1. 終わりかけのRadio ・今夜も最終回
  2. 第42回 文豪から粋な表現を学..
2020-04-24 27:27

第42回 文豪から粋な表現を学びたい

自分らしくあるためにも感情の表現の解像度を上げたいものです。
文豪の表現から日常でも使えそうな(?)ものを紹介してみます。
「至純の心を捧げる」「爪牙」「生中」「憤懣やるかたない」「海容」「ご勘弁ください」「拱手」「鈍根」

文豪のすごい言葉づかい辞典
https://amzn.to/2Ku12BU

#文豪 #日本語 #言葉遣い

お便りはこちら
https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9

00:04
どうも、TAZAWAです。
どうも、WATAです。
WATAさん、言葉遣いとか気をつけてる方ですか?
言葉遣い?僕はまあ、そうですね、育ちが悪い方なんで。
そうですね、ちょっと、茨城で育ってきたって言ったこともあるし、
茨城の言葉が下品だって言いたいわけじゃないんだけども、
たまにそういう表現がある場合もあるんで、なるべくそういう、
出さないようには気をつけてはますけど。
僕は割と綺麗な言葉遣いをしていたいなって思うのが、割と強い方で、
でも僕ね、思い返すと今は全然乱れてしまってるなと思ってて、
20歳前後ぐらいの時が僕一番言葉遣いが綺麗だったんですよ。
若者が使うような言葉は一切使わないって決めてたぐらい、逆に変な自主過剰で。
僕が感じるところで言うところなんですけど、
TAZAWAさんってでも、若者こざみたいな表現、基本的に絶対使わないですよね。今も。
いやでも、僕の中ではめちゃくちゃって言葉とかも嫌だし、
マジでとか、すげえなんたらとか、そういうのも嫌なんですけど、
昔は僕そういうのを一切使わなかったんですよ、19歳ぐらいの時。
めちゃくちゃとかですか。
そういう時はとってもって言ってたし、
マジでとか絶対僕は言わないようにしてて、
マジではどういう表現なんですかね。
マジで以外で。
すごい避けてた。
食べるっていうやつとかも絶対食うとか絶対使わなかったし、
すごいそういうのを意識してたんですけど、
最近はもう全然普通になっちゃったなみたいな感じで。
全然使ってないですよ、食うとか。
すげえとかも言わないし。
いやでもね、昔は男が素敵ですねっていう表現を使って、
違和感のない言葉遣いを普段からしてようっていうふうに思ってたんですよ、僕。
素敵ですねって言って違和感がないって結構立派なもんだと思うんですよ、男性が。
だから普段から綺麗な言葉遣いをしていけば、
素敵だねっていう表現を普通に挟んでいっても違和感がないかなみたいな、
そこが僕の基準だったんですよ、昔。
確かにそう考えるとそれはあれですね、一貫性ががぜん出ますよね。
03:00
素敵ですねっていう男が、超やばくねえわって。
ガチクソ。
そうですよね、クソなんとかって言っちゃいますけどね、
そう言ったほうがわかりやすかったり面白かったりとかするときはあえて言っちゃったりとかするけど、
そういうのも含めて全然普通になってきてしまったなと思って。
やっぱり小粋な表現とか上品な表現とか普段から使っていきたいじゃないですか。
それは使っていきたい。
なんかオシャレな人に見られたい。
オシャレな言葉を使える人と見られたい。
だからやっぱり作家さんとかね、文豪はやっぱりすごい表現を持ってますから。
文豪にやっぱり表現を学びたいなと思って。
最近本をちょっと読んだんですよ。
文豪のすごい言葉遣い辞典っていう。
特に読書から土下座つもりはないっていう。
すごいストレートなタイトル。
文豪のすごい言葉遣いって、
文豪たちが書きしたためてた文章に対してのことだってこと?
それとも使ってること?
文豪がここで紹介されてるのがあれですね。
実際の自分の作品の中で使った表現ですね。
なるほど。
で、パーッと見てて、
僕らの今のこの日常でもビジネスシーンとかでも
文豪の言葉遣い辞典っていうのは
使えそうなやついくつかあったんで、
せっかくだったら紹介してぜひ使っていこうじゃないかと
そういう表現をね。
あ、なるほど。
芥川龍之介とか、
そういうことですね。
文豪 そっち系ですね。
例えば、普段ね、僕らが言うなら
ガチでやりますよみたいな。
ガチでやるって誓うからみたいな。
でも、例えば三島由紀夫はそんな風には言わないですよ。
ガチとかね。
三島 由紀夫は、四巡の心を捧げます。
四巡。
ちょっと単語が僕全然わからないです。
四巡っていうのはあれですね。純粋に至るって書いて四巡。
あ、そういうことですね。
四巡、そういう言葉があるんですね。
四巡の心を捧げますっていうことで
精一杯やりますよっていう表現らしいですよ。
これはだから普段使えるんじゃないですか。
普段ね、使えるかな。
四巡 仕事を依頼されたら。
いや、わからない。100ポイズって文章はいいかもしれない。
06:04
テキストではあれかもしれない。
言葉。
単語が四巡、初めて聞いた。
四巡の心を捧げます。
でもあれだな。熟語としてもすごいな。
四巡の。
だからガチコミットしますよってことですよね。
それに似た言葉が別にあって
頑張って働かせていただきますっていう表現が
普通だったらするところを
柴領太郎はそんな風には言わないですよ。
柴領太郎は頑張って働かせていただきますっていうのを
僧侶となって働く所存です。
僧侶っていうのは
爪と牙の僧侶っていうことですよね。
共通してあれですね。
最初の単語が難しいですね。
一言目が難しいから。
四巡 これは上司、だから何だろうな。
部下としての上司に使える気持ちを
表現するときに僧侶となるっていう
表現を掴みたいですね。忠実な進化っていう意味で。
ちなみに
使う温度感としては
普段から普段使いできるやつなんですか?
でもこの本には企業の面接などで
会社の僧侶となって働く所存ですと言えば
相手はその気づいのほどと強要に驚くことでしょうって書いてますよ。
これ言ったらどういう顔されるんだろう。
逆にこれを他人に言うの失礼らしいですよ。
だからあなたは会社の僧侶ですねっていうのは
逆に会社の犬ですねみたいな感じに
なんかそのあれ?黒人のやつ?
黒人のNワードみたいな
黒人同士で使うならいいけど
他人以外の人が言っちゃダメみたいな
あなたの会社の道具にしすぎないっていう意味が入っちゃう。
ヤバいですね。めちゃめちゃディスってますよね。
自分で謙遜する分にはいいけどみたいな。
単語は難しければ使い方も難しいな。
一歩間違えれば
そういうことになりかねない言葉。
嫌味になっちゃう。
でもこういうのを使いそうだなと思って。
文章と口で言う文って
またちょっとニュアンスの表現が違うじゃないですか。
口で言えそうなやつがあったんで
中途半端にっていう言葉を
例文では中途半端に親切にされても
高まくしますっていう表現を
中途半端に言うと
中途半端に親切にされても高まくします
09:00
だけど、うちだ百犬はそんな風には言わないと。
生中にっていう表現で言い換えてますね。
生中に親切にされても高まくしますっていう。
中途半端なっていうのを
生中っていう表現を使うみたいですね。
生中?
生中。
生の生に。
大中小の中で。
中出しみたいな。
ごめんなさい。
こういうところですね。
慎んでください。
対極の表現者みたいな。
確かに生じっかって言ったりしますよね。
それは聞いたことありますね。
その生のある意味かもしれないですね。
これ日常会話でも使うんじゃないですか。
中途半端っていうのを言い換えて。
今コンプラ違反の
厳しいじゃないですか。
生中は大丈夫だから。
それはだから。
それ受け手の問題だから。
タザワ君、
今日生中でお願い。
やめときましょう。
捉え方は問題ですね。
僕の育ちが悪いから。
現代でも本当に
リアルに
現代でも
通じる言葉ではある
みたいなところはあるんですかね。
生中にしても。
例えばご年配の方とかは
割と普通に使ってたりとかね。
確かに聞いてどういう感じなのかも
分からないとなかなか
使いづらいか、日常会話では。
ただ相手に
学びを
与える機会ということになる。
余計なお世話ですけどね。
はい!みたいな
機会されたときに説明できるからね。
他に日常会話で
使えそうなやつはね、
腹が立つって普段言うじゃないですか。
腹立つって。
腹立つを石川卓卜は
そんな風には直接言わないです。
石川卓卜は
あんな目にあって
不満やる方ありません。
不満やる方ないっていうのが
腹が立ってどうしようもないこと。
不満はどういう字ですか?
不満はね、
分外の分に満で
どういう字だろう、ちょっと難しい字なんですよね。
満足の満とかではないのね。
ではなくて、
満足の満に
下に心ですね。
下に心?
難しい字です。
だからあれじゃないですか、
腹が立つって時に
不満やる方ねーって感じなんですよ。
最後現代的にするのがいいですね。
12:02
途中までいいんだけど、
最後
やる方ねーって。
でもやっぱり
インテリジェンスには聞こえるね。
そうですね。
文章だったら全然使えそうですけどね。
使えそう使えそう。
例えば、
バグを出してしまった時に
スラックのチャンネルとかで
会社に
報告する時に
不満やり方
ございませんでしたみたいな
そういうバグの
レポートができるかもしれないですね。
すごい反省してそうだなみたいなね。
でも不満やり方ないって
腹が立ってしょうがないことですよ。
逆に言ってもいいとこじゃないですか。
そうか。
逆に言うと
ちょっと
怒りをオブラートに包む
ちょっとだから
だから上司に
あの件に関しては私としては
不満やり方ありませんって言い方じゃないですか。
なるほど。
バグを出してしまったんですけども
あなたに対して不満
いやいやバグ
バグを出したらお前のこと
バグレポートで
使いたいなと
自分に対して
不満やり方ない
ああなるほど
確かに
謝る時の言葉も
いろいろ紹介されてて
自分の罪を許してください
はい
あの例えば
この度は失礼をいたしまして申し訳ございませんでした
っていうところを
ダダやオサムは
そんな風にはやっぱり言わなくて
この度の失礼の段
御開用くださいませ
開用は海の
要人の用かな
あの分かる方の
海じゃないんだ
そうなんですよね
それ難しいですね
そこに合わせては
なんとなく理解できそうかなと思ったけど
文字見たら
海のようにあらゆるものを受け入れる寛大な心で
相手の謝りを許すこと
開用
でもなんか綺麗ですね
そういうね
奥ゆかしく見えますね
そういう表現が
やっぱり現代の言葉って
ストレート
ストレートなんだけど
短絡的じゃないですか
情緒がないというか
そういう施設の言葉であったりとか
信者万象みたいな言葉が入っていると
なんかすごい
懐が
大きく見えるというか
そうですよね
でも謝ってるくせにちょっと
鼻につきません?
なんかお前
15:00
知的さを
お前知的マウントかみたいな
だからまあ
そうですよね
難しい言葉で
逃げる人っているじゃないですかたまに
そっち系ととらわれる可能性は
ちょっと
誤解をくださいませ
僧侶となって働く所存ですって
いうことですよね
だいぶ鼻につきますけどね
この前の僧侶は
ディスになるの?
自分で言うにはない
自分で言うにはない
結果的に難しい言葉で
ディスってたら面白いけどね
謝るときの
ライトなところ
とかで言うと
意外と言いそうで言わないなと思ったのが
この度の不適合を
どうかご勘弁くださいっていう言い方
言いそうで言わなくないですか
でもやったら
知的な感じがするようなしないような
なんか
絶妙な感じしますね
確かにね
でも確かに
結構そのご年配の方とか
宅勘された方が使いそうな
表現というか
なんかね
ご容赦くださいとか
やっぱりちょっと
知説さもなんかある気がするんだけど
ご勘弁くださいは確かにちょっと
上級国民が使いそうな感じ
の表現で
そうですよね
でも聞いて違和感もないから
普通に使いそうですよね明日からね
メールとかで例えばCSとか
カッターマンサポートの人が謝罪文とか
送ったときになんかちょっと
ちょっと一目置かれそうな
表現ですよね
ご勘弁ください
CSの文章でご勘弁くださいちょっと違和感ありますけどね
何だその言葉遣いは
いやまあでもそうか
難しいですね
ご勘弁ください
なんかちょっとこう
諦めてんじゃねえぞみたいな感じ
勘弁してくれみたいな
そうなんかそんな感じ
なんかあれですかね
普段の会話でなんか友達に謝ったり
するときにご勘弁くださいって
勘弁しなさいよ
っていう風に使ったりするから
ちょっとニュアンスが変わるのかな
だから上司とかじゃない
あーご勘弁ください
だからその
本当に
何ですかとてつもない
とてつもない
面白くないこと言う
上司の人とかたまにいるじゃないですか
ご勘弁ください
それちょっと勘弁しなさいよって
そっちだ
ただのそっちでしょ
なんか
たまにあったら
上機を意識した面白くないこと言う人がいるから
そういうときは
ご勘弁ください
18:00
どう勧めるのがクレバーなんですかね
今までのケーススタディで
使えるやつなんですかね
誤解を
ちょっとこれ難しい言葉なんですけど
例えば何もできず
申し訳ございませんっていう
のを国気なドッポーは
そんな風には言わなくて
恐縮する他に手がなく
申し訳ございません
恐縮できることがなく
何もせずにいること
だから
そうつまんないこと言われたときに
何もできませんでしたっていう意味で
恐縮する他なく
申し訳ございませんって
すごい嫌味ですけどね
人が人ならあーって言われそうですよね
ジョーシーかジョーシーなら
もう一回言ってみろみたいな
自分の頭が鈍くて反応できなかったみたいな
ときに使えるのが
私がドンコンだったばかりに
理解できずご迷惑おかけしました
ドンコン
鈍い根っこって書いてドンコン
頭の働きが鈍いこと
っていうことで
自分の謙遜とかで
使うんでしょうね
鈍い割に難しい言葉使うなお前
逆にマウンティングできます
ドンコンっていうやつは鈍くないですね
ドンコンがトスターに出るやつ
鈍くないと
面白いですね
それだから
返しとして面白くない
一周回って笑いにも
転化できるし
距離を置く手段にも
便利ですよね
クレーマーの人とかに
またカスタマーサポートの話
クレーマーの人とかに
確かに電話のときとか
いいかもしれない
ドンコン
ドンコン
なばかりに
ドンコンなばかりに
ドンコンしてるとかじゃない
全然使いこなせてない
なんだ言葉ちょっと面白いんだよな
ドンコンっていう
響きがちょっと面白いんだよね
面白いですね
こういうのを見ていくと
手段使えそうだったりとか
またちょっと違うテイストですけど
引きこもり
引きこもってる状態を
他の言い方で
現在引きこもってるので
遠慮させてもらいますっていうような
表現を
武者の孔子さんのやつは
21:01
現在牢状しているような状態です
って孔子さんに申し上げます
牢状って
引きこもりの言い方の表現にも
牢状らしいですよね
正当かはなはなしいですか
お前は何を
かっこよく言ってるんだ
しかも牢状って
怖いですね
強盗みたいな
犯人みたいな
牢状してるみたいな
あえての牢状
攻めのための牢状
いいですね
ただの引きこもりなんですよね
今ちょうど使えるんじゃないですか
牢状っていう
自粛の時に
牢状してますもんね
面白いね日本語って面白いな
こういうのはね
漢字と漢字の組み合わせでやっぱり
すごい
無限大的に熟語ってできるじゃないですか
それは英語とか
欧米圏の言語と結構違うところで
そういう
情緒表現っていうのが
時代によって
移り変わるから
それはめちゃめちゃ面白いなっていうのはね
思いますけどね
でもこれ
またちょっと
水さすようなこと
言いますけど
例えば
ガチクソ
ガチクソも100年後
聞いてみてください
こんな美しい表現があったのかっていう
時代が
来るかもしれないですよ
ガチクソもそうですし
ヤバイもそうだし
いろんな場所でいろんな意味で使えるじゃないですか
そういう言葉って便利なんですけど
ボケブラリーがどんどんなくなってますよ
どこでも使えるから
ボケ品のツールだからね
インターネットスラングって
その傾向ありますよね
これ言っとけば
クサとかワラとか
WWもそうだけど
あれボケ品ですもんね完全にね
これ言っとけば
もう抑えられてくからみたいな
だからこの本を書いた人の
前書きには
カメラの解像度だって言ってましたね
言葉は
ヤバイとかそういう
ガチクソとかそういう言葉を
たくさん常に使っていくと
常にその表現がぼんやりしていくから
何を言いたいかどういう感じを
表現したいのかっていうピントがどんどん
覚えられていくと
だけどそれを一つ一つだけ
日本語をしっかり言えるようになっていくと
解像度が上がってやっぱり
ちゃんとしたコミュニケーションが取れるっていう
いいこと言うなぁ
24:00
めちゃめちゃ
今日やっぱりすごい
最高にも腹落ちしました
でもね抽象度高い言葉しか
言ってないもんなって本当に毎日
ヤベーだのスゲーだの
アチーだの
アチーはよくわかんない
ヤベースゲーはどっちもポジネがどっちもあるから
ちなみに
禁止していきましょう
我々の番組では
海外で
言っちゃうけど
罰金なんとかってどっちもじゃないですか
スゲーもクソもどっちも入るから
これだから欧米化してるよね
表現が完全に
ヤベーかわいいんだけど
昔ヤベーって言葉で言い始めた時って
完全に悪い意味でしか使ってなかったですよね
途中からいい意味が
いい意味でも使えるようになって
いい意味でヤバイみたいなあえて言うようになったり
言ったりとかして
一切区別つかなくなったり
しかも相当シチュエーションも
限定的だった気がしてて
ヤバイ状態
これはヤバイな
ヤバイ状況だなみたいな
そういう表現として使われてた気がするんだけど
定義が
広くなりすぎちゃってるから
スゲーと同期だもんね
ヤベーって
言っちゃうとそうですよね
崩壊してますね
確かにそう考えるとね
じゃあ
ちょっとじゃあその
丁寧な言葉を我々の
終わりかけてるレビューでは
ちょっとね
心がけていきたいなと思いました
ちょっとなんか言葉
表現シリーズはちょこちょこやっていきたいなと
表現シリーズやりましょう
僕もそうなんか
学が小説なんで
ちょっと
あんまりちゃんと
日本語を学べて来れなかったところなんで
教えてほしいんですよね
そういうところは
またやってください
使わないと覚えられないですからね
しかも人に
言ってもらえないと
分からない言葉ってたくさんあるんですよ
やっぱり
文だけでは理解できない
言葉ってたくさんあるんで
じゃあそんなところで
いい表現で終わろうかと思ったんですけど
思いつかないですねやっぱ
こういうところですね
何でしたっけ
もう忘れちゃった
生仲じゃないな
こういう時に使う言葉あるじゃないですか
全然もう
勉強するとか言って忘れちゃってるけど
なんとかの所存でございますみたいな
謝罪文なかったっけ
何でしたっけ
北王子金庵が
ありがとうございます
すいませんちょっと
北王子金庵
文豪の中に混じったぞ
本当に
バカにしすぎて申し訳ないですけど
27:00
こういう時にパッとね
出るように覚えていきたいですね
そうだね
一ネタ挟めるようになるので
勉強になりました
ありがとうございます
この本のリンク
お願いします
ちょっと図鑑みたいな本ですけど
面白そうですけど表紙からして
じゃあそんなところで
27:27

コメント

スクロール