1. IN OUR LIFE
  2. 28:Love for an old fashioned..
2019-12-26 2:15:47

28:Love for an old fashioned technology(漫画 /ガジェット /メルカリ)

00:04
IN OUR LIFEは、Yamada Keisukeによるポッドキャストです。毎回ゲストを迎えて、カルチャーにまつわるXについて話しています。
レッチューン!
はい、じゃあ今日はデメ君とお届けしたいと思います。よろしくお願いします。
お願いします。
久々な感じもしますね。そんなこともないのか。
前日付見たら、2ヶ月ぶり?10月末に1回やってんの?
うん。
もう年末やね。
早いわ。
あと1週間ちょい。
今年は?そうか、帰ってこないって言ってたけど、帰ってくるんですよね。
そうそう。仕事が片付いてたから。今年夏に羽生に行ったりもしてたから。仕事も忙しいからちょっと無理かなと思ったけど、結構仕事が頑張ったら片付いたんで。
急遽、先週末に飛行機取って、ちょっとだけやけどな。12月28日から1月4日まで1週間くらいだけ大阪に行こうかなと。
いやいや、長いやろ。大概長いやろ。
でもあれやで、最初は東京に2泊するから。大阪はもうちょっと短いねんけど。奥さんの実家にも行くから。
あーそういうことか。入れ替わりですね。僕逆っすね。僕最初に大阪行って、あと東京なんで。
大阪いつまでおるん?
31までいるけど、30、31はもう予定があるんで。自室4日?28から31か。4日間だけです。
なるほど。毎年恒例の堺市ツアー山手ってやりたかってんけど。
いや、もうあれは1回でいいやろ。誰が興味あんねん。
瀬戸うつみの河原ツアー。
あれな、でも行ったら感動するっすよね。もし読んでる人がいるんやったら。
全く一緒やからな。
そうそうそう。
ほか周り何にもないけど。
でも堺の駅前が栄えてるから。
あ、そうか。それは梅田でいいやん。
いやいや、地方都市独特のモール感ってのがやっぱ。
堺市のこと地方都市言ったら怒られるけどな。
まあまあ。
何?
ドーナツ化現象のドーナツ部分。
じゃあ今回は大阪で会えなそうやな。
03:02
そうやな。
かぶらないな。
まあ、2ヶ月に1回話してるから別に大丈夫。
そうやな。
まあまた出張とかでなんやかんやで行くやろうし。
確かに確かに。
そんな年末ですけど。
じゃあまず漫画の話しますか。書いてくれてる。
漫画。
はい。
いきましょう。
漫画の話。
で、リアルという漫画を読み始めたみたいな話を見たんですけど。
これリアルってあの誰だっけ。
イノウエ。
そうスラムダンクのイノウエ先生の漫画で。
もうでも作品としては結構前、まだ終わってないけど15年ぐらい前から連載されてるのかな。
で不定期でここ数年止まっててまた今年連載が再開したみたいな。
俺高校生の時読んでたもん。
そうかそうか。
その漫画の存在は知っててんけど。
で、クルマイスバスティが大罪やっていうのも知っててんけど。
何せこの作者の人は電子書籍を出さないから。
そうなんや。
だから全然、スラムダンクもだからまだ読んでないけど。
スラムダンク電子書籍ないの?
ないね。
漫画もスポーツも俺結構好きやのにスラムダンクはまだ読んだことがないっていう結構。
それは心苦しいですね。
結構聞く人が聞いたら怒られたりするから。
まだスラムダンクも読んだことないくせに語るなみたいな。
で、そのリアルは今回11月かな。
この作者の人の漫画で初めて電子書籍化されて。
で、Kindle版も今期間で14巻まで出てんのかな。
14巻か15巻まで出てて。
だからこれはもう読まなあかんと思って買って読んでみたらめちゃくちゃ名作やっていう話。
別にほとんどの人はもう読んでると思うんやけど。
まだ読んでない人がいたらこのKindle版になったということでちょっといい機会だと思うから読んでみてほしいなと。
なるほど。
山田は高校生の時に読んだっきりってこと?
そうね。だからこの人さ、当時までそんなにいなかったこの一年に一冊タイプやったやんこのリアルは確か。
06:02
全然出ないわけよ。
そうやな。
で、今となったら忙しいしさ。
一年ってまあまあすぐやんか。
いろんな縁ため渡り歩いてるからさ。
ああもうリアル今年出てるんかみたいな感じで多分いけると思うんやけど。
当時やっぱ一年に一冊って高校生とか大学生からすると信じられないぐらい遅いわけよ。
延々やん。
そうそうそうそう。時間経つのがめっちゃ遅いからさ。
もう全然出えへんやんけこれってなって。
7巻か8巻ぐらいで痛いやしてる。
ああなるほどな。
それはちょっと話しがいあるわ。
みんな多分それの人結構多いと思うんだよな。
ほんま?
じゃあこれはやっぱ読んでもらった方がいいな。
リアル、でもここ4,5年ぐらい救済してて今年の夏にまた再開したから。
ほらそういうことするやろ。
そうそうそう。だから新しい巻も4,5年出てないね。
で、霊祭再開したから多分今のペースから言ったら来年の春か夏ぐらいに次のが出るとかいう話やったけど。
とりあえず今出てるやつだけでもだから山田の7巻から言ったら7冊か8冊かまだあるから。
それはちょっとぜひ読んでほしいな。
読み具合があると。
特にちょっと、もう山田もこれ読んでないとあんまりうかつなこと言えないけど13巻がめちゃくちゃよくて。
めっちゃピンポイントですね。
設定自体がさ、あの当時子供の頃は子供っていうか中大の時にはわからないこの、なんていうかな。
自分の足が動かなくなるみたいなことの辛みとかそこから這い上がるところが多分あるんだと思うんですけど。
それを考えただけでもちょっと泣きそうになりますよね。
そうやな、車椅子バスケがメインの題材やから事故とか病気で車椅子生活及び亡くされた人たちの人生のことが結構いっぱい出てくるから。
自分も前富士山に登ったって話をしたと思うけど、結構身近に脊椎を怪我してリハビリ最初下半身が動かなくなってリハビリ頑張ってっていうような友達をずっと見てきてるから。
まあそことの、別にもちろん自分がそこを経験したわけじゃないけど、そこの話とも被るところはやっぱりあるし。
あとはその障害の話もそうやけど、これって別に車椅子バスケだけじゃなくて、他の現実の辛い話もいろいろ出てくるやん。
09:14
7巻まででもいろいろあったと思うけど、だからまあそういう障害の話だけじゃなく、この何者にもなれない自分とか辛い世の中とか、何を目指せばいいかわからないとか、
なんかそういう状態の人生、現実をどう生きていくかみたいな、そういう広い意味での話も結構描かれてて、そっちはそっちはやっぱりすごい好きやなと思うし、響くし。
たしかに、ちょっと牛島君っぽさもありますよね。なんていうかその、現実社会ってやっぱりみたいな、そんなにバラ色でもなんでもなくて、あの特に、名前忘れたけど、パワーも当ててて、高校中退してみたいな、あれ違かったっけ、あれ、登場人物の名前何だっけあの人。
これ俺牛島君呼んでないね。
違う違う、牛島君じゃなくて、あのリアルのコーナー。
あ、えっと、のみやともみ。
そうや、のみや。
のみやがなんか俺ら視点っていうかまあ言うたら、俺ら視点でもないか、なんていうか、そのまあ健常者側ってことになってるんですかね。
ちょっと今考えただけですごい読みたくなってきたな。
いやー、これはね、あとその多分7巻まで、てか最初そのほんまに序盤に出てくる人たちって多分そのまあ今ののみやともみと、あと清春、あの車椅子バスケの選手と、あと高橋。
あの事故した、そう。
だけどその後にも何人かこう名脇役たちが出てきて、特にその13巻はそのまあある名脇役、まあ脇役じゃないのかもしれないけども、がものすごいやっぱり存在感を鼻つかんで、それが俺はすごい好きで。
なんで、ちょっとそこまでは山田に読んでほしいなこれは。
読むわ、実家帰るし。
12:00
いや、山田が読んでるもんやと思ってたから、まあまあもう別に新しい作品でもないから、ネタバレありで話したらいいかなと思って、山田がまたここを読んでないと俺もちょっと下手なこと言わない方がいいかなと思って。
別にネタバレしてもいいですけどね、それそれで楽しめるんで。
いろんな人がいるんでしょ。
そうやな、これは、あと山田格闘技も好きやん。
そうそう、その格闘技の話にもちょっと関わってくるから。
おお、そうなんや。
もう読むしかないなこんなの。
そう、読んでほしいな。
13巻多分山田の歴代漫画の中で極上の一冊になると思う。
めっちゃハードル上げてくる。
いや、俺でも実際そうやと思う。何冊か、作品単位じゃなくて、何冊か上げろって言われたらベスト5、ベスト3にも絶対入ってくると思うな。
シリーズの何巻っていう、ランキングで5位内に入ってくれるの?
うん、この作品のこの巻っていうことで選ぶとしても。
すごいな。
リアル13巻はめちゃくちゃ良かった。
へー。
めっちゃ見たいな。
特にさ、今オリンピック来るんですけど、東京にね。
ワンワンやってるわけですよ。テレビも何しか。
パラリンピック的なものもすごい宣伝されてるわけですよね。CMとか広告もそうなんですけど。
そこが僕ひねくれ者なんで、違和感というか、広げるっていう大前提わかりますよ。そもそもだってあんまりメジャーじゃないからね。
なんだけど、綺麗なものの代表みたいな、何て言えばいいかな。不祥事起こさないみたいな。伝ってるかな。
これ出しとけば、パラリンピック持ち上げとけば、貧困法制感出るというか。
なるほどな。クリーンな、必要以上にクリーンさを期待してるみたいなところがあるってこと?
そうそう。そうじゃないと思うんですよ。そうじゃないと思うんですけど、やっぱりリアルとか呼んでたことを思い出すわけですよ、僕は。
そんなにクリーンなのかと。別にそんなにことさら強調する必要もないんじゃないの?みたいな。そういうふうに思ってしまう。
もっと生々しい部分をみんな知りたいのでは?とか思ったりするんですけど、毎回そういう感動物語とかそういうのに回収されてしまうところが見てて、うーんって思ってしまうんですよね。
今大会前やから、そこに注目を集めるために知名度を上げるっていうのはやっぱり必要だと思うから。
15:11
最終的にスポーツって一番最後のコンテンツって試合そのもの。その背景を理解してもらったりとか、そもそも試合に注目する人を増やして、
最終的に試合を見てもらえば生々しいところとかももっと見えるかもしれないし。
試合自体が面白いと思えれば、いろんな受け取り方というか、今回ラグビーでもいろいろなことがあったけど、周辺の選手のバックグラウンドであったりとか、
その距離が置かれている状況とか、特にパラリンピックでいうと障害者の人たちやから、いろいろ状況も特殊複雑な人も多いやろうし、最終、今注目をこうやって頑張って集めていくっていう段階やからな。
ある程度そういうのがあるのはもうそういうもんなんかなと思ってるけど。
そうなんですよ。やらない善よりやる偽善みたいなことだと思うんですけど。
本当に急にみんなが広告っていうかCMに使い始めたわけですよ。そのオリンピックが来るからね。今まではそんなものをほとんど使ってなかったわけですよ。
その辺はそういうもんなんかあっていう感じはするんですよね。
それゆえに、あの当時から漫画で描こうとしたこの井上さんの志たるやと思うわけですよ、俺は。
最初からというか、すごい昔から純粋にこの面白さに気づいた人だと思うんですよね。
もともとバスケバンがやってて、車椅子バスケ描こうってなって描いたっていうのがかっこいいなって僕は思うんで。
ちょっと読みたいですね。
読んでくれ、今。
これはもう今回のこの年末年始シーズンで必読やと思う。
この場合どうやって読むか問題もあるんですね。
途中まで買ってて、この後、で、俺紙で買ってるわけなんですけど、昔買ってるからね。
これを続きだけKindleで買うのか、まとめてKindleにしてしまうのか、紙を買うのかっていう難しい問いがありますね。
なるほどね。
紙はでもそこまでは持ってるんや。
5、6、7くらいまであったような気がするけど、実家にあるか分かんないな。
18:03
いやもう実家帰る前に1から全部Kindleで買い直して読み直したらいいんじゃん。
僕不合じゃないんでちょっとね。
セールとかも、まだ新しいからセールとかもないしな。
あれかな。昼間にブックオフ行くぐらいかな。
あ、違うわ。あれがあるわ。
ツタや漫画レンタルもあるんでちょっと考えます。
でも手元にあっても、あのハードは別にいいかなと思ってるんで。
そのくらい名作なんでしょ。だって13巻が。
13はもうすごい。もう13だけでも何回も読み直してる。
すごい読み直すよね。話聞いてると。いつも多く。
気に入ったやつはもう何回も読むな。
何回も読むな。
それがすごいなと思う。
ちょっと待って、俺さっきから13、13って言ってるけど、
ほんまに13やったっけなと思って一回確認しよう。
別に。
13やわ13。で、14まで出てる。
なるほど。
じゃあでも13から14が間開いたのはやっぱり13でこう、
ちょっとやり切った感があるって感じですか?
いや14も救済前のやつやね。
あ、そうなの。
で、まあでも結構この辺で確かに話が大きく変わる。
うん。
今15に当たる連載再開したやつはリアルタイムでは読んでないから知らんねんけど。
うん。
なるほど。分かりました。読んでみます。
ただネタがネタやからこう、読み進めるの、
まあそもそも完結を見届けられるのかっていうちょっと不安はあるよね。
ここまで不定期の作品って。
はいはい。
怪しい。
うん。
引退力さらされますよね。
そうそう。あとは単純に作者が書かなくなってしまうっていうことも全然あり得るわけだから。
そうね。
うん。
あとはまあいい漫画やけどネタがネタやから割と先々見るのが怖いっていうのもあるよね。
あー。
展開が。
いやーまあ大人になってるからなんかペース合いそうやけどな。その作者の人と。
うん。
まあそれはそうやな。
うん。
まあ今いろいろ忙しいんで。
あ、もう出たんやみたいな感じになればいいなと思いますね。
そうそう。前言ってたあるっていうその漫画のKindleの購入履歴全部インポートして管理してくれるアプリ。
そう。
それ今年Google Playの賞取ってたけどそのなんかいいアプリ。
へー。
21:00
だけどそうそれがあるとさそういう滅多に出ない作品出たら通知出してくれるからすごい助かってる。
Kindleの履歴も登録できるし自分で買ったのも登録できる。
買ったやつも自分で入れれば登録できるとは思う。
やってみようかな。
まああんまり特にその連載読んでないし今漫画の全部だから全部単行本やからそれぞれ何がいつ出るとかをその気にしてられへんし。
そうやな。
前も勧められてまだ入れてないですね。
これはねいいアプリやで。
わかりました。ちょっと入れてみます。
そんなところでしょうかリアルは。
そうやなリアルはまあ読んだらまた話そう。
そうやなそうそうに読みます。
あとは次はでもその何だっけあのなかなか出ない系で言うとこのハンター×ハンターも代表例だと思うんですけど。
うん。
で何か書いてくれたやつは。
これは漫画そのものの話じゃないねんけど。
うん。
ハンター×ハンターなんかその救済ガチになってから実は読んでなくてだから最新の状況全然置いてないねんけど。
私もなんかアリっぽいのが出てた。
そうそうそうそうあの辺で止まってんねんけど。
うん。
でもあのこの12月に出てたノートでその幻影旅団はだからその読んでた頃に出てたか知ってるやろ。
知ってる中盤ぐらいですね。
そうそうその幻影旅団のチームマネジメントの素晴らしさをとそれでも腐り野郎に反加費させられた理由を考察するっていうノートがちょっとバズってて。
うん。
そう読んでみるとなんかすごいこの人えっとなんかどっから多分IT企業の社員の人やねんけど。
うん。
そのこの幻影旅団がいかに素晴らしいチームマネジメントをやってる組織かっていうのと。
うん。
なんで腐り野郎がグラフィカーかなに反戒させられることになったかっていう考察が書いてあって。
うん。
結構まあ社会人やっててなるほどなっていうのが多かったからこのブログは結構面白かった。
うん。
なんかあのIT系の人事の人らしく書いてる人がそれっぽいこうマネジメント管理にという観点で見た幻影旅団みたいな感じですよね。
そうそう。
ざっくり言うと。
なんかメンバー同士が仲が良くてリーダーも親しみやすいことだとか。
うん。
あと上下関係はないけど一人一人のロールは明確とか。
24:02
うん。
リーダーもロールであって上下では関係ではないみたいな話とか。
うん。
そうあとは命令の理由と背景をしっかり説明するとか。
これめっちゃ大事やな。
うん。
そうまあいろいろ書いてあるけどこれはね結構面白かったね。
ハンターハンターとかめっちゃ読みたいねな今。
読みたいな。
めっちゃ読みたいねんけどこれまた読む術がさ、いやこれどうするみたいな。
もう一回Kindleで行く?みたいな。
ハンターハンターはでも多分年に何回かKindleでもセールしてそうやけどね半額ぐらいで。
あ、そうだね。
クラシックやから。
うん。クラシックじゃなくてもジャンプ系はでも結構安くなってる時あると思う。
うーん。
いやまあ古典中の古典やからもう言っとくと別にまあ問題なしって感じじゃないですか。
俺も買おうかな。
うん。
ちょっと最近の話も気になるし。
そうだね多分なんか俺ちょうど多分連載で読んでたんかな。
まだジャンプ買ってた頃やから。
その後で止まってるからな。
俺も高校生ぐらいまで読んでた。
うん。
そうだねまあこれ面白いもんな。
これも終わり見届けられるか怪しいよな。
生きてる間に。
うん。ほんまに続くのかっていうそう。最後までやってくれんだのかっていう。
いやーやっぱこういうレジェンドクラスのサッカーにはマネジメント効かないんですかね。こういう。
俺は自分で描けるぐらいこうチームマネジメントのことはきっと分かってあるのに自分の仕事のタスクマネジメントそう。
タスクマネジメントっていうかモチベーションの問題やろな多分。やる気出ないっていう。
まあもしかするとこのレベルの作品を描くためにこれぐらいの充電期間が必要なのかもしれないけど。
ああ。渾身の一撃を放つための充電期間。
そうそうそうそう。
まあそういうふうにポジティブに考えて待つしかないね。いくら俺らが言ったところで早く出てくるようにはならないし。
そうやんな。でもこう出版会社としてはさ、少なくとも1年1回ぐらい出していきたいじゃないですか。
どんどん買わなくなってくるからみんな。
だから難しいっすね。
進撃の巨人もでも結構遅そうよねベース的に。半年に1回ぐらい。
いやもうちょい出てるんじゃ。ただこれ月刊誌やもんね。
ああそうか。
そんなに救済はしてないと思うけど。
ああそうか半年に1回ぐらいか。
でも月刊誌だよ。
それは知らんかった。
最近30巻出ましたね。
出た?読んだ?
昨日読みました。
27:00
ああよかった。俺も読んだ。
いやーっていう感じですね。
なんかもうようわからんくなってきたっていうのは結構正直なところですよね。
そうですね。
これどう着地させるんだろうっていう。
なんかこうめっちゃ悩んでる感じしますよね。書いてる人自身が。
どうなんやろうな。でも今回の話でさ結構1巻と1話の話とかが結構回収されてるやん。
だからなんていうんやろう。ある程度はもうやっぱ考えた上でここまでやってんのかなと思ったけど。
ちょっとなんかあんまりネタバレになるとあれですけど。
時間軸いじくり出したら結構やばいなと思ってるんですよね。
まあ良くない傾向だなと僕は思ってますけどね。
まああと1冊か2冊やからちょっと見届けようかなと思ってるけど。
いや面白い名作であることに違いはなくて。
それはない。
ちょっと多分この30巻がポンって半年ぶりぐらいに出てきてそこで今1冊だけ読まされて止まるから余計はよくわからへんけど。
これが続けてこう前の数冊からガーって読んで32巻もすぐ読める状態だったらもうちょっと31巻かちょっとわかんないかもしれないけどちょっと久しぶりに。
30巻出てきてすぐ読んだけどこれちょっと前のやつ読み直さないとわからへんなと思って。
俺29巻出た時も読み直してんけど。
もう1回読み直さないとあかんかもしれない。ちょっといまいちわからなくなってる。
確かに。これほんまキンドル案件っすね。
量も多いし複雑なんで。
そうやな。
まあ僕今紙で買ってしまってるから。
大変やなそれは。
大変なんです。しかも残りの巻を26巻ぐらいまで弟が全部持ってるっていう。
自由に読まれてへんよ。
そう。でなんか俺途中から買ってたらさ、それを読み直さなくて。
読んだほうがむずいよな。
大きな読み直しに読まないとするね。
いや、読むことなくて読むことなくて読むことなかったから。
読むことなくて読まないと読むことなくて読むことなくて、
でなんか俺途中から買ってたらさそれを いや俺も俺が家に持って帰って
俺が買っているみたいなこと言い 始めてさ家で言うと重複購入な
わけよ今ちょっと信じられなくて じゃあ26巻以降は山岳全体で
見ると2冊ずつある そうだねやってらんねえなって
これさそう重複で思ったけど アメリカのamazonっていうのは家族
アカウントやったらkindleの本 共有できるのよこれがいまだに
日本のやつではできないのがね すごい不便
うんそうやんななんか子供 とかにこれ読んでほしいなって
ことになってもできないもんな だから日本やとねそういうのある
30:04
じゃないですか家の本棚にあって とか
そうそうそううん 美味しいんぼとか俺それで読んだ
し うんなんか親戚とか親が昔
読んでた本とか漫画とかをな全然 意味もわからない小学生の時とか
に読んでとか あったわそういうのできるん
やアメリカのは アメリカのはできる
アメリカアカウントで買えば いいってことじゃあ漫画とか
いいねんけど日本の漫画とかは アメリカのアカウントにはない
から 売ってないんや
逆に用書は大抵日本のアマゾン にもあんねんだから俺はほとんど
日本のアカウントで買っててっていう のもアカウント分けるとキンドル
も荷台になるからややこしいやん だからアメリカでしか見つけられ
ない本っていうのはあまりない から結構日本のアカウントで買
ってるんやけどでも共有できない っていうのは今一番日本のキンドル
に実装してほしいキンドルやな でもそれはどう考えても日本
の出版会社の思惑というかやって ほしくないという強い意思が明確
にしますよね でも実際さ物理の本なんてさ
可視化にもできるし中古で二次流通 もさせられるしだから出版社の
利益っていう意味ではどうなる のなんか電子組織でそういう家族間
共有を入れたらそんなにダメージ があるのかな
うんだからその辺がやっぱり 幻想というかなんていうのかな
その行った後戻られへんって思 ってるからほんまに慎重になって
るんじゃないかなとは思います けどね
まあでもなキンドルも日本 出た頃ってまだなかなか出版社
が協力的じゃなくて普及しない みたいな話あったけどもう今は
ほとんどの本漫画もそれ以外も キンドル版あるしなんかなかったら
逆に驚くぐらいになってきてる からこの変化はやっぱり特に自分
は日本に住んでないからすごい ありがたいな
ああ知ってるな強めの作家 っていうか売れ線作家の新刊とか
はまだやってないよねでもキンドル とか
ああそうなんやそれは
例えばまたよしのやつ とか紙で売れるって時間がタイム
ラグがあるその発売日当日には 読めないキンドルみたいなラグ
を用意したりとかはして最終的に 読めるようにはなるんやけどタイム
ラグがあるみたいな
漫画もあれやわキングダム がそれやわ一か月ぐらいずれる
ああそうなんやそれ何の 意味があるんやろ
33:01
一か月
その紙で買ってる人への 言い訳ってことなんかな
なぜだろう
うんなあよく分かれへんな
まあやっぱクレーマーがいるん かな
しかもその出版社のとかその 連載紙が全部そうじゃなくてキングダム
だけやからな
ああそうなんや
うんたぶんそう
まあでもデメが知らない 漫画でも同じような処理がされている
可能性がある
ああそれは他にもいくつか あるやろうけど
なるほど
まあ戦略なんやろうな
まあ漫画こそ共有したり するね
うん特にそううちも奥さん と結構まあ奥さん漫画読まへん
からまあ漫画はいいねんけど
ああその本
他の本でも多分何冊か重複 になってるのあると思う特に結構
セールになったらさ興味ある漫画 をポンって買ったりするからそれで
二人とも買ってたみたいなまあ セールやから1冊100円とかの本
も多いし別にそんなあれやけど ただなんかでもやっぱ紙の本や
とさ読んでよかったから読むこと を他の人に勧めるっていうこと
うん
そうそれがなんかキンドレット 家族間ですらできないから
そうやなあ難しいかな
うん
でも別にリンク送って で自分のその招待してる家族アカウント
にログインしたら読めるでいいよ ね
うんそれがだからアメリカの
アマゾンやとそう
そういうことですね
家族家族っていうのが登録 されててアマゾンのアカウント
上にいて誰誰に共有するってその 人からも読めるようになるんやけど
うん仕組みとしては簡単です
からね
そうだよね
すぐできそうですね
うん
あとはもう
まあキンドルじたいかな
うん
だいぶ日本は遅れて出 たから
もう言ってもそれでも日本も相当 前出だけどまたそのうち
そうだね
うん来たらいいかなとは 思うけど
まあでもみんなあれかな携帯 で読んでんのかな
なんかキンドル自体を持ってる人 はあんま見ないですよね電車で
うん
携帯で読んでる人が多いな 気がする
うん俺も時々iPhoneのキンドル
アプリ使うけどな
なんか目痛くないあれ結構
別にカツジの本やったら文字
サイズででかくできるし
うんそれよりもライトがこう
なんていうかな
強くて
強いというかいやライト っていうか読み慣れてないんかな
だから
前もちょっとタグボーと話してん けど縦書きで右から左に流れる
という動作とスマートフォンが 俺の中でこう結びついてない
36:02
というか
うーん
わかりますか普段
いや言いたいことはわかるよ
下スクロールの左から右や から
うん
なんかすごい違和感があって
毎回すごい疲れちゃうんですよ ね
なるほど
うん
まあそんなことないですよ
っていうことをタグボーから言われ ましたからそんなことないと思
うんですけど
ヤマダは特に紙の本読む習慣 がずっとあるからな
そうでもそれ言ってたら
タグボーももはやあれやからな 電子書籍の奴隷やからな俺今
奴隷って
あいつはもう魂を売ったから
歯磨きしながら読んでるわ
アイフォンでKindle読める ようになるのはそれやねんって
その隙間時間にちょっと読んだり できるから
そうですよね
へえ
そうそうそれはもうだから なんかくだらないニュースとかSNS
やってる時間だったら見てる時間 本読んだほうがいいよねっていう
やったらそれ導入したほうがいい のなって思いますね
でKindle本体と同期してくれる
からすぐ落ち着いて読むときは戻 れるし
うんうんなるほど
あとはこれは読んでるんですか このカイジのスピンオフ漫画中間
管理録どれかは
ああそうこれ別にこれ話さなく てもいけねえけど
ヤマダ読んでないんか
読んでない読んでない
山田ってカイジは読んだこと あるん
ヤマダ うんなんかその中華料理屋
でたまに置いててペロッペロッと 見るぐらい
なるほどいやまあこれカイジ 読んでなくても読んでたらもっと
面白いけどこのカイジに出てくる すごい悪役のトネガワっていう
男がいてで彼はそのある悪徳金融 業者の偉いさんやねんけど
その彼のスピンオフで彼が悪徳 金融業者で中間管理職として上
と下への挟まれ辛いサラリーマン ライフを送るっていうギャグ漫画
これはそうなんやけど俺この漫画 すごい好きでそのサラリーマン
の辛いところをすごい上手く面白 く描いてて好きやねんけど
それが今旧館がこの間出て読んでて そうそしたらもう次で完結って
なってたからいよいよやなっていう これはでもそうやなこれでもヤマダ
もサラリーマンとしていろいろ 辛い思いしてると思うから読んだら
面白い面白いと思うけど でもカイジ読んだ後の方が面白い
39:03
しあとはリアルの方がまず読んで 欲しいかなって
いやそりゃそうだよなんでリアル と中間管理のトネ側が並列になってる
まあそうやなでもこれは内容は 面白いと思う
仕事系のやつな もうちょっと現実があまりにも残酷
やからな中間管理とか言われたら もうマジでもうちょっと頭がクラ
クラするからね 今回のこの旧館でも会社にいる
孫拓おじさんへの対処の仕方とか そういうのが描かれてて
もうそれ俺にとっては自己啓発 本でしかないからな
ちょっとまずカイジを読んでみない とダメですね
そうやなカイジも長いからな そうやろ今からワンピース読む
ぐらいちょっとハードル高いな ワンピースよりは多分半分以下
最強な量で言うと まあこれもレンタルあるからな
それでちょびちょび読むのもあり かな
そういえば全然関係ないけど 最近すごい少年ジャンプ系漫画
なんか全然知らん新しいのいっぱい 出てきててそれが世間的に人気
みたいな現象が あれちゃん何だっけ今回初めて
何年かぶりにワンピースに売れた やつ鬼滅の刃とかヒーローアカデミア
とか あれはでもそうか鬼滅の刃よりは
長くないそんなことないかな 俺は全然存在を知らずそういう
全然知らんフェイズのめっちゃ 人気な少年漫画出てきてんやっていう
こう めっちゃ自分年食ったんやなっていう
考え深さっていう なるとも完結して久しいからワンピース
は残ってるけど そういう意味で言うとハンター
ハンターとかリアルとか終わってない っていうのはなんかそれもそれで
すごいことないなと 鬼滅の刃とか読まないですか
読んでないいやすげー面白いって 聞くから気にはなってるけど
そうそうなんかいろんな方面の 人がみんな面白いって言ってる
からすごい興味あるんですけど ね
そうやな ネットフリックスでアニメはあったん
すけどね見てないんですね
なんかヒーローアカデミアって 俺のヒーローアカデミアあれは
海外でも結構流行ってるみたいな アメリカでも見る
42:03
なるとー的なこととか そうちゃうかな
あと夏行った大英博物館の漫画 展にもすごい展示あったよ
そうなんや やっぱこの辺を今から読むっていう
感じではないんだよな よほどそうやなよほどの興味が
いるよなこの少年漫画系の流行 っていうやつ読んだら面白いん
やろうけど
まあそうですねそれよりもちょっと 先にリアルを読むのか
リアルはもう13巻1冊だけ買って 読んでもいいからそれはあかんな
それはあかんよ 10巻ぐらいからの鈴木での13巻
やからな わかりました漫画はそんなとこ
ですかね めっちゃ漫画で結構使ったな40分
ぐらいしゃべった 漫画はみんな好きなんで大丈夫
です 次じゃあガジェット行きますか
行きましょう ガジェットは買ってますねこれ
結構買ってますよね そんな買ってないんですかこれは
あんまブラックフライでサイバーマン であったけどなんかそんなにこれ
っていうのがなくててかもともと あんまり欲しいものなかったっていう
そうだからあんまり買ってない なんか結構アメリカへとこの時期
にほんまに100万円ぐらい使う人とか いるからそうでも全然そういう
感じではなかった ちなみにこれはカード割れたら上
ができますとネビュラプリズム2 これはネビュラっていうのがあの
アンカーのプロジェクターのブランド じゃないけどそれの普通のフル
htかなこれはのプロジェクターが 多分200何2万円強ぐらいじゃない
けどサイバーマネーで半額ぐらい になっててそうちょっとプロジェクター
ずっと欲しいなと思ってだから 入門用としていいかなと思って
買ってみた どうですか
ベッドルーム今うち日本でいう ところの1LDKに住んでてリビング
にはテレビがあってそっちで基本 Netflixとか全部出るんやけどベッドルーム
でもなんか見れるようにしたいな と思ってこのプロジェクター買って
みてで映像自体はこれHDMIの端子 ついてるからそこにChromecastとか
45:01
AmazonFireTVとかああいうのつければ 全部見れるんやけどクオリティ
は全然問題ない映像も綺麗やし 設定も簡単やしあと音もこれスピーカー
内蔵してて音もちゃんと結構普通 に出るしだからまあまあ満足やねん
けどやっぱプロジェクターって 設置がどう設置するかっていう
のがやっぱ一番大変であんまりそれを 考えずにまあなんかいけるやろう
と思って買ったけど最初天井に 映したらすげえいいんちゃうと思って
見やすいし寝ながら見れるしでも そのプロジェクターって普通の
この安いプロジェクターだとやっぱり 距離が必要やから普通の家やと
天井の高さよりも壁のなんていう のこのプロジェクターから壁の
距離のほうが取りやすい 天井の高さって言うても2,3メートル
までやんそうだから2メートルは 少なすぎるかもうちょっとある
かそういやけどだから天井やと ちょっとサイズが物足りなくて
でもじゃあ壁に向かって映そう と思ったら広く空いた壁に向けて
ある程度距離を取ってそのプロジェクター を置く必要があってそうすると
まあ結構その場所も今うちで やろうと思ったらベストなプロジェクター
のその設置場所は自分の作業机 の上になってしまうから常設は
しづらい 見るときだけ出すみたいな
そうそうそうそれはめんどくさ くて使わなくなるやんそうだから
まああのやっぱ頑張る人は天井 につけたりするらしいけど
アーツルスタイプ そうそうそうどうしようかな
今まだねこれ答えが出てない 難しいななんか壁自体もさ何だっけ
普通の壁に映してんのそのまま うんまあちゃんとそれだったら
やっぱりスクリーンあったほう がいいんやろうけど
でも別にそれでも十分だよ見れる まあ別にとりあえず今は気になってない
そんな別にいいプロジェクター でもないから画質も知れてるし
ニューモー編として 気軽にでかく見れるのはいいよな
と思う 映画とか
そうそうだからねこれちょっと セッティングをこれっていうセッティング
をね見つけ出したいねんけどまだ できてないね
まあそういう楽しみあるじゃない ですか
ハックとして 好きそうやんそういうの
なんか意外となんか結構こう なんていうんやろパソコンのモニター
48:01
とかってさいろんなマウントとか ツールがあらゆるところから発売
されてて割と自分のニーズにマッチ するようにいくらでもやりよう
があんねんけどで俺はそれぐらい のなんて言ったらいいんやろこう
フレキシビリティを期待してプロジェクター も買ってでもいざこの状況に
プロジェクターのマウントみたいな ものを探そうと思ったけど意外と
なんかプロジェクター界はあんまり そういうのはあるけどバリエーション
というか痒いとこに手が届かない 感じでなんかやっぱ結構ネット
で頑張ってる人とか見るとなんか もう日曜台とか木材とか買って
きてとかそうなんかその特殊な 場所に設置したいときは結構みんな
自分で頑張ってる人が多くて
DIY
うん
いやまあ新しい趣味
いやあそこまでこんななんか100ドル そこらで入門編として買ったのに
なんかそこまで頑張るのもなあ っていうのも
えー
多分なあやっぱこれちゃんとするん やったらその単焦点型壁にめっちゃ
近くても映せるタイプの
はいはいはい
プロジェクター
あると思うんだよただやっぱ高い 値段10倍くらい変わってくるから
そうだね
うんまあそれはちょっといきなり は手を出せないかなと思って
うん
なるほど
だから次ね家引っ越すときにこう プロジェクターの置きやすさも
考えて引っ越さないとなと
ああまあ引っ越すときに考える 事前にここに置くとか決めとけば
うん
なんかこうそれをベースにまあでも それを基準にレイアウト決めるのかな
って感じはする
そうそう
あの特に今の部屋なんか角の部屋 でベッドルームがそのなんていう
の四角形じゃないね
ああ斜めみたいな
そう斜めの壁がいっぱいあって
何角形なのこれはそう
5角形くらいの形になってて
うん
だからそういう意味でも設置し づらい
なるほど
うんでこれに関連してやけど
これは買ってないというかまだ 発売してないんだけどこのネビュラ
がこの年末に
あの
日本だと幕開け
クラウドファンディングで新しい プロジェクター発表してて
実際発売するのは来年の春って 言ったかなけど
この4Kプラス3D音響対応のネビュラ コスモスマックスってやつ
うんうん
そうこれはすごい機能的にすごい
うまい
そのまあ4Kのプロジェクターって 価格帯めちゃくちゃ高いんだけど
51:02
まあこれも普通のプロジェクター 普通のっていうか俺が買ったプロジェクター
よりはだいぶ高くて
ファンディングでもいくらかな
確か10万円以上するんやけど
12万円とか
そう入れないと分かんないけど
それにしてもこの4Kで
あと
ドルビーのその3D音声も
このプロジェクター本体から出せる ようになってる
うんうん
っていうのとかあと画質の自動調整
なんかその壁にさどう映るとかの調整
うんうん
とかも自動でできるようになってる
おーこれめっちゃ良さそうだな
そう多機能で
すごいなと
えー
ちょっと
アメリカやともうちょっと安くて
だから
ちょっと考えるけど
まあでもいくら本体の機能が良くても やっぱ設置が大変なのに変わらないから
めっちゃ大事なティップス得たな一番
そうそうそう
だから20万買ってかれたらしんどいもんな
えーみたいな
うん
なるほど
とりあえずこの100ドルのプロジェクターで
もうちょっと自分なりの解決策を見つけて
えー
それで今度プロジェクターの性能自体が物足りなくなったら
またこういうの考えたらいいかなと思うけど
ただこれはすごい
安いと思う
あのこの性能でそう
えーちょっと
いや興味あるんやけどなー
なんか映す壁がないっていうか
そういう感じなんですよね
むずいよな
うーん
なんか
プロジェクター
何だっけ
電気の下にプロジェクターついてるみたいな
電気とプロジェクターが室内のその上の
見つける電気と
プロジェクターが一体になってるやつが確か
今人気なのかな
えー
そんなんあるんや
ある
それいいやん
アラジンやったかな
うーん
あーそうそうそう
そのシーリングライトとプロジェクターが一体型になってて
えー
っていうのが
ポップインアラジンかなっていうのがあるらしい
それだってその設置場所の問題解決できるから
そうそうです
アメリカはあれやねん
天井に電気ついてないからそもそも電源もないし
うん
あーそうか
だからそう
無理やねんけど
ダメですね
日本やったらそれでいけるな
そうそう6万円
買いましょう
いやいらないです
大丈夫です今テレビで満足してるんで
いやーいいな確かにそれいいな
うん
俺ももし日本に住むことあったら
それにしよう
54:00
うん
まあその時でも20万の買ってるから多分大丈夫
また置く場所ないって言って
ちょっとこれは解決策見出したらまた報告するわ
要検討ですね
このブルバードPR2トラベルピローっていうのは
これも
全く謎なんですけど見た目が
そうこれはあのトラベルピローってさ
わかるあの首に
はいはい
飛行機乗る時とかにやるやつ
うん
でまあ仕事柄結構飛行機日米間で乗ること多いから
割とこのトラベルピローは普段使ってるんやけど
今でも俺あの空気入れて膨らませやつ嫌いで
うん
なんか肌触りというか悪いし
あと膨らますのもめんどくさいし
うん
そうで今ずっと無印良品のなんか低反発スポンジみたいな
うんうん
やつ折りたためるやつを使ってんねんけど
でなんかこのブルバードPR2っていうやつも
これは
なんて言ったらいいんやろ
これもなんかちょっと形がすごいちっちゃい
小型のトラベルピロー普通のやつって首を
これ音声だけ説明するのむずいな
山田はURL見てるからわかると思うけど
みんなURL見れるんで大丈夫です
首の全体をぐるって巻くタイプじゃなくて
首の後ろにちょっと当てるだけのすごいちっちゃいクッションみたいになってて
これが結構評判が周りの人
インターネットのレビューはまあまあまあそれも悪くないんやけど
結構周りの人がすごいいいって言ってたら
たまたまブラックフライドにこれも3割引くくらいになってたから
買ってみて
まだだからさこの年末に飛行機に乗るからそこまでは実際には使ってないんやけど
トラベルピローって飛行機の中でしか使わないように
貴重な旅行の荷物を結構場所取るから
場所取らずに快適にみたいな
場所取らへんのもいいし
あとまあこれは言ったもんがしかもしれへんけど
設計が結構そのメディカル系の人が責任かかってて
ほんまに首とかの負担にすごいいいらしいから
なんかそういうアピールがされてますね
普通のネックピローだとこう曲がっちゃうけど
これだとしっかりと固定されてストレスが少ないですみたいな感じになってますね
そもそもこのネックピローってやっぱ効果あるんですか
僕使ったことないんですけど
ちゃんとしたやつさっき言った無印のやつとかはいい感じはする
やっぱ首が横に倒れたりしないから
57:00
途中で飛行機で自分の頭の傾きが起きてしまうこととかない
あるある新幹線とかもあるそういうの
そういうのが軽減される
なるほどな
じゃあ無印の買ってみようかな
使ったことなくて毎回持ってる人見るたびに意味あんのかなって思いながら見てるんですけど
無印のやつは結構俺は好き
ただそういうのを特に調べずに無印でたまたま見つけて
これやったら良さそうやんと思って
空気入れない
買ってみただけだから
そっか山田も新幹線多いし荒れちゃう
なんかちゃんと調べて買ってみてもいいかも
もしくはこれこのBR2
そんなにしょっちゅう使うわけでもないんで
とりあえず無印ちょっとそもそもネックピローとはみたいなそっから
これ日本にも発送できるらしいから
もしちょっと年末使ってよかったらもう一回言う
全然あかんかったら黙っとくけど
あと前回前回ぐらいにルンバの話したとき
俺は初代を大事にするんやと言ってましたよね
そうあのねルンバちょっと7年間生活を共にしてきた
日本から一緒にずっとやってきたルンバをそろそろ買い替えようかなと
このぐらいでに思いまして
かわいそうに
そうでまだ今ちょうど多分京都録はずねんけど
新しいの買ってみた
でこれは結構これ多分まだ日本で出てないモデルで
すごいじゃんこれ
S9プラスってやつで
そう多分このシリーズまだ日本にないはずねんけど
すご
一個はゴミ自動で捨ててくれる
月1ぐらいだけ自分がそのゴミ
充電スタンドにゴミを貯める場所がついてて
毎回そこにゴミを移してくれるから本体から
1回月1ぐらいで済むらしいからそれがいいっていうのと
もう一個はこれ形がさ今までルンバって丸かったけど
こいつはD字の形になっててアルファベットの
だから角が角まで操縦できる
っていうのがこの新しいモデルの
いいとこ
でなんでルンバ今まで丸かってんっていう
気もするけどようやく角が操縦できる形のルンバが出てきて
1:00:01
なんか日本でもあれパラソニックとか
いろんな会社が東芝とかも出してるんで
なんか四角のやつも確かあった気がするな
てか多分ルンバが丸くてそれがやっぱり弱点だったから
他の会社は割とそこ売りにしてたよね
そうそう丸三角みたいになってて
その丸三角がちょうど角に刺さるみたいな形になったような気がしますね
それに対応してきたと
今の形がD字型とかが今の日本に売ってるやつとの違い
この最新版の大きな違いやねんけど
あとは俺が使ってるやつはもうほんまに
7年前8年前のモデルやから
それと比べると何もかも新しくなってるから
比べようにも比べられないって感じ
俺のやつスマホにも対応してないし
あと今のモデルでそれがどれくらい対応してるか分からへんけど
このモデルもそうやけどカメラがついてて部屋の形を覚えていくようになってるから
マッピングするやつよね
そうそうそう
俺のやつはただランダムに動くだけやし
それでも全然綺麗になんねんけどね
なんかアナログじゃないな
オールドファッションなテクノロジーっていうのは
時たま恋しくなりますよね
初代iPod欲しいみたいなそういう感じ
そういう感じですよね
俺がちょっとこれ使ってみるとね
そういう若干頭悪い掃除の仕方が恋しくなるのかもしれない
頭悪い掃除の仕方ってひどいな
俺のやつわからんこれカメラついてるって言ってるけど
俺のやつは今使ってるやつは壁にぶつかったことを感知するセンサーがあって
ぶつかったら方向転換するっていうやつやから
とにかくいろんなところにぶつかりまくりながら掃除すんねん
こいつがどういう動きにもうちょっと賢く動くのかどうかちょっとわからんけど
俺のも大概そうな感じはするかな
結構ぶつかるってこと
でもなんでここで曲がるみたいな時はあるからなんかあるんやろな多分
でも俺のはマッピングは対応してないから
今も対応してるやつとしてないやつあるよね
あるあるある
でもこれ見た目がラグジュアリーですね
なんか近未来感あるよねルンバと違う感があるよね
あるあるある
すごいな
なんでこれはこれも微妙に間に合わなくて京都録からまだ自分は1回も使ってないねんけど
いや別に大丈夫ですよ
1:03:01
だからまだレビューはできない報告だけ
ただあとこいつはあれやねんね
吸引力が今のこれが1個前の一番強いやつの40倍の吸引力があるって書いてて
じゃあ俺のと比べたら何倍違うんやろっていう
多分100倍単位で変わってくるのかなとか
ルンバでもなんかあれやめっちゃ同じとこ何回も行って回数稼いで
それから別に吸引力なくても良かったみたいな感じですよね
多分だけど今回のはそれを減らしていくんでしょう回数というか多分マッピングできるようになるから
同じとこ何回も行かんで良くなるということはつまり1回でガッと行かないといけないっていう課題があるんじゃないかなと思う
裏側の一番でかい回転するブラシのところが
ヤマダ今このS9のサイト見てる?
見てる見てる
ゴムラバーの
ついてるね黄緑のやつでしょ
ヤマダの今のやつ俺どれか分かんないけど俺のやつはめっちゃ毛のブラシやねん
その毛に多分吸引力が少ないからその毛で書き込んでいくような感じやねん
でもその毛にめっちゃ人間の毛が絡まって
だからメンテナンスも大変やねん
定期的にそれを取らないといけないみたいな
でもこれはラバーやとその辺もちょっと軽減されるのかなと思ったり
ラバーではなかったような気がするな
分かんないでもそれは改善されてるねそんなに気になってないから
ほんま?
全然快適になるんじゃないですか
だって7年前って言ったらiPhoneで言ったらもうiPhone5とかからな
いやでもiPhone5とかiPhone6はiPhone5名機じゃないですか
デザイン的には
SEに似てるやつやんな
細長なやつ
でもやっぱそういう
それ捨てるでしょ?
今のほうがやっちゃう?
1代目は
いやいやいや捨てるわけないじゃないですか
捨てるやつの口調やんけ
奥さんより長いこと一緒に暮らしていけん
これは実家に持って帰ろうと思って
第2の人生を
セカンドライブを
呼んでもらおうかな
これめんどくさいね
ルンバって電池めっちゃ大きいやんか
飛行機も捨てられないから
だから電池だけ2本で買うっていう
でもそれやったら新しい安いルンバを2本で買ったほうがいいんじゃないかっていう気もするけど
1:06:05
それはやっぱできないちょっと
思い出
そう捨てられないから
ガジェットに漢字を輸入する男みたい
そういうわけで決して捨てるわけじゃないのでご安心ください
誰も心配してないです別に
あとは
AirPods Pro
前喋ったときは出る直前やったなあれ実は
出るっていう噂あるでっていう話してたら
ほんまにあれ多分翌週ぐらいすぐ出て
もう飛びついたよ
めっちゃいいみたいなのをツイッターで見ましたけどめっちゃいいですか
めっちゃいいこれもう散々言われてるやろうし
わざわざ俺が言うことでもないのかもしれんけど
めっちゃいい
通勤用として最強やと思う
そっか
AirPodsのもうこの話も死ぬほどこのボットキャストでしたけど
Apple製品との親和性の高さはもちろんそのままで
それにこのノイズキャンセリングがついて
かつノイズキャンセリングをオンオフできる
オフにするときっていうのは外の音を取り込むモードになってて
だからちょっとこうなんていうの
外の音が聞こえないと危ないところを歩くときとか
車が多いところとか治安があんま良くないところとか
あとはお店のレジに行くときとか
そういうときとかもこのAirPodsのうどんのところをちょっと握ったら
一気にそっちのモードに切り替わって外の音が聞こえなくて
また音を集中したいときは切り替えたらすぐ
ノイズキャンセリングモードになってめちゃくちゃ音も良くなるから
ノイズキャンセル自体はどうなんですかめっちゃいい
いいあのね前回で話したそのほんまの
ZennheiserとかBoseのノイズキャンセリングヘッドホンほどではないと思うねんけど
全然電車とか街中で使う分にはもう全然問題なくて
またやっぱりあれやねこのイヤホンのタイプでラバー付いてて
それでノイズキャンセリングやっぱりかなり遮音性も高くて
俺の懸念していたインナー型というか開放型じゃなくなったんで
初めてちょっと気にはなってますよね
これはねいいな
ただやっぱ高いねこれ
1:09:02
いくらぐらいでしょ27,000円とか8,000円とか
それぐらいだと思う
確かにな
アップルによってこのイヤホンの価格帯の
値段の感覚がおかしくなってきたっていう話は前もしたけど
またこれで一段上げてきたから
でもテクノロジーの進歩的にはいいんじゃないですか
値段上げたらそんだけいろいろ詰め込んだ戦いがみんなできるようになるから
他の会社も
そっからどうせまたアンカーが頑張って
安いやつを作って
やっぱりこのAirPodsのな
iPhoneとの信用選択さそこだけは絶対他には真似できへんからな
だからそのアップルのエコシステムの中でと最強ってことですね
これ別にこれAirPods ProはどのAirPodsでもできんねんけど
これ面白いなと思ったのが奥さんもAirPods Pro買って
奥さんすごい音楽好きやから
2人で外を歩いてる時に
AirPodsってその音のシェアもできんねん
だから奥さんのiPhoneに2人分のAirPodsを
俺のやつを一時的につなぐっていうことができて
昔の恋人が片方ずつつなぐやつあるやん
あれをワイヤレスでしかも2人とも両耳聞こえる状態でできて
かつさっき言った外の音を取り込むモードがあるから
会話もできるし外歩きながらでも危なくないし
BGM的に?
そうそうそう
っていうのもできてこれはすごいいいなと思ったよ
いい体験ができるようになったなと思って
でもやっぱオールドファッションテクノロジー的には
イヤホンを2人でセパロートする姿が美しく言うわけだって
まあほな
それでやったことないけど
言ったことないけど俺も
映画とかで見るじゃないですか
分かるよ
それがやっぱり
それがワイヤレスになっていくわけですよ
つまんないでしょそんなの
何してるか分かんないんだからそもそも
シェアしてる様が分かんないわけでさ
まあそうやって取ってかたれていくんですね
まあでもこれは
俺はパワービーツプロの方が運動用としては好きやから
運動には使ってないけど運動にも
防水も少し防滴かなついたし
あとノーマルのエアポッドほど耳から落ちやすくないし
やっぱラバーあるから
1:12:01
だから運動にもある程度使えるし結構
使い道は今までのエアポッドより広そうやね
通勤でお泊まりもないしなこれ
ただやっぱ連続再生時間が短いから
国際便の長距離フライトでは使えないんだけど
4,5時間で切れるから
だからやっぱりそういう時はヘッドホンの方がいいね
なるほど
あと思ったのはやっぱりエアポッドも
リセールバリューがすごく高くて
エアポッドって定価も160とか170ドルぐらいで買えて
俺今まで使ったのは第一世代
ほんまに初代のエアポッドを2年ぐらい使ってたわけやけど
それが80ドルで売れたから
すごいな
そういう意味でもやっぱり
半額以上で売れてるから
半分で買ったみたいな感じ
なるほど
じゃあ次買うときはこれにしようかな
そうやなこのイヤホン
次のイヤホン買うときはかなりいい候補になると思う
ガジェットそんなとこですかね
16インチバックブック
16インチバックブック
16インチバックブック
16インチバックブック
16インチバックブックプロは
出たけど買ってない
なんでまた買ったら
今のモデルは見送ろうと思って
もう買うなら出てすぐ買った方がいいんやけど
買った時は買う時やから
これ中身は今年の春出たやつと15インチと変わってないんだよね
画面が16インチになって
ちょこちょこマイナーアップデートはあるけど
チップとかは一緒やし
エスケープティーがあるってこと
そうそうエスケープティーがそれがでかいよね
一回Appleがなくして避難されまくってたエスケープティーを
戻しただけでこんなにみんなが喜ぶっていう
あって当たり前のはずやのにそう
なるほど
じゃあまた次のバックブックプロ
次のアップデートの時にもう一回考えようかなと思って
なるほど
高いし
そうやな
カスタマイズやっぱ自分の納得意向にしたら
4000ドルとか40万以上とか
めっちゃ高くなってるよな
カスタマイズした時のが高いのはずっとそうやと思うよ
自分でカスタマイズできなくなってるやんけ今
あれバックブックプロはできないっけ
できない当てて自分でメモリー増設とかは全然無理
1:15:02
昔メモリー増設は自分でできたからさ
言うてんのもメモリーだけやん
チップはしょうがないとしてさ
そうやな
ハードディスクも自分で変えられたし
それは薄型化によって失われたね
拡張性は
なるほどね
だから自分で
それで言うとWindowsの同じスペックのマシン買うよりは高いな
なるほどね
それはブランドですからね
どうしてもMacじゃないとっていうのはあるやろうから
なるほどね
そんなとこすかねガジェットは
同じように12月にMac Proも出たね
Mac Pro
末置き型のプロ向けのMacで
あれは結構家つなくてあれは絶対買わないけど
ほぼ同時期にテスラのサイバートラック分かる?
ゲームの
ホリゴみたいな見た目の
ゲームの車
そうそう
で出たけどこのフルカスタマイズしたMac Proが
このテスラのサイバートラックより高いっていうね
フルカスタマイズすると日本円で560万円とかになってたから
プロ向けやからね
本当に映画とか映像処理とか使うようなのを想定してるマシンやから
いやーそれでインターネットとか見たいな
どんな
やっぱパキパキ動くんかな
Twitterとかそれやったらどうなるんやろ
パキパキしすぎてんのかな
でも山田のPodcastのエンコーディングとかは早くなると思うで
別にそんなに時間かかってないから
10倍ぐらいにはなるんじゃん
3秒とか
ただ映像の人やとほんまにそこが結構
効率が全然変わってくるから
YouTuberの人かね
YouTuberの人でもないほどの人じゃないとこのMac Proはいらないやろ
この投資を回収できる人とかいられてるやろから
ヒカキンぐらいかな
個人で
以上ですかね
そうやね
あとは何がいいですかね
最近僕がメルカリした話してますか
ご利用ありがとうございます
僕デビューしましたよメルカリ
1:18:03
最近やってるんですけど
こういう感じかっていう体験がすごいいっぱいあって
興味深いなって
それは売る方買う方
売る売る
売る方で
主に売る方をしてるんですけど今
なんていうか
世の中にはすごいいろんな人がいて
そもそもそれはニーズであったりとか
なんていうか自分ではいらないと思ってても
人にとってはとてもなんていうか
必要なものであるっていう体験が結構びっくりする
なっていうのがありますね
もともと奥さんがすごい使ってて
ありがたい
で俺はもうすごい懐疑的やって
いつものように
そうですいつものように誰がいんねんこれ
誰がいんねんってこう言ってて
言ってたんけど
昔使ってた楽器とかは結構置いてあって
それ売るかみたいなって
売ったらまあまあの額で売れて
それですごいラッキーやったんですけど
実際に買うまでやり取りが発生するじゃないですか
だいたい普通の人なんですけど
なんか一回こうヤバめの人にぶち当たって
やっぱ世の中っていろんな人いるよなと思って
でSNSとかだと
オープンDMあるけど
いきなりその知らん人とDMでやり取りするとかないじゃないですか
メルカリってでもいきなり知らん人とDMでやり取りし始めるじゃないですか
言うたらその取引が終わってからは
購入が確立してから
その辺の体験とかも結構面白いなと思って
いうのが最近あったり
僕が売った中でびっくりしたのは洋館が売れたことですね
洋館?
食べ物は普通に売り買いされてるんやけど
洋館はなんで売ることになったの?
余った贈答品みたいな感じで
で、洋館が売れて
しかもすごい速度で
いいやつ?
トラヤとかの
これそんなすぐ売れんの?みたいな
思うし
売れた結果お金になるじゃないですか今
IDで紐づいて
コンビニで使えるようになってますよね
メルペイで
前まではたぶんブツブツ交換
みたいなIDが
メルペイが始まるまでたぶんブツブツ交換
的なニュアンスじゃないですか
例えば洋館を売ってお金に変えて
本買ったりとか別の俺の好きなものを買う
っていうことはほぼブツブツ交換じゃないですか
メルカリを改材した
1:21:01
だけどメルペイで普通にコンビニで使えたりするじゃないですか
そうなると日常でお金が溶けていくじゃないですか
ちょっとジュース買ったりとか
そういうときに物の価値みたいなのめっちゃ考える
本一冊例えば500円とかで売ったりするじゃないですか
でもコンビニ一回の買い物で500円くらいするやん普通に
あの本の体験
あの本を売った金で俺はすぐにコンビニで
ゼロに溶かしてしまうやんみたいな
思うと
あーなんかあんまり
物の価値ってなんなのよなみたいな
めっちゃ考える
そこは難しいけど
いや便利やからいいねんけど当然
お金が腐っていかないから
経済が流動するっていうのは当然あると思うんですけど
いろいろ考えるなーっていう
体験がありました
なるほどね
まあそのお金のところで言うと
どっちかっていうとそのあれやん
お金を溶かしたっていうより完全にプラスの部分やから
あんまりなんか自分を売った金が
こんなことに変わっちゃったっていうのはあんまり
自分は思わないけど
変わっちゃったというよりかは
どうなんていうかな
いや分かるよ
変わっちゃったというよりかは
自分で変えてるんで意図としてね
自分で意図として売って自分で意図として買ってるから
この本とこのコンビニで一回買い物が
今同じくらいの価値なんや
お金で見ると同じくらいなんやなっていう
のを実感するってことやな
そうそうそうそう
あんまり俺そこは
元がどこから来たかっていうのはあんまり考えてなかったかもな
多分ね売るものによると思うんですよ
ガジェットとか楽器とか売ったときは何も思わないんですけど
要するにその別にそれは思い入れとか発生しないわけで
デメもその7年連れてったルンバ売るってなったら多分発生すると思うんですけど
するな
するわけですよ
だからそれが7年使ったルンバが
それはでもちょっとあれやな
経年変化があるからさ
2000円とか1000円とかなっちゃうかもしんないじゃないですか
例えばね
それになって
それをお金になってよかったなって思うけどその時は
実際それが結構すぐなくなっちゃうとあれ?みたいな感じになるってことを俺は言ってるんです
でも別に
なっちゃったって表現はおかしい
自分で意図してやってるんですけど
そういうことがあって面白いなっていうのと
なんていうか他人の気持ちというか
売るの大変やなってめっちゃ思いますね
そんな自分が売り主になるなんてあんまないじゃないですか人生
1:24:00
サラリーマンなんでね僕は
どういうふうに売ったら売れるんかなとか考えるっていう
そこはやってるうちに慣れてくるんで
そうだね
どうやったら売れやすいのかっていうのと
売った後の
どうやったら楽に発想できるか
発想が結構大変やん
面白くさい
でも今あれやろもう俺が住んでるだけでそれがなくて大変てんけどさ
今コンビニでメルカリの箱とか買えるやろ
そうそう買えるね
だからああいう資材が手に入りやすくなったっていうだけでもだいぶ
嬉しいけど個人的には
そう
でも最初はやっぱそこがハードルですよね
そうやな
俺はもうすでに経験してるベテランが横にいたから
いやその詰め方じゃあかんぞみたいな
なんかあれサイズで決まってるやん送料とか
なるべくだから縦横高さ圧縮しないと安くなんないみたいなとか
そうやな
そういうティップスってわかんないじゃないですか
別にインターネット調べたらわかるんですけど
それやり始めるまでのハードルは高いんですよやっぱねベトナリオは
あと猫ポスとかに収まると一気に得になるしな
すごい安いやつとか
そうそう
まあまあ
いやほんまなんかお金のとこやから
なんていうか
俺結構
なんていうかな
別に値下げされてもなんも思えへんけど
逆に買うときもあって買おうと思ったときもあって
逆に
1万円ぐらいで売ったされてるものがあって
でも過去に6000円とかで売れてるわけよもうすでに
そしたらさ別になんか6000円って言ってもいいやん
って思って
そういうの言おうとしたら
いやそれはおかしいそれはね失礼やと相手に
だから
そんな値下げするのは良くないみたいなこと言われてさ
それは奥さんに言われた
そうそうそう
実際それ俺が言った後さ
その人出品取り下げてさ
いなくなってしまって
だからそういうので学んでいくなって思うし
すごいな
売る側の目線で言うと
俺が使っててすごい好きなのは
今までやったらやっぱり家で眠らせるか捨てるかしかなかったものが
最悪利益ほぼならなくてもいいけど
捨てるにもお金かかるからさ大きなものやと
確かに
そういうのが
誰かがまだ欲しいと思ってる人に使ってもらえるっていう
精神的ななんか
さっきのルンバの話もそうで
捨てるのはやっぱり俺結構つらい
1:27:01
けどそれを別に何千円とかでもいいから
欲しくて使いたいって言ってくれる人がいて
その人の元に行くんやったらなんかすごい
いいかなっていう手放しやすい
なんかこうすごいポジティブな感じですね
今さもうなくなって
今はメルカリに家具配送機能があるけど
俺がアメリカに引っ越す時って
もう一個うちの会社でやってる
あってっていうアプリがあって
それはもっと地元の人と直接会って
やり取りするタイプの
アプリでそれでもうさ国内の引っ越しじゃないから
家具とかをどこにも置けないし
全部もうなしの状態に最後しないといけなくて
そうで普通は素材ごみに出して
何千円か払ってごみになるっていう感じやけど
それでほんまに数千円で
例えば本棚とかベッドとか机とか
もうそういうの全部
ちょっと数千円とか払ってほしいって
言ってくれる人もいたし
そういうそれで引き取り手が使うなら
無料ってやればみんな喜んで取りに来てくれるから
うん
それで
そうそう
それでベッドとかもうちの息子が使うんですって
言って持って行ってくれたりとか
なんか小学校上がりたての女の子がいるお母さんが
本棚これ娘の部屋に置くんですって言って
持って行ってくれたりとか
机も
机もどっかの医療施設とかで使うんですって
言って持って行ってくれたりとか
そう
自分でお金払って捨てるよりも
もちろんお金としても得やし
その粗大ごみの処理料払わなくて済むからやし
その結果ごみになるより
そうやって必要としてる人のとこに行くから
すごいいいなっていう
地球に優しいですね
うん
っていうのが結構売る側としては
自分はいいなと思うのはそこら辺かな
うんうんうん
うん
そうですね
いやなんか
それは全くその通りですね
なんか今だって
ほとんどその
コンビニの決済IDでしてるから
うん
家にあったごみたちで
飯壊してるような
飯壊してるような状況なんで今
なるほど
じゃあもうあれやん
売るだけじゃなくてメールペインも使ってくれてるんや
もうガンガンっすよ
ありがとうございます
メールペインまあIDかな正確に言うと
まあでも別にあれメールペインやから
そうそうそうそう
ガンガンっすね
ああだからQRコードのやつはあんま使ってないってことか
1:30:02
うんめんどくさいからやっぱり
うん
なんかクーポンとかはあっちの方が多いやんね
ああそうそうそうそう
うん
それそこクーポンまでこう
たどり着いてない感じかな
もう普通にもうダブルこのiPhoneで
2回クリックして払えるっていう体験得た後に
メールペインのアプリ開いてうんうんするのがめっちゃ
ちょっとやっぱいくらクーポンあるとか言われても
そうやな
しんどいしんどいな
QR決済はそこかな
ほんまにネックやと思う
うん
まあ俺も日本やとほとんどIDやから
うん
うん
ああほんまやクーポンねこれね
うん
なんかちょくちょくお得なクーポンあるみたいやけど
そうマツヤとか
うん
うん俺もあんまり使ったことないかなクーポンは
ロッテリアのクーポンがある
ええ
出てるわ今
って言ってる間に売れたわ
興味
あのね
すごい
昔に買った
すごい昔に使ってたデジタルカメラが売れました
おお
好き者はいるわけですねやっぱり
すごいな
うん
リアルタイム
リアルタイム
おお
っていう最近でした
ええ
なんか
でもこうやって売れやすくなるっていうのはどういうのがあるんですか
なんか
もう
でもなんかやっぱ需要があるもんじゃないと売れないですよね
当たりますけど
うーん
まあでも需要って言っても大体何でも売れるから
うん
その値段を間違えてなかったら
ああ
そうで検索でさフィルターで売れた商品だけにするとかできるから
はいはい
まあそれで大体これぐらいのコンディションのものがこれぐらいで売れてるなみたいなつけつが分かるから
ああそっかコンディションを見ないといけないな
うん
コンディションって言ってもあれだね
検索の新品とかまあまあそれもある程度当てになるかな
うん
そうやね
だから大体そう同じ商品でもやっぱり状態によって値段相場が変わるし
うん
そうそれでまああんまりこう変な
別に高すぎる分にはね値下げの要求とかも来るしそれでこう合わせばいいけど
安すぎると一瞬でほんまに一瞬で売れて
うん
うわこれもうちょっと高くてもいけたんやみたいなちょっと悔しい思いすることあるから
そうなんですよ
うん
てか今このカメラもそうで
うん
最初3500円ぐらいしてたんですけど
うん
全然売れなくて
うん
2,000円ぐらいでいいかなみたいな
うん
てした瞬間にめっちゃいい値ついて
うん
で今さっき売れたんですよ
うん
だからやっぱみんな見てるってことなのこれ
そうやな
やっぱ怖いよなそれ
1:33:00
いや怖くない
なんで怖いの
いややっぱシビアなやなって思うわけ
うん
それやっぱ3000円確かに買うぐらいだったらそうなんか
うん
あとはまああと売れやすくするって意味ではちゃんと写真を撮るきっちり
例えば1枚だけじゃなくていろんな角度から
うん
とか付属品が分かるように写真撮るとか
うんそれはそうします
うんあとまあ何が入っててなんかどこが新品と違うのかみたいなのをちゃんと書くとか説明文に
なるほど
うん
でするとまあ買うほうも安心やし不要なトラブルも防げるし
うん
うん
ていうのはあるよね
なんでまあこれからもまあそうフル本屋とか本持って行ってもさ
うん
まあ10円とかやからさ
うん
そうやったらねこっちで売ったほうがいいなあとは思ったりもするし
そうやな本屋と送料も安いし
うん
まあバーコード読んだら大体入れてくれるやろ
そうそう
本うんあの情報
そうそう
うん
写真だけ撮りに行く
本は結構向いてるよね
うん
うん
なんで進撃の巨人も売ろうと思います
ダブってるやつ
そう
はい
僕のメールから売りましたそんなところですかね
はい
ありがとうございます
いえあのくだらないこと言ってすいませんでした
いえいえやっとやっと使ってもらったから
確かにめっちゃ長かったな6年4年ぐらいかな
そうまる4年ぐらい
失礼な話ですね
いえいえ
はいはい
えっと何がいいですか
なんかどうやろう俺が書いてるやつなんか気になるのある
えいいすか
うん
このチャート式シリーズ
あこれな
大学教養微分析文が気になりますね
うんこれすげえちょっとテンション上がって
うん
チャート式ってわかる
いや俺これやってないな多分
俺もねそんなに
俺らチャート式じゃなくなかった
なんやったっけな
チャート式は別に学校では使わないからな
あ違う
あれなんか大学教養かあれ
でもこれなんかなかったっけチャート式って
チャート式はめちゃくちゃ有名な高校数学部の参考書で
そうそうそうそう
でえっと大学は多分出版社はこの数研出版
で一緒で俺らが授業で使ってたのこの同じ出版社の
何やったっけターゲットか何か
違うターゲットじゃないな
名前忘れた
それ英単語のやつ
そうや何やったっけあのオレンジ色のやつ
なあオレンジ色のやつやんな
それは忘れた
問題集
まあでもそうあれとはだからちょっと違う
同じ出版社でこの数研出版っていうのはその高校数学の
1:36:03
まあ教科書参考書の有名どころ
でえっとこのチャート式っていうのはその学校用ではないけど
参考書として有名で
結構例題をめちゃくちゃいっぱい入れてて
解き方をすごい詳しく書いてて
そういうタイプの参考書で
俺もね全部数123ABC全部をチャート式でやったわけじゃないけど
何冊か買って当時お世話になってんけど
それがこの冬に11月29日発売って書いてるけど
大学教養課程の数学をチャート式でやるっていう参考書が出て
でまず微分析文で線形代数も近々出るって聞いたけど
そうこれちょっと面白そうやなと思って
確かに問題解いて学んでいく型やもんな
でちょうどこの大学の教養課程の数学って
大学ではなかったけど結構忘れてて
仕事でもちょくちょく出てくる
そういう時にあれこれって何やったっけみたいな
ってことが結構抜けてるから
1回多分もう当時やったことの1割とかしか頭に残ってないよね
だから1回やり直したいなっていうのはずっと思ってて
なんかちょうどいいきっかけかなと思って
なるほどな
やっぱこれ問題になってればいいですよね
その何ていうか参考書とか読んでもさ
それはもう記憶しないといけないんか
そういうものですみたいな
でも問題やると家庭を学べるからさ
覚えてなくても家庭丸ごと覚えてるから
より身についてる感じがするというか
よく思いますね
特に俺この大学版のチャート式がどうなってるかわからないけど
大学の教科書って当時さ
大学だからそれが大事だから当たり前に理論をすごい詳しく説明してて
練習問題ついてくるけど練習問題をどう解けばいいかっていうのは
全然載ってない
結構載ってなくて
大学の授業で取ったノートを頑張るしかなくて
結構自習には使いづらくて
チャートシステムも理論も説明するし
具体的な問題をそれでどうやって解くかっていうのを
詳しく書いてあるから
1:39:00
だからちょっとより理解が深まるんじゃないかなと思って
これは電子書籍がないから今回日本年末帰ったときに
ちょっと買ってみようかなと思って
やる時間が取れるかわからないけど
俺数学の本とか読むのたまに読むねんけど
そういうの好きなんですよ
別に数学は詳しくないですけど
なんていうかめちゃくちゃ明快じゃないですか世界は
もう正解かそうじゃないかしかないから
社会に出るとそうじゃないじゃないですか
数学的ではないじゃないですか
分かります言ってること
分かるよ
その数学の明快さに惹かれるわけです
違うものは違うし正解なものは正解なんですっていう
すごいわかりやすくてシンプルな世界最強の概念
同じサイエンスでもその数学は完全に人間が作り出した概念やから
そうそう
自然は相手にしないから
そうそうあるっていうのがあるよね
すごいね惹かれるんですよね
こんな世界が良かったなぁと思うんですね
どう今からじゃあ数学者とか目指して
なんかいいよね数学者仕事なんですか数学者ですって
かっこいい
言いたいな
うち会社数学部あって
そうみんなそれでなんか週に1回ぐらい集まってみんなで
いろんな数学の問題解いたりとかしてる
俺はそれ日本でやってるから俺は行ってないけど
それはさなんていうかなレベル感がいるじゃないですか
いきなりそのマスタークラスの人とさ
この俺みたいな超ビギナーとはさ同居できないから
それらへん難しいんですよね数学って
レベル感っていうか
ゲームっぽいですけどねだから
数学の本ってサイモンシンの本
サイモンシンの本はめっちゃおすすめですね
どれも面白いと思う
特に暗号解読とかその辺が最近やと
そうそれね山田に昔からおすすめされてまだ読んでない
あとフェルマーの定理とか
別に俺も全然そんな数学詳しくないけど
やっぱりねスリリングなんですよねフェルマーの最終定理か
なんていうかなその
すごいドラマがあるんですよ
5千何百年500年800年とかそんな昔に定義したものを
なんかすごいいろんな概念持ってきて
それを証明するみたいなところ
異常なまでにねロマンがあるんですね
結構その辺の本はサクサク読める系の本
1:42:01
そんなにサクサクでもないけど
いやでもね別にその数学的知識がないと読めないとか
全然そんなことはないですね
冬休み読もうか
例名的には多分暗号解読の方が仕事とかに近いのかもしれない
フェルマーの最終定理はほんまにその
それこそオイラーの公式が出てきてガチガチの数学の理論証明みたいな話なんで
17世紀か17世紀のフェルマーっていう人が作った最終定理
何百年の歴史いろんな人がちょっとずつやったところを全部合わせてやっていくみたいな
めちゃくちゃオススメですね
あんまそんな
オールタイムフェイバリット系ってあんまないですそんなに数少ないですけど
デメで言うリアルの13巻ぐらい採毛シーンは
俺にとっては結構特別な作家ですね
なんで一冊どれかどれでもいいと思うけど
電子書籍になってるやつ多分あると思うので読んでみてください
数学のことを噛み砕いた本やとさ
ゆきひろしさんっていう人のこの人プログラマーとしても有名やから
プログラミングの本も結構出してるんだけど数学系の本も結構出してて
なんかアニメっぽいジャケの人
いやアニメっぽいアイコンってこと?
違う違う違う漫画の
いや漫画版もあるけど
数学ガールか
そうそう一番有名なのは数学ガールで
これは漫画版も出てるけどこの人は原作の小説書いてて
あとはこれは小説やけど普通に数学のことを噛み砕いた解説書というか
そういうのもいくつか出してるし
フェルマーの最終定理あるやん
数学ガール
これ合わせて読んだら多分やばいと思う
フェルマーの最終定理も読んでる間わからん訳やそんな
だいたい概念的にはこういう感じかって思うけど
実質的理解にはあんまり近づかないというか
あくまでこういうものはありましてっていうだけなんで
これ数学ガール合わせ読みしたらなんかより理解が深まりそうですね
じゃあこの冬はフェルマーの最終定理の冬にしようかな
いや別にそんなことしなくていいと思うんですけど
そんな感じですねサイモンシーンおすすめです
それもちょっとそろそろ読まないとな
俺があんなにリアルをしてるから
まぁでもちょっとねボリュームがあるんで
ちょっとなかなか
1:45:02
あとは逆に何か話したいことありますか
今挙げてる中で
だいたい話すぎるな何があと残ってるんだろう
あー映像系でいうとシリコンバレー
あーはいはいはいはい
これ今シーズン6がアメリカやと先週末で完結してんけど
で俺日本語字幕で見たかったから
Amazonで出るの待とうかなと思ったけど
スターチャンネルでもまだ出てこなくて
出てないや
まだ1月の予定見ても入ってないから
まだ結構かかりそうな気がしてて
でちょうど休み入ったし
見ようと思って昨日英語字幕で読み始めて
面白いね
全部で7話かな今回
で7話でも完結やけど
最初の2話だけ見て
結構前のシーズンに続いて
シーズン5あたりで結構シリアス感強まってきたやん
そうやけどほんまに今のこのテック業界が抱えてる問題
特に個人情報とビジネスの話を結構深く切り込んでるテーマで
でもその場面まべんで笑うところはあるし
今のシリコンバレーあるあるみたいなところで面白いのもあるし
のもあんねんけど結構テーマ自体はすごい
まだ全然答えがない
現実世界で問題になってる部分
GoogleだったりFacebookがものすごい数の人の個人情報を持ってて
それを例えば広告に使ったりしてお金を稼いでるっていう状態
それは良いことなのか悪いことなのか
ビジネス他もやるべきなのかだったりとかっていう部分のテーマに
この最初の2話では結構切り込んでる
シーズン5もそうやんそういうのに左右されない
独立した分散型インターネットを作るっていうのが
主人公の目指してるものやったけど
だからそことを相反する
GoogleとかFacebookが名指しで出てくんねんけど
今までなんかぼかしてたのね
だってGoogleっぽい会社って
フーリーも出てくるし
Google、Facebook、Amazonとかも出てくる
初めてやんな多分そういうリアリスティックな今の問題を取り上げるにはやっぱ
実名行くっしょっていう感じだったかな
1:48:00
実名今までも出てたけど
多分今までより具体的にその会社のことが研究されてるっていう感じは確かにある
特にトレーラーからそうやから
このシーズン6の1話目がいきなり法廷のシーンやねんけど
それがちょうどFacebookの個人情報の話で
マーク・ザッカーバーが呼ばれたときのオマージュというか
そうになってて
アメリカとかってそういうのすぐやるのめっちゃいいよな
いじるというかさ
なんていうかすぐにエンタメに昇華していくところがすごいなと思う
特にシリコンバレーは結構ぶっ飛んでるドラマやからその辺ズバズバやりやすいっていうのもあるのかもしれんけどね
見たいけどそうやななかなかちょっと
年内プライムはないやろなスターチャンネルで多分2020年内にリリースされるのではと思うんですけど
そんなに遅くならないと思うけどな
でも日本でそんなに人気ないからな
意外とそうなんやなと思って
ゲームオブスローンズはさすぐ出てたやん
で同じHBOやしそれ同じぐらいのペースで出るのかと
ゲームオブスローンズほど人気じゃないのはもちろん知ってるけど
そこまでやっぱ見てる人も
プライムにあるから見やすいドラマでかつ面白いやつなんですけどねこれ
まだ見てない人は今からプライムでシーズン5まで見たら
見終わる頃にはシーズン6が見れるようになってるんちゃう
ヤマダでも1から5まで一瞬で見てたけど
あれはそうやなほんまに一瞬で見てたな
ほんまに一週間ぐらい見てたやん
新書壊せるで見てましたね
帰ってきてすぐつけてみたいな洗い物しながら見てみたいな
お風呂で見つけて
でもお正月あるんでねみんな
暇だと思うんでいいと思いますけどね
シーズン6もまだ全部見終わってないけど
だいぶ面白い
いいテーマに切り込んでるなと思って
どういう着地するのかも見物ですよね
ツイッターとかで反応を見てる限り最後の終わり方すごい
面白いっていうのは
興味深い?
そうそうっていう意味でいい展開みたいやけど
じゃあゲームオブスローンズとは違う
ゲームオブスローンズの時めちゃくちゃ叩かれたから
なんだこれはみたいな
あとネットフリックスとかにたまにある
打ち切るかどうかわからないまま行くんじゃなくて
今回がファイナルって決まった上でやってるから
1:51:01
着地させやすいっていうのもあるかもしれないけど
そんなとこですかねドラマ
ドラマでいうとクイアーアイジャパンすごい面白かったんで
おすすめですよ
めっちゃ感動するって聞いたけど
エグいですね
特に1話目が
1話目ね10分だけ見て止めた
本当ねクイアー性いいのは分かったけど
そもそもあんまり自尊心高くないじゃないですか
全体的に日本の人
そういう括り方も果たして今や
ダイバーシティがある中で正しいかわからないけど
国民性として多分そんなに高くない方だと思うんですよ
他の国と相対的に見た時には
それとの親和性
クイアーアイのメンバーとの親和性の良さすごいですね
善はないちゃうね
すごいなそれ
それは見ないとな
日本に住んでると
暗いとこ見えるじゃないですか当たり前ですけど
そういうの外から見たら
そうかもしれないけど
そうかもしれないけど
じゃあ自分はどうするかまず考えないと
よくなくないみたいなこと
回があるんですよ
それとかほんままさにやな
ぐちぐち言っててもしょうがないっていうか
結局あのシリーズっていう自分が何か
どうして自分を愛せるようにならないと
意味ないんですよ人生みたいな話じゃないですか
端的に言ったら
それがですね
異常な響き方しましたね
特に日本人っていう
なるだけで
あと水原紀子も出てますし渡辺直美も出てるし
冒頭のシーン見たけど
水原紀子当たり前けど英語もめちゃくちゃうまいし
彼らとのコミュニケーションの進展を見てやっぱ
すげえなと思って
渡辺直美もすごいよかったですねやっぱね
彼女もビジュアル的にファット系なんで
そこの葛藤みたいな話とかすごいしてて
なるほどな
あの人むしろそういうところがこっちで認められて
ちょっと人気出てきてるからね
そうでしょだって今
インスタグラマーフォロワーする世界を代表する
インスタグラマーみたいな
そういうレベル感なんで
こっちの広告とかに出てくるもん
ギャップの広告とかやったっしょね
なんでそういう意味でもすごいおすすめですね
今さこのジャパン編除いてシーズン4まであるんやっけ
1:54:03
5?
そんな言ってんの?
出てんじゃない確かどうやったかな
これもさ自分がヤマダに最初勧めたのにさ
まだ俺2位の途中やねんな
そっからは正直いろんなパターンが選んで
いろんなマイノリティ
さっきジャパンを見た方がいい?
うんじゃない?
もうだって他の
だからもうあとはもう
なんていうか世の中にはどういう困ってる人がいるかっていう
そのパターンの
すいません4までですね
シーズン4まで
5つ目が日本かな
そうか
だからなんか
学校の先生とかの話とかすごいよかったけどな
もう日本の方ってこと?
いや海外の方新しいんで
シーズン4最新シーズンで
学校の先生
別にそんな
今までのマイノリティに比べたら
そんなに
イメージとしては大変そうに思わないけど
やっぱり自分の時間が全くないっていう人生
常に生徒のことを考えて
家帰っても学校のことを考えたりとか
してる人生なんやなーっていうのは
先生密着ドキュメンタリーとしてすごいよかったりとか
しましたね
ちなみにシーズン5は2020年に配信開始ってなってるんで
もう決まってるんだ
次場所どこなんやろ
多分12と34って一緒に撮って大体同じとこやね
そうそう12が結構南の方ですよね
ジョージアトランタ
34はどこやったかな
忘れちゃいました
そうなんや見ないとな
好きやねんけど一個一個が
重いから
さっきのシリコンバイランスじゃないけどさ
ご飯作りながらとか見る感じじゃないやん
テレビの前に正座してくるやつやん
すごいカジュアルな時もあるけど
やっぱり本質的なメッセージが割とシリアスやからね
いやしビールとか飲んで酔っ払った後とかに見る感じにも
気分にもならないし
割と見るのに覚悟いるんだ
そういう意味で言うとやっぱ日本編がいいと思うんすけどね
とりあえず戻っていくという前提でおけば
そうやな
これ多分悔いよすぎ問題は結構あって
自分のチームにもLGBTの人いるんやけど
とかとも話してて
1:57:00
めっちゃ好きやけど見たら泣きすぎるから
全然見れへんねんみたいな
それはそうやろうなと思って
ほんまそうやと思う
なんていうか
押しつけがましくないんすよね正しさが
なんて言えばいいんかな
あくまで自分がどう思うかでしかないっていうことを
すごい言うじゃないですか
やっぱそれすごい大事やな
単なる奇世界じゃないっていうか
日本でもあるじゃないですかそういうの
めっちゃダサい女の子がいて服装がね
それにスタイリストがついて
メイクのプロがやったらこんなに変わるんですよみたいな
マスに受けるように変身して終わりっていう感じのやつ
それとはもう本質的に意味が違いすぎて
やってること一緒なんですよ多分
なんていうか髪型変えてメイク変えてとか
例えば家変えてとか
変えてるという意味では一緒なんですけど
なんかもっと根本的なところにもっと突っ込んでいってるんで
面白いなと思います
特にあとQAIはあれやもんな
Five-Fiveは見た目だけじゃなくてさ
生活とかさメンタルとかも変えていくから
より根本からいろいろ変えようとしてる感じはあるよね
そうですねやっぱり見切れでいるという
オシャレじゃなくてもいいから見切れでいろみたいなこととか
あとカラモっていうアフリカンアメリカ系の
メンタル担当みたいなのがいるから
それも多分でかい気がするな
そうやな彼の存在でかいやろうね
あとは後のメンバーねいろいろ料理とか美容服家とかなんで
家の人が一番大変やけどな
確かに作業量で言うと全然違うやんな
すごい家の人さ日本来てどうすんねんよと思ったらさ
やっぱ日本なりのスタイルでやってたよ
日本の家を変えてたの
そう
すごいな
ビフォーアフターやん
そうそう日本で買えるビフォーアフターもうさむちゃくちゃやん
まずこの壁をぶち壊しましてとかじゃなくて
もうちょっとリアリティあるなんていうか
しかも日本の材料っていうか
そんな向こうから持ってきてって感じでもなさそうだったんで
この人やっぱすごいなと思いました
っていう点でも日本編は
なんか日本編やるってなった時に
確かこのポッドキャストでも話したけど
2:00:01
クオリティどうなるか心配なって話したけど
じゃあそれは全然もう心配いらんかったんや
すごいよやっぱ
ネットリンクスはブレへんよなほんまに
絶対こういうことを伝えたいんだっていうメッセージがあって
それに合う人を選ぶっていう観点で言うと
日本のバラエティも多分同じなんですよ
多分方法論でねこういうメッセージ伝えたい
その根本のメッセージのレベルが違うっていう感じですね
すごいレベルが高いところのメッセージ性を用意してる
安易に何かこう着せ替え人形みたいに
着せ替えてはい終わりではないっていうことを
海外でもやっちゃうっていうのがやっぱり
クオリティコントロールのレベルがもう
異常っていう感じで
見ないとな飛行機で見ようかな
いいんじゃない
いやいやこれな
これがなかなか進まない理由
電車とか飛行機で見づらいやん
泣いちゃうからね
そう
場面によったらね
やっぱテレビの前で製造じゃない
そうですね
なかなかそういう時間作るの難しいですね
いやでもな
いい加減日本編確かに
2019年に
トゥーブーリー残したらあかん気がする
先に見ようかな
他のやつそばして
まあまあまあ
エピソードそれもなんか
いつもほど多くないやんな確か5,6個やんな
そうそう4つ5つぐらいしかない
見るわ
簡単に見る
俺も1日で見ればな普通に
すげーな
あの重さのやつ1日で全部見るすごいな
重いけどやっぱところどころ軽いから
まあまあそうやな
あとなんかあの
5人が日本のその
いわゆるなじみの空間にいること自体の
日本の茶の間にいる感がすごいわけです
それ時点でこう面白いですよね
確かに
まあでも1個目は見てみって感じですよほんま
見るわ
ビビりますからね
あの施設のおばちゃんやね
そうそうそう
冒頭だけ見てんけど
きついっすよあれほんと
なんか自分の人生のことめっちゃ考えちゃいますよ
っていうハードル上げましたけど
すごい面白いです
見るわ
そんなとこですかね今日は
なんか言い残したことあるかな
だいたいでも書いたことだいたい話してんの
2:03:01
納豆がうまくできたってことだけじゃあ最後
伝えてもらっていいですか
確かに前回からのアップデート
うんフォローアップデート
前回って
できるけど
納豆が臭くなるかヘアが臭くなるかの
委託しかないって話だったっけ
そうそんな感じ
それそれ
であの時山田にその
計画で実験を繰り返してきた山田のアドバイスで
ちゃんと変数をちゃんとさ考えてメモして
何を試せばうまくいくのかっていうのを
ちゃんと見つけ出せと
そんな言い方してないけど
言われて
その通りにやりつつ
ネットでもいろんな情報を調べつつ
やってみたところ
納豆のすごいうまくいっていくようになって
ヘアも臭くならないし
納豆もおいしくできるっていう
でもういよいよ大量生産体制に入って
そう納豆食べ放題になってんけど
うまくいってよかったね
なんかね鍵はねやっぱね
温度と
あと納豆菌の栄養
ための栄養
っていうところで
納豆の作り方って大豆茹でて
そこに納豆を入れても
市販の納豆入れてもいいけど
俺はアマゾンで納豆菌の粉末が買えるから
それを買ってそれを入れててんけど
納豆菌の説明書には
一番何が大変って
普通の雑菌が入ってしまうと
納豆菌が増えるまでにただの腐った豆ができてしまう
それが問題一番のリスクで
だからその雑菌が入らないように
すごい頑張らないといけないんだけど
だからその納豆菌を入れるときも
納豆菌の粉を水に溶かさないといけないんだけど
普通の水やったら
雑菌が増えかねないから
熱湯を冷ました
深水域みたいな
に納豆菌を混ぜて
で茹でた納豆
大豆に混ぜる
そうやるんやけど
やっぱり冷ます
納豆菌って特殊で
100度超えても
ほうしの状態になると死なない
だからその
熱湯にそのまま溶かしてしまった方が
他の菌は確実に殺せるし
納豆菌もそのほうしの状態になった後の
増殖パワーがすごいらしくて
その方がいいっていう話を
スウェーデンかどっかで納豆を作った
2:06:02
スウェーデンか何かの大学に留学してた人
の現地での納豆作りの
海外在住日本人みんな納豆試行錯誤しがちやから
この人はサイエンスの人やし
信用できるなと思って
その人のノウハウを見て
納豆菌を熱湯で溶かすっていうのと
あともう一個は
基本的に納豆っていうのは大豆中に含まれる
澱粉質を分解して
自分の栄養にして納豆菌を増殖していくんだけど
それだけだと弱くて最初に少し砂糖を入れる
とまだ納豆菌が少ない
糖かな
澱粉分解した後の糖とか
だから直接分解されたものが直接になるから
だからその序盤の納豆菌がまだ弱いときの
その納豆の栄養になる
だから納豆菌が増えやすくて
他の場合菌が増えにくい
他の菌が増えにくい
なんか序盤のブースターみたいな
そうそうそう
でいうのを見つけて
その2つのノウハウ同じ人が書いてたけど
スウェーデンの人
そう
で試してみたらめっちゃうまくいくようになって
すごいなやっぱ
それってパッと調べて出てくる糖の作り方には
一切書かれてないねその辺の話って
グーグル検索でいう深いところにあるやつ
そうそうそう
ほんまにヨーロッパの学生かなんかの
博士の人の個人ブログにちょっと書いてあったから
やっぱその辺がまだまだちょっと
SEO的には行けてないですね
そう
俺的にはそれがもう一番そう
一番価値のある情報やってんけど
なるほど
でもそれによってもうめっちゃうまくいくようになった
じゃもう食べまくりで
山田もぜひ試してみて
いやこっちも100円以下で買えるんで
やっぱ自分で作る良さあるやん
でも俺も日本にいたら納豆は作らないやろうな
他のもん作るかな
ちょっと同じ時間使って
でもこの
ぬか漬けとかいいですけどね
今ぬか漬けやってますようちも
ぬか漬けはこっちにいる日本人もよくやってるな
俺はやってないけど
いいと思いますね
なんか無印のぬかどこは結構なんか
2:09:01
何そんな毎日かけ混ぜなくても大丈夫みたいな感じなんで
ぬか漬け初心者にはおすすめですね
もう切ってぶち込むだけなんで
それってぬかどこ自体はさ
どれぐらいの期間使えるもんだ
それはあんまりよく知らないですけど
ちゃんと使ってれば使えるんじゃないずっと
日本から買って帰ってもいいやろうな
いい気がする
無印のがなんかいいって言ってました
試してみようかな
超手軽に作れる
野菜は安いからなアメリカ
ああそうなんや
何だっけな
そんなとこですかね今日は
そうやね
もう納豆の話はたぶん続報はないからこれでちょっと完結
いや別に待ってる人そんなにいない
楽しみにしてくれてた人はちょっと悪いけど
まあなんか困ってる人がいたら聞けばいいんですよね
今の二つでもうだいたいうまくいくってことですね
自分で作った方がうまいとかあるわけやっぱ
最初は
いやもうねもはや売ってるやつより完全にうまいとは言わんけど
遜色はないし
なんかでもできたてホヤホヤなわけやからさ
そっちのほうがおいしそうに思うけど
できたてホヤホヤって言っても発酵時間はあるからな
まあそうやけどスーパーのはさ
まあまあ何日置いてあるかわからへんからね
まあえっとね自分で作った方がいいのは
一個豆が結構日本の納豆用の豆ってすごい小さいのが多いやん
でも俺結構食べ応えのある大きい豆の納豆も好きで
ああはいはいはい
そうそうで普通にだから大きめの大豆で作ったから
多分納豆用のちっちゃい大豆ってあんまこっちで売ってないかもしれないけど
そういう意味では豆の食べ応えがあるっていう良さはあるっていうのと
なるほど
あとアメリカの納豆って全部冷凍品やねん
言ってたね
だからちょっとやっぱ食感違うねん日本で買う納豆と
なんかちょっとこう豆がしぼんでるというかちょっとパサパサしてる感じがあって
全然問題ないけど気になる人は気になるけどそれがないから
ああじゃあもう完璧な納豆ね
そうあとは日本だってやっぱさ
一パック分以上の納豆を食べる機会ってあんまないやん一食で
ああないですねないない
ようほどそのパック2個開けて混ぜるとかやったら別にできないことはないけど
2:12:00
それはもう貴族がやることでしょ
それがもうだから
ああなるほどね
でかいタッパーとかで作って
食べたいだけ器に持って食べるから
そんな食いたい納豆そういうのわかんないんだよな
ミント好きよな好きな人いるよなやっぱな
でもねやっぱ今までは自分らはその
ああなるほど
納豆一食分の納豆これぐらいやっていう
勝手にさオカメ納豆が決めた常識に縛られてたんやな
なるほどね
俺らはやっぱりなんていうか籠の中の鳥でしかなかったと
そうそう別に納豆とご飯1対1ぐらいでもええやんみたいな
それやっぱどういう感じなんだ1対1
1対1でもできるそうだから自作することによって
なるほどね
ご飯の量を減らさずにってことね
でも大豆やし発酵食品やから体には悪いもんではないから
たくさん食べてもね
1対1はさすがに自分でもやらないけど極端な話
そういう自由な納豆の使い方ができるから
自由な納豆
まあじゃあ素敵な納豆ライフが
ぜひ試してみて
そうやなちょっと暇になったらやろうかな
結構感動するで自分でできたら
ああそうやんななんか発酵食品でそうやって出来上がった時感動するよね
うんちょっと手間かかるからな
しかもめっちゃ失敗しやすいというかさ
お菓子作りとか近いんでしょうね
お菓子作りなんか言うじゃないですか
分量ちょっとで間違えるととんでもないことになるっていうのと一緒で
納豆もそういう細かなさっきの部分であったりとか
そういうところをケアしないとたちまち失敗してしまうという意味で
やりがいと達成感はあるでしょうね
なんか出来上がりが当たり前になってるもんね
お菓子とかも納豆とかも
ああそうね
それをこう自分でコントロールして作り上げたっていう
常識に縛られると良くないからね
そんなとこですかね今日は
そうやねだいぶノート書いてたの大体いったね今回
いきましたね
いいペースで喋った
いいペースで喋った
ちょっと僕はリアルを早々に読みたいと思います
2:15:02
俺はクイアーイか宿題クイアーイやります
別宿題じゃないですか見たいと思ったの見たこと
あとあれや数学ねフェルマーの最終定理
ああはいそれね
俺両方ともかなどっちでもお勧めですけどね
ちょっと冬休みの宿題でやります
はい僕もリアル読みます
じゃあ今日は以上ということで
せね
お忙しいところありがとうございました
朝からありがとうございました
また年末会わないかまたどっかで
そうやね
ありがとうございました
お疲れ様です
02:15:47

コメント

スクロール