1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. #30【知】月刊事業構想オンラ..
2021-11-15 06:14

#30【知】月刊事業構想オンラインの記事確認をiOSショートカットオートメーションで習慣化

試行錯誤中です。備忘録のためアップします。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
こんばんは、アキヒコです。今午後の5時39分ですね。
ちょっとエンジン切ります。
そうですね、今日月曜日ということで、なんだか今日はですね、だいぶ気分が乗らなかったですね。
今日何やってたかというと、主に仕事の中ではですね、エクセルで今ですね、マクロを使ってデータベース管理みたいなのをやってるんですね。
本当はアクセスを使った方が動きがいいとは思うんですけれども、エクセルを使ってます。
事情がありまして使っております。
私、今の職場、市役所に入って10年くらい経つんですけれども、本当に10年前は全くできなくて、エクセルは本当にできなかったですね。
少しずつ少しずつ、役所の先輩とかが作っていたものを見て、こういうことできるんだって。
本を買ったりして調べると。
あとはネットで検索したりして調べる。
そういうことを繰り返しながら少しずつですね、関数を覚えたりして、
今マクロを使ってユーザーフォームとかを作っております。
今こうやってですね、入ってきて、今夕方ですね。
まだ配信するというのは初めてなので、どういう感じかなと思ったんですけれども、
なんでこれ配信しようかと思ったのかというと、
結局私がもしですね、自分が何を考えていたのかわからなくなった、忘れてしまったという時のために、
やっぱり保険なんで、残せる時に残しておいた方がいいのかなというふうに思いまして、
細切れで1日3回とか2回とか、少しずつできればいいのかなと思っています。
今ですね、考えていることというのを一応話しておきたいと思います。
月間事業構想という雑誌があるんですけれども、
それのオンライン会員になってまして、
ただオンライン会員ですと届かないんですね、家に雑誌が。
それがオンライン会員のメリットなんですが、
オンライン会員だと自分で新しく更新された記事を探しに行かなければいけないので、
しっかりとルーティンを作っていかないと、新しい記事を確認するというところまでたどり着かないというデメリットがあります。
03:10
デメリットというか課題ですね、見る側の。
RSS配信とかがもともとはなくて、
RSSフィードを作成するサイトを使って、
RSSフィードのURLを作りまして、
それをIFTTTというイフトというサービスを使って、
インスタペーパーという後で読むアプリ、サービスに飛ばしています。
IOSのショートカットというアプリを使って、
インスタペーパーの未読の記事をランダムに3つ取得して、
それをSafariで開くというショートカットプログラムを作りました。
それを、かなりショートカットのオートメーションという仕組みがありまして、
毎朝、私は朝起きた後、録音をして音声配信をして、
その後、BeatFitというアプリで筋トレをします。
筋トレが終わったら、FLYERという書籍予約サービスのアプリを開いて、
一つ予約を読んで、それに対して学びメモというメモを残す機能があるんですけれども、
学びメモを少しだけ書いて、それをTwitterにアップします。
FLYERを閉じると、さっきのオートメーションというサービス仕組みで、
オートメーションで、Safariで事業構想をランダムに開くという仕組みにしました。
そういうことで、なるべく勝手に記事を見るという機会を作ろうということでやっています。
そうしないと、私はなかなかな負け者なので、自分から情報を取りに行くってなかなかしないんですね。
アプリで通知が来たりとか、ポイシーだと新しい記事がわかりやすくパソナイティの画像とか出てくるとか、
そういうのがないと、なかなか自分で取りに行かないという私の弱点があるわけですね。
ということで、今情報収集をしているルーティンについて、今日は話をしました。
網を張っているんですけれども、その網にかかった絵物を取りに行く。
06:05
そこの仕組みというか習慣を作る。どうやって作っていくかというのを今試行錯誤しています。
以上です。ではまた。
06:14

コメント

スクロール