2025-02-13 24:54

#2 相方にLINEでDoS攻撃した結果/チョコレートコスモスの花言葉〈移り変わらぬ思い〉

今回はチョコレートコスモスの花言葉について紹介しました

花にしては珍しいシックな色合いが素敵な花ですよね

色もチョコレートに似ていますが、なんとこの花チョコレートの香りがするんです

バレンタインの時期は花屋にも多く出回るみたいです

素敵な花言葉とともに、大事な人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか


後半でははらふさんの倫理観0エピソードについて話しています

LINEでDoS攻撃という前代未聞の思い出

でも結局ダメージを受けたのははらふさんの方…

DoS攻撃を考えてる方?…はぜひ聴いてみてください

サマリー

このエピソードでは、チョコレートコスモスの花言葉「移り変わらぬ思い」やその背景を語り、バレンタインデーにおける贈り物の文化を探ります。また、チョコレートコスモスの特性や起源、香りについても触れています。ポッドキャストでは、LINEスタンプを使ったDoS攻撃の倫理観についての独自のエピソードが紹介され、原宿さんとのやり取りを通じて、コミュニケーションの変化や倫理観の重要性が考察されています。さらに、このエピソードでは、チョコレートコスモスの花言葉に加え、LINEコミュニケーションにおける現代人の関係性についても考察がなされ、倫理感や評価に関する様々なエピソードが語られ、リスナーからの反応が求められています。

チョコレートコスモスの花言葉
こんにちは、よしふさんです。 はらふさんです。
今回紹介する花言葉は、チョコレートコスモス。 チョコレート? チョコレートコスモス。 14日バレンタインちょうどええやん。
まあそうやね、バレンタインにあげる予定だしね。 めっちゃいいやん。 チョコレートコスモスわかる?
聞いたことある? なんか、チョコレート塗ったコスモスみたいな。 そういうこと?
チョコレートに浸すみたいな。 そんな花ある? チョコレートに浸した花じゃなくて、チョコレートコスモスっていう花がある。
名前の通りコスモスなんやけどさ。 バレンタインだからさ、カカオにしようかなって正直思ったんだけど、カカオの花言葉とかをさ、知らん。
カカオって花なの?そもそも。 まあ花はある。当然その植物だから。
枝っていうか幹かな?から直接生えて小さい花が咲くんだけどさ。 へー。
そんなに綺麗な花ではない。 そうなんや。まあいろいろあってチョコレートコスモス。 そうまあ一応ね、花言葉もあるんだけど、一応だからカカオはツイートしてるはず。
今日、バレンタインの日にカカオの花言葉を紹介ってことでツイートしてるんだけど、 こっちで取り上げなかった理由があってさ。
花言葉をいろいろ調べて、 出てくるんだけどさ、
本にはまず書いてなくて、少なくとも僕が持ってる本、5冊の中には書いてなかったやつ。 5冊も持ってるんだ。
でネットではちらほら出てくるけど出典不明なんだよね。出典どこも書いてない。 ちょっと怪しいなって。
だからこれもしかしたらチョコレートの企業とかが近年になって言い始めた可能性高いなって思って、念のために英語で検索かけてみたけど一個も当たらんかってヒットしなかったんだよね。
だからおそらく日本で近年誰かが作ったなって思って。 まあそれはそれで問題はないと思うんだけど、花言葉ってもともとそういうものだから。
でもそれをポッドキャストで紹介するのは流石に無責任すぎるかなーって思って。 じゃあチョコレートコスモスにするかって思って。
まあバレンタインっぽいものが良かったのは間違いないからね。 欲しいねバレンタインのチョコ。
もらえるだろお前は。 これはもらえんけど、君は毎年5個とか6個もらっとるよ。 もらってない?
今まで彼女できたことないって。 嘘つけよ! そういう体なのね。
それは事実です。
チョコレートコスモスの話に戻ってね。 そもそもチョコレートコスモスが何かわかんないよね多分。
わからん、さっきも言ったけど。 えっとねーじゃあ
花言葉を予想してみて。 チョコレートコスモス?
それこそなんか前回ジャスミンでも出てきたけど、感濃的とかなんかそっち系?
感濃的ではないなぁ。
匂いで、そうだなもうヒント言ってしまうとチョコレートコスモスってだけあって
バレンタインデーには似合う花言葉をしてる。 これもこれでさ個人的に思ったのがさ
バレンタインデーにこんなに認知化らしい花あるか?みたいな花言葉をしてるんだよね。
でもバレンタインにさチョコを送るのって日本だけの文化じゃん。 だからこれも割と近年日本で作られたんかなっては思う。
あなたが本命ですみたいな。 あーだいぶ惜しい。
本命チョコですよみたいな。 えーじゃああなたのことが好きですとかそんなシンプルではないと思うよね。
そこまでシンプルではないけど結構ストレートな恋愛の気持ちを表しているようなものではある。
あなたのことが心から愛してます。 もうほぼ正解かなぁ。
答えは? 答えは移り変わらぬ気持ち。 あーなるほどね。
ただちょっと面白いのが別にも花言葉があって恋の終わり恋の思い出っていうのもある。
なんか割と両極端な。 二面性が。
チョコレートコスモスの特性
なんか移り変わらぬ気持ちっていうのはすごいバレンタインデーにぴったりだなって思うけど意外と切ない感じの花言葉もある。
どうなんやろうね。 バレンタインでも渡すけど
バレンタインで渡すものか。 なんかちょっと複雑な気持ちになりつつっていう感じがするけどな俺は。
移り変わらぬ。 あとはあげるプレゼントするにしてはすごくいい花言葉ではあるかなって思う。
恋の終わり恋の思い出なんか自分一人でもしバレンタインデーに見れたら切なくなるだろうけど、あげるプレゼントするっていうのがすごくいい言葉だなって思う。
僕は校舎の恋の終わりの方を味わいながら眺めるんだけど。
でそもそもまあチョコレートコスモスっていう名前の由来とかに入っていこうと思うんだけど まあ元々というかそもそもね
キクカコスモス族の植物で 原産地はメキシコ
日本には意外とね早く入ってきてて大正時代からあったらしい。 ただ人気になったのは近年って。
やっぱりこれもさチョコレートをあげる文化が発達してからなんじゃないかな人気が出たのは近年っていうところ。
まあなんか輸入し始めたんかなそれで。
何色ちなみに。
そう色もね赤みが強い黒色しててこれもすごいよねチョコレートの色してるんだよね。
ほんとやね。
だからチョコレートをあげる文化がなかったら確かにすごく綺麗な肌なってはならなかったのかもしれない。
だからチョコレートコスモスってなってバレンタインデーにチョコをあげる文化ができてこの花を見たらすごくシックでおしゃれな花だなってはなる。
ごめん分かったらでいいんやけどさ。
難しいこと聞くけどチョコレートコスモスって和名じゃん。
英語でなんていうか分かる?
ちょっと待って調べてなかった。
ちょっと気になるよね。
ちょっと待って調べてみる。
日本にバレンタインで輸入されたっていうならバレンタインでチョコレートコスモスみたいな感じで名付けられたのかなっていう気もするし。
やっぱ調べてみてもチョコレートコスモスだね。
もう最初から?
そうだってそれがねチョコレートコスモスの由来なんだけどその色もだけどね最大の特徴があってチョコレートの香りがするんだよね。
ほんとに?
そう。
チョコレートの香りって言われてるけどその主成分はバニラと同じバニリンだし。
ほんとにすごくチョコレートっぽい色をしててチョコレートのような香りがするってところでチョコレートコスモスって名前になってる。
バレンタイン文化と選び方
それ欲しいな。
誰か送ってくれんかな。
恋の思い出、恋の終わりとして送られないこと。
いいよね。
黒くて小さい花の方が香りが強いらしい。
だからもし選ぶんなら黒、色が濃くて小さめのものを選ぶべき。
開花時期がね5月から11月ってなってるんだけどだからバレンタインって入ってないじゃん。
うん。
ただやっぱりバレンタインに合わせて作ってるところも多いみたいでちゃんとバレンタインの日は出回ってるらしい。
そうなんだよね。
だからもしよかったら今日の帰りにでもチョコレートコスモス花園に行って見てみるといいかなって思う。
そうね。家具だけ買いで帰ろうと思うけど。
プレゼントしようよ。
だって俺に、いやそもそもバレンタインって女性から男性にプレゼントするもんやんか。
まあそうなってはいるよね。
だから俺はもらう立場であって。
大丈夫かな。
その代わりじゃあ3月14日ちゃんと返せよってなってくるけど。
いやそれは返すさ。
近年はそうでもなくない?友達にあげるみたいなのもあるし。
本当?
男からも。それこそ僕だってなんか以前付き合ってた人に逆にバレンタインにチョコあげたことあるような覚えもするし。
あんま覚えてないけど。
俺はバレンタインもらって、あれよ小学校の時とか中学校の時とかさ、みんなに配る女子みたいな。
あーなるほどね。なんていうんだ。お情けチョコみたいな。
そうそう。そんぐらいしかもらったことないけどね。
ほんとか?
ほんとほんと。欲しいね。
今日帰ったらプレゼントしてもらえること多いなって思う。
よしふさんからチョコレートコスモスもらうの楽しみに。
もう会うこともない当日。
チョコレートが一般的だけど、あえてこういうチョコレートコスモスっていう人と違うものでせめたら印象に残るかもしれないよなって思う。
確かにね。
バレンタインに贈るにしてはものすごくぴったりな花だしね。
よかったらぜひ今日帰りに花屋に寄ってあれば、それをプレゼントに買って帰ってもいかがでしょうか。
そうね。ちょっと覗いてみようかね。
うん。持ってこい。
え?
はらふさんってさ、道徳心ないよね。
いやあるよ。
倫理感ないよね。
ちゃんと小学生の時に道徳の教科書で勉強したから。
え?ロボットか何かな。国に作られた。そんな教科書で倫理感勉強しましたみたいな。
でも大学でも技術者倫理っていう学問をちゃんと収めましたから。
それもまた若干さ、人の心ない人がさ、仕方なく。
いやでも、俺結構あるよ道徳心。だって白い杖をついたおじいちゃんとかご年配の方とかね。
横断歩道赤で渡りそうになったら自分バーッと走って行って、危ないよーっつって止めに行ったりすることあるから。
まじ?
優しい優しい。
でもわりとわかるな。なんかさ、そういうのってさ、誰しもさ、多分見かけた時さ、気持ちとしてはさ、
あ、手伝わないとみたいなのがあるけれども。
周りがね、やっぱり。
倫理観の欠如
そう、それもなんかよくないよなーって思って大人になってからは結構確かに僕も積極的にさ、するようにしてる。
やった方がいいと思うよ。
断られることもあるけどね、やっぱり。
まあでも全然、それでもね積極的にもし本当に助けてほしい人とか手伝ってほしい人がいたらって考えるとね、積極的にする方がいいのかなって思うけど。
そりゃそうね。
まあそういうわけで意外と道徳を教科書で学んであるらしいけど原宿さんには。
でも道徳がないエピソードをさ、持ってきてさ、ちょっと今から話そうと思うんだけどね。
僕さ、別のポッドキャスト結構よく聞くじゃん。原宿さんはあんま聞かない、最近聞き始めたかもしれない。
あの先日ね、1話収録終わった後にちょくちょくちょっと聞いてみたりとかね。
自分たちでいざやってみたら他の人どうなんだろう。
うん、ちょっと気になるよね。
逆に僕も今まで聞いてたけど1話を取り終えた後、さらに聞く量増えたもんだ。
そうね。
こうするんだみたいなのが参考になるな、これは面白いな、こういった方が人気出るのかなみたいなね、いろいろ考えながら。
そうそう、再生回数稼ぎたいって本当に見えるね。
多散的な感情でさ、今まで通り楽しめなくなったんだよね。
まあそれでね、もともと好きだったポッドキャスト番組でお便りでね、「よく使うLINEスタンプは何ですか?」っていう質問が来てて、それを読んでたんだよね。
まあその後は普通にさ、LINEスタンプが自分たちはどういうのを使うかっていうトークをしてたんだけど、それでさ、僕思い出したんだよ、原宿さんとのエピソードでLINEスタンプ。
ある?そんなこと。
ある。倫理観ゼロのが。それを話そうと思ったんだよね。どれだけ倫理観がないかをさ、原宿さんに改めて自覚させるために。
倫理観100点満点の男に?
ないね、これ聞いたらゼロだなってなる。
LINEの利用停止
いやでも反論はするよ。
まあいいよいいよ、反論できるから。
言ってみろよ言ってみろよ。
わかる?2,3年、いや3,4年前かな、だったと思う。で、LINEスタンプにまつわること。
スタバクとか?
うん。
あのね、覚えがあるのは、連打ツールみたいなの入れて、スタバクスタンプ行ってたら、LINEバーンされて、仕方なく。
台本ブレイクやめろよ、それ覚えてたか。
急に原宿さんのLINEが消えててさ、なんでだろうなって思ってたら、直接電話番号で連絡が来たんだよね。
普通ないじゃん、僕らLINEでしかやり取りしないから、一応電話番号知ってたからなんとかなったけど、急に電話が来て、そしたらスタンプを1秒ごとに数十個送りつけるマクロを作って、ヨシフさんに攻撃してたらLINE赤バンになったって言ってて。
いやあれは、君に対しては反省してないけど、でもLINEのサーバーにちょっと蓋をかけたことはごめんなさいと思う。
倫理観やっぱないじゃん、反省しろよ。LINE赤バンとか初めて聞いたけどね。
俺もまさかそうなるとは思って。
そんな差し上げ感覚じゃないだろ、LINE。
あれからもうやってない、やってない。
LINEでドス攻撃とかさ、全然平板だよね。
ちなみに言うとさ、あれ多分LINEの何かしらに引っかかったんだろうけど、僕側には1個も送られてなかったんだよね。
2日間ぐらいのアカウント停止っぽかったんやけど、もう2日LINEできんとかちょっと耐えれんので。
じゃあLINE赤バンになったわけじゃなくて。
赤バンではなくて利用停止になったんやけど、もう2日LINE誰にもできんぐらいなら、まあええかと思って作り直した。
コミュニケーションの変化
LINEにそんな仕様があったの?
あるある、俺も初めて知って。
まあ確かに本当にLINEのサーバーには負荷がかかる行為なんで、絶対やっちゃダメなんだけど。
送られた僕もかわいそうだな、反省しろ。
君はどうせあれやん、俺のことミュートにしとるから関係ない。
そうだね。
基本ミュート、まあ誰でも多くLINEミュートしてるけどな。
ハラスさんも当然ミュートしてるから。
いやいやそんな。
互いに返信遅いよね、でも。
遅いね、俺最近LINE見てない。
LINEでなんか来てるって思ってさ、めんどくさいから見ないわけじゃん。
数時間通りにさ、一応開いてみるかって思って見てみても死ねとかしか書いてなくて、いや開く必要なかったなって思うし。
そうやってミュートがどんどんはかどるというか。
僕らの会話に関してはミュートするべきなんだよな、そりゃ大したこと話してないから。
他にもね、いくらでもあるけどね、ハラスさんの倫理観ゼロみたいな。
明らかにハラスさんが悪いことして僕がさ、施しを与える側みたいな構図になった後もさ、ありがとう、死ねって送ってきたり。
いやいやいやいや、挨拶やんかそれ。
ほら倫理観ゼロじゃん。
死ねっていうのは親しき仲の挨拶っていうか、ありがとうって読み換えれるから。
親しくない人にはなんて言うのじゃあ。
ありがとうございました。
JFで距離感同タイプなんや。
ありがとうございました。
わかるけど。
まあでもあれよね、ぶっちゃけそんな堅苦しいっていうよりは、会社の上司とかさ、そこら辺にはちゃんとありがとうございましたって言うけど、基本スタンプで返すよね。
ぺこりみたいな。
まあ確かにね、なんかさ、もう最近は別に目上の人に対してスタンプでもそんなに問題なくなってきてる気がする。
でもね、俺が勤めてる会社って、やっぱね、30代40代ぐらいの上長というか上司の方々はね、スタンプ理解してくれてる人多いのよ。
ただやっぱり役員とか、役員だからって意味じゃなくて、60代以上の方とかはやっぱり今時の人ってスタンプで返してくるのびっくりしたよみたいな感じで言われるから。
どうなんだろうね、自分はいいと思うけどね、もうこれからね。
むしろね、今後世代が変わっていったらね、自分ら側が普通になって、そうじゃない方がめんどくさいのこいつってなりかねない。
スタンプで終わらせてくれよみたいな、同じような価値観を持ってる人が多分上に立っていくから、そっちの方がいいかなって思うけどね。
楽やしね。
まあ間違いないね。
分かりやすいしね。
そう、結局ね、デカいよね。メールってさ、ビジネスの分体にしてさ、終わらせるのとかも正直めんどくさいじゃん。
ただLINEだったらさ、もうスタンプってのはさ、もう互いにここで終わりにしましょうね的な暗黙の了解あるじゃん。
だから楽だよね。
いやもうね、そっちの方がね、コミュニケーションもはかどっていいよ。
うん、そうだよね。
俺もスラックってわかる?
どういうこと?
あの、なんかさ、チャットツールみたいなスラック、うちの会社使い用類。
あー、あれだ、なんか、えーと、なんて言えばいいんだろう。
なんか。
出てこんわ。
あの、ビジネス用のさ、ある種類のチャットツールで。
そうそうそうそう、そんな感じのね、ツールで。
そうそう、僕チャットワーク、チャットワーク使って。
で、スタンプ、スラックっていうツールってさ、スタンプ自分でこうアップロードできるのよ。
見ましたよスタンプみたいな。
見ましたよスタンプ。
まあ、OKとかさ、了解とか、そういうスタンプを。
もともとその用意されてるものじゃなくて、自分で作ったり持ってきたりしたのを使えるようになるってこと?
そうそうそうそう。
なるほどね。
あの、ゴールドシップわかる?大村さん、大馬さん。
ゴールドシップって大馬さん、競争馬。
わからん。
え、待って、あれ聞いたことあるかもしれん。
つよーいね。
あ、そうそう、めっちゃ強いやつが、変顔してる馬のスタンプをスラックでアップロードして、ペタペタペタペタ使うっていう。
誰これ構わず。
まあ便利ではありそうだな。
相手、ゴールドシップ、馬を送られてどう思うかわからんけど。
まあまあね、かわいいからいい。
かわいいなら原宿さんの自撮りの写真。
それはきついかな。
まあそういう感じでね。
まあ正直他にもいくらでも、話逸れてしまったけど原宿さんの倫理観ゼロLINEトークは、まだ持ってこれるけどな。
いやいくらでも持ってきてよ、シリーズ化したいぐらいよ。
ただ僕がLINEちょいちょい消してしまうから、アカウントごと。残ってないからちょっと頑張って思い出して持ってくれば。
アカウント消す人の心理って何?
病んでる人だと思う。
人と関わりたくなくなる。
ああそういうこと?
ここで話すことがわかんないけど、病んでる人の気持ちは同じような人は互いにすごく理解しあえると思うんだけどさ。
なんていうかな、ある意味冷たい人なのかもしれない。
家族だろうが友達だろうが、あんまりその執着を感じてない。
なるほどね。
現代人の関係性
ただLINEのアカウントを消すっていう、12秒20秒の操作だけで今後一生関わらなくなってしまう程度の関係でしかないわけじゃん、現代人の。
まあまあまあね。
っていうのを理解した上で、病んだ時とかってやっぱ人と関わるのも馬鹿らしく感じて、まあいらないかと思って全部消してしまう感じかな。
多分同じような人はたくさんいると思うし、普通の人からは理解できないっていうのはわかっておきながら、互いに同じような人同士だったらものすごく理解しあえるなって思ってる。
まあ確かにな、それ分かる人には分かるっていうか、通じる人には通じるんやろうね。
うーん、だろうなーっては思ってる。
俺はもうなんかね、友達企業の公式しかおらんから、出戻りしても意味がないけどさ。
まあ今まで一回唯一消したのがね、LINEでドス攻撃したとき。
そうそうそう、それ頭押されたときだけやからね。
まあそんな感じでね。
よかったら、前回言えなかったからさ、同じような。
まあ病んでる人の相談でもいいし、僕は割と話聞ける方だと思うから。
あと倫理観ゼロエピソードとかあったら、友達のこんなことありましたで、ハラフさんを上回る倫理観ゼロエピソードをお持ちの方いたら是非送ってほしいな。
いやまあまだいっぱいいるでしょ。
いやだいぶ、LINE赤版聞いたことないもん。
もっとやばいの持ってきてほしいわ。
まああるならちょっと欲しいけどね、ハラフさんを超えるものがあるなら聞いてみたいもん。
僕の中では今ないもん。
倫理赤版よりも俺が倫理的に掛け取るっていうエピソードをもっと持ってきてほしい。
もう犯罪になってくると思う。
誤解せんと欲しいんやけど、犯罪はやってないからマジで。
そこのね、ちゃんとLINEは。
線引きはできとる。
倫理観を元にしたものなのか、法律的な自分の生活と天秤にかけて合理的に選択を取ってるのかは知らないけれども、こういうのはないねLINEは。
リスナーからの反応
あとね、お便り以外にもスポティファイのレビューをめちゃくちゃしてほしいです。ごめんなさい。
星をつけれるんだよね、星5まで。
できることなら可能であれば、面白いと思ってくれたら星5をつけてほしい。
こうやってね、すぐにね、再生回数させようとしたりね。
ちょっとでも高評価をもらって好きあらば。
ねえ、よくないよ。
また今度話すかもしれないけど、もうチャンネルを伸ばすためにめちゃめちゃアルゴリズムとかを調べてるんだよね。
まあ俺ら、あのね、スポティファイの公開収録、もう行く予定なんで。
呼ばれてもね。
呼ばれてもないけど勝手に撮ってしに行くんでね。
あ、来ましたみたいな。
もうどちら様ですかって感じで、マジで全然伸びてないからね。
出してくださいよ、まだ2話しか投稿してないから。
よっぽど芸能人じゃないと許されんだろそれ。
もう配信してる時点で俺ら2人芸能人みたいなもんやんから。
事務所登録もしてないのに。
スポティファイのレビューはね、でもそう、だいぶアルゴリズム的に有利になるらしくて、
もしも気が向いたらしてくれると嬉しいです。
あと、あの、ハラフさんもLINEのさ、スタンプ連打するマクロ組むぐらいならさ、
毎回IP書いて星5つけるような感じで作ってくれるかなって思ってた。
それはどうなん?俺のLINE、スタバックぐらいヤバいことをやろうとしてるけどな。
確かにな。今のは僕の方が倫理的にNGだからそれはダメよ。
皆さんからの正当な評価をお待ちしているのでね。
別に無理して星5じゃなくても、正当な評価を教えてくれたらそれだけで参考にはなるよね、正直。
逆張りするなよお前ら。
それは勘弁して。
もうなんか低評価つきまくったら今度はハラフさんがそれを打ち消すように
マクロ組んで星5つけまくるんで大丈夫です。
大丈夫。低評価つきまくったらチャンネルデモ撮りするだけやから。
そんな、LINEが停止になったからもういっそ消そうみたいな感覚なんですよ。
まあ気が向いたらお便りもレビューもお願いします。
誹謗中傷はハラフさんの個人TwitterのDMにお願いいたします。
いっぱい来なければ全部返していくんでウェルカムです。
今回も最後まで聞いてくださりありがとうございました。
ありがとうございました。
また次回よろしくお願いします。
お楽しみに。
24:54

コメント

スクロール