1. オレンジ色のイルカ号
  2. Nintendo Direct 2022.2.10に..
2022-02-14 18:43

Nintendo Direct 2022.2.10について語ってます。

2月10日に配信されたNintendo Direct。会社から帰ってきてゆっくり見ようと思っていたのですが、盛りだくさんの内容に興奮してしまいました! 個人的に気になるゲームについて語らせていただきます。
00:06
オレンジ色のイルカ号へようこそ。
ゲーム好き社会人ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を共有することをもとに、
名もなきゲーム好き社会人が、
独断と偏見で遊んだ一本のビデオゲームについて語らせていただきます。
さて、今回のタイトルはこちら。
Nintendo Directについて語らせていただきます。
それでは、スイッチオン!
はい、ということで、まずは簡単なご紹介をいたします。
2022年2月10日、日本時間で午前7時に、
Nintendoから配信されたメディアを介さずに、
ゲームファンへ情報を直接発信する、
ゲーム情報・映像・コンテンツということで、
約40分間にわたって、
この2022年の上半期に発売されるビデオゲームについて、
いろんな情報が出てまいりました。
もう皆さん、ご覧になっている方、
大勢いらっしゃるんじゃないかなと思っておりますが、
その中で、私が個人的に興味を持った、
気になったビデオゲームについて、
いろいろと語らせていただきたいなと思っております。
いくつかゲームソフト、ビデオゲームのタイトルが出ていたんですけれども、
その中で、まず一つ気になるタイトルというか、
追加のパスが発表されました。
マリオカート8デラックスのコース追加パスが配信されるということで、
マリオカート8デラックスそのものは、
2017年に発売されたビデオゲームになります。
実際には、2022年の3月18日から第1弾の配信が始まって、
2023年末までに合計6回の配信が行われると。
1回の配信につき、8コース追加されます。
03:01
そのコースは、これまで発売されたマリオカートシリーズから、
よりすぐりのコースをリマスター化して配信される、追加されるということで、
1回の配信で8コースですから、それが6回、全部で48コースが追加されると。
非常に大きなボリュームになります。
中には、既に発売されたコースのリマスターということで、
ネガティブな印象を持たれる方もいらっしゃると思いますけれども、
私はちょこちょこマリオカート8DXを遊んでいる中で、
パーツが全部できちゃって、他にワクワクというのがないなと思いつつも、
面白いのでちょこちょこ遊んでいるんですけれども、
例えば、マリオカートツアーのコースとかは、私は全くやったことがありませんので、
そういった意味では初めて触れるコースもあり得るのかなと思いますし、
Nintendo 64のコースもリマスター化されているということですので、
懐かしのコースがリマスター化される、綺麗な表現になっているというのは単純に嬉しいなと思います。
あと、DSだったりスーパーファミコンでのコースもリマスター化されるということですので、
2Dで作られたコースが3Dでの表現に変わった時にどのようになっているのかというのも興味があるところですね。
私の時にはこのマリオカート8DXのコース追加パスの情報がちょっといいなと、
ワクワクしているなと、するなというふうに思ったところです。
それと、新しいソフトだとファイアーエンブレム風火雪月の無双版が発売されるということで、
ファイアーエンブレムシリーズ大好きで色々と遊んでいる中で、
この風火雪月は比較的ゲーム苦手な人にも優しくてですね、
私はカジュアルモードで遊んでいるんですけれども、
06:01
どのキャラクターも魅力的で、
本当に学園パートと学園が終わって実際に戦争になる時代でのモードと、
2つの大きなモードがあるんですけれども、
それも本当に学園モードでいかにたくさんの生徒を引き抜くかと、
なかなかこの学園モードが終わった後での本編での戦闘で、
元々の学生でやり取りをしていたというこの長い期間、
色々とコミュニケーションをとっているところでの戦いというのは、
本当に胸がグッと来ますので、
いくらでも私のクラスに来なさいということで、
色々とやっていたんですけれども、
それの無双版が出るということですので、
これもキャラクターが、自分で操作できるキャラクターが、
いったいどういった人たちになるのかなというのを見ながら、
遊べるチャンスを見つけていきたいなと思います。
それと、次はゼノブレイド3が出るということで、
1と2をつなぐストーリーになるようです。
今年の9月に発売予定ということですので、
これも非常に大きなビッグタイトルになりますから、
色々とゲーム好きの社会人としては、
ゲームを遊ぶ周辺環境を整えてから、
しっかりとプレイをしたいなと思います。
私、実は2はまだ遊んでいなくて、
1は何回か繰り返して遊んでいるんですけれども、
映像を見た限りでは、非常に綺麗なグラフィックで、
壮大な非常に広いフィールドを、
いつものゼノブレイドのイメージを損なわないで、
作られているのかなと思っていますので、
これも2を先にやるのか3を先にやるのか迷ってしまいますけれども、
09:07
遊べるチャンスを探しながら見つけていきたいなと思います。
それと今回は意外とリメイク、リマスター版の情報もあって、
またクロノクロスがリマスター版で出るということで、
これも私はプレイステーションの時に遊んだことがなくて、
クロノトリガーは何回も遊んでいたんですけれども、
その続編のクロノクロスは1回も遊んだことがありませんので、
これもどうにかして遊びたいと思います。
2022年4月7日に任天堂スイッチでは配信予定だということでしたので、
2月の今日は13日ですね。
ですのでちょっとそれから考えると時間が足りないかもしれません。
あとライブアライブのリマスター版というんですかね、
リメイク、HD2Dブランドを持ってライブアライブをリメイクしたということで、
これもスーパーファミコンの時に発売されたソフトで、
それ以降なかなかリメイクはされずに来たソフトですね。
2022年の7月に発売ということで、
これRPGなんですね。
クロノクロスもライブアライブもRPGなんですけれども、
クロノクロスが4月7日に発売されて、
ライブアライブが7月22日、ここ3ヶ月ちょっとですけれども、
ゲーム時間と通常の社会生活の時間と、
なかなか難しいタイミングでの発売が続くなと思って見てました。
あとアクションゲームとして、
風のクロノア1&2アンコールというソフトがですね、
7月に発売されます。
これもアクションゲームのリメイクです。
12:00
リマスター版なんですけれども、
あの世界観、
可愛い世界観を経験をしてみたいと常に思っていて、
実はゲームボーイアドバンスで風のクロノアが出た時に、
これプレイステーションで出た時の、
ワフーという掛け声で有名なゲームだと思って遊んでたんですけれども、
これ本編が1&2アンコールとして出るということですので、
これも興味が非常にありますね。
新作の中では先ほどちょっとご紹介できなかったんですけれども、
Marvelous Interactiveさんからループエイトというですね、
ジュブナイルRPGが発売される予定です。
これは今年中ということですので、
まだ具体的な発売日は決まっていないんですけれども、
非常にロマン、近未来的な、近未来じゃないんですよね。
過去と時間を操作して未来を変えるみたいな、
ちょっとSFチックなアドベンチャーゲームみたいな、
ループエイト、ジュブナイルRPGというジャンルが出てますけれども、
そういったジャンルに心を引っ張られるものですから、
これも非常に注目しています。
発売日が決まればそれを目指して頑張っていきたいなと思っています。
あとはもうきっぽうになってしまうんですが、
スクエニさんからトライアングルストラテジー、
これもHD2Dブランドとして発売されるタクティクスRPGなんですけれども、
これも本当に気になっていて、
発売日が3月4日ですからすぐそこまで来ているんですが、
タクティクスオーガにどっぷりはまっていた私としては、
ああいった重い題材で判断を迫られるような、
このゲームには興味をそそられますね。
15:05
それと、13期兵防衛剣もこれも気になっていて、
前評判は非常に前評判というか、
2019年にPS4で発売されて非常に評価が高いということで、
このテナアドベンチャーゲーム大好きですので、
これもちょっと気になっていて、
発売が今年の4月に発売されるんですけれども、
買えますけど遊びきれないので、どうしようかなと思っています。
ちなみに今現在、私FF9を遊んでおりまして、
あともうちょっとでクリア寸前なんですけれども、
それもやり尽くしていないので、やり尽くす時間も欲しいですし、
この膨大な情報から出てきた気になるタイトルも遊んでみたいと、
どうしようかなと困っております。
他にもノーマンズスカイというSFアクションアドベンチャーゲーム、
これも最初に出たのが2016年のPS4で出たものなんですけれども、
それ以降、WindowsだったりXbox One、PS5、Xboxシリーズなどに移植されている宇宙を冒険するゲームなんですが、
自動生成される惑星に探索をするということで、
数字が結構面白くて、1800系以上の惑星が生成されますというキャッチフレーズに私はときめいてしまいまして、
これも今年の夏に配信予定ということですので、注目しているタイトルとなりますね。
これだけあるとじっくり遊ぶと1年間フルフル使ってしまいそうな気がして、
なかなかそういった意味でも購入に躊躇してしまうところはあるんですが、
もちろんタイミングを、チャンスを見つけて遊んでいきたいと思っております。
急遽、もともとはスターフォックス64のお話を語ろうと思ったんですが、
Nintendo Directが配信されて語らずにはいられませんでして、急遽こちら配信させていただくことにいたします。
18:08
さて、次回は必ずスターフォックス64について語りたいと思っております。
次回タイトルに関する思い出やコメント、配信内容に関するご要望、こちら大募集しております。
Twitter、ハッシュタグ、カタカナで俺いる、オレンジ色のイルカ号、俺いるでお気軽にツイートいただければと思います。
それでは次回もちょっとした時間のお供をさせていただければと思います。
スイッチオフ。
18:43

コメント

スクロール