00:00
♪~
おっさん編も初めて、今回20回
20回、結構続いてますね
20回、月に4本、1ヶ月に4週間あるとしてですけど
そしたら5ヶ月ぐらい、もう半年ぐらいになるのかな
そうですね
やっぱ毎週やってるけど、収録は各週でやってますけど
なんかそのリズムが結構いいのかもしれないですね
そうですね、なんかもうやるってもうカレンダーに
僕もやるって決めてやってますから
ネタ出しをして
そうですよね、最初ね、続く
あと長山さんがこの機材を買ったっていうのもデカいですよ
ああ、投資をして
ちょっと投資をしたんで
モチベーション
しばらくはやらなきゃなっていう気持ちにはなってます
そうですね、まあそんなに高くはないんですけど
やる気にはなります
やっぱこう雰囲気が出ますから
気分はDJですからね。
最近聞いてる人も結構色々と感想を書いてくれて。
そう、感想紹介をしようかなと思ってたんですけども、
はまさきさん、Twitter ID HMSKさん、これはまさきさんですね。
大きすぎない音量でGoogleホームからおっさんFMを流していると、
実際に喫茶店とかでおっさんたちが会話している声に気が向いたら耳を傾けるような聞き方になる。
いやでもこれまさにね僕らがコンセプトとしてやってることでそういう感じで聞いてほしいなという
そのね技術系とか何かこう身になる内容っていうのは開悟をコンセプトにしてる
高級系な内容じゃないというかね雑談
そうですねだからまさに雑談
かといってね居酒屋トークだと若干うざいなっていう感じになっちゃうんで
お酒は入れてませんよね
喫茶店ぐらいで、なんか、おじさんが喋ってるけど
どこかな?ルノワールかな?みたいな
スタバじゃないなみたいな
スタバって感じじゃないですね
ルノワールか、その辺じゃなかろうかと
まさにそういう聞き方を
あとですね、なきおさん
なきおさん編部経由で「漂った男」を読みました
なきおさんは結構、おさゆん編部に出てくる本も買って読んでくれて
そうなんですよね。
あまりグロい本を紹介してしまって申し訳ないなと思ってるんですけども。
この間なんか「トカゲ4」だって書いてますね。
あとヤシガニーさんは「ホテルにチェックインしてる役です」っていうのをハッシュタグ付きで投稿されてるんですけど、これあれですかね。
前回放送…マスカレードホテルの、赤嶋さんもどこで出てたっけ?みたいな話し?
そうそうそう。
のリアクション。
どっか出てるんですねっていうやつでホテルにチェックインしてる役です
なるほどね
確かにすごい
みんなちゃんと聞いてくれて嬉しいですね
ありがたいので20回今後も
はいやっていきましょう
はい
でねその流れで最近ですね2回ぐらい前からね
03:02
YouTubeにアップして
ブンブンハローユーチューブって
ブンブンハローユーチューブ
全然全然できてませんけどね
できてないけど
とうとう我々もYouTuberになりましたけど。
妻、おっさんFMも聞いたりっていうか知ってるんで、
おっさんFMも何やってんのって言うと、
いやYouTubeにちょっとあげてんのやってんだって話をしたら、
その話、これでYouTuberだねみたいな話をそういうのを流したんですよ。
それを妻のママともにしたらしくて、
そう、なんかこう、ポッドキャスターってそもそも分かんないから、
Youtuberになったらしいみたいな。
長山さんの旦那さんは。
なるほどね。
で、そのママトモの旦那さんとこの間ちょっとね、一緒に旅行というか、遊びに行く機会があって、
それで話をしたら、Youtuberってのはどういったことが主義の人間なんですか?みたいな質問をされて。
聞かれた?
別に僕はYouTubeで来てるわけじゃないですからねみたいな話になって
なんか一周してでかい話になってんなと思って
面白いですね
やっぱYouTubeはみんな注目の的なんですよ
聞くけどようわからんみたいなもん多分親があるのかな
僕も少年野球の動画をYouTubeにアップして
少年野球の人たちにリンクを送ってるんですけど
そうすると僕の動画の過去の動画が出るじゃないですか
昔僕だからYouTubeの実験じゃないですけど、お試しで撮った動画をアップしたんですよ。子供と遊んで。
そしたらなんかクリス・コーチYouTuberなんちゃう?みたいな。
すごい子供から真面目な顔でクリス・コーチってYouTuberなんですか?って聞かれて。
いや、YouTuberではないかな?みたいな。
なんてYouTubeでこれを聞いてる方もいるかもしれませんので、ぜひチャンネル登録を。
チャンネル登録?行ってみたかったよね。
そうそう、言ってみたかったんですけど、今日これ言おうと思ってね
確かにね、動画だったらここですよ~って
まあ音声だけなんでね、一番一生懸命指さしてますけど
はい、で多分この後ね、動画とかにチャンネル登録を行こうみたいなのが出ると面白いですからね
はい、是非ともそちらの方もチェックして見ていただければと思いますね
なんでね、もうヒカキンさん付けですから最近
ヒカキンさん、やっぱ先輩YouTuberですからね
そこはね、やっていきましょうか。
そういう感じでちょっと。
永山さん、この間、あれでしょ、カレー会。
そう。前に言ってたカレー会を実施してきました。
一緒に行ったヒトデス君っていうハンドルネームの方がブログにまとめてくれてるので、ちょっとそれはノートに貼っとこうと思うんですけど、すげえ楽しかったですね。
楽しかった。
いわゆる公共施設というか、京都の市がやっている施設の中に調理センターというのがあって、
20人くらい入る家庭化室の、広い家庭化室みたいなのをイメージしてもらうと、まさにそんな感じなんですけども、
06:05
そこを借りて、作り手は3人いて、3人それぞれ材料を持ってきて、カレーを作って、
12人プラス1の子供とかで食べるみたいな感じで
なるほど
お米も日本のお米じゃなくてさらさらっとしパラパラっとしたインドのお米を買ってみたりとか
ナンを焼いたりとか
ナンは焼いていったんですか?
その場で発酵させて焼いたりとか
その場で発酵させた、すごい
短時間発酵で作るレシピがあったらいいみたいで
で、あとチャパティって言って、発酵しないですぐ焼いちゃうやつを僕作ったりとかして。
カレー作る人は普段どういう、どこでスパイス買ってるとか、
このスパイスどう使ってんの?みたいな、スパイス談言みたいなのをしたりとか。
来た来た来た人も美味しいって言って、
すげえ、十、十、十、足りないと悲しいなと思ったんで、
一応ちょっとだけお金ももらったので、原材料とか初代みたいな感じで。
なのでそれでちょっと足らなかったら 寂しい気持ちになっちゃうなと思って
それで量をそれなりに作ったら結構多くて
ご飯とか
特にご飯の量めちゃめちゃ多く
僕はご飯の担当だったんですけども
足らなかったらやだなと思って少しずつ足してたら すげえ量が多くて
みんな持ち帰りお弁当までついて この値段でいいんですかみたいな
という感じになって
別に炭水化物は原価で言ったら高が仕入れてるので
なるほどね
それぞれの特徴というかカレーの特徴は?
ヒトデ君はチキンカレーでオーソドックスというか
本当にインド料理屋さんで食べるようなチキンカレーみたいな形だし
もう一人、クラゲ君っていうまた海洋生物の名前の方は
野菜の豆のカレーですね
だからベジタリアンというか肉の要素が入ってないんだけど
豆の旨味で美味しいみたいな
で、僕はひき肉のキーマカレーっていうのを作ったっていう感じで、
それぞれあって、ご飯とかチャパって、あとサラダみたいな付け合わせをいくつか作って、
それをそれぞれがめいめいにお皿に持って、好きなだけ食べてよいみたいな、そういうスタイルで。
なるほど。
なるほどね。
いいですね。
僕ね、ちょっと言いたかったんですけど、野球の試合が入っちゃっていけなかった。
また気が向いたらというか、
またやるよって。
時を置いて、もうちょっと僕も、いや、やっぱりみんな好きだけだけあって、みんなうまいなと思って、もちろんプロの道っていうのはまた遥か遠くなりますけども、ちょっと作ってますと言うだけでもみんなうまいなと思って、僕ももうちょっと頑張ろうと思いました。
頑張ろうと思った。
モチベーションになりました。
僕が行くとしたら餃子カレーをね。
あ、いいじゃん。餃子好きなんで。
彼氏だけじゃなくてもよかったねとは言いつつ、少し絞ったのもそれはそれでやっぱり面白くて、同じ話題で話をしたのは僕らが結構刺激になったので。
09:05
でもそういう小規模イベントみたいなやつを自分で企画して開くって面白いですね。
お酒飲まなくなったんですよね。 僕、前にも話したんですけども、
もう今、研修団主中でお酒飲まないと、
夜の飲み会だけだと、ちょっと物足りないなというか、
ちょっと色々絡みたいというか、 遊びたいなというふうになったので、
もうちょっと、別にバーベキューとかもいいんですけども、
昼間に明るい時間にアルコール飲まない人も、
結構楽しいみたいなのを、
ちょっと考えてやりたいなーっていうふうに、ちょっと思い、思ってますね最近。
確かに、確かに確かに。
いやーカレー会楽しそうだなと思って。
楽しかった。またやりたいと思います。
ぜひぜひ。
そうですね。またこの調理室パターンも面白いし、結構カフェみたいなとこ貸してくれるとこもあって、
そういうとこ行くと普通にお店みたいな感じで出したりとかもできる。
そうすると食べに来る人をたくさん来てほしい場合はそういうスタイルの方が
もしかしたら参加してフラッと来て食べて帰るだけでもOKみたいな
片隅で永山さんはDJに同行
そう、面白いですね
分かりました
そんな感じでやっていますね
しかしもう2月も末なので今年始まってもう2ヶ月経とうとしてますけど
早い
早くないですか?
非常に早いですね
なんか年に早くなるっていう
こういうことを言ってる人がもうおっさんですけど
いやー何なんだろうねこの速さは
いろんな説がありますけどね
自分の今まで生きてきた時間と比べるから
速く感じるんだと
なるほどね
でもやっぱ1月2月は日にちもちょっと短い
そうなんです休みがまず1月はちょっと食い込んでくるし
2月はそもそも月の数が少ないし
あとは確定申告?
確定申告って、確定申告からいつまでなんですか?
2月15日だから、こないだ始まって1ヶ月ぐらいから受付期間は3月の上旬ぐらいまでに済ませないといけないっていうふうな感じですね、確定申告は
まさしく今がシーズンですね
僕はJ.Lisciさんにお願いしてるんで、あんまりやることないんですけども、やることないくせに毎年書類を出すのが長山さん一番最後でしたってちょっと言われるない襲いです。
もうそれも申し訳ないなと思って、今年は1月の早々にバーンと出しちゃったんですよ。
そしたら逆にJDさんから全然連絡来なくても
もしかしたらまだ来ないだろうと思われてるんじゃないかと思って
だんだん不安になってきてる最近
なんかね、早く来たけどとりあえずいいかつって
どこか置いてくれて
そのまま保持されてるんじゃないかなと思って
12:00
そこから心配になってるんですけどね
不安になりますよねそういうの
クリスタンって確定申告は?
確定申告はあれなんですよね
何年か前に自宅を購入したので
確定申告なのかな。
なんか工場受けなきゃいけないから。
Tutor's Long Code。
なんか、書類を書いてる。
書類を書いてる。
あとは基本的には会社がやってるっていう感じですかね。
いやー、会社でやってもらうといいんです。
いいですけど、というか、
結構つぶさに自分の、
重なりた部分が、バーっと出てくるんで、
頑張ったなとか、頑張られればなみたいな。
なるほど。
ネットでね、最近こう年収を公開、ノートでお金を払うと年収の戦意を見せますみたいなフリーランスの方がやってる
長山さんがやってるわけじゃない
僕がやってるわけじゃなくて、エンジニアの人で
津久美さんと三次さんというのを公開してます
僕そういうの大好きなんで
買ってみてもそれぞれ1500円するんですけど3000円払いました
ちょっとした映画の料金ですけど
なかなかね
人のあれは見れないですね
知ってる人ではあるんですけども
聞くような距離感でもないし
聞いてもなんだこいつみたいな感じなので
そういうチャンスはなかなかないから
飲みに行ったと思ったら安いなみたいな
足持ちでね
どうですか?
ネタバレはしないですけども
頑張ろうと思いました
皆さん第一線で活躍されている
エンジニアの方なので
もう
あ、こんな感じでやってんだみたいな
いやそうか、まあそうですよね
結構ね、結構売れたみたいですよでも
その公開のノート
やっぱりニーズがあるんでしょうね
人のやつを見てみたいみたいなのもね
ただやっぱオサイヘムでも
こう、くりさの年収をこう
ここ10年ぐらいの第10回、10回に分けて
なんか初任給からみたいな感じで
初人というか、この頃は安かったのか、ここでガーンと上がったんですよね、みたいな。
でも正直、あれですかね、僕は前の会社が、いわゆるSIRさんというところでしたけど、やっぱ大きな会社だったんですよね、2000人ぐらいいる会社で。
正直、あんまり覚えてないんですよね、キヨリを。そんなに頓着がなかったとか、わかります?金角。
なんかこう暮らしていければ生活に困ったことはないので
貯金ができたかどうかはちょっと置いといて
だから別に苦労はしなかったですけど
ただね、僕最初は料に入ってたんですよ
その料というか会社の社員料に入ってたんですけど
その時仲の良かったやつは給料日の前になったら
だからマルイのカードでお金借り てて
お金借りてんのみたいなことを言 ったら
15:02
今しか買えないものがあるんだよ と
間違えされたこと結構鮮明に覚 えてますけどね
あそうなん
怒ってる
怒ってる
しかもマルイのキャッチコピー みたいなこと言いながら
そうそうそう
そうなんですよ
長山さん初任給で買ったのって 覚えてますよくあるじゃない
初任給と何買いましょうみたいな 話があると思うんですけど
なんかでもね、生きて兄弟にお小遣いあげた気がしますね。
当時一緒に住んでたから。
いい人。
うん、なんかそんな気がする。
今好感度が10%ぐらい上がりましたよ。
いやでもその後なんもないですけど。
いやー、そうか、僕はあれ買ったんですよ。
映画が好きだったんで。
ダイハードの、ダイハードですよ。
ダイハードの1、2、3まで当時出てたんで、
1、2、3のスペシャルボックスセットが1万円でちょうど出てたんですよ。
まあまあいい値段ですね。
まあまあいい値段ですよ、初任給にしたら。
でも、ダイハードはきっと3以降出ないだろうと思って、
ボックスセット買っても大丈夫だろうと思って買ったら4とか5が出てきて。
ボックスに入んねえっていう。
だから、僕はボックスセットに対して信頼感がないんですよね。
簡潔編までまとめましたって言っても出るでしょ
20年30年して出すんちゃうのっていう気持ちになりますからね
初人権はねちょっと
気が向いたら公開してください
気が向いたらいいコンテンツになるかなって思った
確かにねみんな聞きに来る引きのあるコンテンツで
なんか会を分けて、下人気だからジョルに公開していいよって
そしたらどのくらいまで持つかみたいなね
そうね、何桁あるかみたいな
意外に早く終わりましたねみたいな
持ちませんでしたねっていうね
永山さん最近マンガも買ってんのですか?
あのね、ノートに書いたんですけどね
マンガで毒破シリーズっていうのが
Amazonでセールやってたんですよ
Amazon、分かる、なんかめっちゃプッシュしてるやつでしょたまに
なんかね漫画であのいわゆる名著って言われてるものとかあの小説だったりとか思想の本だってドストエフスキーの罪と罰とか
なんか武士道とか。わかる。あのなんか今ランキングを上位を独占してるやつじゃない。そうなんですよ。
11円とか。そう11円で。11円で安いって30冊ぐらいセールなんで330円じゃんと思ってとりあえずバババババって全部買って
今見たら10円になってますね。
安い。
10%上がってます。さらに。
すげーな。シリーズ累計350万部突破って書いてますよ。
10円で売ったとしても3500万円。
そうなんですよね。
で、まあ漫画でね、まあでもね、こういう名著って言われて、
まあ読んでないものもたくさんあったんで、
これいいなと思って買ったらいいんですけども、読んでないですね。
18:00
やっぱね、安くで買ったものは読まないです。
そうなんですよ。やっぱり値段で買っちゃダメだなっていうのがね。
そうなんですよ。
反省。でもね、カニ光線だけ読んだ。
カニ光線だけ?なんでカニ光線だけ読んだ?
カニ光線、なんだっけかな。
冬だからカニが食べたいなって。
そう、カニ光線の漫画の絵がね、
漫画の絵がそれぞれ、作家が違うんですかね。
作者が違うんですかね。
開かされてないんですよ。
これ誰なんだろうなーっていう気持ちで読み始めて、
一冊読んだみたいな感じで、カニ光線は。
割となんかストーリーもちょっと少年漫画っぽい感じの
ストーリーじゃないや、絵とか小回りとかそういうのも少年漫画っぽい感じになってるんで
非常に読みやすいかに構成になっててびっくりしましたね
どうですかね、我々はやっぱりあの漫画で読む学習シリーズ
昔やあの世代じゃないですか、歴史漫画とか
最近の子ってあんまり読んでる、うちの子読んでないんですけど
そうなんですけど、図書館でも歴史漫画がいると、何人かいますよ、そこで。
絵柄が昔とちょっと違いますよね。
そう、表紙とかも今風になってるけど。
漫画で読破とか漫画でって言われると、ちょっとついついグッと惹かれてしまう世代なのかもしれないですけどね。
なるほど。
漫画で。
僕もね、Amazonにめっちゃランキングで出てるんで、気になってはいるんですけど。
なんか漫画で旧約聖書読めんだと思って どうなってんだろうみたいなね
読んでないんで 読んだらまたちょっと感想言いますけど
聖書ってそうか 聖書も読破するっていう感覚なんですかね
この読破っていうのがまたこうなんていうんですかね
面白いですね 日本人っていう国旅はあれかもしれないですけども
読むじゃなくてね
そうそうそう 読むことに対して
ことが目標であるみたいなことを 表してるような感じしません? 読破
読破ってね その破は何なんだって感じますけど
破っちゃうのかみたいな
確かに漫画で読破
なんかそれがね
読破することが目的みたいな
分かりやすさよりも読破だみたいな
そういう感じのニュアンスを僕は感じて
その潔さが
それそれでいいなと思う
でも読んでないんでしょ
買ったけど
読破できてない
漫画ですら読破できないっていうね
なかなか難易度が高いなっていう
なるほどね
ここはもうあれですよ
なんかこう
漫画で読破は100人一種ってありますよ
100人一種読破するんです。
今、漫画で読破シリーズの公式サイト見てますけど、
100人一種とか、なんでしょうね、
これは読破って言うんだっていうものが結構ありますけど、
僕もちょっと読んでみようかな。
安いからというわけではなく、以前から気になった元を漫画で書いてみて、
見て、やっぱ面白いから本体というか、読んでみようっていう流れが多分自然であって、僕みたいに、
僕みたいにあまり値段で買うと読み切れないこともあるかなとはちょっと反省します。
21:00
一時、文庫本とかの表紙を有名漫画家が書きながら…
ああ、ありましたね。罪と罰とか、あと人間失格とか、あの辺とかをデスノートのね、
また、けんさんとか書いてたいましたけど、
あのー、なんかどうせなら中身まで書いてほしいですよね。
あの絵でとか。
確かに。あれで描かれた人間失格とか、すごい。
カニ光線はじゃあ誰が描くのかみたいなね。
カニ光線誰が描くんだろうなー。
あの人じゃないですか。サラリーマンキンタロウの人じゃないですか。
あ、サラリー。
元宮さんですか。
元宮さんが、あ、いいかも。
でもね、確かにこの漫画もちょっと、絵的にはそんな。
そういう感じなんだ
風方向です
なるほどね
一応そういうテイストはあるんですね
激画方面
もうちょっとが読みやすいっていうか
激画ポップだけど
この名作はこの人に書いてほしいシリーズがあったら面白いですよね
そうですね
何にリクエストがたまると実際に
書いてくれるかもしれません
いいなそれ
鳥山明さんに何を書いてほしいかみたいなとかね
なんだろう
鳥山明さんの絵は結構独特ですからね
あんまりパッと思いつかないけど、そういうことを考えたりしたいですね。
僕もちょっと読んでみようかなと思いますけども。
最近の話題、あんまりこのPodcastで技術的な話とかあまりしないですけど、最近のニュースってことで、
自動運転のニュースが最近
自動運転
自動車の
自動車のニュースが結構出てまして
グーグル
今いろんな会社が自動運転の研究を実証実験とかやってるんですけど
グーグルが今一番成果を出してるらしいんですよね
一応指標としては自動運転した走行距離を取って
100マイル中に自動運転モードを 解除しなきゃいけなかった
ケースが何回あるかみたいな 指数を出してるんですよ
確かにGoogleが0.09回ぐらいで 本当にほぼほぼ停止しないみたいな
一方で結構有名な企業とかは 数百回とか止まったりとかしてて
結構技術の差が出てますみたいな 結構ありますね
があるんですね
それかめっちゃ止めないように 圧力をドライバーにかけて
ドライバーにかけるというか基本的にめっちゃ安全な道しか走ってないみたいなね
わかりやすいロードしか走ってませんみたいなことかもしれませんけど
それで
っていうのはニュースと最近あおり運転のニュース多くなった
事故大きな事件というか事故があって
大きな事故があったし
あとドラレコドライビングレコーダーが結構いろんな車についてきて
映像として記録として残るし
みんなそれをYouTubeとかTwitterとかに上げてる
結構見ますね
それをテレビの人が拾って
24:01
ニュースにしてってなってるんですけど
この2つのニュースが結構リンクしてる気がしてて
だから自動運転の方がいいじゃんみたいなふうに
論調が
論調がなんかそういうふうに
どんどんどんどんなってるんじゃないかなと
思ってるんですよ
2020年に多分オリンピックの時に
何かしら自動運転のタクシーなり、自動運転のバスが走るんじゃないかなと思ってて、
道を決めて、競技場感を。ちょっとそれ楽しみだなと思っているんですよ。
僕普段車運転しないんで、会社も近いし、
少年野球の方々から車買って子供乗せてよみたいなこと言われるんですけど。
すごい要望ですね。
言われるんですけど。
すごいよ。
まあまあ冗談ですよ。
冗談で言われるんですけど。
そういう自動運転が早くできると安心して乗れるのになみたいなね。
あともう一個、これもリンクするけど、
高齢者の運転の事故とか、
そうそうそう。
免許返納しましたとかっていうニュースとかもちょろちょろ見たりとかする。
僕も結構心配してるのは親とかもそうですけど、
ちょっと話したけど、長距離とか運転するので。
高齢者は、とはいえ田舎に住んでると足ないから
そうなんですね
自動運転で、割と地方の高齢者は実はすごく
助かるんじゃないかなっていう希望を僕は持っているので
コミュニティバスとか、町内を循環するバスとかは自動化できるんじゃないかとか思うし
そういうところで活路を見出して
Amazonとか最近いろいろなところでやってる
人が店員さんがいないスーパーマーケットにありますね
誰と自動運転が組み合わせた結果
人のいない移動コンビニができるみたいな最高です
確かにそれいいそれビジネスモデルじゃないそうです投資してください
それビジネス実際地方とかはコンビニがないから
実際あるんですよ移動コンビニあるんですね
あれが無人になるそうかつとが無人になってでペッパーがってくるんでしょ
ペッパーが降りてきて何かいくらですみたいな今日のみたいな
今日のおすすめはサバの味噌煮です
で相手が地方老人でもロボットは何回今日の天気聞かれても全然
そうです 天気で答えるというニュースがありましたけど
そんな感じで話し相手にもなってくれるみたいな感じで
ロボット共生型が実は移動コンビニから行われるみたいな
結構いいかもしれないですね
事故さえ起きなければ全然いいかなと思うんで
だから技術的にそこがどんどんカバーできるんであれば
僕はかなり自動運転ウイルカム派なので
僕もですね
人間の方が絶対ミスするようになると思う
ひっくり返ると思うんですよね
普通の一般人とAIというか自動運転の技術というのがある
確かに
反射神経とか言ってて年々に鈍るじゃないですか
鈍る鈍りますよもうやばいですよね
27:02
右か左かが分かんない時がありますから
右か逆に出したみたいな
上げたら本当にベタに顔の中、ワイパーのところに水がピュピュって出ちゃったりしますから
ここはおっさんとしても自動運転を期待したいなと思っているという話をしたかったという感じでした
というところで結構いい時間になってきました
今回はこの辺で
はい、ではまた
チャンネル登録もよろしくお願いします
ここまで聞いたらチャンネル登録するしかない
チャンネル登録ボタンを押して
いいねの方をブッと押してください
そしたらやる気がすごく高いです
今ついているいいねは僕が押してますんで
是非ともよろしくお願いします
ではまた来週
♪~