1. オレンジ色のイルカ号
  2. 斬撃のREGINLEIVについて語っ..
2023-11-20 19:09

斬撃のREGINLEIVについて語っています。

大挙として押し寄せてくる巨人族に恐れを覚えたものの、バッサバッサと倒しまくれる斬撃アクションは、とても爽快感がありました。
人間の仲間も熱い心を持った人たちが多くて好きなんです。

サマリー

サンドロットという会社が制作したアクションゲーム「斬撃のREGINLEIV」について語られています。このゲームは、2001年にWiiで発売されました。ゲームの魅力は、巨大な敵との斬撃アクションです。REGINLEIVの斬撃について詳しく説明されました。ゲーム内では、スキルツリーや剣の振り方、環境音などが特徴的です。プレイヤーは、人間たちと一緒に戦っている感覚を味わうことができます。

「斬撃のREGINLEIV」の概要
オレンジ色のイルカ号へようこそ。 ゲーム好き社会人ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を、誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が、独断と偏見で選んだ
一本のビデオゲームについて語っております。 さて、今回のタイトルはこちら。
斬撃のREGINLEIVについて語らせていただきます。 それではスイッチオン。
はい、それでは作品を簡単にご紹介いたします。 2001年にWiiで任天堂から発売されましたアクションゲームでございます。
公式的には斬撃アクションと、 斬る、そして攻撃の撃、斬撃アクションと
書かれていますけれども、画面に向かってWiiリモコンを
振り回して、攻撃をして進んでいくというタイプのゲームになっております。
2001年にWiiで発売された後は、2015年にWiiUのダウンロード版が配信されています。
それ以降は他のゲーム機への移植とか、もしくはリマスターとかですねリメイクはされておりませんので、
今のところWii、もしくはWiiUでしか遊べない作品となっております。 個人的にはスイッチのコントローラーを手振りで
動かしながら、また作品を遊びたいところなんですけども、
ちょっとね今のところはまだ遊べないというところでございます。 そしてこの
作品を開発している会社さんもね、これ有名な会社さんでして、サンドロットさんというですね
地球防衛軍シリーズを制作されている会社さんといえば、ゲームをたしなんでいる方々であれば、ご存知なのではないかなというふうに思っております。
この地球防衛軍をベースに、北欧神話を
元にしてですね、制作されたのがこの作品ということで、地球防衛軍も
PlayStation2で発売されて、もともとはシンプル2000シリーズとして
発売されていたんですけれども、もうね一つのしっかりとしたタイトルとして
今は6まで出てますよね。そんなサンドロットさんが制作された
ファンタジー系の地球防衛軍といえば、なんとなくイメージできますかね。 さて
「斬撃のREGINLEIV」の推しポイント
推しポイントについていろいろと語らせていただきたいと思いますが、いくつかございますが、一つはですね
巨大な敵と、そしてたくさんの敵がいるというのが一つの推しポイントかなというふうに思っております。
巨大な敵って言ってもですね、これは北欧神話のベースに
作られてはいるんですけども、出てくるのは人間、そして神々、そして悪魔の悪魔たちというところなんですけれども
人間がね暮らしているところにですね この悪魔が襲ってきます。
そしてその人間たちが悪魔に対して抗っているところに
神々のその若き神々がですね これはフレイとフレイヤっていうですね
兄弟、お兄ちゃんと妹の兄弟がですね 馳せさんじるんですね。そこから物語がスタートして、プレイヤーはその主人公
お兄ちゃんか妹を選択して進めていくんですけども 神々がですね、神々をプレイヤーがですね操作をしていく
っていうゲームになっていますが、もう本当に人間と比較してどれぐらいですかね 3倍
その弱い敵、弱い敵っていうかそのいわゆるその雑魚敵としても
巨大な敵といえどもその中でも小さい敵だとしても 4、5倍はある人間のね体格差
その高さだけでもね横幅広げるともっとですね体積的には非常に大きな
これは霧の巨人族って言われてるんですけども この巨人族に対してですね人間たちが剣と盾、槍、弓
そういったもので 村を守ったりとかですね
砦を守ったりとか 逃げる村人たちを守りながらとかですねそういった形で抗っていくと
そこに神々がですね手助けをしていく感じになっております 本当に自分は神様なんで
人間と比べて 強大な力を持っている
武器も魔法も使えたりして人間と比べても非常に強い
力を持っているんですが この巨大な敵を見るとですねなかなかあのちょっとこうね
びっくりするというか あの
恐ろしく感じるところもあるんじゃないかなというふうに思っております であの
敵は大きな敵っていうだけではなくて たくさんね出てくるっていうところもこれまたポイントで
えっとね 一斉にこうプレイヤーの方にね
突っ込んできたりするわけですよプレイヤーを見つけると あのこう狙ってくるっていうね
パターンが用意されていて それが一斉に来るとちょっとねドキッとやばっていうふうに思ってしまうところもね
あの 楽しさの一つかなぁ推しポイントの一つかなぁなんていうふうに思っております
でこのあの巨人族とかですねまぁの出てくるのはその巨人族ってその人の形をしたね 大きな敵も
いますし敵が体が大きいだけじゃなくて武器も あの巨大なんですけどえっとはそれ以外にですねその
いろんなその敵が用意されています で最初の方だとあのそれ以外には象の形をしたね
巨大なね象もほんと巨大ですよ ええ
なんて言えばいいのかな 建物建物レベルの大きな大きな
像がね 迫り来て
くることもねあったりしてまぁその像も武装してたりとか あのなんかね牙が普通のねインド像とかそういった像は
牙2本ですけども ここのね出てくるのは牙がね何本4本ぐらいに入っているんですよ
もちろん花もね花もついてますよ長い花も 長い花の先には武器がねくくりつけられてるんですけど
そんなですね巨大なその人間のですね作った a
兵を壁 をですねた安くぶち破ってくるね巨大な敵とかも用意されていますので
本当にこう 戦う
こうなんていうかな 倒し甲斐のあるこのキャラクター的金用意されています
まあここも何が一つのポイントかなぁなんていうふうに思っております そしてもう一つはですねあの
いわゆるその斬撃アクション と言う猫の操作方法ですね
これはあのヌンチャクを使います
左手に そのヌンチャクを持って右手に
ウィリモコンを持ってますけどもこの作品はモンションプラスをですね 活用しますのであの
外付けの音モーションプラスをつける 私は最初は外付けのをつけてましたけれども
8 一体型の新しいねウィーモーションプラス
あのが猫一体になっているものも発売されてましたので スマートにあの遊びたい人はそうじゃなくて一体のやつを買っているっていうのもあったの
かなぁなんて思っています でこれを使ってあの
例えば武器は6種類用意されていますので剣 あと大剣
弓やりハンマー杖ってね あの
6つ用意されています で
フレイとこのフレイヤー このキャラクターによって
装備できる 武器の数がね
違うんですね でその
なんていうのかな フレイお兄ちゃんの方は
まあ男の 神神様なので力が強いということでね
82つ 武器を持つ方ができます
でフレイヤーの方はまあ妹女の子なんですけども 魔法をね使うことができるんですね
遠距離魔法みたいな感じでね で
例えばその武器はねこれ3つ装備できるんですけども あの体力を攻撃するときには体力をね
消耗しちゃったり することが
あるので どっちが有利なのかっていうのはこう一概に言えないんですけども私あの物語に
よっては フレイの
物語もしくはフレイヤーの物語っていうのも用意されています で
この武器もたくさん用意されていて あの長あの
REGINLEIVの特徴
スキルなんかも結構スキルツリーもですね たくさん用意されていますでこの剣をまあ
振ることによってもしかする弓は引くんですよね実際にね 沿着を持ちながらウィーリモコンを後ろの方に引く
もしかやりだったらつくとかですねまあそういう動きをします でえっとまぁこのモーションプラスをつけることによって結構その画面の外に出ても
あの反応をするようになりましたので よりねそのダイナミックに私なんかはもう本当に
あの画面の外で画面の外でかその画面に向かって 腕をねこう分分振って遊んでいましたまぁ結構
あの二の腕 筋肉痛になりながら遊んでおりました
あとはですねえっと
周りの 環境音っていうのかな
もうこれ結構 推しポイントの一つだと思っていまして
まあ先ほどね申し上げた通り神様とか人間とか あと悪魔巨人
族がこういるわけですけども えっと神様たちはフレイトねフレイヤーは人間たちと一緒にこう
戦うわけですよ で
戦っていると そこらへんでですね人間たちがまあそこらへんにいる人間たちのあの会話がね
聞こえてくるんですよ そのなんて言うんですかね
乱戦になっているところに 突撃すると
おけたおたけびを上げている 人がいたり
その神々のためにみたいな感じで 突撃をしたり
あとはなんて言うんですかね 気合を入れていたりとかねもしくは怯えているあの戦士たちもこう
いたりとか悲鳴を上げているね村人がいたりとかね 結構こう周りのその会話がフルボイスでね入っているので
ダイレクトに こう
判断というかね聞くことができて まあ一緒に人間の人人間族と一緒に
戦っているっていう雰囲気が感じられるっていうのもね一つこれ 魅力かなぁと思ってます
の時々こう えっと吹き出しが出て人間たちが猫喋っているとかっていうゲームもありますけれども
この作品のまあ一つの音推しポイントとしては そういった会話が
音として音声として収録されていてもちろんその何回もね 同じような音声とかっていうのもありますけれども
でもそれでも一緒に戦っている もしかその頑張って戦っているんだなっていうのがね
環境音と会話の収録
わかることが私の中では推しポイントなのかなぁなんていうふうに思っております さて
えっと次回タイトルをですねお知らせする前に コメントをですね一ついただいておりまして
あの小松菜さんから エナジーブレイカー積んじゃってるなぁ
いつかやらないとっていうふうにいただいておりますありがとうございます あのこれあのハッシュタグオレールでつぶやいていただきましてどうもありがとうございました
エナジーブレイカーね スーパーファミコンのソフトですから
なかなかね今のその遊ぶ環境っていうのは ないですよねもう何世代も前のゲーム機で
常にその電源を入れてあって なんかねソフトをこいつでもこ出し入れできているような状況なら私もまぁそう
いった状況のある人もいらっしゃると思いますけども あのなかなかね
そういった状況じゃない人の方が世の中多い気がいたしますので積んじゃっているのは ねこれ仕方がないですよね私もあのスーパーファミコンのソフト
まだねあの手放さずに ありますけれども
なかなかこう遊ぶ機会っていうかねタイミングでその今みたいにスリープ機能とかね どこでもセーブ機能みたいなものがこうあればいいんですけどね
ないっていうところでセーブはここまで行かないとセーブできないとか このイベントが終わらないとセーブができないとかね
そういったこの遊びにくさハウザルの高さっていうのも あると思うんですよね
なのであの私は早めにこのエナジーブレイカーが
どこかのタイミングでねリメイクリマスターもしかそのアーカイブでもいいですから 配信されてほしいなというふうに思っております
さて次回のタイトルですけども次回タイトルは 最近気になっているゲームたち
です えっと
まあ一つの猫ソフトについてこの番組では私が好き勝手に 推しポイントについて語っているんですけども
最近発表されたゲームとか気になっていることについて 語らせていただければなぁなんていうふうに思っております
次回タイトルに関する思い出やコメントこれまでの配信内容に関するご指摘 今後の配信内容に関するご要望など大募集しております
投稿フォームもしくはXハッシュタグ俺いる または番組名で検索していただいて dm リツイート
コメントなどを送っていただけますと大変嬉しく思います それでは次回も隙間時間にお供させていただければと思います
最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました スイッチオフ
19:09

コメント

スクロール