1. IT×子育てラジオ|おやこITノート
  2. #18 小学生のSNS利用で得られ..
2024-06-05 10:14

#18 小学生のSNS利用で得られる、6つのスキル

https://oyako-itnote.com/?p=1491

子育ての中でのITの悩みで多いのが、スマホやSNSの問題ではないでしょうか。

子どもにスマホを持たせるかどうか、SNSの利用を認めるべきかなど、親であれば必ず悩むと思います。ただ、私たちが知識がないばかりに、どうしても禁止や制限だけをしてしまいがちです。

産まれた時から当たり前にあるスマホやSNSは、今の子ども達にとって、「上手く利用できること」の方が重要かもしれません。

あなたの不安を少しでも解消できるよう、この記事では、小学生にSNSを使わせる6つのメリットについてご紹介します。

00:01
こんばんは、おやこITノートのハルです。
このラジオでは、ITと子育てに関する、親子で知っておきたいITリテラシー情報をお届けしています。
本日は、小学生のSNS利用で得られる、6つのスキルをお話しさせていただきます。
私も子育て中のIT関連の悩みで一番多く聞くのが、スマホとSNS、この2つがダントツです。
子供にスマホを持たせるのかどうか、いつ持たせるのか、SNSは利用させるべきかどうか、これは親であれば必ず悩むことだと思います。
ただ、私たちが知識がないばかりに、どうしても禁止や制限だけをしてしまいがちです。
私の考えとしても、今の子どもたちの未来を考えると、私たちの時代以上にデジタルスキルを使えることが必須、私たちの基本以上に必須なことになってくると思います。
生まれた時から当たり前にあるスマホやSNSは、子どもたちにとってうまく利用できることが重要かもしれません。
主要なSNSは、利用の推奨年齢が決まっていて、大体12歳以上、中学生以上になっているものが多いです。
それだけ、小学生が使うにはちょっと難しいかな、うまく使えないかなという意味ではないかと思います。
確かにリスクはあるのですが、適切に利用すれば、子どもたちのIT関連の成長にプラスの影響も与えてくれると思います。
子どもたちの将来を考えると、必ず利用するであるオンラインでのコミュニケーション方法を練習できるので、むしろ早くから大人が介入して利用している方がいいのかなと思います。
私たちもそのメリットを知っておく必要があると思いますので、そのメリットを知ることでどういうふうに使わせるかにつながってくると思います。
6つのメリット、スキルをお伝えさせていただきます。
それでは1つ目です。1つ目がコミュニケーション能力の向上です。
SNSではテキストだけではなく、画像や動画を使ってコミュニケーションを取ることができます。
文字だけでは伝わりにくい気持ちを画像や動画で表現できるのが大きな利点だと思います。
またリモートでのコミュニケーションに慣れることで、場所を選ばずコミュニケーションが取れるようになりますよね。
今でもリモートでのお仕事も増えてきたと思うんですけれども、リアルで対面するコミュニケーション方法とはまた違ってきます。
03:01
そういう部分を覚えることができるのがスキル、メリットかなと思います。
次2つ目です。2つ目が学習機会の拡大です。
これはもうわかると思います。リアルで出会うものっていうのはやはり限りがあります。
特に子どもたち、私たちよりも行動範囲というのも狭いですので、興味関心というものが出会うものっていうのがもう限られてきますよね。
それがオンライン、SNSとかでオンライン上で探すってなると世界がとても広がると思います。
また写真や動画の投稿を通して自らコンテンツを作り出すことも可能ですよね。
小学生でもYouTubeとかそういうもので活躍している子どもたちもいます。
書いたり工作をしてみんなに見せるっていう、発信するっていう力もつきますので、
やはり新しい情報を知るっていう学習の機会っていうのはとても広くなると思います。
これがメリット2つ目かなと思います。
そして3つ目。3つ目が人間関係の構築・維持です。
私も小さい頃思うと、友達になったのに転勤してしまうお友達。
そのままバイバイとして、今でもそれ以降会えないということがありました。
それが普通だったんですけれども、今ではSNSを通じて遠い友達でも友人でも家族でもつながることができます。
外国でもつながりますよね。
投稿を見てコメントをしあったりメッセージのやり取りをすることで、
例えば本当に趣味ですとか気が合う友達という関係でも、
離れてもそういう関係を保つことができるようになります。
共通の趣味や関心を持つ人々とつながったり、新しい出会いや発見をすることがありますので、
リアルな人間関係、それも大事なんですけれども、
オンライン上でのつながりを育めるということは今後かなり重要なスキルになると思います。
そういうオンラインでの人間関係の構築維持という部分のスキルを育てるのに役立つものになると思います。
それでは1、2、3、3つ言いましたね。次4つ目です。
4つ目が自己表現力の向上です。
SNSには先ほど言ったように発信する、自分をアピールするということができるようになります。
日本人はどうにか隠れたりとか、いい意味でもあまり前に前に出るということはしませんよね。
06:00
ただ、自分を発信する力は仕事になった時にでも本当に必要になりますよね。
ただいい商品とかいいものを作っても発信する力がないと知ってもらえないです。
やはりそういう自己表現力というところの部分では、SNSはそういう部分の能力を鍛えるのにとても役立つものになってきます。
他社からの反応、いいねやコメントなどの反応でフィードバックを得られるというのもメリットなんですが、
そういう想像的な自己表現をすることで、自分自身のアイデンティティ、自己肯定感とかもそうだと思うんですが、
自分のアイデンティティを確立していくことができるのがメリットかと思います。
次、5つ目です。時間管理能力の向上です。
SNS、投稿するタイミングだったり、複数のSNSアカウントを使い分けたりですとか、上手な時間管理というのが求められます。
計画的に物事を行う力、集中力の分散を防ぐ、自己防御力というのが自然と身につくと思います。
子どものうちからそうした能力を養うことは、大人になってから自分自身で計画を立てる、生活リズムを立てる際にはとても役立つスキルになると思います。
最後です。これが一番大事です。情報リテラシーの習得です。
SNS上には様々な情報があふれていて、子どもたちにとって正しい情報、間違っていない情報を選別する力というのは必要不可欠です。
私たち大人でも本当にこれは今難しくなってきています。
例えば、間違った情報、詐欺のような情報を拡散するというのは、加害者にもなりかねないくらい大きなことなんですね。
こういう時はこうした方がいい、こういう時はダメだという情報リテラシーの習得は、たくさん見たりたくさん実行したりしないとなかなか難しいと思います。
信頼できる情報、危険な情報の見極めはこれからさらに難しくなりますし、身につけたい大切なスキルになります。
SNSの利用というのは、それに加えてネットに潜むルール、バナーについても体験を通して学んでいくことができます。
情報を正しく扱ってネット上でのモラルを守るということが勉強できるので、これはやはり使ってSNSを使うことに対してのメリットになるかと思います。
では、ちょっと早口になってしまったんですけれども、6つのスキルをご紹介させていただきました。
ただ、私たち親としては気になるのが、ネットの依存や有害情報、プライバシーのリスク、勉強や睡眠時間への影響などの問題というのがあるのも事実です。
09:03
これが一番多い、本当に発生する問題なのかなと思います。なので心配なんですよね。
ですので、SNSにはそうしたリスクというのももちろんあります。
ただ、このリスクだけを見て完全に制限してしまうと、本当に子どもたちが一人で使うようになった時に必ず失敗します。
使い方がわからないからです。必ず失敗します。
なので、私たち大人が一緒にルールを決めて、今からやっておくべきことは見せていってもいいのかなと思います。
小学生、SNSを利用するためにはメリット、デメリットがあるのですが、うまく活用すれば良い影響をお子さんに与えることができます。
その部分も、私たちが知った上で適切に指導、寄り添いながら、子どものコミュニケーション力、自己表現力、ITリテラシーを伸ばせるツールとして上手に活用していってください。
では、ちょっと長くなってしまったのですが、本日は以上になります。
明日も良い1日を。
10:14

コメント

スクロール