1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 171 【③達成】自己紹介を達成..
2022-04-21 10:25

171 【③達成】自己紹介を達成・贈与・目標で考える/#思考のハンマー投げラジオ

- 達成
- WHAT
- ほぼ毎日アウトプット
- 半年間でPodcast170回配信
- WHY
- ?
- HOW
- podcast
- note
- Twitter
- まとめ
- Podcastのオープニングで「達成」を肩書きとして使用、続けて「目標」を番組の目的として話し、「贈与」を内容として説明するとわかりやすいのかな?
- Twitter共有用iOSショートカット
- エピソード名とURLが自動で取得できます
- https://www.icloud.com/shortcuts/400660177b1345df8f3b0b07d9b4053b


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
はい、思考のハンマー投げラジオ、肩書き考え中のたてみアキヒコです。
今日は、自己紹介を達成、雑用、目標で考えるの3回目で、
昨日まで目標と雑用で話をしてきましたので、
今日は達成ですね、過去の時間軸について、
私のことで当てはめて考えていきたいと思います。
はい、どうぞお付き合いください。
達成なんですけれども、私は何を達成してきたのか。
目標と雑用、目標は好奇心というものについて深めていって、
その好奇心を世の中で刺激していくと楽しいことが楽しい人生になりますよということを
みんな言っているとは思うんですが、
私もそういった観点でいろいろと発信をして、世の中を楽しくしたいということですね。
それに対して雑用としては、アウトプットすることの習慣化、
ツイッターとかノートとかポッドキャストを私半年くらい継続的にやっていますので、
そのやり方について伝えることができるのかなと思っているんですね。
それにつながるアウトプットをするということは、好奇心が生まれるということですね。
アウトプットしていくと知らないということがわかってくるんですよね。
何を知っていて何を知らないのか。
私が何をしてきたかという達成なんですけれども、
さっきも申し上げた半年くらいポッドキャストをほぼ毎日5分なり10分なり発信してきているということですね。
あとはツイッターとかノートとかでアウトプットをしているということですかね。
達成でどうしたらわかりやすい達成の自己紹介ができるのか。
参考としているトリーズの旧画面法という本での達成の例とかは、
03:09
フォロワー何万人とか、成果を表す、丸々ダウンロードとか金額とか順位、何位とか四角、ナンバーワンとか四角とか、
そういう数字ですね、そういったものを出していくとわかりやすいですね。
だから四角とか数値とか、そういうものを自分の今までやってきたことで表せるものはないのかということを考えていけばいいのかと思います。
特段四角を持っていない場合はやっぱり実際に何かをしてきたということですね。
例えばノート、記事何十件書いてきたとか、ポッドキャスト170回放送したとか、何がいいのかちょっとわかんないですけれども、
マネタイズとかしていればね、ポッドキャストで何円稼いだとかね、そういう言い方もできるのかなと思うんですが、私はマネタイズはしておりませんので。
だから達成っていうのは過去のことではあるんですけれども、そこをどういう切り口で切り取っていくのかっていうのはやりようがいくらでもあるのかなと思います。
そういうことで、今日のテーマは自己紹介、達成、贈与、目標で考えるの、最後ですね、第3回達成ということで、私は何を達成してきたのか、それを目標とか贈与につながる達成の話を考えるということですね。
アウトプットとか好奇心とかっていうことについて、私はテーマにしてきているので、アウトプット実際どのぐらいしてきたのかと、
06:00
Twitterで今までどのぐらいアウトプットしてきたとか、リツイートされてきたとかね、そういう数字で表してもいいのかもしれないですよね。
ノート記事、何日で何回更新してきたとか、半年でポッドキャスト170回更新したとか、そういうものでもいいのかもしれないですね。
分かりやすいのは、達成をオープニングのポッドキャストの型書き考え中のと言っているところに組み込めばいいのかなと思います。
その後にこの番組ではということで、少し目標ですね。何々をするためにとかということで目標で贈与。
私が今何々をできるというようなこと、何々をするために何々をしていくテーマでお送りしております。
このポッドキャストはどういう人が配信していて、どういう目的で、どういうことを目的と内容が分かってくるということになろうかと思います。
そろそろ7分経ちますので、いつも5分アウトプットと言っていますが、だいたい5分から10分ということですね。
こんなところですね、本題は。
最近雑談を最後に入れているんですけれども、
最近は子どものことを言っていますけれども、このアウトプットに関する雑談も入れてみようかなと思っていまして、
最近だとそうですね、ツイッターでポッドキャストで聞いた番組の感想をツイッターになるべく上げるようにしていて、
野村貴文さんのオーディブル特別番組のザ・リーディングリストの正義の教室、
これからの正義の話をしようについて感想を上げたんですね。
りょかっちさんがいいよリツイートしてくれて大変嬉しい限りですね。
正義の教室というヤムチャさんの本があって、小説風なんですけれども、
その中で正義の公理主義とか自由主義とか道徳主義とかについて分かりやすくすごく印象に残っていたので、
09:01
ザ・リーディングリストを聞きながらその本のことが頭の中でフラッシュバックするというようなことがあったので、
合わせて読むといいですよということでツイートしてみたんですよね。
だからね、そんな感想とかあまり書けなくても、何を感じたかというその難しかったとかだけでもいいんですけれども、
ポッドキャスト配信者って、ポッドキャストに限らずなんですけれども、
発信者っていうのはフィードバックが欲しいんですよね。
だから私がそういう気持ちがあるので、それを先にギブ、ギブアンドテイクのギブの方をやってみているわけですね。
それがそのうち何かいいことがあるかもしれないですが、とにかくギブしていこうかなと思っているということでした。
今日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
番組への感想はハッシュタグ、至高のハンマー投げラジオをつけてツイートしてくださると嬉しいです。
ツイート用のiOSショートカットを作った回があるので、後で概要欄とかに貼っておこうかなと思います。
お相手はたてみやきひこでした。ではまた。
10:25

コメント

スクロール