スマートフォンに代表されるモバイル端末が情報伝達の主流となり、電子メールやSNSなどさまざまなコミュニケーション技術が花開いています、人間が言葉を持つ限り、1対1の音声通話は最も重要な情報伝達手段であることに変わりはなさそうです。

また、電報は、電話が使えるようになっても長らく緊急連絡に欠かせないツールでした。NTTの社名は今も「日本電信電話株式会社」です。

産経新聞に平成7年に連載された「戦後史開封」を基に現在の状況を加えて、電信と電話の昔と今を紹介します。案内役は落語家の柳亭市好さんです。

https://www.sankei.com/article/20220523-EOWDIIDL75FY5D7SFC64BCPLPM/?581334

記事はこちらから

 

【原作】 「戦後史開封」(「戦後史開封」取材班 /産経新聞社・刊) 
【脚本】  芳賀由明(経済ジャーナリスト)
【番組制作】産経新聞社

 

■この番組は
政治、経済、事件、スポーツ、文化、そして風俗・・・。
戦後の歴史の中から、印象深い出来事を再取材して、知られざるエピソード、報道されていなかった面に新たな光を当て、戦後を振り返ります。

 

番組のフォローと高評価をお願いします!
Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。


■産経Podcast オススメのドキュメンタリー番組

・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。
産経Podcast「猛虎伝」~阪神タイガースの奇跡を振り返る:阪神が21年ぶりにリーグ優勝した昭和60年。トラ番記者だった田所龍一の目線で、音声ドキュメントとしてよみがえります。
・『話の肖像画』:デヴィ夫人/女優の河合美智子さん(オーロラ輝子)/検察に立ち向かった元厚生労働事務次官・村木厚子さんの半生をたどります。

 
■番組SNSでは最新情報をお届け
Twitter 
Facebook 
 
■産経Podcast 公式ウェブサイト
https://sankeipodcast.com/

■産経iD 公式ウェブサイト
https://id.sankei.jp/
※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。

■産経Podcastとは
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。
インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

 

 

 

 

See omnystudio.com/listener for privacy information.

00:01
戦後史開封
電気通信の昔と今
第1話
廃散だ!
電報だ!
スマートフォンに代表されるモバイル端末が
情報伝達の主流となり
電子メールやSNSなど
様々なコミュニケーション技術が花開いています。
人間が言葉を持つ限り
1対1の音声通話は
最も重要な情報伝達手段であることに
変わりはなさそうです。
また、電報は
電話が使えるようになっても
長らく緊急連絡に欠かせないツールでした。
NTTの社名は今も
日本電信電話株式会社です。
産経新聞に平成7年に連載された
戦後紙開封をもとに
現在の状況を加えて
電信と電話の昔と今を紹介します。
案内役は私、落語家の
劉廷一同です。
さきの大戦末期の昭和20年4月22日
東京大手町にあった中央電信局の5階で
宿直勤務に就いていた通信士
小熊英一のもとに
ドイツ担当の同僚が
こんな伝聞を持ってきて見せた。
今、ソ連軍の砲声が聞こえる。
これが最後の通信だ。
ドイツ万歳。日本の健闘を祈る。
同盟国ドイツの電信局が
ベルリンの陥落を知らせてきたのだ。
受け取った小熊は
体から力が抜けるような気持ちで
同僚と話した。
日本も、もう終わりかもしれない。
やはり、もうダメですかね。
シッ、声が大きいよ。
小熊の予想通り
8月15日に終戦を迎えたが
その数日前に彼は
カンブラが若い通信士を取り囲んで
ジュネーブに重大電報を打っているのを見ていた。
あれがポツダム宣言受託の電報だったのか。
しばらくしてGHQから
これからはアメリカの新聞通信をやるように
と命令が下った。
連合国の記者が書いた原稿を
本国に送れというのだ。
文字をモールス信号に変えて
紙のテープにパンチする
参考記と呼ばれる機械を叩いて
03:01
電信を打つのが小熊たちの仕事だった。
しかし叩いても叩いても
目の前の原稿の山がなくなることはなかった。
参考記は熱を持つと動かなくなる。
機械を冷やす間休んでいると
どうして叩かないんだと
記者の苛立つ声が英語で飛んできた。
小熊たちは48時間ぶっ通しで働いて
24時間休んだ。
よく止まる機械に
イライラしていた記者連中も舌を巻くほど働いた。
アメリカの記者は
日本のオペレーターは朝来ても夜来ても
毎日同じ顔だ。
実によく働くという記事を
本国に流して感心した。
こうして小熊たちが
日夜叩き続けた電信原稿を通じて
占領下の日本の参上や復興の状況が
世界に配信された。
電報は政治の世界ではなくてはならないものだった。
元衆議院議長の
佐方満智の秘書を長年勤めた渡瀬範明は
衆議院が解散になるたび
電報局に飛び込んだ。
昭和23年
汚職事件で逮捕された
若き日の田中角栄衆議院議員は
放置場の中で解散を知り
地元の新潟に電報を打って
すぐに立候補の意思を示した。
投票日10日前に捕捉され
滑り込みで再選を勝ち取った話は有名だ。
渡瀬は
地元の熊本に電話を頼んでも3、4時間待ち
一方で電報が夜中に届けば
地元の規制が上がるんだ
と振り返る。
渡瀬が打った伝聞はこうだ。
今解散しました。
万全のお手配こう。
ぼやっとした伝聞ではなく
解散だ!
それ!と
奮い立たせるような伝聞を考えるのも
秘書の重要な仕事だった。
上には上がいる。
田中角栄の子参秘書が打った電報は
こんな簡潔な内容だったという
議会解散室
頼む!
議員が一斉に地元に打つ解散電報は
最大で100万通を超えていたという。
NTT東日本によると
令和2年度の
館内の電報取扱い件数
およそ200万件のうち
選挙の激励や宿伝などは1万件
衆議院選挙のあった平成29年度は
5万件だった。
山梨2区では
06:00
自民党幹部の代理戦争が話題になった。
政調会長だった岸田文夫と
藩次長だった二階俊博が
それぞれ応援する立候補の出陣式に
派手な激励電報を送ったのは有名だ。
総理大臣になった岸田は
令和3年10月14日
衆議院を解散し
激励電報や宿伝が飛び交った。
自民党政調会長
高市さなえの秘書
高市智次はこう話した。
今や解散電報はどこも売ってないですよ。
情報発信はSNSがありますからね。
解散電報は過去のものになったようだ。
戦後紙開封
電気通信の昔と今
第2話の次回は
国と国をつなげるコミュニケーション確立に
汗を流した男たちの話をお届けします。
自動でダウンロードされるので
外出の際には
データ容量を気にせず楽しめます。
番組右上のフォローボタンから
ぜひフォローをお願いします。
またアップルポッドキャストでは
高評価とレビューをお待ちしております。
ぜひ皆様のご感想をお聞かせください。
07:54

コメント

スクロール