1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 184 読書用Podcast試行錯誤② #..
2022-05-04 05:45

184 読書用Podcast試行錯誤② #思考のハンマー投げラジオ

- 読んだ本の要約とか解説は難しい
- 本を触媒にして、話をしてみる


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
肩書き考え中のたてみアキヒコです。
こちらは物事を自分の頭で噛み砕いて発信するというテーマでお送りしております。
今日は前回に引き続いて
Podcastのサブチャンネルについて話しながら考えていきます第二回です。
どうぞお付き合いください。
前回は一つのテーマでPodcastを発信していくと
別のテーマについても話をする場が欲しいというふうに考えるようになったということで
こちらはAnchorというアプリで今、思考のハンマー投げラジオを配信しているんですが
ラジオトークというアプリを使って
Catalyst図書館という本について話をするチャンネルを最近作ったということで
そのチャンネルについて話をしていきたいと思っています。
Catalyst図書館というものは
ラジオトークが12分の制限があるということで
逆にその中でいかに話をまとめていくかを考えることができるので
それはある意味デメリットでもありメリットでもあるということを少し話をしたと思うんですが
何を話すかというところですよね。制限があるという中で何を話すか
そこは多分、もちろんどんなアウトプットでもそうなんですが
何を発信するかというのは大事になってくると思うんですけども
私のアウトプットの場合は
ただゼロから自分で考えてアウトプットするというのはなかなかできないので
何かのネタが欲しいんですよね。
ネタとしては日々の出来事とか
いろんなインプットですよね。
インプットがネタとして必要で
じゃあ何がネタになるかというと
まずは本ですよね。読書。
読書したものに対してアウトプットするというのは
よくあるものですね。さらためさんとか
サムさんとかサムの本解説チャンネルとか
本予約チャンネルかちょっと忘れましたけど
中田敦彦さんのYouTube大学とか
本当にたくさんのチャンネルがあります。読書については。
私も読書が好きなので
読書についての何か発信するバイタリが欲しいなと思って
このメインの至高のハンマー投げラジオでは
読書について扱うよりかは
アウトプット、ハンマー投げ考えを
外に思い切ってアウトプットしていく
そういうことについてメタ的に考えていきたいなと
その手法とかについて。実際に
個別のインプットに対して
どのように考えたかっていうその段階
03:02
具体的な段階の話は別のチャンネルを
作りたいなと思ってラジオトークで
別のチャンネルを作ったわけです。
思ったんですよ。読書をして
それに対して自分なりに考えをまとめて
発信するというのがすごい難しいということ。
だからユーチューバーとかで読書して
それを自分なりにまとめて
要約をしたりとか感想を書いたりとか
その人なりの考え方を追加して
補足とか
世の中にさらに問いを立てていくというのが
すごい難しい作業だなという
行為だなというふうに思ったわけですよね。
じゃあ私はそれを同じようにやりたいのか
というふうに立ち止まって考えたんですよね。
最初はカタリスト書館というのは
職場域的に本を読んで自分が職場域となって
何かを発信していこうかなというふうに
思っていたんですけど
本と本をつなげていったりとか
思っていたんですけども
逆に本を職場域にして自分を変えていく
というふうにしようかなというふうに
カタリストというのは職場域と言って
職場域というのは一番身近な例で言えば
ご飯を口の中で噛んでいくと
ご飯がどんどん溶けていくんですよね。
噛み砕いて物理的に小さくなっていくのと
加えて唾液の中にアミラーゼという
酵素があってそれが
ご飯の澱粉を分解して
ぶどう等に
深く分けていくわけなんですね。
アミラーゼという酵素自体はそういう反応を起こしても
減るわけじゃなくて
外枠としているだけみたいな
ということで自分は変化しないけど
相手を変化させるというのが食梅
酵素は生体食梅という生き物の食梅なんですけど
そういった食梅的な
作用をしていくということを
自分がやりたいなと将来的には思うんですけど
ちょっとまだ今の自分にはハードルが高いということを
感じているわけですね。
じゃあどうやって食梅を
作用させていくか、何を食梅にするか
何を反応させるかについてまた次回話をしていきたいと思います。
今日はここまで。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
番組への感想は
ツイートしてくださると嬉しいです。
お相手は畳垣子でした。ではまた。
05:45

コメント

スクロール