最近話してたけど、
まあ相当素振りはしたみたいなんだけど、
まあイメージつくね、新城なら相当コン詰めてやってるようなイメージは。
筋トレもそうだし。
でも自分が引きこもりになっちゃったんで、
久里山監督になってから試合見たことはないんですよね、残念ながら。
まあもちろんテレビは見ていたけども、WBCも。
まあこの話、親戚には話したことあるけどね、
あんまり特に友人にひけらかしたりね、野球部のやつに話したりとか、
そういうことはなかったな。
なんかね、心にしまっておきたい記憶というか、
なんか人に話すようなことでもないような気していたんだけど。
まあ今は話してるけど。
今は話してなかったなと思ってね。
まあどっかのエピソードで一回話してると思うんだけど。
それでは明日。