1. おれたち LIVES MATTER
  2. #166 年末のアンガーマネジメ..
2023-12-16 27:00

#166 年末のアンガーマネジメントやっていますか?

年の瀬のてんやわんや、どうお過ごしですか? 皆さんは過去の自分からアンガーマネジメントVer2.0にアップデートできていらっしゃるでしょうか。僕たちはどうやらダウングレードしているようです。

---関連過去回---

#66 アンガーをマネジメントしていますか?

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Apple⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#63 人はダメなとき何をしているのか特集&ベスト回結果発表!!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Apple⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#35 あの頃、2ちゃんねると(00年代のインターネット)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Apple⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶Spotify

---Information---

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠★Maisonおれまた★⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「おれたち LIVES MATTER」OFFICIAL COLLECTION♡⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

https://maisonolm.base.shop/

---------------

「おれたち LIVES MATTER」は自分らしく生きている人にも生きていない人にも送る、魂のデトックス番組です。

番組へのご感想、ごツッコミ、お待ちしております。またApple、Spotifyへの高評価・レビューもぜひ!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶お便りフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(Twitterへの投稿はハッシュタグ #おれまた でお願いします)

https://form.run/@oremata--1608102499

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▶番組関連リンク一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

https://linktr.ee/oremata2020

00:07
おれまたは、人生を無理やり楽しむための人間参加キュレーション番組です。
みなさん、こんばんは。今日も始まりました。おれまたです。まずは自己紹介からいこうと思います。
宮口の元氏なりをライター、Shojiです。よろしくお願いします。
末端漫画家、Kiwaです。よろしくお願いします。
はい、最後のスタッフ、Yimashitaです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
12月も半分過ぎましたけども。
どうですか、みなさん。
どうもこんばんは。
おれも年の瀬ということで、いろんなものが積み重なる感じがどんどんきて、死にかけてテンションも変な感じになってるんだけど。
かなりいろんなことが詰まったりしてて、忙しいんですよ。
それで、Yoshida君とたまに打ち合わせするじゃないですか、仕事の。
僕は自分のほうの仕事と、Yoshida君とやってる仕事とってあるわけじゃないですか。
その時にYoshidaとの仕事はまたちょっとタイプが違うから、意外とその打ち合わせがね、ちょっとおれの中で変わったことになって、別の楽しいことになる時間になりそうなぐらいの、それも仕事なんだけど。
いざこの時間にGoogle Meetで打ち合わせしましょうって打ち合わせするわけじゃないですか。
で、仕事の話を一通りした後に、僕は意外とそのYoshida君とかとやるときしかリモートってしないから、そんなに慣れてないわけですよ。
お前は多分すごい慣れてるんだろうなと思うんだけど、慣れてるYoshidaって、なんかね、要件を割るとすぐ切ろうとするじゃん。
電話感覚なんだろうなと思うのね。要件言って、はいわかりました、じゃあ了解ですって言って電話切る感じだと思うのね、普通の人からってのは。
俺ってリモートってちゃんとお話する番のようなイメージで持ってるから。
以上ですか、わかりました、お疲れさんですって切るときに、ちょっと待ってってなるのね。
サッと切られた後、ちょっと寂しいのね、なんか。
そうなんだ。確かに、なんかさ、和々しそうな顔してんなこいつって思って。
やっぱり。その時に、俺の中の感覚で言うところが、電話なんだと思って。
俺も電話だったらサササっと要件言った後に、あ、わかりました、じゃあ了解です、じゃあよろしくお願いしますって切っちゃうから。
多分ね、電話感覚もあるんだけど、リモートが広まった結果、移動時間がなくなったから、1時間ごとに打ち合わせがもう入ってるから。
ああ、次々そこで移動でゆっくりとかなくて、ぽんぽん次の次乗っていけるわけね。
で、慣れてる人とやってると、59分になるとお互いもう切るぞって前提の早口になって。
で、58分になったら早口で、59分になったら、あ、もうじゃあ次、みなさん始まっちゃいますよね。
切りますね、お疲れ様です、切って。で、1分後には次の会議に入ってるんですよ。
だからなんかその余韻が確かになくて、そのせいかも、申し訳ない。
ああ、なるほど、そういうことか。いやまあ、なんとなくわかりました。
03:00
面白い。 じゃあもう、寂しがらないように。
寂しがらさせていた。なんか、クーンって顔してたから。 そうね、袖にしてるわけじゃないってことね。
そう、申し訳ない。ちょっと気をつけようとしては、もうちょっと深く話したそうだなあっていう感じではありました。
うん、ただあれ以上話すことは確かになかったよね。
お前が正しいわ、っていう感じで、まあそれなりのストレスはためて生きてるわけなんですけども、
なんか最近一番ね、でもこの年の瀬にね、一番ストレスをためてそうなのがね、いわちゃんなんだよね。
うん、うん、うん。
そうですね、なんか楽しそうですね。
うん、うん。
答えてくんないんだ。
いやちょっとね、なんか言葉を色々選ばないといけないしなあと思ってね。
そうだよな、言いづらい話をしろっていう言葉もないし。
そう、言いづらい話もあるし。
でも全面的に、俺が悪いっていうことに飲み込んでいる。
一同 笑
俺が悪い。
例えば何かでこうイラッとしちゃったりとかしても、
あ、こんなことでイラッとする俺の懐が狭いんだ、俺が悪いって言ってこう飲み込むんだけども、
やっぱでも車に乗ると踏んじゃうよね、なぜか。
俺が悪いってこうニコニコしながらアクセルを踏んじゃうよね、よくないよね。
分かんないけど、まあ踏んでないでいいんで、法定速度ないですけどね。
いや、あのね、俺でも思うんだけど、やっぱ年取ったわけよ、43歳にもなったんですよ。
ああ。
なったんだけど、20歳の時と同じ温度で怒ってるんだよね。
ずっと変わらないとかね。
これはやっぱ成長がないっていうことなのかなとか思ったりとか、
まあやっぱ外に出てする仕事じゃないから、人の価値観とか考え方とか、
その大きないろんな考えを持ってる、いろんな怒りやいろんな喜びを持ってる人の中で、
自分をコントロールするという生き方をしてきてないので、
オレイズ神みたいな中で生きてるわけじゃない、基本的には一人だから。
一人でずっと家で仕事してると、特殊なのは特殊だよね。
まあいろんな人と関わるから、そういう完全先人みたいな生活してるタイプとまた違うんだろうけど。
危機はする。けれどもあんまりこう積極的にこう人が多くいるとことか、
社交場とかにもあんまりっていうか全く出ないタイプ。
そうだね。飲み会とかあんまないもんね、特別な。
飲めないし。
それこそパートナーとか。
飲めない。
そう、飲めない飲めない。
活動的な人っていろいろやるんよ。ツーリングに行ったりだとか、なんかキャンプ行ったりだとか。
その仕事仲間内でみたいな感じでね。
そうそうそう。ゴルフ行ったりとかスキューバーダイビング行ったりとか自転車趣味の人とか。
オレがさ、オレがさ、オマエがさ、すごい人のいる所にいたのをオレが知ってるのってさ、
例の受賞パーティーの受賞式ぐらいじゃない?オマエ出席しなきゃならないから出席してたぐらいじゃない?パーティー。
あ、もうあれが最初で最後ぐらいのパーティー。
いつも楽しい。いつも楽しい。
何年も前の話だけれども、行ったとこで誰とも話すこともないから、新年会とかでも。
向いてないんだな。そういう怒りをいっぱい食べるわけですよ。
この仕事っていうのはやっぱりね、世間が暦通り休んでるときに仕事しなくちゃいけないようなところも若干あるんで。
そうですよね。
結構、年末だっていう時期って、年末切りに振っときゃいいかみたいなのに微妙に遅れたりすることもあって。
06:06
すごいわかる。結局編集者さんたちが年末までわーっと仕事して、休みの前にこれやっといてっていうのを全部振って、
終わって自分たちは休みに入るんだけど、そっからがいわちゃんたちの仕事みたいな。
っていうこともある。決して今やっている仕事がそうだということではなくて。
ある話であって、どうしても最後に仕上げる役じゃないですか。
そうですね。
なんですよ。絵描きさんとかって完成までやる役の人なんで、なんで後ろにずれればずれるほど自分が苦しいだけなのね。
まあそうだね。
だから頑張るんだけど、頑張ったところでいろんな人のそういう都合で、
誰かが今頑張らなかったとしても別に俺は最後に苦しまないしっていう立場にいる人っていうのが。
頑張って言葉を選んでいる。
いろんな業界であると思うけど、最後の仕上げの人って結局幸せくるよね。
全員がさぼった結果を背負わなきゃいけないんで。
それはよくある話でわかるわ、すごく。
甘えた話だとみんなわかってるんですけど、せめて謝ってくれって思うんだよね。
今日はなんですか、アンガーマネジメントの話でもするんですか。なんか昔話してない気がしたけどすっかり忘れてるけどね。
意外に聞かれてるんでしょ、アンガーマネジメントの回が。
なんからしいね。
すごいね。何を話すか覚えてないけど。
全く覚えてないから、多分タイトルだけで何かいいこと聞けるかもと思って聞いて、クソみたいなタイトルだなと。
私にならなかったみたいなね。
俺が怒り散らかしてみたいな回。
多分そんな感じだよね。吉田回だよね、どう考えてもその回って。
そうだ。そうなんだよ。今の吉田君を怒り散らしてるっていう話で不意に思ったんだけど、吉田君って怒り散らしてたじゃんかつて、あの頃。
怒ってた。
ねえ、すごいずっと怒ってたんだけど、しょうちゃんどう思う?なんか吉田君最近さ、怒ってすらいなくない?
なんかね、人間の心を忘れてるような気がする。
なんかさ、心を外してCPUに乗せ替えましたみたいな。
そうそうそう。
クールだよね。ソークールだよね。
ソークール。
どんなにさ、感情的な言葉をぶつけられても、なるほど、つまりこういうふうにこうしてこうすればいいってことですね。承知です。
締め切りはこの辺にさせていただいて、一度ちょっと共有させていただいても嬉しいですか?って言って何時から。
そういうさ、スラスラと無駄のないことをどんな感情に対しても感情で答えない。
そうか。
こうなるべきなんじゃないか俺は。
忙しいからそうなってるのか、何かまたアップデートが自分の中であったのかどっちなんだろうね。
アップデートはありましたね。
そうなの?やっぱ、ただ単に今そうじゃなくて、何かのアップデートはあったのね、自分という人間の中に。
そうなんです。考え方一個変えたものがあって、それですごい楽になってるというか、よりオートマティックというか機械的になってしまったんですけど、
怒ってたんですよ、僕も去年ぐらい、一昨年ぐらい。
怒ってる回が何回か続いてたというか、特集になってたからな。
09:02
ずっと怒ってんなーと思ってたもん。
岩さんみたいに人の都合に引っ張られて自分の仕事が遅れるとかも怒ってましたし、
物事を進めようと思ってるのに思い通りに動いてくれなくて怒ってるとかもあったんですが、
幹事職を2年ぐらいっていうのかな、やってる中で、明確に分かったのが、
分かった。
はい、分かりました。人に期待してはダメだと。
なるほど。
育てるという意味では期待するんですけど、こういうことをやってくれるだろう、僕の思う流路でやってくれるだろうって思うと絶対にやってくれないので、
すっぽい言葉を選ばずに言うと、どうせ30点しかこいつらは出せないから、15点の仕事だけ出せよ、みたいな。
だいぶ悪い言い方だけどな。
すべての人に接してると穏やかになって怒るとかはないので、今は穏やかというか処理って感じですね。
なんかさ、今の吉田はすべてを悪い言葉で話してたけど、俺今思い出したんだけど、何年か前にさ、アドラシン理学だかって流行ったよね。
あったあった。
あれだったと思うんだけど、あれの基本的な考え方が、それこそ仕事だとか恋愛だとか、いろんなことに当てはめてたんだけど、
ちょっと俺全然間違ってたらごめんけど、確か誰かがこの考え方を言ってて、俺はアドラだったんじゃないかなって頭の中に残ってるんだけど、
まあ他人に期待するなっていうことなんだけど言っちゃうとね、自分が何かアクションを起こすこと、自分が努力することで変えられるものに関しては一生懸命になればいいんだけど、
例えば他人であるとか、自分が努力したところで変えられないものに関しては、すべて諦めなさいと力を入れるのだという考え方で、
例えばすごい嫌な上司がいるとかで、あいつのおかげで俺の仕事が全然いい風にならないだとかって怒ってたとするじゃない、
なんだけど自分がどんなに努力したところでその上司を変えることは不可能だ、人を変えるのは不可能だから、そこに全く感情とか努力をかけることは無駄でしかないっていう考え方で、
あなたが努力することによって何か変わることには感情を乱したりとか一生懸命になったりすればいいんだけど、それ以外のことは完全に関心を持ったところで意味がないことだから無視しなさいみたいな、
ちょっと極論かもしれないんだけど解釈が、そんな考え方だった気がするのね。
俺はアドラーに一人で辿り着いてしまったというか そうだね、でも俺はそれは意外と正しいなと思って、ただその本読んだときに俺なんやかんや読んだんだけど、そこまで人間割り切れたらなってすごい思ったのね、
割り切れん だけどそれができないから人間だろうとも思ったんだけど、ただそこのところで考えるとなんか冷たい考えのように見えるんだけど読んでて、
12:06
ただとどのつまりはそうだなって思った記憶がある。
あとさ、諦めるもそうなんだけど、イラッとするときってなんかムカつくやつだなみたいな感情の部分が走るじゃないですか。
こっちが正しいのにって、でなんかそれすごい嫌だったんですよ、この2年。なんだあいつが嫌だなって思ったんですけど、そいつら以上に俺が嫌なやつになれば嫌な思いしなくていいんじゃないかなって思って。
正直そうなってたな、そんな感じあったよな。
そう、で、そこが今行き着くとこまで行って、正論しか言わないとか、頼まれてもなんかすぐゴネるとか、すごい嫌なやつになりきった結果、特に嫌な人とのコミュニケーション断絶される。
あいつめんどくせーぞっていうところで、アンタッチャブルな人間にもなり、かつ人よりの期待値も低いっていうところで、とても生きやすいのかもしれない。
でもなんか、それに似たようなことで、昔の人の考え方、わりと年配の人の考え方で多いんだけど、わざと一回どっかでゴネるとかね、すごい勢いで文句を言うとか、一回かましとかないと、何でもううん言ってたらええように言われてしまうから、一回こいつはめんどくせー人間だぞって思わせておいたら得だみたいな考えを持ってる人、意外と年配の人は多い気がする。
一緒に障子さんとやった仕事でも、俺結構ゴネるというか、言うじゃないですか、クライアントとかにも。
吉田君は配慮してるけど、配慮してる裏で嫌味は全部言ってるなって俺は思ってたけど。
そうそうそう。あーめんどくせーな、こいつってお客さんにも思われるし、そうすると何か一定のリスペクトもしてくれるんですよね。向こう側もずけずって言うし、議論するとあんま議論したくないじゃないですか、めんどくさい奴と。だから何か一回うんって言っとこうって向こうも思ってくれる節もあると思う。
それはある意味良いことか悪いことか多いけど、戦略としてはよく使う人は使ってる手だよね。
吉田 僕、伊賀さんも今そうだと思うけど、受託の仕事って立場に弱いじゃないですか、発注者がいて。
受ける方って。
吉田 そうそう。どうしても仕事嫌いでしまう可能性とか、依頼者だからちょっと丁寧にやろうって思う部分もあったんですけど、そうすると向こうが要求が増えてくることも多々ありますし。
まあどんどん増えるよね。はいはいって言ってたらね。
吉田 どう考えてもこちらの方に正義があるなって思ったときは、もうそれいっぺんに言わなくて、そう、それ実際言ってみたらチクチク嫌味をずっと入れるので、
あ、こいつなんか主張があるんだなっていうのをずっと出しながらコミュニケーションとかをするようにしていて、するとですね、不思議と相手が腰引けてくるんですよね。
15:01
今吉田の話そこまで聞いて、お前やっぱり大物事はまだアップデートしきれてないかもしれない。
吉田 そうね。
起こりまくってた頃の名残残ってるよね。
吉田 クラスチェンジって感じがするね。
吉田 これも偏見だけどさ、偏見だよ。クリエイティブ業界とかオタクの業界にちょっとそういう強めの方がいらっしゃる印象がある。
いる。いるいるいる。
吉田 プライドがとても高く、かつ人の意見を絶対に聞けないタイプが出てきた瞬間にもう詰んだなって思うんですよね。
嫌味とか小手先では絶対通用しない。
もうなんか暴力で一度いてこますしかないみたいな。
吉田 ないないないない。本当に消しかけるしかない。
吉田 俺すごく大変お世話になった人がそういう人に対して付き合ったら負けって言ってた。
吉田 付き合わないことって言ってた。
吉田 僕が今まで偉そうにこうしてますよとか言ったのは、これはとても一般的な社会で生きているから僕がめんどくさいポジションを演じられるんであって、
吉田 岩さんのところは難しいなって僕は思っちゃうんです。
吉田 俺ね、いろんな仕事を一応やってきているので、あまり個人を打つようなことはしたくないので徹底的にぼかすけれども、
吉田 いろいろやってきました。僕なりにいろんな仕事をやってきたんですけれども、
吉田 引き受けてもない仕事で切れられたことがあるって話、前にしたかもしれないんだけど。
吉田 まさにああいうことだよね。言葉が通じない。
吉田 引き受けねえっつってんじゃんって言ってるのに、締め切りがとかさ。間に合わないんで。年明けに旅行の計画があって。
おだしょー 彼氏と旅行行かなきゃならないからまだですかって言われてるけど、お前引き受けてないんだよね、その仕事。
吉田 まず発注依頼が来て、ちょっとできませんよって忙しいんでって話をしたら、年末だったんだよね、確か。
吉田 年明けに婚約者と海外旅行のスケジュール入ってますと、私。
吉田 今回ご依頼させていただいた仕事はすっかり忘れていたもんで、年内に終わらせなくてはいけません。
吉田 でも特急料金出ません。こっちが遅らせてるもんで、もうすでに先方はカンカンですと。
吉田 なんでなんなら普通の料金よりも安いんですと。でも私はもうスケジュールが埋まってると。
吉田 ここであなたが断ると大変なことになりますみたいな。来て、いや、すみませんって言ったら、なんかちょっと、どうしてくれるんですかって。
吉田 もうガン無視したけど、その後は。あれ、やばいよね。それはちょっと極端な例だよ。そんなんじゃないよ。もっとね、もっと怖いんだよ。本来の訳のわからない奴は。
タカトリヤ さっきの話はさ、俺すごい好きだわ。面白い。
吉田 俺も好き。すごい好き。仕事の公衆によってはプライベートな話するの意味わかんないですからね。
タカトリヤ あとすげえ正直だな、お前。
18:00
吉田 そうそうそう。もうちょっと作戦めってくれよって思うよね。
タカトリヤ もっと上手く引き受けさせようとしろよって思うんだけどさ。
吉田 すべて正直だな、確かに。
タカトリヤ 付き合いないよ。初見だからね、その人。
吉田 知り合いでもない人なんだよね。
タカトリヤ 知り合いでもない人だよ。最初いたずらかなとか思ってたんだけど、資料とかも送ってくるし。
受けてないんでちょっと見るのもなんなんでって言って、開かないですけどみたいな感じのことを言ったりとかしてたんだけれど。
タカトリヤ いやでもさ、今吉田君と岩ちゃんの話を聞いて、立ち向かうためにオートマチックがあってるっていう話をすごいしてたじゃん。
タカトリヤ 気持ちは分からんではないんだけど、そんな中で岩ちゃんは最近趣味にすごい没頭して、ちょっとストレス発散をしつつ、仕事をずっとやってて毎日送って。
吉田もさ、最近結構お前は漫画は読んでるんだけど、ただそれがあれが面白かったんですよ、これが面白かったんですよっていう言葉を忘れて、ずっとオートマチックにやってる吉田を見てて。
俺が一つ思うのは、お前ら二人せめて人間らしく生きろって思ったんだけど。
タカトリヤ いや人間らしいと思うんだよ、俺は。
吉田 まあそれもそれで人間らしいのか、今。
タカトリヤ らしいと思う。
吉田 そこにオートマチックに生きてると言いながら、なりきれない部分を抱えてるっていうのはまたそれも人なのかもしんないね。
タカトリヤ 予見してしまったけどやっぱり怒ってたなっていうのがいっぱい出たじゃないですか。
タカトリヤ やっぱり怒るよね、モンスターが現れたときドクンドクンってさ、人の部分が出てくるよね。
吉田 出てくる、ドクンドクンってなるよ。恋する音みたいだけどね、ドクンドクン。
タカトリヤ 絶対に殺すみたいな気持ちが出てくるから。
吉田 ある。本当にさ、俺ね、恥ずかしくなっちゃうんだよね、だからそれで。この歳でこんなにいい歳して殺すみたいな気持ちになっちゃう。なるもんだよね、しおちゃん。
タカトリヤ でもなると思うし、わかんない。もしかしたらすごいちゃんと成長されてる方はならなくなっていくのかもしんないけど、大人になってみんなそれこそさ、恥ずかしくなるから言わなくなってくるだけじゃない。
吉田 でもあの、俺がクソパワハラ受けてた上司43歳だったんですけど当時、びっくりしたって言ってましたよ。
タカトリヤ 言ってた。そうだそうだ。
吉田 もう恥ずかしいだろって言葉に全部言ってたから、してたからね。
タカトリヤ でも人によってはさ、俺知り合いのとても、前行ったっけこの話。普通に優しげな顔をしてるおじいちゃんがいるんだけどさ、お世話になってる人で。
タカトリヤ なんだけどその人の仕事うまくやってたら全然悪いことなかったんだけど、この前たまたまめちゃくちゃ忙しいときに電話でパッとなんかの見積もりしてくれって言われたのを忘れちゃってて。
タカトリヤ で、一週間ぐらい忘れてたのね。そしたらだいたい普通って見積もりまだかっていう人はよくいるんだけど、電話出た瞬間ね、殺すぞから始まる罵倒のすべてを受けたのね。罵倒で言える言葉の限りを受けて。
タカトリヤ 俺は今なぜこいつが切れてるのかもわかんなかったのね。それで電話ガシャンって切られて。
タカトリヤ 俺ポカーンとしちゃって、なんで切れてるんだろうなって思って。それで忘れてたと思って、電話で謝ろうと思っても全然出てくんないから、夜遅くまで帰ってくるまで家の前で待ち伏せしてやって。
21:10
タカトリヤ 帰ってきた瞬間にね、謝ったらね、そしたらいきなりそこまでしてくれたから満足したのかね、めちゃめちゃまたニコニコ戻ってね、いや俺もちょっとイライラしてさみたいなこと言ってたんだけど、イライラしたからってあそこまで爆発するんだこの人。めちゃくちゃ面白かったんだけどね。
タカトリヤ なんかごめん、笑い話で言っていいけど笑えないです。とんでもない仕事してます。
タカトリヤ 笑えないよ。面白いんだよ。田舎のおじいちゃんって割とそういう人多いんだよ。
タカトリヤ 田舎のおじいちゃん全部ヤバいじゃん。
タカトリヤ 気分がいいときはすげー気分いいけど、瞬間湯沸かし器っていう言葉がかわいいぐらいブチ切れるし、事前治るのも早いみたいな。
タカトリヤ いや、僕やっていけないそれ。
タカトリヤ 東京人はやっていけないパターンかもしれない。
タカトリヤ 構造が理解できない。
タカトリヤ 構造を理解する相手じゃないのね、そういうのは。
タカトリヤ 野生動物じゃん。
タカトリヤ そうそうそう。野生動物だと思ってるから、俺は。
タカトリヤ 僕が今ストレスなくやられてるのは、たぶん同じプロトコル?同じような言葉を使ってるからできるんですけど。
タカトリヤ 俺でもプロトコル違いだらけな気がするな。俺は生きてて、今、田舎は。
タカトリヤ いや、なんかちょっと今ドンビリてますね。
タカトリヤ マジで?
タカトリヤ マジで動物ですよ、それは。
タカトリヤ 結構そういうタイプの人多いよ、いろんなパターンで。
タカトリヤ それがすごいっすね。泣いちゃうかも、俺。
タカトリヤ めちゃめちゃちゃんとやってればいいけど、切れると生乾きのコンクリートの中にケリーで落としたやついるしね、おじさんって。
タカトリヤ その相手を。
タカトリヤ 考えられないです。
タカトリヤ なんかでブチ切れて、昔の話だよ、今やったら多分警察とさんなんですけど、ふと瞬間誘爆し的に切れてね、まだ乾いてない、深くないから死んだりはしないんだけど、手がちょっと疲るぐらいなんだけど、そのコンクリートの中にケリーで入れたとかね。
タカトリヤ まずはさ、話し合おうよ。
タカトリヤ いや話し合わないから、まず手が出てくる人多かったから。
タカトリヤ 話し合おうよ、まず共有しようよ。
タカトリヤ だから吉田の言葉でしっくりきたな、確かに。田舎の年配の人はやっぱ動物だな。
タカトリヤ でもすごい変な話で、これもあんまり悪く言うつもりはないからなんだけど、動物だから気に入らんもんに対してはものすごい賢幕だけど、一度気に入られるとすごい優しいの。
タカトリヤ 何でもお前じゃないとダメになるんだよ。
タカトリヤ 一回でも気に入ると、もうずっとそいつじゃないと、逆に俺は嫌だみたいな感じになるのね。
タカトリヤ 大変だよ。
タカトリヤ よくやってる偉いよ。
田舎 難しいよ。
田舎 キッスイ東京人吉田はドン引くんだな、多分そういう人たちは。
田舎 俺キッスイ東京人じゃないけどドン引く?
タカトリヤ あー、耐えられないかもしれない、それは。泣いちゃうかもしれない。偉い。
田舎 何で最後俺の話になってるか分かんないんだけど。
田舎 すごい話だね。
タカトリヤ 終わりに向かいたいんですけど、修理さんは偉いなと思うんですよ、日々。
24:01
田舎 偉いよね。
タカトリヤ 逆に言うと、そこのプロトコルも理解するのに、俺は田舎に帰ってきて10年かかりましたね。
田舎 泣きながら走ったって。
タカトリヤ そうそう、泣きながら走ってたところから10年経って、あ、なるほどなっていう、その処理のやり方を覚えたっていうかね。
田舎 すごいわー、すごいですよー。
田舎 すごいよー。俺も一応この業界20年いるけど、なるほどなの処理にはまだたどり着いてないよ。
タカトリヤ そうですね。
タカトリヤ 無になれ、自分に念ずるぐらいしかない。
田舎 修理さんすごいなって思うのが、なんか丁寧じゃないですか。
タカトリヤ そうだね。
田舎 全部に。
タカトリヤ あ、でも丁寧なのもこの10年で逆に覚えた気がする。
田舎 そうなんだ。
タカトリヤ もうちょっと雑だったと思う、全然。すぐあんなやつ嫌いだって思ってたし。
田舎 僕が雑だしドライだから、その辺なんか余計に自分と比較すると、この人すげえ丁寧だね、いろんなことにって思います。
タカトリヤ 吉田は丁寧なところはちゃんと丁寧にするけど、ドライだのは東京風味かなと思うな、それは。
タカトリヤ だからドライなわけではないのにやることはやってんのね、ちゃんと。
タカトリヤ ただやることはちゃんとやってるけど、その上になんか、いらん感情を付け加えて相手の気分を良くさせるとか、
田舎 田舎風味な気の使いは別にいらないっしょ、誰も望んでないからみたいな感じなんだよね。
田舎 そうそうそう、それはやってない。
タカトリヤ そこが俺はね、東京人だな、シティボーイだなってすげえ思うところ。
田舎 その感情のコースはどこに請求すればいいんですか、みたいになっちゃうから。
タカトリヤ ただ俺は田舎で今暮らしてると、その無駄な1個がすげえ効くんよ。
田舎 なるほど、考えてくるんだね。
タカトリヤ 無駄な感情を乗せの無意味かもしれないのの1個の、例えばね、丁寧に最後挨拶して帰るのはその1つを乗せるだけでだいぶ違うのね。
田舎 挨拶はするよ、ちゃんと。
タカトリヤ 東京の人にはそれを付け加えたところで、別にあんまり残らないんだろうね、たぶん、心に。
田舎 無駄なものなのかな、それは。
タカトリヤ だからそこら辺は違ってて面白いなと思いました。
田舎 すごい偉い。
タカトリヤ 偉いね。
田舎 よくやってるよ。
タカトリヤ 偉い偉い。
田舎 みんな頑張って生きてるんで、年末まで頑張っていこうか。
タカトリヤ 年越せるかな。
田舎 仕事つれえ。
田舎 仕事その他いろんなことで年末を終われてる方が多いと思いますので、みんな頑張って年を越しましょうということで、まだもうちょっとあるけどね、頑張っていこうかなと思いますので。
田舎 何の話だったかよくわかんないけど、終わっとくかとりあえず。
タカトリヤ なんかちょっと気が楽になったですね。
田舎 とりあえず言いたいこと言っただけなんで、聞いてくれた方々本当にありがとうございましたということで、今日は終わりにしたいと思います。
田舎 本当にありがとうございました。おつかれさまでーす。
田舎 おつかれさまでーす。
田舎 おつかれさまでーす。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
田舎 ありがとうございました。
27:00
田舎 ありがとうございました。
27:00

コメント

スクロール