1. 新型オトナウィルス
  2. #55 その悩み2020完全対応版
2021-04-02 48:02

#55 その悩み2020完全対応版

spotify apple_podcasts

樋口は取り組みを中断することを提案し、彼らは笑っていますが、状況が似ています。

古林による弁明が続き、樋口はコメントすることができません。

では、なぜ結束を選択したのでしょうか?

一方、樋口は前回と選択した部位が異なります。

迷走すると悩みを観察することができ、筋力のトレーニングと類似しています。

次に彼らは、お互いに手を握り、学生時代に学んだ実験を再現しています。

2つのボタンでは、逃した魚の大きさは2.25倍になります。

また、ジャムー川では選択肢が少ないほうが、成績がよくなりました。

これらは、樋口と古林が言っているわけではありませんが、樋口は結論を統合していきます。

一方、古林は困惑していきます、内容が薄かったようです。

00:07
はい、みなさんこんにちは。今日も新たにインフェクション、新型オトナウィルス小林です。
樋口です。
よろしくお願いします。
さあ樋口さん、読書感想のコーナーにやってまいりましたけれども
もうさ、このコーナーやめろ
誰これに出したの野郎とか
樋口さんそれ
誰その樋口
ぶち暮らそうやマジそいつ
樋口とかいうやつ
もう大変だなぁ
大変だなぁ先輩
どうでした?今月は
あのー
毎回言ってるじゃないですか
翔太と僕の夏休みっていう
あのー
哲学の本
哲学についてわかりやすく書いた本を
読む読む言いながら
ちょっと今回は愛情が悪いねとか
ちょっと今回は
別の本があってとか言ったんですけど
ごめんちょっと今回も
ちょっと今回も
ちょっと今回も
ちょっと今回も
何その上手な誤魔化し方
上手ではない
面白いんよめちゃくちゃ
面白いんやけどやっぱね
1時間とかじゃね
まずごめん1時間しか読んでないです
1時間とかじゃやっぱ
紙くらいで説明するのには難しいんですよ
そうかそうか
面白くて深いテーマだけに
ちょっとこれぐらいじゃ語れない
ってやっぱなっちゃうんですよね
哲学をテーマにしたらだめやね
説明が難しいみたいになるんですか
説明がむずいかな
まとめるのもむずいですね
なんかちょっと関連的なところやっぱありますもんね
今後考えていく
あの本を完走するかどうかも
考えていくけど
違う本読んできたんですけども
どうしますどっちから先行こう
今回ちょっと僕の方で
先にやらせていただきたくてですね
俺は俺でどうなってたかって言うとですね
縁での遺言っていうやつを
読み進めていきますよっていう風に
言ってたじゃないですか
でこれ
ちょこっと読んだんですけど
ちょこっと読んだんですけど
マジ面白いんですよ
面白そうやったもんな
やっぱあの
縁での深い洞察力というか
観察力から
やっぱこう
ちょっとした問題提起を
これって本当に正しいことなんでしょうかっていうのを
一個言うことにとっても
なんかすごく多角的に見た上で
詩的に表現した上で
これ本当にいいと思いますって言われるから
もうなんかかっこいい縁でってなるし
めっちゃその
03:01
なんていうんすかね
説得力がすげえみたいになるんですけど
あんまり読んでなくて
嘘でしょ
いやこれちょっと
言い訳させてください
言い訳をさせてください
一応手は保ったんですよ
今月は
今月は何をしてたかっていうと
他の本を
いっぱい読みました
それを紹介していいですか
これはもう
二人とももうひどいね
すみません前提なんですけど
僕が読んだ本から言っていいですか
ひどいんで
僕が読んだ本は
いきます
初めてでも安心ユニティの教科書
2020完全対応版
はい
仕事で読んだやつ
普通に仕事の実技書
いやでも
俺もね
FP試験の本読んでたこともある
そうなんですよ
ちょっとエンデの方が全然進んでなくて
エンデの言い訳の方が進んでなくて
でもちょっとバタバタしてたところもあって
カリキュラムをちょっといろいろ
設計しなきゃいけなかったのがあって
このいろいろ
ユニティとかの参考書籍を
えらいいっぱい読んだんですよ
だから本読んだってことに
してもらおう今回は
って思ってきましたすみません
ユニティね
ユニティでございます
ユニティのこと知らない方もいらっしゃると思うんで
先にどんなものっていうのを
説明させていただきたいんですけど
ユニティはですね
どんぐらいだったか2014年くらいから
多分出てきてる
もうちょい前かな
3Dゲームの
開発環境
っていう言い方で
言うと
正確性がないんですけど
難しいなユニティってものすごく
いろんなことに使えるプラットフォームなんで
一言でこれって難しいんですけど
一番代表的なとこ行くと
3Dのゲームを作れるソフトですよ
ってとこですね
そこから発生して2Dのゲームも作れるし
スマホ用のアプリも作れるし
ウェブで遊べるような
ゲームも作れるし
あとスイッチとか
XBOXとか
プレイステーション用のゲームもなんと
作れちゃうんですよ
すごいやつなんですよ
そういう
ゲーム開発ソフトの
実技所を普通に
やってましたというやつなんですけど
これ
感想もクソもないな
とりあえず
いろんな本読んだ中で
このユニティの教科書2020完全対応版
っていうやつが
一番圧倒的に
分かりやすかったんですよ
いろんな本読んでいくと
やっぱり技術者さんが
書いてるんで
06:00
そこの説明その段階で
そんなにされても分からんって
みたいな書き方してる本結構あるんですよ
その技術書って
そんな中
初めてでも安心ユニティの教科書2020
完全対応版これすごく
分かりやすかったし僕がやっぱり
やってるってことは子供向けの
カリキュラム学生向けのカリキュラムを
作ってるんでそういった意味で
レベル感的にめちゃくちゃちょうど
良かったなっていうやつですね
本当それぐらいで
終了なんですけど
なんか良かった
ひぐさん1個2個ぐらいユニティ
とか質問してくれたら
それで膨らまして終わらせてください
ない
とりあえず僕はユニティを頑張ってます
以上です
いいね
でもちゃんと紹介したっけね
ちゃんと読書感想した
これは本当に
良かったです
ステップバイステップっていうか
あるんですよこういうゲームの
作り方を覚えましょうみたいな
実技書って
一冊で結構対策を作らされることが
多いんですよ
全ての機能を網羅しながらやっていって
みたいなやつが多いんですけど
このテキストはですね
すごくシンプルな機能を
1個のアプリを作りながらっていうのを
段階的に
合計8個ぐらいに分けて
作ってやっていくっていうやつ
なんですごく習得が
しやすいやつだと思っております
なんで僕はカリキュラムの先輩にこれを
採用しましたという話でした
以上です
ちなみに何のユニティをやろうと思ったんですか
これはですね
なんでかっていうと
ユニティって3Dのゲームが作れるんですよね
Cシャープっていう
プログラミング言語で
プログラムを書いてゲームを作っていく
っていうやつなんですけど
この話しだしたら結構深いですよ
大丈夫ですか
まずですね
3Dのゲームっていうところは
今の子供たちと
すごく神話性が高いっていうのが
まず1点あるんですよね
興味を持つ仕事
そうですね
だったりとか例えばマインクラフト
フォートナイトとかつまり動物の守りとか
今基本的にはやっぱり3Dものが
多いんですよね
そういった3Dの空間があってっていう
その中で遊ぶみたいな感覚って
すごく子供たちの中では
一般的だし
それって
結局自分が好きな
ゲームに近い
それが作れるっていう風になってくるんですよね
その他のゲームを
開発できる子供たちが
ゲームを作れるようなものっていうのは
自分たちが遊んでるゲームと
程遠いんですよ
本当におもちゃみたいなやつしか
作んないけど
やっぱり3Dグラフィックで作れるとなると
かなり本格的に子供たちにとっても見えると
なんで3Dグラフィックの
09:00
ゲームでなくても
ちょっとしたギミックが動かせるようになるだけでも
かなり喜んでくれるんですよね
そういった部分が
一個なのと
Unityって
ARとかVRにも強いんですよね
そういった開発ができるんで
僕は個人的にですね
VRとソーシャルの
世界観っていうのを
すごく可能性を感じている
ところがあって
簡単に言うとVRチャットとかの辺ですよね
すごいよねVRチャット
VR空間を使った
ソーシャル
人と人とそこで繋がっていく
っていうようなところ
今から大きくなってくるだろうし
それは例えばゲームとか
遊びの話だけじゃなくても
生活一般にそういうものが増えてくるって思ってるんですよ
なんで
たぶん子供たちにとって
こういったバーチャルの空間を
デザインしたりとか
その中で
人と交流をしてみるとか
そこに何か自分の作ったものを置いてみる
っていうことってものすごく大きいんじゃないかな
経験として
今やってるとものすごくいいっていう風に思ってる
っていうところと
やっぱりそこまでの
子供たちから見ても明るい未来が見えると
コーディングを頑張ろう
っていう気になれる
なおかつCシャープっていう言語
そこまで難しくないので
小学生中学生ぐらいに
本格的なものを学ばせるとしたら
すごくいい通り道だな
という風に考えてるっていう感じですね
将来性もかなりあるみたいな
感じでございます
いいですね
ガチでしゃべった
それが聞きたかったんですよそっちは
ARとかVRってさ
ずっと言われようやん
はいはいはい
アイフォン出てきたときに
世界カメラっていうアプリ
あったの覚えてない
なんかねあったよ
ARの一番最初の
世に出てきた
あれかもしれない
ちょっと有名になったというか
カメラで街をかざすと
カメラの
映像上に
看板が出てくるみたいな
そういうカメラじゃないけど
実際ねARで本当に
バーンって出てきた
それぐらいだった
ずっと来るぞ来るぞって言われて
なかなか出てこんな
ってやっと
ポケモンGOとかが出てきて
みたいな
今やっと
感覚がやっとある
本当今から
ないなぁ
そうですよね
なんか
俺はすごく面白いと思ってますね
あれもあれやろね
ちょうどテクノロジーとか
引き材が安くなってきた
VRとかに関しては
そうですね
GPUの発展が大きいですね
12:02
クラスクエストとか
そうですね
やっとちょっと手を出せる価格になってきて
これおもろいですよ
ブロックチェーンが
2,3年前に流行ったじゃないですか
そのバブルが起こったおかげで
マイニングをする人がめっちゃ増えたじゃないですか
あれGPUを使うんですよね
そこで大きく
GPUの境界に
お金が流れたって言われてるんですよ
それが
今のVRの
海外の発展だとかそういったものに
つながってるっていう見方もあるんですよね
それはありそうやね
そういった
必要なものっていろいろあるじゃないですか
ディスプレイだったりとか
センサー的なものもそうだし
プロセッサーの部分もそうだし
メモリーもストレージもそうなんだろうけど
あとネットワークですかね
順番に
ここにお金が流れて
ここの技術がどんって上がって
ここが少し進んでみたいのが
一周めぐるとグイッとレベルが上がると思うんですよね
なるほどね
それで言うと
安価なGPUがなかったっていうのが
モトルネックやったっていうことか
うんうんうん
みたいですね
そこで結構
業界が潤って
その技術がすごく
そこで進んだみたいな
言われ方してるのを聞いたことありますね
面白い
まさか
佐藤仲本が影響してくるとはね
いやマジですよね
すごいね
まあまあじゃあ
そのもんかな
読書感想なのかどうなのか
面白かったです
ありがとうございます
じゃあ僕いきますか
僕が読んだ本はですね
その悩み
哲学者がすでに答えを出しています
って本なんですけども
なんか
聞いたことありますよね
第2回でございます
すごい
でも2回読むって確かに大事かも
2回読むっていうか
これあれなんよ
短編というか
いろんな哲学者が
いろんな悩みを想定して
答えているみたいなことだよね
この本全体の構成が
前回紹介したのがね
まずこれ著者が
小林翔平さんという方で
2018年に書かれた本
4つテーマ紹介したんですけど
将来食べていけるか不安
っていう悩みに
アリストテレスさんに答えてもらった
そうやった
ダイエットが続かないっていう
悩みに対して
ジョン・スチュアート・ミルさん
時間がないと
ダイエットが続かない
っていう悩みに対して
ジョン・スチュアート・ミルさん
時間がないと
時間がない
っていう悩みに対して
15:00
アンリ・ベルクソンさん
フランスの哲学者に答えてもらって
死ぬのが怖いっていう悩みに対して
ギリシャのソクラテスさんに答えてもらって
ソクラテス来たー
あったっすね
その話めっちゃ面白かったもんな
そういうことなんですよ
今回もね
2つちょっと悩みを持ってきてるんで
やったやったやった
それにちょっとね
面白い
哲学芝居ではあるんですね
全員哲学者
本のタイトルがそういうタイトルやでね
その悩み
哲学者がすでに答えを出しています
っていうことなんで
過去に言ってることなんですよ
哲学者が
じゃあ早速まず一つ目の
お悩み相談いきたいと思います
めっちゃ楽しみ
一つ目のお悩みはですね
緊張してしまうっていう悩みですね
緊張してしまう
人誰しも緊張するじゃないですか
やっぱり緊張したくないですよね
緊張したらやっぱりね
パフォーマンス出せないですから
その悩みに答えていただく方を紹介しましょう
まずは一人目の方はこの方です
ゴータマ・シッタールタさんでございます
来たー来たー
いきなりレジェンド来た
ブッダですよね
いわゆる一般的にブッダさんですね
だから宗教者じゃないんですよ
ブッダはね
めちゃくちゃ
ロジカルな哲学者なんで
ゴータマ・シッタールタさん
それを仏教にしたのは
弟子たちなんでね
ということでございまして
じゃあ緊張してしまうについて
まずはね最初に書かれていたのは
人間は眼内
割愛を持っている
っていうところからスタートする
割愛っていうのは乾いた愛
近いと割愛
なんかこれどうもね
今はやはり仏教用語らしいんだけど
割愛とはなんか
つーと
過去に起こったことや
未来に起こることを想像して
その妄想の中で好ましい
対象を欲したり
欲望を
持ったりとか
あとは好ましくない対象を
嫌ったりとか
そのこと自体に無自覚だったりすること
えーむずいむずいむずいむずい
もう一回お願いします
過去に起こったこととか未来に起こることを
想像するだけで
なんか心振り回されるみたいなこと
あーなるほどなるほど
心振り回されるか
なんかこう振り回されていること
自体に無自覚だったりする状況
はいはい
要はなんかの執着に無意識的に
囚われてるねみたいな感じ
惜しい惜しい執着ではない
これに
煩悩という濃密な感情
感情ってここで書かれてたんですけど
割愛に煩悩がまとわりつくと
執着になる
なるほど
ここはちょっと難しいんですけど
定義がね
逆に言うと
執着の感情以外の部分が
18:00
割愛ってこと
ってことなんですけども
緊張っていうのはね
執着の一つやと
つまり
何に対する執着かっていうと
いいとこを見せたいとか
恥をかきたくないとかいうことを思ってる
ほんとや
だから後先に対してむやみに
悩んでしまっていると
そういうことが緊張
なんかね人間って
そもそもそういう心の癖を
持っているって言ってたらしいですね
はー
人間とは執着するものなんだと
なるほど
来た来た来た
これ一言でまず
言っちゃいます
いいですか
簡単ですよ
およそ周期する性質のものは
全て滅人する性質のものである
はい解決
わかりました
これで
ちょっと待ってください
どういうこと
言ってるんで
大先生が
大先生が言ってる
大先生が
どうせ
すべてのものは
滅びてめぐるんだよって
言ってるってことですよね
でもなんかそんな感じ
要は原因によって
生じたことはすべていつか消えて
なくなるってことなんですよ
周期する性質
集まってきて起こり得る性質
何か勃発するってこと
出来事とかが
それは必ず
滅人っていうのは
滅人虫から
滅亡の滅に
燃え尽きるも尽きれないけど
滅人するつまり消えてなくなる
跡形もなくなるってこと
滅びて尽きていく
っていうこと
これが縁起っていう概念だって
言ってるんですね
なるほどなるほど
縛りかっこいい
縁起っていうのは
五縁の縁に起こる
要は
緊張するには原因があると
それはさっき言ったように
褒められたいとか自信がないとか
これは
一大チャンスだみたいな
とかいった感情的な
原因がある
でもね結局ね
本番が終わったら何事もなく
消滅するんだって
無情なんだって話できる
常ならず
今のいい感はある
世界が無情なので
実体視できるものなんてない
全てが寄り集まって
その後流れ去るだけ
だから要はね
過去の記憶とか
未来の不安とか
過去の悪い記憶とかね
未来をこうしたい
とかいうのはよくやし
こうなったら嫌だっていう不安もある意味よくやん
21:01
そういうのにもこだわりを持たずに
今ここに集中すること
要は今
頑張ってきた
ステージに立って何かを喋らないといけないと
今日は大事なプレゼンだとするじゃないですか
もうね
今ここに集中して
今やれること頑張るしかないんです
っていう考えなさいってことです
っていうのが一応理論
なるほどな
ここまでは理論なんですけど
ぶったさんはね
理論だけで終わるなとも言ってるんですよ
実践しろと
かっけえ
その実践の練習が
これすなわち瞑想だ
なるほど
素晴らしい
瞑想っていうのはね
小川とかもその辺ちょっとすごく
瞑想したがりですね
瞑想したがりと思うんじゃねーやけど
瞑想の本質というか
目的っていうのは
自分の感情を客観視すること
あれこの話なんかしたな
前回かなんか
アンガーマネジメントだ
なるほど
ちょうどしたな
メタ認知なんですよ
で瞑想するってことは
瞑想する前はね
その人悩む人ない
悩んでいる人
なんですよ
でも瞑想すると
悩みを観察する人
になる
めっちゃわかる
だから俺たまに結構いろんなところで言うんだけど
自分を
自分目線で見つめるんじゃなくて
一個上の方にカメラを置いて
天井とかから自分を見つめると
メタ認知できやすいよね
そういった感覚で
自分を見ていくってことだよね
なるほど
緊張してる瞬間に
なるほど緊張してやがるな小林は
と自分で思えばいいですね
緊張している人じゃなくて
緊張を観察する人
になればいい
あー俺緊張しような面白い
めっちゃわかる
脚の小指とかを
スパンって打ったりするじゃないですか
痛ってなって
2秒後くらいに痛いという感情が
ここにあるらしい
っていうところにガーンって持っていくんですよ
すげー
神道滅却してるじゃないですか
だから神道滅却の修行は俺結構してるんで
そうそうそう
本当にそうなの
俺さっきその寒いとか言うときも
本当にマジでヤバいときはそう思ったりするもんね
うんうん
わかります
寒いと体が感じているみたいな
一応これを現代研究した人がおって
現代になって
脳の動くとかを研究した人がおるらしいんですよ
はいはいはい
そうすると
瞑想しているときに
人間の脳の
肺内側腺頭腺やっていう
脳の
部位があるよね
脳の脳内側腺
24:01
脳内側腺
脳内側腺
脳内側腺
脳内側腺の
部位があるよね
はいはいはい
前頭腰とかいろいろあるやん脳内
その一つ
大脳とかいろいろある中の
肺内側腺頭腺やっていう
その器官が
めっちゃブワーって血流が活発化するんですよ
うーん
要はね
体っちゅう筋肉を
鍛えたりするじゃないですか
瞑想すると心の部分も
そこで鍛えることができる
らしいよね
おーなるほどそっかそっか筋肉を鍛えるみたいな感じで
脳みそを鍛えるってことですか
心もメタ認知するのち
一朝一夕でできないと
はいはいはい
だから
訓練が必要
だからあの人たち苦行するんですね
らしいですよ
なるほどな
あれで神道滅却するんだみんな
いざという時にやばい
マジで大変よし神道滅却しよう
っていうのはできない
普段から滅却の
トレーニングをしとかないと
いざ滅却
したい時に
なかなか滅却できない
確かにそうかも
筋トレらしいですよ
メタ認知の瞑想って
すげー
そう聞くとめっちゃ合理的っすね
やったらいいんですよ
瞑想して何になるのか
よく言う人いるじゃないですか
瞑想したらリラックスして
アルファハガーとか
それ以前にやっぱり
メタ認知のいつトラブってもいいように
訓練を
やっておく
話なんかそこ突っ込んじゃうんですけど
俺一回瞑想にハマってた時期に
知り合いに
コアちゃん最近瞑想ハマっとるらしいや
瞑想してますみたいな
いいことあると
思ったより自分が
自分のこと知らないってことに気づきますって
言ったら
ん?ってなって終わったっす
いやいや
そうか
でもそこじゃないですか
俺だったら
よねーって
思いますけどね
やったら
俺はそれせんでいいなみたいな感じで
終わったっすね
そうよだって
自分のこと別に知らんであんま困ることないもんね
そうですね
でもなんかこう手のひらの温度
例えば手のひらの温度とか
普段感じる瞬間とかそんなないじゃないですか
わざわざ感じてみる瞬間とか
それを感じてみると
思ったより手のひらがここに存在するというだけで
結構幸せやなってなれるっすよね
あのね
俺大学の時にね
現代音楽のゼミに寄ったんやけど
そのゼミで教えてもらったやつあるんやけど
ちょっとこれ後でやってみ
手あるじゃないですか
開くやん
これね
27:01
1回も止めずに
1回も止めずに5分間の間に
1回閉じる
手をパーからグーにする
うわヤバそう
5分間かけてじわっとじわーっていくってことですか
そう
3秒でやってみてたらできるはずね
1、2、3で
1回も止めずにできるやろ
パーからグーに握るだけ
できますね
3秒でできるやん
これ5分で
やると
絶対に
カクカクカクカクってなるやん
確かに
これは難しいぞ
絶対無理だよ
これ5分で閉じるうち
それくらい人間の
身体って
めっちゃ簡単なことでもコントロールできないようになっちゃう
あー
すごいな
ゆっくり連続的に動かす
ってできんのよね
そっかそっか
カクカクカクカクってなる
ずーっとじわーっと動く
状態絶対できんはず
ただ手握るだけだ
そうっすよね
なんかあれらしいですよ
話がさらに逸れちゃうんですけど
活動電位って言葉知ってます?
脳神経に
電気が流れる時に
一定以上の電圧になったら
パンって信号を通すけど
それ以下だったら
色位置ですよね
ノイズゲートみたいな感じで
閉じちゃうんですよね
0か1になってるらしいですよ
結局のとこ
サンプリング
された状態に必ず
人間の神経自体がなる
から
結局はそこで
スムーズさっていうのは必ず
なってるらしいですね
連続じゃないよね
人間の脳みそ自体が不連続
なるほど不連続
らしいですね
いいですね面白い
話が逸れちゃった
もう一個ありますよね
次が
人生の選択に
迫られているっていう
あるある
そういう時あるよ
これはね
カーネマンっていう僕ちょっと知らない
そういう哲学者の方が
全然知らないです
要は人生って
選択の連続よね
結構大きな選択
もあるじゃないですか
結婚するかどうか迷った時に
キャリアを取るか
結婚を取るか
結婚するってなっても
あの人がいいのかな
悩むとか
悩まないところで言うと
昼飯どうしようとかいうのも悩みよね
選択やね
飲みの誘いに
行くか断るか
選択の連続によって
人生ってできてるなって
ここで
結論から言うと
30:01
人間って合理的な判断をしてないと
言ってるんですよ
例えば
実験がありますと
2つのボタンの実験っていう実験なんですけど
AとBで
ボタンがあるんです
Aのボタンを押すと
80%の確率で
4000ドルもらえる
4000ドルもらえる
Bを押すと
100%の確率で
3000ドルもらえる
どっちを選びますか
多くの人は
Bを選ぶらしいんだよね
Bは100%
100%3000ドルもらえる
Aは80%
4000ドルもらえる
結構Bを選ぶ人多いらしい
でも期待値的には
Aの方が上なんですよ
4000ドルの
80%引き
5分の4かけて
3200ドルか
期待値は
だからAの方が得なんです
確率的には
人間値はそもそも
合理的じゃない
判断をする生き物だということ
もっといろいろ
研究を進めていくと
利益については
より確実な
選択肢を選ぶらしい
なるほど
要はチャレンジしない
ってこと
ただ損失については
リスクを取ってギャンブル的な
選択肢を選ぶ
これやったら
得するけどどうするか
確実に得を取りに行く
これやったら
めっちゃ失敗するかもしれんけど
どうするかもしれんけど
一縷の望みをかけて
そっちに行っちゃう
例えば競馬で
めっちゃ負けちゃったら
最後万馬券買いに行く
最後のレース
めっちゃギャンブルする
さっきのやつが
80%の
4000ドルじゃなくて
1%の1億ドルやったら
そっち行くってことですか
人間バグるらしいよね
ギャンブルのほうに行っちゃうと
負けちゃったときに
めっちゃ勝っちゃうときに
さらに勝てるけどどうするやったら
確実にちょっと勝ちに行く
めっちゃ負けちゃうときに
一発逆転狙えるけどどうする
めっちゃギャンブルするらしい
人間はそういうもの
確かにどうするって言われたら
そうなる気がしますね
結果めっちゃ負ける
合理的な判断じゃないから
だってどんな状況でも
期待的にプラスのほうを選んだほうがいい
どんな状況でも
基準値はどこにあろうが
ってことなんですよ
だからこれで
言われてるのが
人間っていうのは
利益を得る喜びよりも
自分の苦しみをより気にしてしまう生き物だと
33:01
なるほど
損失のほうが
2.25倍くらい
苦しみを強く感じる
そっかそっか
やった勝てたぜ
っていうよりも
引けなかった
外しちゃった俺のダメージのほうが強いってことですね
それで言うと
4000ドルゲットしたぜ
イエーよりも
4000ドル泥棒にあったぜ最悪だ
最悪の気持ちのほうが
2.25倍
あーなるほど
だから
逃した魚は大きい
とか
この本には書いてなかったけど
これ似たような例で言うと
例えばyoutubeとかでさ
タイトルをつける時の鉄則で
これをやれば絶対に儲かる
5つの方法
っていうタイトルよりも
これはやっちゃダメ
やっちゃいけない5つのこと
バツマーク
サムネ強く見るやん
そっちの方が人間食いつく
損したくないから
算数の方をより気にする
確かに
なるほど
面白いね
あともう一個ね
選択の心理学の専門とする先生が
おって
コロンビア大学のシーナ・アイ・エンガー
この人の実験で
食料品店の試食コーナーに
24種類の
ジャム置いたんです
片屋6種類のジャム
置いたんです
どっちが売れるか
もう一回言うと
ジャム売りは24種類
もう一個は
6種類
これどっちが売れたか
総量ってことですか
ちなみに
正解は
これ6種類の方なんですよ
選択肢が少ない方が売れた
6種類揃えた時は
30%が購入した場合
2種類の方は
3%
10分の1しか購入せんかったと
何が言えるかというと
選択肢が多いと自由が増すように見えて
逆に選択できなくなってしまう
だから選ぶこと自体を
放棄してしまった
人間のストレスの数って
意思決定の数みたいな話ありますよね
そうそう
選択疲れして選択麻痺
選択麻痺に落ちる
選ばせると逆にしんどくて
選ぶのやめちゃうみたいな
よくあるやん飲食店とかでも
いろんなメニューあるとこよりも
行ったらこれみたいな
方がめっちゃ売れるみたいな
確かにな
イメージしやすいっすもんね
あるらしいんですよ
もう1個
36:01
今だから
2つのボタンの話したよね
2個目がジャムの話したよね
次3つ目ね
思い脳障害を持って生まれてきた赤ちゃん
生命を維持できても
植物状態になる
これ本当に統計取った話じゃないけど
これで延命処置をどうするか
意思が決定した場合と
病心が決定した場合
どちらの方が病心の
後悔が大きいか
これまず正解ないよね
要は思いに障害を持って生まれてきて
生命を維持できても辛いわけ
辛い状態で生き続けなきゃいけないのが辛いし
もちろんやけど
延命処置せんと
早めに亡くなってしまう
それも辛いわけ
どっちを選んでも辛い状態
の場合
病心が
どっちが後悔しなかったか
これ統計データだよね
意思が選択する方がいいのか
病心自ら選択する方がいいのか
ちなみにフランスは
意思が必ず決定するようになってる
アメリカは
病心が決定するようになってる
基本的に
フランスの親は
あんまり後悔してない
意思が決定を下したところは
病心あんまり後悔してないらしい
仕方ない
自分たち同行できるものじゃなかった
だってプロが言ったもん
それに対して
自分で決断した親
アメリカの方は
ずっと意思を後悔し続ける人が
多かったらしい
そうですよね
だから自分で物事を決めると
その決断にその後の人生が
囚われてしまう
これはめっちゃあるよね
自分で物事を決めると
それに囚われてしまう
そう
あれとかも聞くじゃないですか
戦略結婚
戦後期時代とか
行われた戦略結婚も
あとお宮結婚ね
親が決めたお宮結婚
意外とそっちの方がうまくいくみたいな
話も聞いたことあるよね
なるほどな
自由年齢するより
自分でこの人は決めたことより
もう誰か外部に決められたことの方が
しゃあなんや
そもそも期待もせんし
はいはいはい
最初から
とかね
あると
じゃあ合理的に判断できるように
他の人に決めてもらえっていうことなんですかね
その重大な
よくそういうことなんですよ
そういうこと
もううまくは言ってくれたんだけど
要は自分で選んでも
39:01
合理的じゃない場合が多い
これ最初のABのボタン
選択肢が増えると
判断自体ができないし
判断麻痺に陥る
これがジャムの例ね
選んだ後に後悔するかもしれない
これが最後の赤ちゃんの例
つまり
選択するってめっちゃむずいですよ
なるほどな
ある学者はできるだけ
自分で選択するなってアドバイスしたりする人も
いるらしい
悩んだ時は
この人が言うのは
選択肢の先に
まだ
選択肢の中に
モヤモヤ感があるんだったら
最後の最後の最後まで
保留しろと
優柔不断と思われても
とにかく保留しろと
モヤモヤ感が残っている限り
それでも判断を責められたら
人に決めてもらうことも
視野に入れると
それでも無理だったら
AかBか選べと言われたとしても
CとかDとかを
見つけろと
それくらい与えられた選択肢の中で
自分で決めるってのは難しいですよ
なるほどな
だから
要はさ
今の即断即決とかさ
ビジネスの世界では
よく言われるじゃないですか
直感力とかさ
直感で即決みたいな
ことがいいみたいなことって
よく言われるけど
この人が言うには熟考する
慎重な思考みたいなものが大事なんじゃないですか
って話をしてますね
なるほど
不敬な
不敬な話やな
っていう感じでした
ちなみに
結構ですね
俺個人的には
自分で決めるっていうことを
すごく大切にしてるんですよ
俺もだよ
これやめた方がいいんですか?
この人は言ってます
この人はね
人に決め
お前こうした方がいいんじゃないって
そうしてみましたとか
の時の方が
後悔が残ってるっていうか
自分で決めたから
ことに関しては責任持てるしな
みたいな
なんて言うんかな
ちなみに俺もそうなんや
人に決められたら
持ちが上がらんの
自分で決めてる方が
人生明るい気しません?
俺もそうなんや
でもこの人はそう言っちゃうやん
だって俺とコバは言ってないよ
そうですね
まさしく
俺ねこれ思うのは
俺だけ
全部自分で
自分で決めようとも思ってない訳
自分で決めない件とか決めようと思っちゃうけど
なんて言うかな
俺選べるってことと思うよね
それすらも
42:01
これ言ったらメタ的に選択しちゃうことになるけど
自分で選択するか
人に決められてもらうか
決めさせる
決めてもらうか
し実は選択的であって
なんかさ
いかにも全部自分で決めた方がいい
そうやん
でもそうじゃなくてもいいですよ
俺すげえ優しい
これなんすんかな
あれな気がするよね悩みに対して
一人で悩んで
決めなくてもいいんだよって言ってくれるような気がして
確かに
どうしても俺も
辛くても自分で決めろって言っちゃいがちなんや
でもそれって実は
俺とかコバとかは多分決めてきた人生や
そんなにストレスないと思うんやけど
やっぱね
選択肢そもそも辛いもんと思うわけ
それをね確かに
強要してもいけんなっていうのは
何となく思った
結果を受け入れる
どうなっても結果を受け入れる覚悟がないと
できないですね
そうそう
俺とかコバとかって多分ね
覚悟慣れしちゃうんや多分
そうかも
そう
対応してきたと思う
自分で選んだ選択肢の先にある
多分人から見たら不幸なことも
受け入れてきたから
できちゃうと思うんやけど
多分ね
そっちの方が難しい
なるほど
そっちの方が難しい
そっちの方が難しい
そっちの方が難しい
そっちの方が難しい
なるほどな
ちょっと待ってくださいね
一個すごく気になっていることがあって
自分で決断する能力っていうのが
俺結構
今の時代とか
IT化社会で必要な能力なんじゃないかなって
思ってたんですけど
その辺ってどう思います?
いやーこれもね
俺は俺の性格と性質やったらそう思う
だけどもっと言うと
自分で決断しているかどうかよりも
結果に対する納得力の方が大事と思っちゃう
あーなるほど
俺とかコウホーとかは
自分で決断した方が納得力を得やすい
タイプやから
そっちを見てきたような気がする
でも俺もっと大きいこと言うと
もっと大きいこと言うと
ちょっとめっちゃ大きいこと言っちゃうんですけど
自分の人生に対して腹が決まっていれば
覚悟を決められないことって
そうなくないですか?
そうやね
だから俺は
自分の人生に覚悟を決めるっていう
土台をみんなすればいいと思ってるんですけど
俺もそう思う
俺も実はめっちゃそう思う
それで言うと
矛盾はしてないよね
例えば俺ね
結婚の期間を
45:01
決めたんよね
この日まで結婚するって
そこまで出会えなかったら
出会った人の中で結婚するって決めたんやけど
これって自分で決めちゃうけど
決めてない部分もあるやん
外的要因に
全部ぶん投げちゃう
アウトソースするところを決めたみたいな感じ
だからそこで
もし全然好きじゃない人しか
来なかったとしても
結婚するわけ
これってお土産結婚と同じ
俺実際交際期間ゼロにして
結婚しちゃうし
だから自分で
選びつつ
自分が選択してない状態を作り上げた
不自由な状態を作っちゃう
選択しつつ選択したみたいなところもあるし
思ったより結構そうか
話はもうちょっと複雑ですね
単純に選択1個っていう話っていうよりも
どこを選択するかみたいな
設計も結構大事ですね
我が社の
iTeams Labの理念が
主体的に生き抜く力を育てる
っていうやつがあるんですよ
自分で決められる人間になろうよっていう
メッセージを結構込めてたんで
あれちょっと待って
考え直さないといけないタイミング
焦ってる
まあそうよね
ちょっとこれはね
いろんな人の意見も聞いてみたいですね
そうなんですよ
でもそう言ってましたよ
俺も完璧にそう思っちゃった気
主体性だけが正義と思っちゃった
ただまあ変わらんけどね
俺の生き方は
他の人にとっては
それほどいいもんじゃないのかもしれない
っていう
テーゼが浮かんじゃったわけじゃないですか
それちょっと一回
向き合わないといけないなと思ってる
まあまあそうかもね
ありがとうございます
めっちゃ面白いですねやっぱその本
面白かったよ
めっちゃいい
結果なんだかんだ
かなり盛り上がったんじゃないですか
結構意外といったね
これ本読んだかどうか
あんま関係ないかもしれないですね
そんなことないか
やっぱ面白いですもんね話聞いてると
面白かったよ
単純に俺が技術書を読んだから
内容薄かったかな
ああそうやね
すみませんでした
来月以降はまた
読書感想楽しみにしていただければと思います
ありがとうございました
よろしくね
48:02

コメント

スクロール