1. オレンジ色のイルカ号
  2. カドゥケウスZ 2つの超執刀に..
2024-03-18 29:49

カドゥケウスZ 2つの超執刀について語っています。

Wiiで発売されたドラマティック手術アクションゲームなんですが、アドベンチャーゲームではなくて、しっかりとしたアクションゲームなんですよ。遊んでいるうちにテキパキとさばけるようになるのが楽しいゲームです。

サマリー

今回のポッドキャストでは、Wiiで発売されたドラマティック手術アクションゲーム『カドゥケウスZ』について話しています。このゲームは、医療行為を扱った手術のシミュレーションで、操作方法が直感的でわかりやすく、時間制限やバイタルなどの制限要素がプレイをよりエキサイティングにします。 超執刀について語られるカドゥケウスZのエピソードで、傷口から傷をつけてギルスを取り除く手術やレーザー治療について説明されています。

『カドゥケウスZ』のゲーム紹介
オレンジ色のイルカ号へようこそ。 ゲーム好き社会人ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト、名もなきゲーム好き社会人が独断と偏見で選んだ一本のビデオゲームについて語っております。
さて、今回のタイトルはこちら。 カドゥケウスZ 2つの超執刀について語らせていただきます。
それではスイッチオン! はい、それでは作品を簡単にご紹介いたします。
2006年にWiiでアトラスさんから発売されましたドラマティック手術アクションゲームでございます。
実はこのゲーム作品はですねリメイク作品でして、 オリジナルは
2005年にDSで、任天堂DSで発売されました超執刀カドゥケウスというですね作品となります。
だから翌年にはねもうリメイクとしてWiiに発売されました。
そしてその2年後、2006年でこのカドゥケウスZが発売されて、
2008年にはですね続編となる999名カドゥケウス2 これ任天堂DSで発売がされております。
このこれ以降ですねシリーズとして2008年は同じ年にですねWiiでカドゥケウスニューブラッドというですね作品が発売されて
さらに2010年こちらもねWiiで発売されているんですけどもあのタイトル名はちょっと違うんですが
カドゥケウスのねキャラクターが登場しているホスピタル 6人の医師っていうですね作品
ですから全部でリメイクも含めて5作品がですねあの 登場している
まああの 北米ではね結構人気があったというふうに
記事とかねでは出てましたけれどもあの 私もねこれ遊んでみて結構ねあの遊びやすい
ドキドキ感をね 感じる作品なので好きな作品の一つでございます
ただあの これDSとねWiiでしか
発売されていませんでそれ以降その別のねあの ゲーム機に移植だとかリマスターリメイクだとかですね
もしくはその別の作品 続編とかっていうのは出ていなくてもちろん現行機でも
遊べないので遊べる そのゲーム機としてはDSとWiiだけなのでちょっと遊ぶ
ハードルは高くなってしまうのかなぁとは思いますけれども いずれもその
タッチペン操作だったりリモコン操作っていうね ちょっとこう
特殊な操作方法でその特殊な操作方法をうまく ゲームに落とし込んでいる作品かなぁなんて思っております
そしてね推しポイントをいくつかございますがその中でもですね 8
今回ねえ 語らせていただきたいのは
一つはねあの すごく
敷居を低くした まあ医療
体験ゲームっていうのが推しポイントかなと思ってまして
医療行為と手術のゲーム性
今回はねこれWiiでリモコンとですねヌンチャクを 装着したアタッチメントとしてくっつけたんですねあの
コントローラーで遊ぶんですけれども 非常にこう
わかりやすいですね やることは
あのゲームの流れとしては トークのそのお話のねパートがあって
そして次に手術の医療行為のですね パートがありますそしてそれが終わると
またあのお話のストーリーのね パートに入ってそしてまたこの医療行為のパートに
という形でこうね進んでいくんですけれども 8医療行為って
なんていうのかな自宅でやるのって私なんかはバンドエイド 絆創膏を貼ってみたりとか
最近ではあのシップをね貼ったりとか 腰にシップを貼ったり
肩首にあのアンメリツのような
炎症をね止める筋肉の炎症を止めるようなですね あの薬を塗ったりとかっていうぐらいなんですけど
あのこの作品では手術がメインとして取り扱われます でなかなかそのゲームとしてそういった
職業にフォーカスをしたもしくはその職業を メインとしたゲームってあまりないイメージがあって
なかなかねあの難しそうなこうイメージじゃないですか ゲームと仮にねゲームだとしてもですね
それをビジュアル的にも非常にこう分かりやすい ビジュアルでそして操作方法もとてもね
直感的というか 分かりやすい操作方法でね
遊べる作品かななんて思っております でそれはこのテレビ画面に向かってウィーリモコンを動かすっていうのと
こうヌンチャクでねスティック操作でこの器具をね 持ち替えるのが非常にこう
楽なんですけどね 楽に
まあその変えることができますでまぁ楽なんだけどねっていうのは えっとねこれはあの
もう一つのもう一つの推しポイントとしてあるんですけれども
これねあの
様々な 制限下で
こう 成功するなし遂げる時のその快感をね
得ることができるのもまあ 一つの推しポイントかなぁなんていうふうに思っていますそれは何かっていうと
この作品はですねあの
まあその なんていうのかな
医療行為というか手術をねメインとしているんですけど 今そのお話のパートが終わった後に手術パートになって
手術パートでのその ゲーム性っていうのはゲームシステムっていうのは
時間制限があって まずね3分とか5分とかっていうふうに時間制限があります
もう一つ制限があってあの バイタルって言ってまぁ
画面表記はなんとなく心拍数の音ようなあの ピコンピコンで動いているものがですね画面に出てますでその数字が
100から順に減っていくっていう のがねこうあってそれは時間制限はねわかると思うんですよね
5分以内に手術を終わらせないといけないと そのバイタルっていうのは
手術の操作をねミスしたときもしくは手術をしている間 どんどんどんどんねその
だからまあ体力的な数字だと思っていただければいいと思うんですけどもその患者 さんの
体力がねどんどん 減っていきますから
でその間に a 何というか手術のこう
施術をねしないといけないわけですよ 的確にそれもしかも的確にね
で お話はねえっとだいたい
6時間 5時間ぐらいかな
ぐらいなんですよねお話全体を見るのはでまぁあの これ2つの調子等てあるのでこう
ゲームの難しさと快感
2人の主人公がいるんですけどもまあ1人の主人公は 56時間で多分
エンディングまでね見ることができると思うんですけど あの
そのねえ ストーリーの最初の方は教えてくれるんです
ベテラン看護師さんが じゃあまずは
メスでねあの どこどこを切ってくださいと
それもちゃんとねあの画面上に 線が黄色い線が出ますからそれに向かってウィリムコンを猫を動かすわけですよ
そうするとピーッと線が入って 傷口ない傷口じゃないあのあの
皮膚をね開いてで中の幹部を直接こう 手当てするわけですよ
でじゃあ次は雨先にありか先に消毒をしますと 開くところをね消毒をしてそしてメスを入れて
そして例えば
何かなまあ主要があるんであればそこを 探すためにですねエコーをかけますと
ねで鍵ができるんでそのエコーが影がね その主要に近いところでエコーをかければ鍵が固定されて分かりやすくなりますと
そうやって固定したら今度メスで影の部分をまあ 主要の部分をですねくり抜いてそして
ピンセットで とって
ピンセットた後傷口にはですねまあそのなんていうのかな 人工皮膚じゃないけど
まあ癒着して
綺麗に傷口を治す魔法のシートみたいなものがあるんですよね 作品中にはねでそれを貼ってそして最後
回復薬みたいなものをこう塗ってですね でえ
糸で縫い合わせて傷口閉めて消毒をして 包帯を巻くみたいなこれだけのねこの
まあこれでも簡単の方ですねもうほんと最初の方 これだけのあの手順をまず最初ね
ベタラン看護師さんが教えてくれます
だけど ストーリーが進んでまだがステージがね進んでいくと
あの教えてくれないんですよもう 分かりましたねとやってますよね
じゃあ手術お願いしますって感じでね だから
本当にその お勉強じゃないですけどね
やったことはしっかりとこう覚えておかないと もちろんまあゲームだからね何回もリテイクすることは可能です
やり直し可能ですけども スムーズにこう
お話を 進めたいという時にはですねしっかりとこうね
なんていうのかなあの手順を覚えていかないといけないんですね それも一つの制限となっていてこれらをまあそのタイム
そしてその患者さんの体力 そして自分の記憶力
これらのですねえっとなんていうのかなあの 制限化を制限をね乗り越えて
そしてこのランクがあの新米医師とかベテラン医師とか 超嫉妬とかっていうふうにね
ランクがつきますから終わった後にねこれを ランクがまあいいランクが出るともう本当に素晴らしいなと
いうね もうだから
5分とか3分とか4分とかっていうこう 非常にこう
短期間の間にがってこう集中をしてですね こう極度の緊張感の
ところを終わった後の子もね開放感 これはねまあ本当に
この作品の a
押しポイント かなぁなんて私は思っています
まあその他にもねあの もちろん方に語りたかったのは直感的でわかりやすい操作方法とかっていうのもあるんです
けどまぁこれは後であのお話しするとして えっとそのまあ
この音制限化っていうのも
その手順ねであの
器具をですねスムーズに切り替えるっていうのも まあ一つのその
テクニックの 一つとしてあって
まあ自分のスキルの音一つとしてあってですね やっていくうちに
こううまく じゃあ次はこれこの器具選んで次はこの注射器選んでみたいな風に
なってくるんですけど まあ最初の頃はね
もたもたとしちゃったりとかしてね あの
なんていうかね歯が良い思いをねするわけですけど もう最後の方のステージなると
あ まあ今行ったのはまあ本当にこうね普通の手術じゃないですか
まあ手術って言うかね施術だと思うんですけど この作品のですねまぁ
ストーリーとしては
世の中にですねその
感染症みたいな ものがまあこれ規制規制中なんですけど
そのギルスって言うね
その 虫がね言うんですよ規制中虫つても
まああのルーペとかで見てるわけじゃないから 目視で確認できるのであの
まあそこまでちっちゃい虫ではないんですけどそれらがその体内に入ってですね 悪さをするんですね
それそれらがまああの大きなそれらをに侵された 患者さんを救うっていうのはね大きなあのお話としてテーマとしてねあります
で 最初はその手術の音手順を覚えるために普通の患者さんだったするんですけど
もう話すに連れてなんだこれやみたいな あーっていうのはこうあってそ後々猫だんだんと大きなお話になって変わっていくわけです
けど まあこのギルスがですね虫ですから
動くわけですよ 体の中まあその幹部の中をね
で その最初でさっき言ったその主要とかっていうのは
動かないですから非常にそのままをある意味 落ち着いて対処をすれば
いいわけですけど まあそのアクションって言う
ねゆえんたるこのギルスって言うですね規制中は あの
動き回りますんでね
いろんな対処方法があって例えば 幹部の中をですねまあこう動いている
しかも早いんですよね早い ギルスを見つけるためにまずエコーでですね
当てます幹部どこかわからないけどもピコンピコン当ててギルスがあ 見つかったなと影が動いている
そしたらその幹部に向かって メスをですねちょんってこう
傷口からのギルスの取り除き
ちょっと傷口をね 開くわけですよ皮膚を
ちょこんっ そうするとその傷口からギルスが飛び出してきて
そのギルスを今度すぐにですね器具を持ち替えて a
レーザー治療で使うレーザーで 焼き殺すって言うねことをするわけです
でギルス動いているから まあそのギルスに当てればいいんですけどね
ギルスにあたん当たらずその患者さんの音 幹部に10って当たっちゃうと
患者さんのそのバイタルがさが下がる下がっちゃったりとか するわけですよ
で このギルスが
またあの結構ねあの いろいろといろんな種類がね
あって これらをねその5分とかの間に対処するって言うのがね本当にあの
手に汗握るじゃないですけどドキドキする
とこなんですよね で本当に
そあの 器具は
そこまでね多くないんですけどその器具をの使い方がね いろんなことにこう対処できるので応用を聞かせて
そのギルスをね退治するんですけどその応用の a
幅幅の広さがね すごくてあのそれもねを楽しさの一つだと思うんですよねでそれが
あのまあ直感的でわかりやすい操作方法の方に猫つながっていくんですけども
さっきのメスみたいにねその傷口をちょこんでつけて これ
幹部は幹部はですね普通の何らあの
なんていうんですかね主要があるわけでもなく
何ら
その 体あの
身体的には全く問題のないとこなんですけどギルスがいるゆえにですねギルスを飛び出させる ために
あえて傷をつけてそして でもねギルスがいるとその暴れてですね逆に大きな傷ができちゃうんですよ
ね それはねまたねえっと脳はないといけなくなっちゃうただメスでちょこんでつけたのは
あの回復薬をですね 塗りたくれば治るっていうぐらいの傷なんですね
だからどっちがいいかって言うとまぁちょっとした傷でもつけてギルスを出して そしてレーザー個性に役っていうのがあったりとか
あとはねあの えーっとねー
なんだっけな ギルスがね2種類ぐらい
同時にですねいてでまぁ2人その2種類のギルスが こう近くでですね合わさったりすると
あの なんかその
なんだろうねもやもやとした 毒みたいなものをねを出すんですよそれをまず
吸引これはの手術とかまああのあれですね歯医者さんとかで 治療してもらうときに口の中の音唾液をこう吸い込む
のがありますよね吸引してもらうときそんなイメージだと思ってください ですからそのまずはそので吸引をして
そしてすぐに
例えばあのレーザー光線で当てて そしてすぐにピンセットに持ち替えて
ギルスをですね取り除くとかあとはそのギルスが動いた後に なんかその
石 みたいなもの
がですね体の中に
こう できてしまったりしますので大きな石もあるんですねある
あの比較的大きな石もそれは狙いやすいんですけど その大きな石
レーザー治療とギルスの応用
のですねどんぐらいか4分の1ぐらいまあだからあの テレビ画面にもよるんだけどなぁ
どれぐらいかな非常にねあまりザー光線を当てた ああそのレーザーのその大きさと
ポイントの大きさと同じぐらいの音石 まあだから外す外しやすい大きさの音石とかも結構バラバラバラって
出てきたりですしまったりしてそれをこういくつこうね やっていかなくちゃいけなかったりとかそれもそのスムーズにやっていかないと
時間が経っちゃうし場合誰も下がっちゃうしっていうので ので結構大変なんですけどそういうのをやったりとかねでもそれって非常にこう
レーザー光線を当ててやるだけですから あのわかりやすい
対処方法だったりするまあ操作方法だったりするんですけどね あとはねあのピンセットを使うときっていうのは
リモコンのですね 背面の音ボタンと表面のボタンをまさにこう
リモコンって人差し指と親指でですねボタンをこう 握るかつまむ感じで
押すと ピンセットでですねものをねつかんだりとか
あとはまあ吸引はあのまさにその背面の音やつで吸引したりとかですね リモコンでねあのポイント当てて吸引したりとか
あとは電気ショックね 電気ショックもねリモコンでねやるんですよねあの
電気ショックってあのカウンターショックでいいのかな 心臓マッサージするときのね
あれはあのまさにその両手をですね前にこう 画面に近づけるって言うんですかね
両手だから片方はウィリモコン持ってて片方はヌンチャク持ってると思うんですけど それを前にもこう突き出してそしてタイミングよく
z とあの b ボタンですねヌンチャクのボタンと b ボタンでこう
うまくですねボタンを押すとあの
しっかりと ショックがねあたるショックを当てることができたりとか
して あとはまあメスも分かりやすいし
その他 全部でねいくつぐらいのかな8個ぐらいはあると思うんですけど
もちろんそのステージによってはね特殊なその器具としてですね ペンライトがね導入されたりとかするんですけども
あの非常にこう わかりやすい操作方法っていうのもねこれはもう
押しポイントの一つかな私の中ではね 押しポイントの一つかなぁなんていうふうに思っています
だから これもねぜひね私として個人的にはね本当に
スイッチで ねあの
ならポインターがねないから難しいのはわかってるんですけど
ねあの両手でこう 外して
モテるジョイコンがまほんを活用して ぜひね
やってほしいなぁなんて 思ってしまう作品の一つですね
で8後はそのキャラクターとかはあの これあの
何でしたっけねえ ペルソナ
ねのキャラクターをこうねえ 描かれている土井さんという方がですねキャラクターをね
描いているんですけど
ちょっと猫
なんていうのかなあの 大人な方にも
違和感のない キャラクターだったりとかあと音楽なんかもね
あの そんななんか可愛らしい音楽じゃなくてねこうちょっとクールだね
音楽だったりとかねなんかなんとなくこう ペルソナのような
スタイリッシュ なあ
雰囲気の 表現方法だったりねあのあのストーリー
パートの音表現方法というのはそんな感じがしますね アニメ
のような
感じで 声もねボイスも出ますからね
見ていても面白いストーリーを見ていても 面白い作品かなぁなんて思っております
はい
次回タイトルですけども次回タイトルはですね テラニルでございます
こちらはですねあの インディーゲームで
パズルじゃないですけどシミュレーションゲームか このね自然
元に戻す パズルああシミュレーションゲームとしてですね
発売されたんですけどもこれねちょっと非常に面白い ゲームでしたのでこちらについて語らせていただきたいななんて思っております
次回タイトルに関する思い出やコメント これまでの配信内容に関するご指摘今後の配信内容に関するご要望などを大募集して
おります 番組投稿フォームのほか x ハッシュタグ
俺いるまたは番組名で検索していただいて dm ポストリポストコメント などを送っていただけると嬉しいです
それでは次回も隙間時間にお供させていただければと思います 最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました
スイッチオフ
29:49

コメント

スクロール