1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 199 3つの無駄「待機」「検索..
2022-05-19 05:10

199 3つの無駄「待機」「検索」「重複」③前提を疑うために

- 知識をインプットしておく
- 現状に疑いを持つ
- 知識を組み合わせてみる


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
肩書き考え中のたてみアキヒコです。
今日は遅くなりました。
とりあえず本題に入ります。
今日は3回目ですね。
待機・検索・重複の3つが無駄の代表なものだということの話をしておりまして
一番の無駄はたぶん重複じゃないのかなって
しかもそれ気が付かないということですね。気が付きにくいということですね。
前提を疑う心がないと気が付きにくいという話を昨日までしたところですね。
前提を疑う心が最終的に必要になってくると思うんですね。
だから待機にしても検索にしてもそうなんですけども
今この待たされている時間、探している時間というのが
本当に必要不可欠な時間なのか
仕組みを変えればなくせるんじゃないのかという
そういう疑う心、クリティカルシンキングとも言うのかもしれないですけども
とにかく置かれている状況をもうちょっと客観的に見て
分解していったりとか見直す
そういうような考え方が必要になってくると思うんですね。
重複の無駄については
同じことを繰り返しているという自覚がまず出てくることが必要なんですね。
これが同じかどうか
全く同じことを繰り返していれば分かるかもしれないんですけども
同じような作業を1,2,3工程あったとして
1工程と3工程でやっているということであれば
それを同じ作業で2つの部分ができるように
仕組みを変えるとか
パソコンを使っていればエクセルを使ってとか
そういうのもできるだろうし
ワードを使っているものをエクセルにした方が
同じような様式を繰り返して作るようなものであれば
早くできるかもしれないし
それは前提を疑うということと
色々知っておくということが必要なんですよね。
色々知っておくことによって
ああいうこともできる、こういうこともできるという
引き出しが増えていくと
前まで知らなかったことが
気づかなかったことが気づくということになるんですね。
だからそのために色々な情報をインプットしておくというのが
多分重要になってくるんだと思うんですよね。
インプットするだけでもダメで
その次の解釈とか
というのが必要なんですね。
インプットしたものを
アプライという
応用するということにもなってくると思うんですが
他の
自分の実生活の中で
あれってこれと繋がってるんじゃないかとかね
そういう風にそうすると
これができるんじゃないかとか
そういうことを考えていくというのが
それを結果動かしてみると
そうすることによってアウトプットに繋がっていくわけなんですよね。
だからインプットをして情報を仕入れる
その情報を組み合わせて何かを
思いつくと
それを実際に行動に動かすというところですね。
風呂敷の広げ人と畳人の
両方が
ちっちゃくなったような感じ
なのかなとは思うんですけども
そんなことを
03:01
話そうかなと思ってたわけです。
今日はこの辺にしたいと思うんですけども
今日はですね
昨日はね、子供
一番下の2歳になった娘が
次女が入ってしまって
それで今日は保育園休みになったんですね。
で、妻は妻で
仕事復帰したばっかりで
たまたま今日
研修があったんですね。
研修があったので休めないということで
私は両親と同居しているので
両親に
病院とかを
お願いして
私はいつも送ってない方の
次男の保育園の方に
送ってっていうことで
しかも朝も寝坊して
4時くらいに起きたんですけども
いつもスマホのアラームがかかるんですが
もう疲れていて
昨日とかも今の仕事
続けていいのかなっていう風に
ちょっと泣きそうになっちゃって
それで疲れてたんですよね
昨日も
今日の朝も起きられなくて妻の目覚ましの
4時45分くらいになるやつで
一緒に起きたんですよね
朝全然時間がなくて
それで今の時間になったということですね
8時15分くらいですね
もう仕事に行かないといけないですね
ということで今日は
今日までの3回で
無理無駄無駄っていう仕事の
敵がいるという仕事というか
人生の敵かもしれないですけどね
無駄なことが意味を生むことでもあるかもしれないですが
無駄
無駄の中には
待機待つだけの時間
検索探すだけの時間
重複同じことを繰り返す
時間っていうのが無駄の
3代表格だと思うんですが
その3つの無駄のうち
特に重複の無駄とか
っていうのは
それを解消するというマインド
心がけがないと傷がつかないし
その気がつくために気がついて
気がついたとして
何ができるのかということについては
色々な情報を仕入れておく
手段とか道具とか
そういう
武器になるものを
仕入れておくことによって
色々アイディアが繋がっていて
これはなくせんじゃないかとか
そういう風に思えるんじゃないかという話をしました
ご視聴ありがとうございました
05:10

コメント

スクロール