「国際テロの魔女」などとも呼ばれた日本赤軍の元最高幹部、重信房子元最高幹部が5月28日に刑期満了を迎え出所した。獄中でがんを患い、体調は思わしくないというが、関係者は出所後の動向に注目している。産経新聞で過去に掲載された関係者のインタビューを中心に日本赤軍事件を振り返る。

・元赤軍派議長、ミク友は600人
・娘が見た日本赤軍リーダー「重信房子」の素顔
・対称的な2人の娘
・反省の言葉も
・世界革命目指し中東へ
・メディア露出のための“軍事作戦”
・28歳まで無国籍


※この音声は、産経Podcast「注目の記事から」にて公開されたエピソードを再掲したものです。

 

【産経ニュースの記事ページへのリンク】

「被害与えたことをおわび」重信元最高幹部出所

「無辜の人たちおわび」重信元最高幹部一問一答

 

番組のフォローと高評価をお願いします!
Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。


■産経Podcast オススメのニュース番組・ドキュメンタリー番組

・『産経ビジネスジャーナル』:国内外のさまざまな経済ニュースの裏側を、新聞記者や専門家の解説、関西企業トップとの対談でお届けします。

・『スポーツ、ここが知りたい。』:アスリートご本人やコーチ、団体運営者の肉声インタビューをお届けします。  

・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。

■番組SNSでは最新情報をお届け
Twitter 
Facebook 
 
■産経Podcast 公式ウェブサイト
https://sankeipodcast.com/

■産経iD 公式ウェブサイト
https://id.sankei.jp/
※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。

■産経Podcastとは
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。
インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

See omnystudio.com/listener for privacy information.

00:00
産経Podcast
70円だったハイライトは270円になっていた。
学生運動や左翼運動の熱気が失われていたのもショックだったが、
しおみさんは飲食チェーンやコンビニエンスストアの乱立など世の中が豊かになっていたことにも驚いた。
以来20年、赤軍派結成以降、兵の中と外の生活をほぼ半分ずつ過ごしたことになる。
極中では革命について試作を重ねる観念的な日々を過ごした。
出所した時はまるで浦島太郎。今なおリハビリ中と思うこともある。
みくともは600人。
しおみさんが働く駐車場は駅近くのショッピングセンターに隣接し、休日はおよそ1000台が利用する。
時給は1000円だったが、4月から副副班長の役職手当で50円上がった。
役職に就くのは労働者を管理する側に回ることであり、刑務所でも班長への就任は断固拒否したが、
ここでは仕方がないと主張する一方、働くとは素晴らしいことだ。
社民党や共産党の幹部も理論だけでなく実践したらいいと、自身の初めての労働を嬉しそうに語る。
車両の誘導自体は単純作業だけど、発見機の操作などは経験も必要。
一番困るのは駐車券をなくした人の処理だな。
掃除のおばちゃんや出入り業者の運転手たちとのささやかな会話も楽しみの一つだ。
最近では自身のホームページに加え、若者に人気のインターネットの会員制サイトミクシーにも熱中する。
ハンドルネームは予言者。
宗教ではなく社会科学の力で未来を導くという意味、ミクトモと言うんでしょうか。
ミクシーを通じた若い友達は600人以上いるね、という。
ただ、そうした近況について、かつてこの人の思想に青春をかけた世代はどう思うだろうか。
03:06
あるいは、大政側として赤軍派と体を張って退治した人々はどんな感想を持つだろうか。
しおみさんは、
と思うわけです。
ミクシーのしおみさんの自己紹介にはこうある。
本業は革命家。
この4、5年、つきものが落ちたように物事がすっきり見えるようになり、複雑ないろんな人間関係をうまくさばけるようになりました。
気さくな人間です。
よろしく。
娘が見た日本赤軍リーダー、しげのぶふさこの素顔。
日本赤軍の元最高幹部、しげのぶふさこと、ドイツ赤軍の指導者、ウルリケ・マインホフという2人の女性闘士の母としての姿を描いたドキュメンタリー映画、革命の子供たち。
映画は、2人にはそれぞれ娘がいるのだが、テロリストの娘と呼ばれ、時には窮屈な思いも強いられてきた彼女たちの心情に迫った作品だ。
しげのぶは、娘、しげのぶ名の目にどう映っていたのか。
対照的な2人の娘。
この作品の監督は、イギリス・ロンドンを拠点に活動するアイルランド人のドキュメンタリー映画作家、シェーン・オサリバン。
政治史に焦点を当てた長編ドキュメンタリーの制作などを手掛けてきた。
作品は、メイとウルリケ・マインホフの娘、ベティーナ・ロールへのインタビューを中心に進むが、
ベティーナが母親について冷やかな思いをトロするのに対し、メイは母への肯定感が強いのが印象的だ。
どちらもテロリストの娘なのだが、2人の間の差は一体何なのか。
メイはこう解説する。
ベティーナさんはお母さんと交流できる時間が少なかった。
もしベティーナさんに直接会う機会が持てたら、
あなたのお母さんはあなたのことをきちんと考えていたのよ、と話したい。
06:04
ドイツ赤軍は1970年に結成された組織で、
72年の西ドイツ・フランクフルトの米軍兵舎への爆弾テロなどを引き起こしたグループ。
銀行強盗や政府、経済人ら、傭人の殺害、排弱事件など重大事件を次々と起こした。
マインホフは逮捕され、76年に獄中で首吊り自殺している。
娘のベティーナは母の死をラジオのニュースで知ったという。
反省の言葉も。
現在は中東拠点にプロデューサー、ジャーナリストとして活動を続けている、
という銘に取材を行ったのは平成27年6月。
まず尋ねたかったのは母親に対する評価だ。
母親が無差別テロを行った集団のリーダーとみられていることには、
一方的な見方しかされていない。
なぜそういうことをしたのか、当時の時代背景なども合わせてみないとフェアじゃない、と語気を強めた。
潜伏生活を送っていた母親とは幼い頃から一緒には暮らせなかったというが、
一定期間ごとに母子が向き合う時間も取れたそうだ。
銘によると茂信は、
なぜ自分たちのことをこんなに隠さなくてはならないのか、
と聞く娘の疑問にも丁寧に答えていたという。
また茂信が一連の事件を振り返り、
他のやり方があったらよかったし、手段を考える機会を持った方がよかった、
と反省の言葉を口にしたこともあったという。
世界革命目指し中東へ。
茂信は1970年代、日本の震災翼グループの中でも最も過激な集団と言われた赤軍派に所属していた。
赤軍派は当時、世界革命を目指すため、
世界各地に国際拠点地を建設する必要がある、
との方針を掲げていた。
これを受け、タミヤ・タカマロラは1970年3月、
ヨド号ハイジャック事件を起こし北朝鮮へ。
一方、茂信は1971年2月にパレスチナに向けて出航した。
国内では過激派として警察当局から徹底的にマークされていた茂信だったが、
命によると、茂信ら過激派グループが中東に入った当初は、
09:01
現地の日本人コミュニティとも親しくしていたといい、
日本大使館の外交官たちと一緒に野球大会をしたこともあった。
ただ、茂信たちが海外にあっても潜伏生活を遅らざるを得なくなる事件が起きる。
72年5月に起きた、イスラエル・テルアビブの空港乱射事件だ。
事件では、奥平強氏、安田康幸、岡本光三の3人のメンバーが
ロッド国際空港、現ベングリオン国際空港の旅客ターミナルで銃を乱射するなどし、
民間人ら100人以上が死傷する事態となった。
奥平と安田は自殺、岡本は逮捕されたが、
この事件をきっかけに茂信らは潜伏生活に入ることになったという、
メディア露出のための軍事作戦。
空港乱射事件は、日本籍軍が無差別テロ組織としてイメージされる原点となった事件でもある。
だが、明はこの事件についても、きちんと理解されていないと主張する。
例えば、事件が発生した時はまだ日本籍軍が結成されていなかった、などと説明。
日本籍軍が繰り返したハイジャックなどの軍事作戦については、
当時はニュースに取り上げてもらうような事件を起こすことで、
自分たちの訴えをアピールしようとしたという意味合いがある、と語る。
明はこの事件についても、きちんと理解されていない。
当時はニュースに取り上げてもらうような事件を起こすことで、
自分たちの訴えをアピールしようとしたという意味合いがある、と語る。
明は今はインターネットやSNSなどがある。
だから私は日本籍軍とは同じことはしない。
ただ当時は大手メディアしかニュースを発信できなかった。
軍事作戦はメディアの注意を引くためのものでもあったのです、と話した。
28歳まで無国籍
明は茂信とパレスチナ人活動家の間に生まれ、幼少期をアラブ社会で過ごした。
父親の素性が知られると暗殺のターゲットにされる可能性があるとして、
16歳まで父親が誰であるかは明かされず、28歳まで無国籍だったという。
2001年3月に日本国籍を取得し日本に入国。
国内で予備高校士やキャスターを務めるなどしていたが、
現在はレバノン、ベイルートに拠点を移し、中東の衛星テレビ局のプロデューサーなどとして活動している。
幼少期は自分の素性を隠しての生活だった。
12:05
学校にも実名ではなく、国からもらった仮身分で通学したり、危険を感じるたびに転校を繰り返したりするなど、
テロリストの娘としてかなり窮屈な思いもしたという。
それでも思春期にも反抗期はなかったという。
明は今になって思うとそれどころじゃなかったんでしょうね。
そんなことをしていたら誰かを危険に晒すかもしれないと思っていましたから、と振り返った。
以上、お届けしたのは注目の記事。
産経ポッドキャスト、茂信久子日本籍軍元最高幹部に関する特集でした。
木村強也がお伝えしました。
産経新聞社がお届けする戦後紙開封。最後までお聞きいただきありがとうございます。
番組をフォローすると最新エピソードが自動でダウンロードされるので、外出の際にはデータ容量を気にせず楽しめます。
番組右上のフォローボタンから是非フォローをお願いします。
また、アップルポッドキャストでは高評価とレビューをお待ちしております。
是非皆様のご感想をお聞かせください。
特川への解明を決断した理由とは。
家康の生涯はピンチの連続。究極の選択と決断を順次公開。
産経ニュース、特川家康100の決断。概要欄のリンクからどうぞ。
13:42

コメント

スクロール