1. ディストピアちゃんねる
  2. #21 マンガをご存知ですか
2023-10-19 19:36

#21 マンガをご存知ですか

spotify apple_podcasts

みんなで仲良く軟着陸!ディストピアちゃんねる。 ▼出演 ・上水優輝(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@y_uemizu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠) ・けんぞー(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@_koga_ken⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

マンガが読めない理由について話し合います。一編のマンガを完結させて読んだことで、マンガの魅力を再発見し、最近はおすすめのマンガを読んで感想を言い合う企画がマイブームになっています。漫画をご存知ですか?漫画の面白さや読み方について話し合っています。特に推薦された作品には「そのビスクドールが恋をする」「タコピーの現在」があります。

マンガが読めない理由
こんばんは、ディストピアちゃんねる、今日もよろしくお願いします。
お願いします。
今日はね、マンガについて話したいなと思ってるんですけど、
はいはい。
僕ですね、長いこと、マンガが読めないっていう。
はいはいはい。
そんな話しましたっけ、けんぞーさんに。
小説読めないは聞きますけどね。
あ、小説は、あのね、小説が読めないのは、あれなんですよ。
文字を読みながら、その、登場人物の心情とかがこうさ、フォーカスされるじゃないですか、割と。
うんうん。
具合悪くなるっていうやつですね。
はいはいはいはい。
もういいよ、気持ち、みたいな。
うえーんみたいな。
はいはいはいはい。
なんか淡々と描かれる小説とかもあるのかもしれないんですけど、
結構、内面が描かれてる小説が多い印象?僕の中では。
そんないっぱい読んでるかわかんないけど、僕が読んだやつはたまたまそんな感じで。
もうなんか、具合悪くなるっていうので、小説が読めないっていうのが一つですね。
はいはいはい。
マンガの魅力を再発見
で、漫画はちょっと違う理由で、
はい。
効果音とかがあるじゃないですか。
うんうんうん。
ドアを、なんていうの、ガチャッとか。
うん。
なんか、ドドドドッみたいなのが描かれてるじゃないですか。
はいはいはいはい。
あれが入ってきちゃうから、
なんかもう、効果音で疲れるみたいな。
あーなるほど。
効果音まで読んじゃうから、もう疲れるみたいな感じで。
なんていうかな、パラパラ読めない。
はいはいはい。
読み込んじゃうんですよ、結構。
あーなるほど、でも一言一句。
そうそう。
なんかめっちゃ遅くて、漫画を読むのが疲れるみたいになってて、
これまで敬遠してきたんですよね、漫画と。
はいはいはいはい。
まあ小説もですけど、それは違う理由で。
で、漫画小説みたいなものを見てこなかったんですが、
最近、どうせ死ぬ三人ってポッドキャストでやってるんですけど、
そこでね、漫画を課題本として読んできて、
感想を言うっていうのをやる企画があって。
なんかストイックにやってましたね、映画とか。
そうそう、元々映画をやってたんですけど、
漫画もやってみましょうか、とかなって、
その一冊で完結するやつあるじゃないですか。
あーはいはいはいはい。
ああいうやつを題材に読んで話すっていうのをやる回があって、
漫画を久しぶりに読んだら、
時間はかかるものの、思ったより読めたんですよ。
はいはいはいはい。
その理由が、たぶん僕はタブレットで読むようになったからだと思ってて。
はいはいはいはい。
単行本を両手で支えて読むのが、
本をまず両手で読むっていうのは僕もできない体になってしまってるから。
はいはいはいはい。
タブレットだと読めるなっていうのが分かって。
まあ課題本と同じでびっくりしない?
そうそうそう。めっちゃ読みやすいやんって思って、読めたんですよ。
はいはい。
もちろん相変わらず効果音が入ってくるから遅いし疲れるんですけど、
その手がね、手が楽だから、読めるなと思って。
で読んだら、漫画って面白いなって。
37歳が言うことじゃないけど、漫画って面白いなって思ったんですよ。
気づいたからだよね。
そうそうそう。
マンガの共有と話題提供
で、なんかバンドメンバーとかとの練習などとかに食事をしてる時に、
なんかおすすめの漫画とかない?とか言って、おすすめの漫画とか聞いたりとかするんですね。
はいはい。
で、そこで聞いたやつを読んだりとかってするっていうのが最近ちょっとマイブームなんですけど、
けんぞうさん、漫画とどう付き合ってきたんですか?
漫画はね、僕子供の時から結構読んでまして、
特にでもやっぱり、何か学びになるやつを読むように子供の時からしてたなって思ってて。
あとどういうことかって言うと、ドラゴンボールとか読んでも何も勉強することないじゃないですか。
学ぶことはないっていうか。
でも、例えばじゃあなんかその法律を題材にしましたとか、
そういうやつだとそれからまず読んで、法律ってのが面白そうと思ってその達人の本に移るみたいなの結構あったんですよ。
なるほどね。
ミステリー系好きで、近代誌とかこうなんで。
それを読んで、その漫画でそのミステリー系一通り読み終わって読むもんねーやって言って、
その推理小説を読み始めて、活字に慣れていって他の本も読み始めるからので。
漫画から導入するって結構いいと思いますよ。
なるほど。
素敵ななんかそのものをいろんな吸収できるきっかけになるっていうか。
まあそれこそここ10年ぐらいかかんないけど、ビジネス書とかも漫画でわかるなんちゃらかんちゃらとかめっちゃ増えてますよね。
増えてますね、なんかね。
僕漫画が読めないから漫画でわかるって言われても漫画がわからないみたいになってたんですけど、今なら漫画でわかるかもしれないって思ってます。
あーでもあれ頭に残んないですよ、正直。
あ、そうなんだ。
ストーリーじゃなくて、要は結局その登場人物が吹き出しで活字で書いてあることをまんま書かれてるだけなので、
ストーリーとして頭に残んないですよね。
微妙ですね。
結局なんか効果は活字で読むのと漫画版で読むのとあんまビジネス書変わんない気がします。
結局入門書を読んで基本から学べばいいよねって感じですよね。
そうそうそうそう。
確かに。
そんな感じなのでなんか割と、まあなんか結構、人がハマってるやつハマれないですよね、ワンピースが面白いって言われても。
一応読んだんですけどちらちら。
どこがっていう。
なんでハマれないですか、そういう流行ってるやつは。
なんかつまらなく感じるんですよね。
なんかその何も学びがないなって。
学びがない、やっぱ学びが重要なんだ。
結構俺重要かもしれないですね。
ワンピースのノリがすごい嫌いなんですよね。
仲間とかで。
あー仲間が嫌いなのか。
なんか地元のなんて言うんだろうな、マイルドヤンキー感というか。
なんかあのノリ俺すげー嫌いだなって。
ジャンプコミックだとでもルロー・ディ・キンシン好きだったんですよ。
明治の話が伝わってくるので、歴史っぽい話が面白いなとか。
そういうのは好きだったんですけど、
なんかああいうとりあえずバトット系みたいなやつはあんま好きじゃないですね。
バトット系みたいな。
ドラゴンボールとか全然ハマんなかったですもんね。
あーそうなんだ。
そう、だからそれで言うと僕もだから読んできてないから何もハマってない。
アニメでそれこそドラゴンボールとかチラッと見たとかがあるから、
なんとなくそのストーリーみたいなのがあったりとか、
登場人物があったりとかするけど、
ドラゴンボールってどういう話でしたっけ?って言われてもわかんないって感じ。
そうですね、なんか悪い奴と戦うぐらいのイメージ。
あーもうその口頭的にはそうなんだけど、
どういう話だったっけ?みたいなのが全然わかってないっていう。
そうそうそうそう、それはあるな。
コミックエッセイとかだと1冊2冊でもあるので多分すごい読みやすいんですよね。
あーなるほどね。
割と俺もコミックエッセイたまに読むんですよね。
何も考えたくない時とかに読みますね。
なんか節約の話を書いてるとか、
あとなんかこの一人で夜をどう過ごすかみたいな漫画とか、
そういうのは割と何も考えたくない時に読むかなって感じですかね。
でも一方で見てて面白いなと思いつつ、
前回っていうか結構前にお話しした、
インプットってコミュニケーションのためにやってるんじゃないの?
みたいな大部分みたいな話をちらっとしたと思うんですけど、
やっぱこれを踏まえて人と話さないと、
なんか面白いけどなーってなっちゃうっていう。
共有したいって感じなの?
そう、だからバンドメンバーに勧められた本とかを読んで、
これ読んだよーっつって、こうでこうでとかって言って、
その作品について語るとかがやっぱり楽しい。
もちろん読むのも楽しいんだけど、
読んで終わりになっちゃうと消化不良感があるっていうか、
で、みたいになっちゃうっていうか。
それを自分の中で何回も反数するというか、
そういうのがあんまりできないんですよね。
あー、俺もしたことないですね、それ確かに。
漫画で面白かったな、終わりってなりません?
面白かったな、終わり、次何を読もうみたいな。
そんな感じだったりするかな。
だからね、そういう意味では学びにはならなくてもいいけど、
お話のためになるというか。
はいはいはいはい。
そんなのにならないと、
本当にその時間、だからそういう感覚があるんでしょうね。
学びとは言わんけど、
誰かに話せるような、話すときに広がりが出るような、
一つのネタとして持っておきたいみたいな感覚があるかもしれない。
あー、なるほどなるほど。
どういう出来る感じね。
確かにないもんな、ツイッターとかに書いて、昔はリプあったけどさ、
今はもうなかったりするからな。
コミュニケーションあまりないんだよな。
そうですよね。
そうそうそうそう。
ツイッターとかでそういう作品のやつを書くと、
関係ない人とかやっぱり来るから、
お話のっていうよりは、
めんどくさいコメントとかがつきそうじゃないですか。
つくつくつくつく。
批評したいわけじゃないんだけどな。
そうそうそう、分かる分かる。
お話がしたいんだけどな。
それはあるんですよね。
あるよな。
そういう友達を見つけるって意外と難しいんですよね。
簡単に見つかりそうで、
意外と見つかんないみたいな。
そうなんですよ。
だからそういう意味では、
自分の趣味っていうか、
好きそうみたいなのが分かってくれるような人から
勧められた本を読むっていうのが、
いいな、本とか漫画とか読むのがいいなと。
本はちょっとね、僕自分で読むけど、
漫画はそうかな。
分からなさすぎて自分で選べないんで。
はいはいはい。
選んだところで共有ができないから、
変なのを選んじゃって、
変なのというか誰も読んでないのを選んじゃって、
読んで楽しかったけど誰とも共有できない
みたいなことが起こっちゃうみたいな。
あーはいはいはい。
面白かったところで、
これ面白かったから読んでみてみたいな熱量もないんですよ。
分かる分かる。
俺も絶対お勧めしないもんあんま人に。
なんでお勧めしませんか?
いやなんか別に、
俺が人に勧められるのがあんま好きじゃないんですよね。
勧められると読まなきゃいけなくなるじゃないですか。
あーはいはいはい。
お勧めしないのと、
自分の好きな作品が大衆に知り渡ると寂しいんですよ。
あー。
すげー面白いこの漫画とかがあって、
読むじゃないですか。
その後にドラマ化しました。漫画化、アニメ化しましたで、
いろんな人に知り渡りますと。
寂しいなーって。
あーそういう感じがある。
仲の良かった友達が、
クラス外で別のクラスに行って別の友達と遊び始めたみたいな。
その感じの寂しさが。
なるほど。
そうなのか。
お勧めしないんすけど、
でも俺が読んでるやつは、
たぶん上水さん合わないと思いますマジで。
なんでなんで?
あのね、しょうもない日常系を
最近多いか、
あとラブコメとかが多いので。
はー。
ハマんないかもしれない。それかガチの法律とか、
何かを勉強するときの導入編としてやるって言ってたんですけど。
うんうん。
ラブコメって、
違う。
漫画の魅力と読み方
どういうところが面白いんですか?
ラブコメなんなんでしょうねあれはね。
キャラクターが可愛いっていうのもあったりとか。
心が動かされるみたいな楽しみ方ってこと?
あーそうなんすか。
俺の近くでもこのキャラ可愛いっていう
ちょっと萌えの部分で読んでる部分があるんですよ。
レートが大きいんですけど。
はいはい。
半分ぐらいでもイライラしながら読んでる人だろうね。
ははははは。
ここで全部さ、クイッて読んで
女の子の誘いに乗れよみたいな。
なんで自分気づかねぇんだよとか。
イライラしながら読んでる部分もあります。
それが何?続きが気になる?
みたいな気持ちを呼び起こすってことかな?
最初っきにどうなるんだろうなっていう。
自分の推しのキャラに
幸せになってほしいな。
美しいエンドがほしいなみたいな期待はあったりとかしますけど。
なるほど。
確かにそういうの苦手かも。
苦手かもっていうか、
楽しめると思うけど同じように
イライラしそう。
そう多分イライラすると思いますよ。
そのイライラを耐えて耐えて最終回もできるか
もうイライラして本をバンって投げるか
どっちか。
後者だな。
なりそうなんですよね。
今何読んでるかな?
おすすめできそうなやつ。
お金の話に興味があるんだったら
お小遣い万歳っていう漫画を読んでるんですよ今。
お小遣い万歳。
少ない小遣いでいかにやりくりしてるかみたいな。
おじさんが言ってたやつ。
それとか
それはちょっと読んでるかな。
それは何?続きものですか?
今6巻まで出てます。
結構頑張るやつだな。
そう結構頑張るやつ。
あと無料でコミックエッセイがありますね。
これは10巻まで
12巻まで出てるのかな。
でもボリュームすごい少なくて
Kindleで読めるやつですけど。
あわじりこだまのたたれた生活っていう
ホットショップと
平らな日常を送って回すみたいな
漫画家さんの話。
日常系か。
日常系で。
日常系漫画よくアニメの方が非常に大きいんですよね。
なのでこういうのがいいっていうのを
最近めっちゃハマって読んでますね。
大人の
大人の日常系って感じで
オフ会で知り合った男女が
セフレになるんですよ。
セフレなんだけど
セックスシーンって生々しい感じであんまないんですけど
恋人っていう関係
なんかしんどくねっていう。
素直に
楽しいよねっていうのを共有して
友達みたいに付き合える
フリーダム・フレンドっていうのがいいよねっていうので
その関係
ただその二人の日常だけが描かれるっていう
漫画があるんですけど
そういう
こういう人間関係の距離感
ちょうどいいよねっていうのが思わせてくれる漫画ですね。
なるほど。日常系はじゃあ
そういうライフスタイルとか価値観とかが
こういうのが日常だったらいいよねっていう
世界に連れてってもらえる感じがあるんだ。
そうそうそう。そういうのがありますね。
これもね
読んでいくとでもだんだんと
お前らこれ恋人じゃんやってることって言う風になってます。
リライナーモードに入ってくるんですね。
そう5巻目ぐらいから
フリフリとか言ってるのはお前らだけで
肌から見るとこれ彼女じゃんみたいな
感じのやつがあったりとか
あと
外交とか
興味あります?
興味はなくはないですよ。
規制学とかだと紛争でしたら
張ったまでがめちゃくちゃおすすめです。
なにそれ?
外国に行って
そこにある
課題、例えばビジネスをやりたいですと
そこの情勢的に
ビジネスうまくいかない感じがするので
政府だったりとか
テロリストっぽい人と交渉してうまくいくんですよ。
みたいな。規制学の話で
これは結構ハマって読んでます。
それ面白そう。
ウクライナ系の
問題が出てきてからなおさら
規制学っぽいことに関心が
面白そうそれ。
そんなんかな。
リアルタイムで追ってるんですか?
これはリアルタイムで
コミック出たときに買って読んでます。
そういう漫画
リアルタイムで追うとか
してみたい漫画を。
最近はAmazonとかだと
通知が来るじゃないですか。新刊出ますね。
でも予約しとくと勝手に
AmazonもKindleで配信してくれるので
楽なんですよね。
確かにね。
いちいち本は行かないもんね。
手あれで読んでるから。iPadで。
おすすめの漫画作品1
タブレットで
漫画読みやすいですよね。
読みやすい。めっちゃ読みやすい。
iPad miniを読むと
サクサク読めるから。紙ですね。
本当に。
漫画本よりも明らかに
読みやすいから。
紙の本に戻れなくなるからね。
漫画に関しては。
それは思った。
そうそう。
そんなんすよね。
ラブコメントでも最近ハマってるのが
そのビスクドールが恋をする。
すごいハマってるんですよ。
それは
スクールカースト上位の
めっちゃ可愛いギャルの女の子がいて
その子はコスプレイヤーなんですよ。
で、一方男の子は
スクールカーストの底辺にいるんですけど
裁縫がめっちゃ上手なんですよ。
その二人が
コスプレの衣装を男の子が作って
女の子が着てっていうので交流を深めていって
恋沙汰に落ちるみたいな話なんですけど
そういうの興味あるんだったら
なんか作るんじゃないかな。
スクールカーストを越えてね。
うん。カーストを越えてとか。
それぐらいかな?
お勧めできるやつ。
無駄に心を動かされそうだから
嫌ですね。
しんどい系
大丈夫ですか?
心がえぐられるような
辛い気持ちになるやつ。
ラブコメよりは多分いいと思う。
タコピーの現在って次オススメです。
なになに?
タコピーの現在っていう。
これ結構重いんですよね。
主人公の女の子がいるんですよ。
で、その女の子が
いじめられまくるんですけど
いじめの被害者なんですよね。
で、そこにタコピーっていう
宇宙人が現れて
で、そのいじめられてる女の子と
仲良くしようとするんですけど
いじめられてる女の子自殺するんですよ。
あら。
で、自殺するのでタイムリープして
その子を自殺させないようにしようみたいな話で
そうするといろんな
人を巻き込んで
あまりよろしくない
野郎の話になっていくっていう
ちょっと心がえぐられる
暗い気持ちになるような
感じですね。
それも終わって完結するんですか?
これも2巻で完結してます。
それ見たいな。
タコピーの現在
LINEでタイトルだけ送りましょうか?
後でまとめておすすめの
タイトル送ってもらって
特にその完結してるやつとか
短く終わるやつとか
ちょっとまず読んでみたいかもしれない。
そうですね。こっちの方が
多分これ2巻なので
多分すぐ読めますね。
ラブコム多分読め、きつそうなのは
小説と同じ現象が起きそうなんですよね。
はいはいはいはい。
心を、心情を
見せられて
疲れるみたいなやつ。
それはでもある。
ラブコメはね。
感情の霧を見せるからね。
それを楽しむやつですもんね。
そういうあれですからね。
だからちょっとね。
それぐらいかな。
それはでも結構いいと思います。
ということでね、漫画に最近ちょっと
目覚めてはないけど
漫画を読み始めたっていう
お話でした。
はい。
漫画でもいいですけどね。割とその子供に
本読ませたいと思ってる人が
漫画はダメって言うんですけど、漫画読ませると
かつ字読みになるのでおすすめです。
行為としてはね、変わんないですもんね。
漫画とあれはね。
むしろ漫画の方が意外と情報量が
多かったりするので。
かつ字よりも。
なので結構何か勉強しようと思った時は
まず漫画から入るって結構いいです。
いいと思う。
ぜひね。
僕が言うのもなんですけども、漫画をね
読んでいきましょうっていうお話でした。
おすすめの漫画作品2
はい。
さよなら。
19:36

コメント

スクロール