1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. あたかも自分のラジオのように..
2023-12-05 31:34

あたかも自分のラジオのように、幸せを数えて一息つくラジオBlissHolicを紹介するヤツ

▼今日の音声番組
幸せを数えてひと息つくラジオ - Bliss Holic -
この番組は、東京の下町で暮らすセラピストのゆいさんが、おやすみ前のストレッチをしながら、今日の出来事や考えたことを振り返りつつ、幸せを探求/探究していくラジオです。

今回はゆいさんの番組をお借りして、
『ポッドキャストの継続』をテーマに話してみました。

ボイスカプセルの「ポッドキャストーーク」「本番行きまーす」。
今は形式とタイトルが上記2番組に変わりましたが以前は「ボイスカプセル(グループ名であり番組タイトルでもあった)」という番組でポッドキャストをしていました。

気づけば3年ほどポッドキャストを続けてきましたが、なぜ僕らがここまで続けられているのか改めて振り返るいいきっかけになりました。

ゆいさんの「幸せを数えてひと息つくラジオ - Bliss Holic -」が、
ゆいさんにとって無理なく気楽に楽しく続けていける番組になって、更新ごとにリスナーさんに幸せを1つプレゼントし続けてくれる、そんな素敵な未来を願っております。


▼ボイスカプセルの別番組「本番行きまーす」はこちら。【毎金更新】

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/1XErHseMiBHAWWt9xY0rI4?si=9416719bd51d4059⁠⁠⁠⁠  


▼Xもフォローよろしくお願いします!

⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/VoiceCapsule_PT⁠⁠⁠⁠  


▼「おたより」大募集! 1通1通が本当に嬉しく、励みになります。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠https://voicecapsule2020.com/letter/⁠⁠⁠⁠  


▼ささかがパーソナリティーを務めるもう一つのポッドキャスト薬トレラボ~筋トレ×医療~⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5FULPrOQXWF8EFoFlK7MWk?si=98cea5f99032461d⁠⁠⁠⁠



▼ささかが不定期配信していたがただの屍と化した独り言ポッドキャストワイの3分ビジネスアイデア

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0kpSV3nvKK5MEEns18CcY0?si=acfd8412b69f4218⁠⁠⁠⁠



▼使用BGM⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/Colorblind⁠⁠⁠⁠ Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ncs.io/NeverGetOld⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/NCastle⁠⁠⁠⁠ Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0⁠⁠⁠⁠MusMus(⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp/⁠⁠⁠⁠)SMOKY効果音:ポケットサウンド – ⁠⁠⁠⁠https://pocket-se.info/⁠

00:00
このラジオは、寝る前に聴いて、眠くなってきたら寝ると。そういう風に使えればもう十分です。
ほんとに。なんか、自分のラジオみたいに語ってるね。
Welcome to Boy's Capsule
さあ始まりました。ポッドキャストーーク
世の中の面白い音声番組を紹介し、その番組の話題で盛り上がっちゃおうというコンセプトでお送りいたします。
パーソナリティーは、最近お米の味が少しずつわかり始めた笹賀と、
1年のうちで一番好きな12月になりました、小西と
自分の全身の筋肉という意識、全然普段しないですけど
フルマラソンが終わると左側だけ痛みの残り方が強いということは、やっぱり左側の筋肉足りないのかなってことに気づいた猿です。
お疲れ様でした。高校時代軍隊みたいな寮生活を共にした3人が異なる社会経験を経てそれぞれの視点を共有していきます。
Xでも発信していきますので是非フォローよろしくお願いします。概要欄にXのリンクありますので是非チェックしてみてください。
ではどうぞ最後までお付き合いください。
じゃあ左側がバキバキの猿さん。
だいぶね、昨日あたりからは楽になってきましたよちゃんと。
あー良かった良かった。
もう7日?
そうっすね、今日収録12月1日、そうそう5日ぐらい。月、火、水、木、金、そうだね。
そっか今日12月1日か。だから今日は大好きって言ったのか。
そうそう12月入りましたよ。
いろいろ反応が遅れてしまいましたけど、今日のポッドキャストは何でしょうか。
今日紹介する番組は、まずちゃんと言いましょう。幸せを数えて一息つくラジオ、ブリスホリック。
なんだそれめっちゃ幸せそうでなんか良い。
そう、猿が選びそうなラジオだな。
そう、わかってますね。番組詳細なんですけども。
そのまま読んじゃうかなここは。
今日はどんな幸せを見つけましたか?
ほぐし屋のゆいさんがお届けするんですが、
この番組は東京の下町で暮らすセラピストがお休み前のストレッチをしながら、今日の出来事や考えたことを振り返りつつ幸せを探求していくラジオです。
昔ね、がんばらないラジオかな。CAさんがやってたやつなんですけど、あれとねすんごい似てるんですよこれ。
03:11
そうなんだ。
確かに、なんで俺これを聞き始めたのかちょっともうわかってないんですけど。
結構前からなの?
ここ1ヶ月ぐらい。
そうなんだ。
この番組ですね、別にすごく長くやられてるとかじゃなくて、始まったのは今年の8月16日からで。
3ヶ月4ヶ月ぐらいか。
まだシャープ12までしかないような番組なんですけど、なんでこれを取り上げたかというと、この番組続いて欲しいなと思ったから取り上げてるんですよ。
偉そうなこと言っちゃいかんですけど。
続いて欲しいな。
なぜかっていうとさっきチラッと挙げたがんばらないラジオあれは多分もうね更新が止まっているんですよね。
あーそうかね。
まあ頑張らないことをモッドにしてますからね。
そうだね。頑張りすぎたらストップと。
がんばらないラジオは今改めて見ましたけどやっぱり更新が止まってるんですよ。
あーそっか。
ポッドキャストークで取り上げるときにはある程度話数がシャープがいっぱいあるような番組で聞いて学びのあるものっていうのが非常に取り上げやすいは取り上げやすいんですよね。
まあそうだね確かに。
我々の正直なところを話すと。
そうだね。
そこを鑑みますと多分ねこれねユイさんも言われて全然納得だと思うから俺あえて言葉を選ばず言うんですけど。
ユイさん。
これあのほぐし屋のユイさんがやられてるのがこの幸せを数えて一息つくラジオなんで。
ユイさんもきっとね嫌にならないと思うんだよな。
あの特に中身ないですよこのラジオ。
幸せを数えて一息つくラジオブリスホリックなんですけど特に幸せについて触れられないままスーッと終わっていくみたいなの全然あります。
今日見つけた幸せを毎日こうみんなに報告というかみたいなのではないんだ。
まああの毎回そうっていうわけではないというかそうではない回の方が多いような気はする。
最近の市場はね良かったことというかね感じのがシャープ12なんですけど。
はいはい。
でねこれもその更新頻度っていう部分で9月はね1,2,3,4,5,6、6回上げてるんですよユイさん。
06:08
ほうほうほう。
めっちゃ上げてんなーと思って。
週1以上ね。
うんそうすごいと思う。これってすごいことだなと一人ラジオで。
すごいことだよね。
一人語りのラジオでそれするってすごいなって思ったんだよね。
で10月に入って10月8日に1本。
この後がね11月1日になったんですよ。
あーちょっと空いたってことね。
でもう今週6日12月1日なんです。
おお確かに確かに。
悪い1ヶ月空いちゃったなと思って。
あーそうか。
そう。
じゃあここでまあちょっと言い方あれですけどゴリゴリにプレッシャーをかけに行っているということですね我々。
はいあのこれ。
待ってるよっていう。
次が次はいつですかーっていうのをちょっとこう番組を通して聞きに行くという。
なるほどそういうのもありだな。
いや新しいんじゃない?ポッドキャスト受け的にもなんかこんなの。
いやめっちゃおもろいと思うよそれ。
でもなんかこれってポッドキャスト界隈においてすごい大事だと思っていて。
はいはいはい。
えーとその樋口さんがやられてる樋口塾だとか。
はい。
あれってあのお互いがやってる番組聞いたよとかさ。
うんうん。
更新いつなのとかってやり取りをうちうちではしてるわけですよ。
はいはいはいそうだよね確かに。
コミュニティの中で。
やっぱそういう聞いてくださってる人がいるっていうのがより現実的にわかると。
うん。
なんかこうあげようかなってこう思えたりするじゃないですか。
めちゃくちゃ大事ですね。
そうでえーとポッドキャストができるまでの今シーズン2ポッドキャストができるまでっていうポッドキャスト番組。
うんうん。
あるじゃないですかコーンさんがやられてる番組。
あーあるね。
これはあのポッドキャスト専門のディレクターのコーンさんですね。
はい。
がされてる番組ポッドキャストができるまでシーズン2の中でもシャンプー31でね。
おー。
ポッドキャストの成長で肝心なのは最初の4ヶ月。
あーはい。
おー。
4ヶ月。
いうタイトルであると。
でどこの場でこの場だったかな。
どっかで話してたのでその全世界的にこうポッドキャスト番組で4ヶ月続いてるだったかな。
とにかく続いてる番組。
はい。
今現状がもう全体のねこうポッドキャストのうちの一桁パーセント。
始めたのはいいけどじゃあ続いてない番組がめちゃくちゃ多いと。
そうそうそうそうそうそう。
あー。
っていうのが世界的に見てもそうだしこのコーンさんも何が大事ってマジで本当続けることが大事だと。
うんうんうん。
いう話をしてるんです。
うんうんうん。
でそうかやっぱり続けること大事だよなっていうのを思いながら我々ももうどれぐらい続けていましたっけかね。
09:02
我々一番最初に。
7年目ぐらいじゃないですか。
2020年。
あそっか2020年かもね。
そうだから年目かな。
3年とかそんなとこですかね。
うん。
まあ楽しく続けてられてるんですけどね我々も。
いやおかげさまではい。
でもあの定期的にコーンさんとにアッパー続けてますけども我々ストックなんてものはないんですよ。
ないない。
ギリギリでいつもやってますよ。
そういつもこれぞ自転車。
そうですよ自転車創業ですよ。
ストックなんてものがあったらすぐ使っちゃいますから。
そうそうそう甘えちゃう。
甘えちゃうんですよね。
使っちゃうよ。
でもコーンさんとかはですねもう一気に取れるなら8本ぐらい取っちゃって。
そう言ってたね。
特に一人で喋られるラジオとかだったらそれでいいんだと思うんだよね。
ちょっと今はこれこそいろんな意味で番組が終わってしまったものにノーデリカシーチャンネルとかあるんですけど。
いろんな意味でね。
いろんな意味でね。
これはあのモチベーションが続かなかったとかではないんですけど。
私は最後まですごい聞きながら楽しんでたんですけどね。
おじさんとかも多分ね一人語りの番組で結構ちゃんとストックをコンスタントに用意している。
さすがだなーっていう感じがありましたね。
我々はちょっとストックないですけど。
収録しなきゃいけないっていうのは3人で時間を合わせなきゃいけない。
タイミングを合わせないといけないっていうまず一個ね。
確かにハードルとしてはあるかもしれないけど。
その中でね、さらに何の話がちょこっと触れたいかというと、
BOTS作品というか。
これ撮ったはいいものの流せないなみたいな。
多分各番組皆さんあると思うんです。
オクラ入りってやつですか?
そうですね。オクラ入りってやつですね。
出たオクラ入りね。
11月1日のね、ブリスホリックのユイさんのラジオも、
ちょっとBGM、イントロ変わって、あれなんか新しい感じになってると思ったら、
多分色々こだわりが出てきて、ユイさんの中で。
この構成こうしたいなとか、色々考えが変わってる部分とか、内容ですね。
結構BOTSにしたらしいんですよ、途中。
そうなんだ。
10月8日から11月1日の間、ざっくり1ヶ月ぐらいあるので、
ユイさんがシャープ11からシャープ12を上げるまでの間がね、
ざっくり1ヶ月ぐらいあるんで、その間何回何本か撮ってはいたんだけど、
結局ちょっと内容に納得できず上げなかったと。
モチベーション高いなって逆に僕は思っちゃうんだけど。
確かに。
12:00
そこから11月1日から12月1日まで忙しいとかっていうのもあるかもしれないけど。
うん、季節的にね。
またきっとBOTSにしてるものがいっぱいあるんじゃないのかなとか。
ああ、そうかそうか。とってもいいものの配信してないと。
でもそれって続けるのしんどくないのかなとか逆に思っちゃうんよね。
なんかこう、僕が勝手にブリスホリックを聞いてて思ってる魅力って、
ユイさんがダラダラ喋って眠くなるっていうのがこの番組の魅力だと思ってるんで。
いいね。
いや、本当にユイさんもこれ寝るときに聞いてくれればそれでいいですよみたいな感じなんで。
ああ、眠くなるラジオは意外といいよね。
いや、これは才能だと思うんだよね。
前半の方のエピソードでユイさんもエピソードトークしてるんですけど、教師をしてた時代があって。
ああ、そうなんだ。
この時に先生の話し方が眠いと。
確かに。
生徒から指摘を受けているぐらいなんで。
なるほど、そうか。授業中は眠くならないほうがいいんかな、もしかしたらね。
ごめんねってすごい思ってたっていう話をユイさんしてるんですけど、
それはごめんねって言っても全然いいけど、それはそれで才能だわと思いながら。
だから、ただ単に没みたいな話の方がむしろいいんじゃないみたいな。
ああ、確かにね。
ポッドキャストはそうあっていいと思うんだよね。
元々ユイさん自身がこの番組を始めたのも、5年前あそこの旅行に行ったよねとか、
10年前あそこ行ったよねとかっていうのがパッと話題に上がった時に、
覚えてるけど覚えてないみたいな。何したっけみたいな。
昔の記憶ってだんだんそういうふうにボケていくじゃないですか。
そうだね。
あんなに楽しかったはずなんだよ。楽しかったのに、
あれ?あのお店の名前なんだっけみたいな。
なってくるから、カマフタと似てるけどライフログというか生活ログというか、記憶のログですよね。
我々もボイスカプセルそんな感じでやっておるんで。
そうだね。
分かるよそのモチベートも言いながら、いい記録になるじゃないですかポッドキャストって。何を話しても。
めっちゃいい記録になるよ本当に。
そう。こんなこと話してたなってこの3年ですら我々もすごい思うわけですから。
めっちゃ思う。
何話したかなって覚えてないけど。
最近ね聞き返してるんだよね。
ちょっと年末に向けてというか。
はいはいはい。
そうだね。
すごい色々発見があるよ。こんないいこと言うとるやんみたいな。
本当に。
あるね。
これこそいつかきっと前回のねポッドキャストオーク富士山海なんですけど、あれ絶対どっかでまた聞くよきっと。
あのもうちょっとしたら10年後ぐらいにマジで聞いてほしい。
15:04
あれどっかで話したなって。
そうそう。
でポッドキャスト振り返って朝坂から言うとるやつこれやって言って、
ああこうかこうかみたいになる未来が俺絶対あると思ってて。
ポッドキャストでそういうとこあるかなと。
その時話したいこととかね。
試し喋りたいことが後でこうやっぱり有益だったりとかすごい楽しかったりとかあると思うんで。
僕が何が言いたいかってね、ゆいさんボツせんでええやないかっていうところをね。
確かに。
試しに上げてみってちょっとすごい思う。
僕ら聞きに行きますもんね。
そうそうそうそう。
もう少なくともここで猿は聞きに行きますんで少なくとも。
私は聞きます。
そういう意味で言えば我々ですねあんまりボツないっていうかボツある?
ないない。
1回だけ、1回かなボツにしたのは覚えてる。
1回あったっけ?
記憶にない。
あともう1個ある。
1個はボツというか完全に私のミスで収録できてなくてその1回の収録がなくなった。
私の収録が取れてなかったからもう1回同じ内容で撮り直そうっていうのが1回あったのと。
もう1回覚えてるのは盛り上がらなかったんですよ。
なんかね結構前回あのセイラジオやりましたけどまだ我々がこうどこまで踏み込んでいいんだろうっていうのは分かってない時にちょっとセンシティブな内容を取り上げたんですよ。
その時にみんなちょっと遠慮してて当たり障りのないいいエピソードしか語れなくて。
そんなことあったか。
そうで一応収録は終わったんだよ。
だけどその後に俺の中でなんか違うなと思って佐々木に最初にLINEしたんだよね。
あったかも!
編集担当してる。
俺あんまりだと思ってるけどどう?みたいな。
それを言える小西がやっぱりすごいってなった覚えある気がする。
確かにそんな話になった気がする。
俺もちょっとそんな風に思ってたみたいになって、サルにもいいかみたいな。
ちょっとこれ無しにしてもいいかって言ったらもちろんいつでも撮ろうよみたいになって無しにしたっていう会話があったね。
あった気がするわ。
あったかもしれんわ。
なんかねその時の覚えてるのは、ここもう分かんないカットかもしれないけど。
カットだよ。
パートナーの話ネタだったんだよね。
その時。
で多分サルの彼女がいるのを公表してないタイミングだったの。
そうだそうだ。
18:02
だからサルは現状の彼女の話はできずに。
そんな感じのことあったかもね。
そうだそうだ。
思わんところで私に配慮いただいたところもあったみたいで。
そうそうそれでだから多分最初にささかに言ったんだよね。
それをサルに言っても気に使うだろうなっていう会が一回あったの。
確かにそういうのもあったね。
いやちょっと今聞かないと多分思い出せなかったなこれ。
あんま没にした記憶はない。
なんかあれだよね。
それこそこにしと俺で一番最初にyoutubeでやってた時は何個も撮って、
いやでも一発目どうするみたいな。
一本目はね。
そう一本目は結構没ある記憶はある。
これ違うみたいな。
これ一発目ちょっとちゃうんちゃうみたいな。
そうだね。
誰かをちょっと不快にさせてしまうかもしれないとか、
どこどこに迷惑がかかりそうとか、
確かにそういうのは没でもいいかなと思うね。
確かに。
と思うけど基本的には俺没なくていいんじゃないかと思ってるんですよね。
だいぶ気持ち的にはもうそういう感覚が続けていくうちに、
なんかちょっとガチガチフィルターがあったけど、
今はだいぶ緩くなってる。
自分もいる。
そうそう。
俺ボイスカプセルがこうやって続いて、
前進番組から今はポッドキャストか本番行きますと。
俺続いてるのも一個の要因としては没がほとんどないっていうのは、
俺改めて大きいんじゃないかなと思って。
なるほどね。
そういう視点は俺なかったな。
面白いね。
うちのポッドキャストに関しては監督は佐々賀なんですけど、
佐々賀があんまり没ってことはない。
ない。
ないね。
ないんだよ。
そんなないよ。
これ没だよ、お前らちゃんと喋れみたいな。
いやそれはないね。
そう、ないんすよ。
なんかあんまりにも汚い言葉とか使って俺の方でカットするとかはあるよ。
その辺うまくやってくれてるからね。
あんまり流すと気持ちよくない人いるかなとか。
それでいくと、ここ2,3年やってるから、編集者への信頼っていうのがあるんですよ。
放送当初は自分がそれこそ放送中出現してしまったちょっと良くない言葉、不快にしちゃう言葉みたいなのがあると、
ちょっと自分の中でモヤモヤして、
これはよっぽどだなって時はたまに佐々賀にちょっとあの部分カットでよろしくみたいな。
連絡すると、そのつもりだったみたいな来て、
おーさすがだなみたいなのを最初の1,2ヶ月とか何ヶ月間かあったんだけど、
21:04
やっぱもうその後聞いてると前回気になってた、放送の時気になってた部分を実際に流れてるのを聞くと無くなってるから、
あーうまいなーっていうのから、もう俺は喋りたいように喋って、あとはイカ用にも料理してくれるんだろうなと。
そこの価値観も別にずれてないなっていうのがあるから。
はーそりゃ信頼だね確かに。
で俺は今その信頼関係にヒビを入れに行くんですけど、
ポッドキャストークはね確かにそうなんですよ。うちの佐々賀ってねやっぱね真面目なんですよね。
そうだね。
そう。だからねちゃんと聞いてるのよ。ちゃんと聞いてて、うちの小西もね真面目なんですよね。
ちゃんとね何言ったか覚えてるんですよ。
そうだね確かに。
いや二人ともねほんと素晴らしいと思うそれは。
ただねあのね、猿はですね、いい意味で不真面目なんですよ。
何を話したかなって思って全然覚えてない。
あーはいはい。
収録。
それ信頼だよね。
もうほんとに忘れるんだよね。これすごいよすごい忘れるんですけど。
でおむや聞いて、あーこんな話したわって思いながら、でも佐々賀がカットした部分とかほとんどわかんないですよね。
あーわかんない。それは全然その方が逆にいいよ。これからしたら。
なんであいつここカットしたんだと思われるよりも、なんか自然と何もカットされてないように聞いてくれる方が。
花からもうそういう収録だったと思っちゃうぐらい。
記憶のすり替えですね。
そうほんとに思うぐらい。
だから本番行きますの方は、我々ねもう一番雑談だけの番組やってるんで。
そっちに関してはね、小西もちょっとね気をつけた方がいいよ。
まだね。本番行きますの方今編集を猿がやってくれてます。
最近猿がやり始めたんで。
編集者との信頼関係というのをこれから築いていかないといけない。
そうそうそうそう。そちらの笹原さんと同じような編集をする信頼度だと危ない危ない危ない。
これ結構難しい構造じゃない?なんかさ、本番行きますってさ、もう俺らのありのままを出したろうぜみたいなやつ。
だけどやっぱりカットはないから、ちょっと気をつけなきゃいけないっていうさ。
ありのままを出さなきゃいけないのに実は気をつけなきゃいけないみたいなさ。
ありのままだからこそこうね、出ちゃう。
前回だったらありのまま出しすぎて、何回もカットでカットでって小西と二人でさ、やっぱここはカットでって何回も言ったら全部使われてるやん。
逆にそれがおもろすぎて俺はテストで聞いてめっちゃ笑ったけどね。
本番行きますのシャープ15がですね、お便り会なんですけど、我々にとっては結構問題作になってるんで実はあれが。
24:04
我々にとっては問題作だったね。
収録の時にここカットで、ここもカットでみたいなのばっかりだったから、ガッツンぶつかってやると思って。
最後ふざけて結構言ってたけどねカットで。
そうだねそうだね。これもカット案件だなみたいな。
そういうのも、俺はキャラクターの人間性みたいなのが出てくる方が、人間味が出てくるものが好きなので。
そうだね、ポッドキャストは特にそういうの感じられるよね。
そうなんだよね。だからこれは明らかにちょっと周りへの配慮がっていうところは一部カットは流石のサルフィルターでもしてるはしてるんだけど、
割とコニシとササカはこれ微妙かもなみたいなやつは、一定大丈夫だったかなみたいなやつ、もしかしたらサルはこれはむしろ面白いって言って使っちゃうかもしれない。
まあまあ確かに。それは全然任せるから。
あとからまた追って返信もできますんで、まだまだ本番行きますの方は有定3,40人聞いてくれてるかなぐらいのとこですので、
オンエアを聞いた後にちょっとあそこはカットしてくれって言われれば急いでカットしてアップロードしなすこともできますからね。
なのでそういう不快な思いされた方はね、どしどしコメントしていただければ。
カットでっていうコメントでしょ。
あそこカットで。
5分70秒はないわ。
それない、それ6分。
5分40秒ぐらいのとこカットでみたいなね。
サルにどんどん言って。
それはありがたいな。
いただければなと。
そう感じる人もいるのかっていうね、学びになるんで。
これねポッドキャストに限らず日々の会話でもそういうのって役立つからね絶対。
そうだね。
マジで。
こんなこんなでなんでそんな話をし始めたのか全然わかんないけど。
だからボツをなくそうっていう、ボツをなくしたらユイさんがもっと気楽にっていうか配信頻度を高められるんじゃないかっていうね。
我々のおせっかいみたいな感じでね。
はい、スーパーおせっかいです。
スーパーおせっかいだね。
これ以上ないぐらいおせっかい頼まれてもない。まさにこのこと。
もしかしたらふざけんなって言ってるかもしれないけどね。
こっちはちゃんとやってんじゃんって。
でもサルは待ってると。
そう。待ってるって。
もしかしたらこの放送ユイさんにカットでって言われる便りが来るかもしれませんけれどもね。
もうカットでって。
不愉快ですって。
それはそれで面白いけどね。
そのコミュニケーションは面白いね。
そんなこんなんでね。
新しい番組、ちょうど4ヶ月目を迎える番組。
27:00
かつなんかこう、ポッドキャストを上げるクオリティに悩まれてるのかなみたいなのを感じたので。
こんだけお気楽ポンポンにしてる人たちもいますよ。
そしてリスナーとして待ってますよというところを伝えたくて。
今日は取り上げさせていただきました。
ありがとうございます。
皆さんもこのラジオは寝る前に聞いて、眠くなってきたら寝ると。
そういう風に使えればもう十分です。
本当に。
なんか自分のラジオみたいに語ってる。
あのね、全然中身がなくて眠くなるんですよ。
めっちゃ失礼だ俺。
確かに。
俺この話自体がカットされる危険性があるんですけど。
でも、ポッドキャストのこういうのもありなんじゃないかなっていうところで今日の紹介と。
面白かったです。
確かに応援でもあるからね。
そうなんですよ。ポッドキャスト応援番組なんだよこの番組。
大前提ですよね。大好きな番組を紹介してるというところ。
嫌いな番組紹介しないからきっと。
是非ね、幸せを数えて一息つくラジオブリスホリック。
俺ね、雰囲気めちゃくちゃいいですから。
イラスト。
ブリスホリックっていうのはどういう意味?
私も今聞こうと思いまして。
ホリックっていうのはなんかあれだよね、もうそれにめちゃくちゃになってる人みたいなイメージでいいのかな。
ブリスってなんだ?
はい、以上です。
ではね、概要欄に貼っておきますので是非チェックしてみてください。
サルいわく寝る前に聞くのがおすすめということで。
はい、そういうことでございます。
次の更新楽しみにしております。
楽しみにしております。
頑張りすぎないでください、でも本当に。こんなこと言ってプレッシャーかけちゃいかんので。
もう月1でも2週に1回とか。2週に1回とかいただけると嬉しいなと思いますけどね。
サルが今すごい渾顔してる顔で言ってますね。
9月のね、月6本とかで大変だと思うから、俺それ続かないと思うから。
全然そんな頑張らなくていいと思うんですけど。
ここに待ってる人はいますよっていうところをしっかり声でね、伝えるという今日はね、回でした。
こういう回もいいな確かに。そういう応援してる番組みたいなの紹介するっていうね、個人的に。
そうなんです。
はい、じゃあこんな感じで毎週火曜日にポッドキャスト紹介しております。
ぜひ次回も聞きに来てください。
あとね、別番組、今日もちょっと触れましたけど、本番行きますっていう別番組、我々3人でやってる雑談番組ですね。
30:00
毎週金曜日にそちら配信しておりますので、ポッドキャストトークと合わせてぜひ聞いてくれれば大変喜びます。
喜びます。
よろしくお願いします。
このポッドキャストトークでお便り、Googleフォームあるんですが、いただいたお便りに対してお答えするのがもう一つのその番組になることも多々ありますというか、その方が多分パターンとして多いですので、
何かお便りいただけた時にはぜひそちらも気にしてほしいという部分もありながら、皆さんの応援してるポッドキャスト番組とかこれ取り上げてよみたいなね。
ありましたらお便りとかこちらにいただけますと、我々も取り上げやすいというところがありますので、何かありましたら教えていただければと思います。
お便りちょっとめんどくさいよっていう方は我々Xもやっております。
ポッドキャストトークのご志望を2つで検索、コメント、フォローのほどよろしくお願いいたします。
お願いします。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
また次回のポッドキャストトークでお会いしましょう。さようなら。
バイバイ。
バイバイ、さようなら。
31:34

コメント

スクロール