1. オレンジ色のイルカ号
  2. Nintendo Direct mini ソフト..
2022-07-04 17:50

Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28について語っています。

これから発売されるゲームの情報が満載でした。個人的にペルソナ4に興味があったので、switchでも遊べるようになるのは、とても嬉しいです。
00:06
オレンジ色のイルカ号へようこそ。 ゲーム好き社会人ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が独断と偏見で選んだ1本のビデオゲームについて語っております。
さて今回のタイトルはこちら。
Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022 6.28
について語らせていただきます。それではスイッチオン。
はい、ということで、今回本当はワンダープロジェクトJ2について
語らせていただく予定だったんですが、先日Nintendo Direct mini がですね
配信されまして、見たところ
結構気になったソフトもありましたので、急遽それについて語らせていただければなと思っております。
Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップですけれども、こちらは6月28日にNintendoから配信された
ゲーム情報の動画となっております。 それの中でいくつか個人的に気になったゲームがありまして、一つはですね
NieR Automata The End of Yorha Edition
これが今度ねNintendoで発売されるということで、スクエアエニックスさんから10月6日に発売予定となっております。
これはご存知の方も多いのではないかと思いますけれども、今のところその
プレイステーション4だとかですね、スイッチ、Xboxシリーズ、Steam、Windowsなどなどで発売されておりますアクションRPGですね。
SFな世界で繰り広げられる物語なんですけれども、
前から気になってはおりました。 発売はですね2017年にですね、発売されて
今年で5周年というところですね。
気になってはいて、今度ねアジメ化もされるということで、 Nintendo Switchでそれが遊べるっていうことですので、ちょっとこちら
買ってみたいなぁと思っております。 さて続いて2つ目こちらはハーヴェステラ。
03:09
ハーヴェステラですね。 こちらもスクエアエニックスさんから
11月14日に発売予定の生活シミュレーションRPGとなっております。
発売ハードはNintendo SwitchとSteamの予定でして、 雰囲気的には牧場物語のようなですね。
世界がファンタジックな世界ですので、
牧場物語というよりもルーンファクトリー、ルーンファクのようなですね、イメージですね。
自分がとある村に引っ越してきて、そこで牧場生活を送るんですが、
ただその世界の危機を回避するような物語も用意されているということで、
ワールドマップなんかも映像では見れましたので、
ルーンファクよりもちょっと広いですね。 世界が広がった感じのゲームですね。
完全新作ゲームということで、こちらもちょっと気になっているゲームの一つとなっております。
それと個人的にこちらも気になっているんですが、Persona 5 Royal、Persona 4 The Golden、Persona 3 Portable、
こちらも10月21日にですね、Persona 5が発売されます。Nintendo Switchで。
それ以降、Persona 4、Persona 3もどこかで発売されるということで、
こちらも実はPlayStation 4, 5, Steam, Xbox Series, Windowsとかそういったところで発売されておりますので、
もうNintendo Switchで出てくると、ほぼほぼいろんなゲーム機で遊べるようになるというところですね。
Persona 4が非常に今気になっておりまして、
実はアニメ版はね、私見てたんですよ。アニメ版というかアニメはね。
Persona 4のアニメは見ていて、ゲーム遊びたいなぁと思っていたんですけれども、
なんとこちらもSwitchでついに遊べるようになるということで、非常にワクワクしております。
06:10
Persona 5、Persona 3もね、これちょっと興味がありますので、やってみたいなと思っております。
それと4つ目。4つ目はですね、ソニックフロンティア。
こちらもセガさんから2022年の冬、今年の冬ですね、発売される予定のアクションアドベンチャーとなっております。
実はこの前のね、いろんなゲーム情報番組で気になったソフトをご紹介する回でですね、
ソニックフロンティアも映像としてはあったんですね。ただ非常に映像が綺麗なもんですから、
スイッチでは発売されないのかなぁと思っていたんですが、このダイレクト見るとスイッチでも発売されるんですね。
こういったその3Dでのソニックのアクションゲームは、
昔そのソニックアドベンチャーシリーズが発売されていて、ソニックアドベンチャーは遊んでいたことがあって、
なので、あのソニックアドベンチャーが超絶美麗になったバージョンが何となくソニックフロンティアなのかなぁと思っていますので、イメージ的にね、そう思っているので、これもちょっと気になるところではありますね。
また、あんな感じで広い世界を遊べるのかなと。
ソニックアドベンチャーはどちらかというと、完全な箱庭でマリオ64のように箱庭で四方八方に行けるかっていうとちょっと違うんですけれども、
今回のソニックフロンティアはオープンワールドのような世界観で、いろんなどこに行けますよと、どこに行ってもいいんですっていうような感じだったので、
アドベンチャーが究極美麗でさっき申し上げましたけれども、それだけじゃなくて究極進化したバージョンかなと思っております。
それと5つ目、これ最後かな、懐かしくなってしまった、懐かしい思い出をですね、思い出したゲームでして、RPG TIMEというゲームがですね、
09:13
8月18日にアニプレックスさんからスイッチプレイステーション4スチームXboxシリーズ等々で発売されるということで、これも気になっております。
ジャンルとしては手作りノートアドベンチャーということで、みなさんにジャンルの通りですね、
小学生がノートに、いわゆる自由帳に、白紙無字の自由帳に鉛筆でRPGのゲームをですね、書いていくと。
で、ページをめくるごとに物語が進んでいくっていうゲームになっております。
私も小学校の頃ですね、それがドラクエと気づいたのはずいぶん経ってからなんですけれども、小学校の頃に友達が自由帳にですね、
自由帳の上の方に四角い枠を4つ、3つだったかな、4つか3つ書いてるですね。
で、名前、HP、MP、レベルっていうのをですね、こう書いて、で、真ん中にモンスターをですね、書いてですね。
で、攻撃とかですね、剣、槍、弓とかっていうので攻撃をして、で、勝つと消しゴムで消すと。
っていうのをですね、やっていて、私も小学生の私は身を見真似でですね、それを模して遊んでました。
で、仲間はだいたい席の周りの友達なんですよ。休み時間に集まって遊ぶっていうのでですね。
だけど一部のパーティーは8人も10人もなったりするわけです。
ですからその名前の四角の枠がですね、2列になっていたりとか3列になっていたりとかして、結構ね大変だったんですけど、面白かったな、懐かしいなと思いました。
もうRPGタイム、私の小学生の頃にはどんぴしゃですね。
ちょっとこれも非常に気になっておりまして、ちょっと買ってみたいなと思っております。
12:03
それと、この任天堂ダイレクト、ダイレクトではないんですけれども、
スクエアイニックスのですね、YouTubeでスターオーシャン6のトレイラーが公開されましたね。
スターオーシャン、スーパーファミコンでも遊んだことがありましたし、
プレイステーションは友達がやってるのをね、後ろから見てました。
あとゲームボーイカラーでもね、スターオーシャン、ブルースフィア出てましたけれども、これもね、遊んでました。
衝撃だったのが、3だったかな。
オープニングがね、非常に映画チックというかですね、凝っていて、現実の宇宙に関する乗り物だったり、人工衛星だったり、それがですね、出ていって、
映し出されて、スターオーシャンの世界の歴史に繋がっていくと。
当時、東京ゲームショーではですね、スターオーシャン3のですね、神製の内輪を配ってたんですよ。
最近の東京ゲームショーでは、あまりチラシというかね、パンフレットとかそういったものは配られませんけれども、
昔の東京ゲームショーでは、物販で物を買うのも楽しみではありますが、
各ブースでですね、ブースの方々が配るものもですね、非常に魅力的で、もちろんCDだったり、体験版だったり、そういったものも配られていましたし、
袋ね、ビニール袋、もしくはその巨大な神製の袋だったりとか、そういったものを配られていましたし、
なんだかんだ言ってもたくさんのものがですね、配られていたんですね。
スターオーシャン3の内輪は結構、個人的には結構凝ってんなぁと思ってですね、
非常に綺麗なんですよ、青色のね、スターオーシャンのね、開くとスターオーシャンのタイトルがふわって出てくるっていうね、白ものだったんですけども、
15:03
それを久しぶりに思い出して、6、こんなになっちゃってるのかと、あんな広大な世界を遊べるのかと思うとちょっとね、ワクワクしてしまいますね。
いやもう本当に、6月ギリギリまでですね、いろんなゲームに関する情報が出てきて、
すぐにでも遊べるゲームから、もちろん配信、番組終了と同時に配信されるゲームなんかもあったりとかもして、
それと一方で、数ヶ月後、先のもの、もしくは今年中に発売されますよって、ちょっと長いスパンのね、お知らせなんかもあったりして、
あれ買いたいなぁ、これ面白そうだなぁと思えるこの期間があるっていうのは、本当に幸せだなと思っております。
たくさんね、世の中にゲームが出てますから、なかなか全部遊ぶっていうのはね、難しくて、
よりたくさんあるがゆえに、遊ぶゲームが被るってこともね、あまりなくなってきちゃって、なくなってきた最近ですけれどもね、
ちょっとこう、何か買いたい、遊びたいなと思いを走るのもいいんじゃないかなと思っております。
さて、次回のタイトルは、
次回こそは、ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットを予定しております。
ニンテンドー64で発売されたこのゲームですね。私はもう本当に、CMもちょっと衝撃的でしたけども、
私は本当に何回も何回もこれを遊んでおりました。 次回のタイトルに関する思い出やコメント、配信内容に関するご要望やご指摘など、
大募集しております。ツイッターハッシュタグオレイルで検索していただきますと、この番組の公式ツイッターが見れると思いますので、
それに返信する形でも結構ですし、オレイルで、ハッシュタグオレイルをつけてつぶやいていただいても結構でございます。
それでは次回も、ちょっとした時間のお供をさせていただければと思います。 最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました。
スイッチオフ
17:50

コメント

スクロール