00:07
スッキリストのおつき🌝です。
スッキリ片付け思考で、家もスッキリ、時間も心もスッキリして、
人生好循環になった経験をもとに、スッキリ片付け思考をお伝えしていくラジオです。
毎週月曜日に更新していきます。
おつきだから、月の月曜って覚えてくださいね。
では、15分間お話ししていこうと思いますので、
この15分は聞きながら、よかったら片付け一緒にしてみてください。
今週のお題としましては、文句本書類の中の2週目として取扱説明書、保証書ですね。
皆さん、取扱説明書や保証書っていうのはどうされてますか?
意外とね、見ない書類っていうか、取扱説明書ってなかなか置いてても見ないのは私だけでしょうか。
あとはですね、スッキリメンバーさんも結構取扱説明書を置いてる場所っていうのがね、
もったいない場所ですっていうことが多くてですね、
このラジオをしようかなと思った次第なんですが、
収納の一等値と呼ばれるすっごい使いやすいところに意外と置いてらっしゃったり、
そこの場所っていうのもどうやって決めていくのかっていうことについても一緒にお伝えしていこうかなと思います。
まずですね、取扱説明書ってどのぐらいの頻度で見るかっていうことなんです。
私の場合ですね、購入した時は組み立てたりするので見ます。
でもその後って全然見ないんですよね。
唯一めちゃめちゃ見るかなと思うのは、オーホンレンジの説明書は見ます。
掃除の仕方とかが難しいというかね、簡単なんですけど私覚えられなくて、
とりあえず置いているのと、
そのオーホンレンジについてきた、例えばこうさつま芋をふかし芋にするのは何分みたいな、
書いてあるのは一応のレンジの横、上ですかね。
ちょうど近くですね。
に置いてありますが、他のやつはね、ほぼ置いてないんですよね。
洗濯機は洗うやり方、私覚えたね。
排水溝も洗濯槽も覚えてるのでいらないんですけど、
どれぐらいの頻度を皆さん見られてますか?
例えばこうなんか作るもの、作って家具としてになるものっていうのは、
03:03
もう作ってしまえばその後見なかったりしますよね。
結構意外と最初だけ見て、見てないっていう取扱説明書も多いんじゃないかなっていうふうに思います。
そのね、取扱説明書をどうやって管理していくかっていう方法なんですが、
方法の一つ目としてアプリで管理っていうのがあります。
もう私も何年も前なんですけど、
取説っていうアプリがあるっていうのを知って、
取説っていう青色で、紺色ですね。紺色で白字に書いてある。
一応ブログの方にURL載せてますので、そちらの方から見ていただけたらいいかなと思うんですけど、
携帯の中にアプリを入れておいて、
自分の家電の商品番号みたいなのがありますよね。
それを入れてもいいし、例えばシャープとか検索してっていう形でもできるんですけど、
それを自分の一覧としてできるんです。自分の家電一覧みたいな形にできるので、
アプリ開けて、そういえば冷蔵庫の掃除の仕方わからへんわみたいな感じで、
ピッと冷蔵庫の画像を押せば、そこから取扱説明書が見れるようになってます。
でも、それを登録しないといけないので、一覧にするには。
手軽なんですよね。このアプリで登録しておくので、見るときもポチッとするじゃないですか。
もしそれが紙だったら、その紙をそこから探し出して取ってくるのもいっぱいあるので、
探し出すのがめんどくさかったりするから、アプリならもうパーッとスクロールしてみて、
かつ私がすごい気に入っているのが、その後、説明書をまたその説明書のところに入れるのがめんどくさいんですよね。
見るまでは見て何かを知りたいと思うから、わーって勢いよく探すんですけど、
その後戻すのが私はめんどくさくて、入れるだけなんですけど、
それがちょっとめんどくさいなと思って、このとりせつっていうアプリを登録しています。
なのでそのアプリだと、戻す作業がないんですよ。
見て、見終わってできたらもう終わり。携帯、そのアプリ閉じるだけなので。
それがすっごい手軽なので、おすすめしています。
方法2つ目として、別にとりせつっていうアプリに一覧として入れてたらわかりやすいんですけど、
それも入れるのもめんどくさいわとか、そんなにとりせつアプリに入れたって見ないんですよ。
なので必要な時にインターネット検索されるのもおすすめです。
私も途中まで、ちょっとやろうかなってやる気の時は入れてみたんですけど、
06:00
なかなかちゃんと追加していけばいいものの、追加できてないものもあったりするので、
その時はもう商品名を入れたら、インターネットで検索したら出てくるんですよね。
結局そのとりせつっていうアプリも取扱説明書ここだよってなってるんですけど、
そこから飛ばす形になってるだけなので、検索の手間っていうのは省けるっていう意味ではいいんですけど、
そんなしょっちゅうとりせつを確認することない方は、
その必要な時にインターネット検索されるのもいいかと思います。
3つ目として、紙のまま置いておくですね。
私もね、このとりせつアプリにも入れてるんですが、一応ね、この紙のまま置いてるんですよ。
っていうのは、普通の普段の、例えば時はいいんですけど、緊急時が困るかなと思ったのが、
例えば電気が止まって携帯はあまり使いたくないとか、充電が切れてしまったとか、
そういう場合であったりの時には、やっぱりそのアプリに入れてたら見れなくなってしまったりっていうところがあるかなっていうので置いてます、紙は。
でもその紙は必要ないっていう方は、方法の4つ目として手放すっていう方もいらっしゃいます。
もうその緊急時のやり方とかはもうだいたい決まってますよね。緊急時はこうしてください。
それを、まあその、例えば貼っておくとか、そのトイレやったらトイレに置いておく、その部分だけとかでもいいですし、
別に説明書必要ない方は手放していかれています。
で、このですね、この紙のまま、もし置いとかれるってなるとすると、その収納の糸内には置いてほしくないんです。
収納の糸内っていうのはすごく取り出しやすい場所ですね。
なので例えばリビングのテレビボードのところに置いておくとか、
すごい使いやすい場所を占領している場合がよくよくあるので、紙のまま残すならどこに置くかっていうお話もしていきたいなと思います。
紙のまま置かれるなら、厳選することをお勧めしてます。
例えばですね、緊急時にそれは本当に必要なのかってとこですね。
例えばドライヤーが緊急時に、うわこのドライヤーの使い方、緊急時はどうしようってことはないと思うんですよ。
ね、そういうものが、の説明書ですね、は必要ない。
でも例えばそのトイレとか、うちはエコキュートがあるので、
エコキュートのその緊急時のやり方っていうのはちょっとあたふたしたらパニックってしまうやろし、置いとこうと思って置いてます。
なので緊急時でも必要なものっていうのは置いておかれるのをお勧めしますが、
09:02
まぁ置いておかれない、分かっていらっしゃる方は置いておかれない方もいらっしゃいますけど、私は置いてます。
でも例えばドライヤーとか家具の組み立て方とかに緊急時にいるかって言ったら、いらないんですよね。
一回家具を組み立ててしまったものを緊急時に分解するかって言ったらなかなか分解しないやろし、
それより命のこととか、食生活で必要なものっていうのが大事なので、
その時に収納がどうするかとかそんなことは考えないと思うんですよ。
なのでそれはもうインターネット検索できるものはインターネット検索できる時なので、
もう緊急時に紙はいらないものっていうのをちょっと分別作業っていうのは必要かなと思います。
その上で、1年間やったら保証します、3年間保証します、5年間保証しますっていう保証書っていうのは、
その説明書と一緒に残しとかれるのもありですし、
もう1年経ったものでもやっぱり残っているものもあるので、
ついでにその保証書も期限切れているものに関しては手放してもらったらいいかなと思います。
で、その紙を残す場合、私みたいに残す場合ですね、
ちょっと緊急時にどうしようってなってしまう場合のために残しておく場所、
収納しておく場所っていうのは逆にこの取り出しにくい収納場所でいいんです。
1年に1回見るか見ないかレベル。
しかも私なんて買ってから見てないレベル。
ってことは別になくても行っちゃいいんですよね。
この緊急時だけみたいだけなんで私は。
ってことはもう一番家の中で取り出しにくい場所。
うちは1階がリビングなのでリビングには置いてません。
2階の収納の、しかも私は上の方に取り出しにくいな、
普通のものやったら取り出しにくいって思う場所に置いてて、
1ミリも動いてない状態です。
なので逆にこの収納の使い方って面白くって、
使いやすい場所にはよく使うものを置くんですけど、
使わないものでも置いておきたいもの、
それこそその取り設だけじゃなくて思い出のものを残しておきたいっていう時もそうですね。
あんまり見えひんけどやっぱり残しておきたいっていうものに関しては取り出しにくい場所に収納してください。
だからもう本当によく使うリビングの収納とかで、
しかも書類を置く場所がもしないって思われるのであれば一番高いところですね。
もう取り出しにくいはここちょっとっていうところに置かれるのも、
の真ん中、ゴールデンゾーンっていう私が言ってる腰高から目の高さ、
この高さに取り設は絶対いらないです。
上やったり下やったりとかちょっと取り出しにくい場所でも全然大丈夫です。
12:00
なのでまあよく使う取扱説明書は、
例えば私みたいにオーブンレンジはよく使うからオーブンレンジの隣に置いていく。
トイレのやつを使いたいやつはトイレに置いておくっていうのも全然ありですが、
全然使わへんけどやっぱ残しておきたいっていうものは本当に取り出しにくい場所に置いておかれるのをお勧めします。
そうなんですよね結構ね取り扱説明書ってなんかかさばっていくんですよね。
プラスなんかその例えばエアコンをつけてもらって外した時のコンセントの残りとかもね、
残ってたりするんですけど、
それも一緒に置いておられる方も多いんですけど、
それは果たしているのかってところにもなってきます。
一緒に書類として置いておられるならそこも見直してもらったらいいのかなと思うんですけど、
その入れているものに関してその収納するボックスとかに関しては別にそこまでこだわらなくていいと思います。
そんなに使わないものに対して収納ボックスをわざわざ買いに行くってこともしなくていいかなと思いますし、
できればそのインターネットの時代にもなってますので、
アプリで管理であったりインターネット検索っていうのは片付ける手間もなくなるので、
すごく私はお勧めしています。
まあ見ないんですけどね、あまり。
たまーにしかなんか壊れたな、なんか、
なんか今まで動いてたのになんかエラーが出たとか、
そういう時は見ますけど、
別にその時にインターネット検索したり取説のアプリを見ればいいだけなので、
見た後に片付けなくていいっていうのもすごい楽ですね。
皆さんどういう管理をされているかにもよるんですけど、
意外とこの整理をしていると、
もうこの家電ないのに取説だけ残ってるわっていうものもあると思います。
何年前のやつっていうね。
残してたけど1回も見ないっていうものもあると思いますし、
そういうものをちょっと厳選しながら、
アプリ管理したいと思われる方はアプリにどんどんその製品番号を登録していくだけなので、
登録していってもらうと一覧で見れるので、
そのインターネット検索する手間も省けます。
どっちがいいかですね。
見る頻度が意外とちょっと多いなって思う方、
アプリ管理する方がパッと探せるのでおすすめですし、
もう全然見ないんですっていう方は、
もうその都度でいいかなと思います。
なので、自分に合わせてやっぱり紙のまま置いていくのが必要やなと思われたとしても、
全部見ているかってことですね。
紙置いておくにしろ全部見てないのであれば、
先ほど言った通りにちょっと厳選してもらうのをおすすめしています。
はい、これでなんだかんだ15分経ちましたけど、
15:02
片付け一緒にしてくださっている方は進みましたでしょうか。
またわからないことあれば、公式LINEの方でお問い合わせしていただいて構いませんので、
気軽にお問い合わせください。
今日も一日すっきり生活に向けていい日になりますように。