1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 231【試行】TwitterでPodcast..
2022-06-22 07:35

231【試行】TwitterでPodcastの種まき

- 最近元気がない


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:02
思考のハンマー投げラジオ、Catalystのたてみアキヒコです。
こちらは、物事を自分の頭で噛み砕いて発信するというテーマでお送りしております。
今日は水曜日ですね。 水曜日は働かないという本がありますが、私はまだ買ってはいないんですけれども
水曜日でどういうふうに生きていこうかなというのは、ちょっとなんとなく
頭の片隅には置いてあります。 今日の本題ですけれども
今日は昨日のツイッターでいろいろと試しをしていたことについて話をしてみようかなと思っています。
昨日のツイートで何個かポツポツとやってみたんですけれども
まず、ツイッターを軸にしていろいろと
アウトプットの習慣を作ろうかなと思ってて
今ちょっと子供が泣いてるんで 収録できないかもしれないです。
ツイッターで 仕事の昼休みに
iPadのProcreateというアプリで手書きで頭の中を整理してそれを発信するということで試しにやってみてるんですね。
それをツイッターとTikTokに投稿してみて
反応はほとんどないと思うんですけども試しにそういうことをやってみています。
それって頭の中のネタ出しみたいな形だったんで、それで投稿したものを
軸にして このポッドキャストで話をしてみるっていうのも一つアリなのかなと思ってやってみています。
あと他にも普通に ポロッと思ったことをツイートしたりとかしてるんですけども
昨日ツイートしたものについて大トークさんがいいねをしてくださっています。 最近大トークさんがいいねをしてくださっていて
内容まで聞いてくださっているのかどうかちょっとまだわからないですけども 私も最近の大トークさんのブラジル人の方の
エピソードを聞いてなんだかなんとも言えないけれども 聞きやすい
力が抜け 借りすぎていないような放送でいいなぁと思って聞いているところですね。私は最近はちょっとねあの
03:01
気持ちが落ち気味なんですよね どうしたらいいのかわかんないですけどもやっぱり家族関係がもうちょっと
家族を充実させるというか 生活を充実させる必要があるのかなと思うんですけども
ちょっと話が逸れてきました。 昨日のツイートはノートが知的生産タイプサイクルから外れてきている何かしらの役割を
与えなければ続かない 音声配信始めるまではノートが自分の趣向を整理する場だったが
写真に変えてみるかいろいろ状況は変化している であのノートに今の未来
今の自分を未来の自分に伝えるっていうことでノートでやりたいことっていう記事を書いたんです けども昔ね
それが最近やってないとその役割がこのポッドキャストになってきているんですね ただこのポッドキャストっていうのは耳で聞くもので
あの目で見るものとしての 伝えるものとしてはやっぱりノートというテキスト媒体のものが必要なのかな
なんとなく思っているということですね それに対して
今いろいろ考えてるんですけどねノートは やっぱテキストってことで結構書くのに
力がいるというか 検索もしやすいし
人にも読まれやすくなるんですよねこのポッドキャストとかに比べると だからちょっと慎重にならざるを得ないのかなと思ってるんですけども
どうしたらいいのか今考え中です そんなこんなでちょっとまあ答えが出ないところですけどね
それでは今日も お付き合いいただきましてありがとうございました
なんだか最近元気がないそれは多分ですね 家に帰る時間が遅くなる
そうすると 妻が疲れている
そうすると会話も あまり
明るい会話じゃなくて 疲れたとかねそういう話が多くなってしまう
だから誰が悪いかというとまあ悪いかいいかっていう問題ではないんですけども 私がもうちょっと思い切って
職場からさっと帰ってくるということがそれが一つの
方法解決策の一つなのかなと思いますね なんだか本当に最近元気がないんですよね私もまあ妻も
まあなんだろう子供はそういう元気があるんですけどね子供が元気がありすぎると 親っていうのは結構辛いもんだな
最近思うところなんですね なんだかね本当に
やっぱり早く帰るっていうのは それこそが唯一
06:01
簡単にできることなのかなと 実際職場を早く帰るっていうのは簡単かっていうとでも簡単ではなかったりする
うちの奥さんはあの 時短勤務でやっているので時間が来たら帰らなきゃいけない
そして子供たちを 保育園に迎えに行かなきゃいけないというそういうのがあってそして迎えに行ったらすぐ
帰ってきたら休む間もなく 夜ご飯を作り始めるというすごいね
辛い辛いというか本当に休む時間がないと だからそこで私がね
6時ぐらいに家に着けば だいぶ違うかなと思うんですよね
こうやってね思ってるだけじゃダメで ちゃんとを実行しなきゃいけないとは思うんですけどね
なんだか本当に私の声暗いと思うんですけど この声がねまあ今のその自分です
本当にねまあただ早く帰ればいいって言うだけなんですけどねその実際職場で この
まあ本当にねまあ人 他の人が早く帰るのはあんまり気にならないんですよねただ自分が早く帰ろうと思うと
なんかね人の目が気になっちゃうんですけど 別に早く帰る理由とかも言わなくてもいいし
ただ帰ればいいだけなんですけどねはい 今日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました
ではまた
07:35

コメント

スクロール