1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 230【試行】Twitterの通知を見..
2022-06-21 08:14

230【試行】Twitterの通知を見るタイミング

- ゲームのガチャのようなところがあるので要注意


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:02
Catalystの思考のハンマー投げラジオ。
毎朝5分のアウトプット週刊。
思考のハンマー投げラジオ。
思考のハンマー投げラジオCatalystのたてみアキヒコです。
こちらは、物事を自分の頭で噛み砕いて発信するというテーマでお送りしております。
今日は何について話そうかなと思っているんですけども、
ちょっとうまいことを今思いついてなくて、
昨日月曜日ですごく疲れてて、何を考えていたのか。
昨日、Twitterの通知を見ないようにするという取り組みを試しにやってみたんですね。
それについて話をしようかなと思います。
Twitterってリツイートされたりとか、いいねされたりとか、
あとはフォローされたり、あとコメントが来たりとか、
そういう時に通知が来るんですよね。
赤い丸で、私iPhoneなんですけども、赤い丸で、
何件通知とか。
Twitterを開くと通知のベルみたいなアイコンのところにそれが溜まってるんですよね。
私それがずっと気になっちゃうタッチで、
どんな通知が来てるのかなっていう風に見てしまうんですよね。
あまり見すぎると良くないなと思って、
しばらくの間通知をオフにしてたんですよ。
通知をオフにしてたんですけれども、
それはそれで開けば通知が来てるかもしれないっていう、
そういう風に思って開いてしまう時が結構あったんですよね。
じゃあ何で開いてしまうのかなっていうところなんですかね。
開けば通知があるかもしれないっていうのは、
その時の期待、期待感みたいな、
そういうのが通知があるかないかよりも、
例えは良くないですけども、
ギャンブルとかガチャとかですかね。
ガチャとかで、ガチャって当たったその瞬間よりも、
当たる前までの演出とか、そういうもののところが快感になる。
そういう話を心理学の本とかで読んで聞いたことがあるんですけども、
多分それなんじゃないのかなって思うんですよね。
結果通知が来てなかったら何事もないんですけども、
通知が来てるんじゃないのかなって思って見るっていう行為が、
03:00
あんまりよろしくないのかなって最近思うんですよね。
だからどうしたらいいのかなって思って、
一層、通知ってバナー表示とかプッシュ通知で中身が見えちゃうと、
それはそれで中身を見に行きたくなる。
じゃあその間は何かっていうと、
バッジ表示、数だけを表示しておくと。
そうすると、何か来てんだなーって分かる。
来てんだなーっていうのが分かる段階で、
そうすると少し解消されるというか、
解消されるというのは自分の欲求というか、
気になるというところが解消されるんですよね。
ちょっと今日試しに、
本編の話の後のクロージング、エンディングの時間の中で、
Twitterでどんな反響があったのかっていうのを見ながら話をするっていう風にやってみようかなと思っているんですね。
そうすることによってTwitterを見るっていうタイミングを自分で制限をして、
それで、
ためておくことによって見ないと。
見る時間を自分で決めると。
そういう風にしてみようかなと思って、
やってみたいと思っています。
Twitterとか、ほんとSNSっていうのは難しいですよね。
昨日の語り人書館でも話したんですけども、
やっぱり自分をコントロールする仕組みを自分で作っておかないと、
どんどん見たい見たいという風に思わせるように仕組み化されているので、
そこに対して自分も仕組みを作って対抗していかないといけないんじゃないのかな、
いけないというか、
じゃないと自分がコントロールされてしまう。
アプリに。
だから自分で自分をコントロールするためには、
自分で仕組みを作る必要があるのかなと思っています。
今日はTwitterに限らずなんですけども、
SNSとかの通知等の付き合い方について、
今試しにやっているということを話をしてみました。
実際に実演というか、
今日はやってみようかなと思うんですけども、
いいねが結構ある。
いいねがあるのは、
ポッドキャストの大葉さんのMCUラジオ。
大葉さんがコンビでやっているMCUラジオの感想を書いたコメントについて、
06:07
いいねがありますね。
リツイートもしてくださってますね。
ありがとうございます。
これで何かを聞いて、
それに対してアウトプットをするということが、
他の人にとっても役に立つのかなと。
役に立つというか、
これで私も配信をしていると、
どういうふうに誰が聞いているのかとか、
そういうのって多分気になってくると思うので、
ただ、
ハッシュタグも何もつけないでツイートするよりかは、
目に留まる方法でツイートしてみようかなというふうに思いますね。
あとはですね、
大体いいねですよね。
あと大葉さんが返信してくださっている。
お聞きいただきありがとうございます。
ディズニープラスにいろいろ追加されて嬉しいですね。
これは私がMCUのラジオを聞いて、
アイアンマンの1が追加されているということを
ちょっとツイッターでツイートしたことに対しての反応ですね。
こんな感じですかね。
ちょっとコメント、
なかなかこうやって、
ボイシーとかでコメント返しの時間ですとかって
やったりしている人が多いんですけども、
なかなかコメント返しをするほどのコメントが来ているわけではないので、
難しいかもしれないですけども、
それに習ったような感じで、
似せたような感じでこうやってやってみようかなと思います。
今日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
番組への感想は、
至高のハンマーナゲラジオのハッシュタグをつけて
ツイートしてくださいと嬉しいです。
お相手はカタリストのたてみやき子でした。
ではまた。
08:14

コメント

スクロール