1. IT×子育てラジオ|おやこITノート
  2. #26 小学生に教えたい!SNSで..
2024-07-15 07:38

#26 小学生に教えたい!SNSで友達を作るときの基本ルール

https://oyako-itnote.com/?p=1842

SNSは友達とつながったり、新しい出会いがあるので、子ども達にとっても楽しいツールです。しかし、リスクもあるので、特に小学生から少しずつ、安全に使う方法を大人から教えておく必要がありますよね。

この記事では、小学生がいま知っておきたい、SNSで友達を作るときの基本ルールをまとめました。是非、お子さんに伝えるときの参考にしてください。

サマリー

このポッドキャストでは、SNSで友達を作る際の基本ルールを小学生に教えています。

小学生のSNS利用の基本ルール
こんばんは、おやこITノートのハルです。
このラジオでは、ITと子育てに関する親子で知っておきたいIT・リテラシー情報をお届けしています。
本日は、小学生に教えたいSNSで友達を作るときの基本ルールということでお話をさせていただきます。
SNSは、各種SNS推奨年齢が決まっていまして、大体中学生以上になっているところが多いと思うんですけれども、
実際、小学生から使っている子どもたちというのはとても多いと思います。
SNSは、実際のリアルな友達とつながったり、リアルではないインターネット上の新しい友達との出会いというのもあるので、
子どもたちにとってはとても楽しいツールだと思うんですけれども、やはりリスクというのも大きいです。
特に保護者の私たちは心配になりますよね。
ですが、やはり中学生とか一人で使う、親がなかなか介入できない年齢になってから一人で急に使うよりも、
特に小学生の頃から少しずつ安全に使う方法を、私たち保護者、大人から教えていく必要があると思っています。
ですので、まずは基本ルールを伝えるときにぜひ参考にしてほしいと思ってまとめました。
では、基本ルールを4つお話しさせていただきます。
まず一つ目、小学生でSNSをすぐに使うというときは、
まずは仲の良い友達、信頼できる友達と交流することから始めることが大事です。
新しい友達、SNS上で作ることも楽しいのですが、
よく知っている友達とまずはつながって、どういうふうに交流するかというのを練習することが必要だと思います。
ですので、まずは学校の友達や、習い事で知っている友達など、顔を知っている人とつながることを教えてあげましょう。
そこで徐々に使い方を教えていくことが大事です。
そして二つ目は、プライバシーを守るということを教えることです。
これは一番気をつけてほしいことですよね。
まず、小学生のお子さんだとプライバシーという概念がなかなか理解が難しかったりすると思います。
ですので、具体的に名前、住所、電話番号、学校の名前、友達の名前などをSNSに書かないように、具体的に書いて教えてあげることが大切だと思います。
プライバシーをなぜ守るかというのが、悪い人がいるので、そういう方に使われてしまう可能性があるということをしっかり伝えてあげましょう。
SNSは友達とのやり取りをしていると、不特定多数の人が見ているという感覚がなくなると思うんですね。
なので基本的にSNSというのは、世界中の人が見れるというようなことを話してあげることが大切だと思います。
そして三つ目です。三つ目は、プライバシーを守れる機能を調べるということです。
これは大人の方がやってあげた方がいいと思います。
SNSにはプライバシー設定など、ある程度機能を制限するような設定というのがあります。
これはお子様だからするということではなくて、大人の私たちも必要に応じてやる必要があると思います。
投稿を見ることができる人を制限したりですとか、
SNS上で友達になっていないアカウントからのメッセージを制限するなど、
そういうふうに全て禁止にするということではなくて、
そういう機能である程度の制限をして、後は正しく安全に使わせてあげるということが練習には大切かと思います。
子どもに伝える基本ルールの具体的な内容
必ず設定できる機能がありますし、調べたら出てくると思います。
なので、まずスマホを渡して、SNSをダウンロードして渡して、そのままにするのではなくて、
そういうプライバシーを守れる機能を大人の方が調べてあげて、
必ずこういう機能なんだよって伝えながら設定をしてあげてください。
そして4つ目です。4つ目は、知らない人からの連絡は必ず相談するという約束をしてください。
もし知らない人からフォローや友達リクエストが来たら、まず相談するというのも大事なんですが、
そこに例えばURLが書かれていたり変身してくださいというようなことが書いてあると思うんですけれども、
まず一切反応をしないということを教えてあげることが大事かと思います。
そしてその上で相談をするということを伝えてあげてください。
あとはフォローや友達リクエストやメッセージが来たときに、
まずやってほしいことというのが、そのアカウントのプロフィールを必ず見るという習慣をつけさせてあげてください。
今はそのプロフィールを見たからといって、ちょっと怪しいアカウントとか判断はできないと思うんですけれども、
もしこういう感じでフォローが来たんだけどどうしたらいいかなとか、
お子さんから相談が来たら、一緒にそのアカウントのプロフィールを見て、
怪しいところを具体的に言葉にして伝えてあげることもいいかもしれないですね。
本当に友達になっていい人かどうかというのを自分で考えさせる、そういう習慣が必要になってきます。
小学校のうちはわからないだろうというふうに思わずに、徐々にそういうのを一つ一つ覚えていけば、
一気にはやっぱり覚えられませんので、一つ一つ、例えばこのプロフィール画像はちょっと怪しいんだよとか、
書いている内容、こういう内容が書いていたら怪しいんだよ、例えばお金のことだったりとか、
こういう内容が書いていたら怪しいよとか、こういう画像投稿がある人はやめた方がいいよとか、
そういうふうに一つ一つ伝えていくと、その場で実践してお子さんも勉強ができますので、
ぜひ知らない人からの連絡は相談をさせて、一緒に見て勉強してみるというのがとても大切だと思います。
では基本ルール、簡単ではあるんですがとても大事なことです。
今言った4つですね、ぜひお子さんに伝えてあげてください。
やはり子どもたちがスマートフォンを使うときに一番気をつけなければならないツールというのがSNSかと思います。
そしてよく使うと思うんです。お子さんもこれからスマホを使う上ではSNSが欠かせないツールになりますので、
使わせないという選択もなかなかできないと思います。
正しい使い方を少しずつ習慣づけたり覚えたりすることで、
今後一人で使い出したときにトラブルを防ぐことができると思います。
なのでぜひこのラジオの4つの基本ルールを参考にして、
親が介入できるうちに少しずつ教えてあげてください。
それでは本日は以上です。
明日も良い1日をありがとうございました。
07:38

コメント

スクロール