1. オレンジ色のイルカ号
  2. Xbox Games Showcaseについて..
2023-06-19 23:12

Xbox Games Showcaseについて語っています。

Xboxで発売されるゲーム作品もPS5に劣らないぐらいの美しい映像で遊べそうですよね。個人的にはDungeons of Hinterbergっていう作品が観光ガイドと剣と魔法という初めて感のある組み合わせで気になりました。
00:06
オレンジ色のイルカ号へようこそ。 ゲーム好き社会人ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が独断と偏見で選んだ一本のビデオゲームについて語っております。
さて、今回のタイトルはこちら。
Xbox Games Showcase について語らせていただきます。
それではスイッチオン。それでは簡単なご紹介をいたします。
2023年6月12日の夜2時、深夜2時に配信をされました。日本時間深夜2時ですね。
配信されました。マイクロソフト主催のデジタルイベントでございます。
Xbox のですね、プラットフォームやPCで発売されるゲームなどについて
紹介するゲームイベントでございます。その後はですね、
ベセスダダイレクトということで、ベセスダソフトワークスが発売するゲームについて深掘りするイベントも一緒に行われておりました。
ベセスダもマイクロソフトの参加に入ってますので、自然な流れかなというふうに思ってますが、
その中でもちょっと気になったゲームソフトいくつかございましたので、ちょろちょろっと語らせていただきたいなと思っております。
それではね、早速気になったゲームソフトをちょっと語っていきたいんですが、
いくつかですね、あったんですが、一つはスターウォーズの新しいゲーム作品がですね、発売ですよと、2024年に発売予定で、
対応ハードはXboxシリーズXSですね、こちらで配信、発売される予定ということで、
ジャンルとしてはオープンワールドゲームということで、
地上から宇宙に出るまで、その惑星ワープするまでが一つのシームレスの
オープンワールドになっていると、
03:04
いうことでですね、ゼルダの伝説が新しいティアキンでは、地上部だったものが地下と上空、空になって、空と下がシームレスに繋がってますよというオープンワールドだったんですけど、
このスターウォーズは宇宙空間までもがオープンワールドの範囲に含まれてますという感じで、
もともとだね、スターウォーズって壮大な、
遥か遠くの銀河で行われていた出来事の物語なんですけども、お話そのものが壮大なストーリーなので、
本当のオープンワールドでいろんなところに行けるっていうのが、物語と世界観と行動の範囲が、
随分と神話性が高い気がして、非常に気になったゲームの一つでした。
もう本当に、プレイステーション5の映像でも何回も、ゲーム映像とは到底考えられないという話をしたんですけども、
このXBOXの映像も、本当にゲームのクオリティではなくて、映像、映画ですよね。映画のクオリティのような感じ。
本当なんか、新しいシリーズの映画が出来ましたみたいな感じの映像でした。
いやー本当に、ちょっとこれ、この綺麗さの美しいゲーム画面で、そして壮大なストーリーで、広大なフィールド、世界観でですね、
遊べるってなったら、もうこれ、どんだけの時間を費やせるんだろうなっていうね、ちょこちょこ遊びたいの私としてはですね、いつまででも遊べるようなゲームな気がいたしました。
もう一つは、フライトシミュレーターですね。マイクロソフトフライトシミュレーター2024が発売されますということで、こちらの対応ハードはですね、XBOXシリーズのXとS、あとPCですね。
06:07
非常にこう、今の発売されているフライトシミュレーターがですね、2020年8月にですね、XBOXシリーズには2021年7月に発売がされているんですけれども、それの新しい作品が発表されたところでした。
で、このフライトシミュレーターって本当にこう、実際のその都市の上空を飛んでいるような雰囲気を味わえる、この映像、そんなことがないんだあれなんですけど、映像をたくさん見てきてて、もう本当に面白そうで、
いやーこれ本当気になって、まあそのPC出す場合にはかなりのスペックを要する仕様にはなっているんですけども、それだけね、世界が、それはもう現実世界の世界がですね、非常に作り込まれているというところに結びつくんですが、
それのですね、続編ということで、今回の映像では、いろんな種類の航空機が追加されますよ、ミッションも、その航空機が追加されたことによって、それに適したミッションも追加されますよ、というようなですね、映像で、
それに、どんな航空機が追加されたかというと、例えばドクターヘリとかね、ドクターヘリだとしたら、ドクターヘリのミッションですよね、それはもうだから、それこそ救急車のような働きをするわけですから、
もしかしたら、その着陸する場所も、普通のね、飛行場とかではなくて、道路の真ん中だったり、普段、ヘリコプターが止まらない場所に着陸をして、そして速やかに飛び立って病院に連れて行くとかですね、そういったミッションが考えられるし、
あとね、農業航空っていう、農作物用の飛行機、日本じゃ申し訳ありませんけどね、外国では農薬散布なんかに使われてたりしますが、そのミッションが多分あるんだと思うし、
ドクターヘリと似たようなところでは、三角救助隊のヘリコプターとか、これはまた、三角救助のヘリって、普通のヘリではあるんですけど、非常に操縦が難しいと、それは山の谷間に、風が非常に読みにくいところに飛んで行ったりしますので、
09:23
操縦が難しいところではあるんですけど、そういったちょっと、普通の環境ではないところで、飛行機を飛ばす、航空機を飛ばすっていうところで、ちょっと難しさがあったりするのかなとかね、
私見てて、非常にこんなものがあるんだと思ったのは、ヘリコプターを使って建設する業態があってですね、それはヘリコプターのお腹がぽっかり空いていて、そこに建材を入れて吊るして持って行ったりするんですけど、
そういったですね、ちょっとマニアックな業種の航空機も多数参加しておりましたね。エグゼクティブ・トランスポートサービスとかね、名前だけ聞けばなんとなくイメージはつきますけど、そういうサービスって言うんだ、そういう名前なんだとかね。
気球旅行なんていうのもね、入っていたりしましたね、気球でね、やるとか、あの本当に広大なあの世界で、これもね、世界広いですから、それでこの独特の航空機を乗れるっていうのはね、遊ぶんだったら本当に大きな画面でね、遊んで没入したいですね、非常に気になる作品の一つでした。
あとはですね、これ何と言うんだろうな、サーティスリー・イモータルズっていうのかな、あの33人同時プレイができる、これはアクションゲームっぽいですね、映像を見るとね、そんなにその実写的なですね、こうファースト・パーソン・シューティングのようなFPSのようなゲーム、
で、33人ではなくて、見下ろし型の視点でですね、その表現方法も比較的2Dのようなちょっとね、映像で、で、33人がね、わらわらと、あの大きな敵だったり、ちっちゃな敵だったり、
それをね、バッサバッサと、ま、銃も撃ってたね、銃だったり剣だったりとかで戦っていくんですけど、非常にこう、あの、33人みんな揃って遊ぶと楽しそうな感じではありました。
12:16
こう、わらわら感があって、もう33人っていう、この人数が、あの何か意味があるんだと思うんですけど、で、こうね、強大な敵と戦うっていうのをちょっとなんかね、ロマンと楽しそうな雰囲気があったので気になっておりました。
あと、カプコンのゲームソフトで、神っていうね、神様の神ではない、まあ、読み、雰囲気はそうなんですけど、ペーパーの神ですね、まあその旧字体なんですけどもね、の神で、
非常にこう、和風な雰囲気のある映像で、神子さんかな、神子の方と、それを守るですね、刀を持った、お面をした、少年なのか少女なのかわからないんですけど、
人がですね、こう、和風なんで妖怪っていうのかな、と戦っていく、モンスターというよりも妖怪チックな敵とですね、戦っていくんですけど、詳細な情報はあまりなかったんですけど、その映像だけ見ても、いやこの映像も本当に綺麗ですね。
非常に美しい、まあ2Dとかではなく3Dの表現方法で敵を倒していくっていう感じのものなんですけど、まあスピード感もあって難易度もちょっと高めな感じはいたしますが、やってるとこう、楽しそうな、なんていうんですかね、
うまく倒していくと快感を得られそうなゲームかなというふうに思っております。
それと、最後気になったのが、なんていうんですかね、RPGなんですけど、アドベンチャーRPGなんですけども、アルプス山脈が舞台となっているゲームで、
今までのね、非常に美しい映画のような表現方法ではなくて、どっちかというとアニメ的な、まあ3Dなんですけど、アニメ的な表現方法のアドベンチャーRPGで、
15:07
アルプス山脈を攻略していくようなゲームなんですよ。
何気になったかって、世界観が非常にかわいらしいというかね、これまでの、今までのいろんなゲーム作品がこのイベントで紹介されていたんですけど、
その中でも、比較的優しい感じの、だけどもちろんね、アルプス山脈なんですけど、その宿に泊まっている部屋の片隅には剣が置いてあるんですよ。
プレイヤーはね、女の子の冒険家なんですけど、戦う時にはね、まあ戦うというか、モンスターがいるんですよ。
で、剣と魔法を使って戦っていくんですね。
で、その中には謎解き要素があって、それを攻略していくっていう、そこはまたアドベンチャーなんですけど、
バトルもあって、RPG要素もあって、一目見て楽しそうかなと思ったので、ちょっと気になった作品の一つでした。
あとは、あれですね、XBOXシリーズSに新型機というか、新たな新色となるブラックが発表されましたね。
そして、SSDは1TBということで、もう本当にどんどんどんどん、要領が増えていってすごいですよね。
任天堂スイッチの記憶のする領域と比べても、とんでもなくいっぱい入るという感じですね。
日本円だと4万5千円ぐらいということで、もうすでに予約は開始されていて、9月8日の発売予定ということでしたね。
これも気になるというか、プレイステーション5のデジタルイベントでも新たなデバイスが発表されましたし、
18:05
XBOXプラットフォームでも新たな、これはHARDの新色ということでしたけども、発表されていろいろなゲーム機が出てくると嬉しいなということで、ちょっと気になったところではございました。
それとあと、スターフィールドのダイレクトが一緒に繋がってまして、これもとんでもないゲームが
また出てきましたねと。本当に終わらないんじゃないですかね。ずっと遊んでられるんだと思います。きっとこのオープンワールドの世界も
本当にずっと遊んでられるんじゃないかなっていうぐらい素晴らしいダイオールのゲームが発表されていましたので、ぜひご覧になっていただきたいなと思っております。
あと、翌日ですね、6月13日にカプコンショーケースっていうデジタルイベントが配信されてまして、こちらはカプコンのゲームソフトの新作発表会ということで、いくつか出てまして、
個人的にはプラグマターっていうゲームが若干遅れますよってことだったんですが、非常にカプコンが力を入れているゲームなんでしょう。
もう本当に映像もね、このゲームも本当に映像が綺麗で、本当にすごい映画を触っている感じがしますね。
あとはゴーストトリックの改めての紹介がされていたり、逆転裁判の123はすでに出ているんですけども、456は今度出ますよということで、紹介がなされておりました。
さて、ダダダダとご紹介してきましたけれども、6月は私E3が開催されると思っていて、E3の話題をいくつか、何週間に分けて配信できればなと思っていたんですよね、本当は。
でも実際はずいぶんと前にE3は開催、当初開催しますよというアナウンスのようなことはあったんですけども、結局は開催はいたしませんということで。
21:11
それに代わって、この6月、いろいろなデジタルイベントが各社、プラットフォームを運営する会社さんもしっかりゲームコンテンツを世に出してくれているゲームメーカーの方々のゲームイベントをしっかり見ていて、
すざまじいなと。
本当にこれ気になるのを遊んでみようと思ったら、仕事を辞めないといけなくなっちゃいますね。仕事を辞めても遊びきれるかどうかわからないですけども。
そんなたくさんのゲーム情報に埋もれて、非常に四腹な一月を過ごせそうな気がいたしております。
さて次回のタイトルは、スーパーマリオサンシャインについてお話していけたらなと思っています。
もうすぐね、梅雨が、まあ梅雨に入ったばっかりですけど、多分梅雨も暑い日が続くと思うので、マリオサンシャインみたいなね、カラッとしたところで遊んでみたいなというふうに思っております。
次回のタイトルに関する思い出やコメント、配信内容に関するご要望やご指摘などにつきまして大募集しております。
ツイッター、ハッシュタグ、オレイルで検索していただきますと、この番組のツイートを見れると思いますので、リツイート、インヨツイート、DM、もしくはハッシュタグ、オレイルでお気軽にツイートしていただければと思います。
それでは次回もちょっとした時間のお供をさせていただければと思います。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。スイッチオフ。
23:12

コメント

スクロール