1. オレンジ色のイルカ号
  2. How are you doing? Vol.2
2024-04-30 28:14

How are you doing? Vol.2

How are you doing?(最近どう?)ということで、最近のゲーム情報やできごとについて話している、フリートークの回です。
00:06
オレンジ色のイルカ号へようこそ。 ゲーム好き社会人、ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を、誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が、独断と偏見で選んだ、一本のビデオゲームについて語っております。
さて、今回のタイトルはこちら。 How are you doing? Vol.2 について語らせていただきます。
それではスイッチオン。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。
オレンジ色のイルカ号、今回のタイトルはHow are you doing? Vol.2 ということで、
普段では、一本のゲームソフト、ゲーム作品について、
勝手に私の思いをですね、語らせていただいております。 その他、ゲームイベントをですね、
映像でのイベントだったり、リアル開催のイベントだったりに行ったときに、
感想などをですね、語っておりますけれども、 今回のこのHow are you doing?では、最近どうということで、
気になったビデオゲームのですね、情報とかですね、 出来事などについて、
私が感想をですね、話していこうかなと。 いわゆるフリートークのプログラムとなっております。
前回は1月の29日ですね、Vol.1を配信したのですので、約2月、3月、3ヶ月ぐらいですか、
経っております。 気になったゲーム情報とかもですね、たくさんあるんですけれども、その中から、
いくつか語らせていただければなと思っております。
気になった出来事がたくさんあるんですけれども、 一つはですね、東京ゲームショーの日程が発表なりましたね。
9月の末ですね、9月26日から9月29日ということで、
今まで通り、前2日はですね、一般ではなくてビジネスで、あと残り2日が一般の方々も見ることができる日という風になっていて、
03:06
前回とかこれまでと違うのが、
VRの機器で楽しめるバーチャル会場というのがこれまでもありましたけれども、今回はここですね、結構ボリュームを大幅アップするということのようですので、
普段行けないとかですね、もしくは普段行ってるんだけどちょっとこうね、違う
会場を見てみたいとかですね、そういった方にも楽しんでもらえるような気がいたしますね。
結構長くてですね、こちらは10月の6日までやっているみたいなんですよ。
9月20日から10月の6日ですからね、結構な間実施されているようですので、全部のブースがVR上にですね、あるわけではないんですけれども、
いろいろと長く楽しめる感じなのかなぁなんて思っております。
去年、東京ゲームショー行ってですね、2日間かな、行ってきましたけれども、
人はね、多いですね、そしてそのコロナ禍が明けて初めてのフルスケールでの開催だったんですけども、
人は本当に多くて、時間指定のない当日券を持ってですね、並んだんですが、結構ね、入場までも時間がかかりましたね。
なので、次回というかこの2024年の東京ゲームショーも行く予定なんですけれども、行くときはね、ちゃんと並ぶ前にはですね、トイレに行ったりとか、
飲み物買って、バッグの中に入れておくとかですね、そうやってもう準備万端にして、
入場口の方にね、向かいたいなぁなんていうふうに思っております。
周りもね、東京ゲームショーの会場だけではなくてね、大きなイオンモールがあるんですけれどもね、
ここもゲームとは全く関係ないんですけど、見どころの一つではありますね。なかなかこんだけでかいショッピングモールがないのでですね、
06:05
端から端まで見ていくのも結構ね、楽しめるんじゃないかなぁなんて思っております。
続いてですね、ゼルダの伝説のコンサート、任天堂ライブ2024東京が、
いろいろな理由で、まあ一つの理由しかないんでしょうけども、
中止となってしまいました。それがYouTubeでね、映像としてゼルダの伝説と、あとスプラトゥーン3ですね、
こちらのですね、ライブが映像として公開されましたよね。
これも2つとも見てですね、実際にそのチケットを購入するかどうかって言った時には、私はいけそうにないなと思っていましたので、
こういった形でちゃんとそのYouTubeで公開してくれたことによって、見ることができましたので嬉しかったんですけども、
でもこれね、本当にライブにチケットが販売になったら行こうと思っていた方は、もうね、すごく残念だったと思うんですよね。
で、そんなにね、音響、ご自宅の音響設備が、
普通のテレビだったらテレビのスピーカー、パソコンだったらパソコンのスピーカーしかない方々も多いわけですからね、
これを実際に生の音で聞けるチャンスがなくなっちゃったのは本当に残念ではありますよね。
でも、映像を見て、ライブの演奏している方々の後ろには大きなモニターがあって、そこにゲームの映像が流れたりするんですけど、
それも相まって、やっぱり音楽だけでもう素晴らしいんですけどね、音楽と映像が出てくるとやっぱり違いますよね、いいなって思っちゃいますね。
だからこれも何回も見ていた映像になりますね、とても楽しませていただきましたね。
09:00
あとはですね、これ、ユニクロでコラボTシャツで展開しているんですけども、40周年のカプコンのTシャツが発売されてましたね。
魔界村とか、ロックマン、ファイナルファイト、ストリートファイター2、レベルメイクライ、モンスターハンター、バイオハザードRE4の7本のTシャツ。
私も買いに行ったんですけど、結構後にね、買いに行ったんですよ。発売されてからね。少し経ってから、少しだと思うんだけどな、そこまでね、遅くはないと思っていたんですが、やはり人気のものですから、
ほとんどなくて、私はストリートファイターとか、カプコンのキャラクターがプリントされている、一堂に返しているTシャツとか、欲しかったんですけど、
ガラはあったんですけどね、サイズがなかなかなくて、結構大きめのサイズは残ってたんですけどね、ちょうどいいサイズがなくて、まあ大きめでゆったり着るのもいいかなと思ったんですけど、ちょっと大きすぎちゃってですね、少し残念な感じで買うのを諦めてしまいましたが、
まだね、他のゲーム関係のですね、コラボが確か控えてましたので、それもね、ちょっと発売されたら買いに行きたいな、なんて思っております。
皆さんもね、これ買われた方、いらっしゃるんじゃないかなと思いますんでね、何を買ったのか教えていただけると嬉しいです。
あとはですね、NPC、ゲーム上に出てくる、特にRPGなんかではノンプレイヤーキャラクターですね、NPC、いっぱい配置されてますけども、基本的にはプログラムされた、
あらかじめ用意された、セリフを話してくれるキャラクターというね、もう認識が固定されていると思うんですけど、
12:10
あの、ネオNPCということで、AIの用いて、これなんかこう、あらかじめ決められた対話のその枠に留まらない、自発的なですね、会話を行えるNPC、もはやもうNPCなんでしょうね。
AIだとしても、あくまでもそれはね、AIですから、プレイヤーが操作しているわけではないので、あくまでもね、NPCになるんだと思いますけども、すごいですよね。
そこまでキャラクターに話しかけて、同じセリフを何度も言うことに対して、あまり違和感というか、こういったものだよなって思っているからこそ違和感がないんですけれども、
全くね、ゲームを遊んだことがなくて、初めてこのRPGとか、同じセリフを何回も繰り返すキャラクターを見ると、やっぱり最初は違和感を感じるのかもしれないですよね。
ここは何々の村である、みたいな感じのね、よくある村の紹介をしてくれるキャラクターが入り口近くにいること自体が、もうお約束ということで、私の中ではインプットされているんですけども、
それを知らない初めて遊ぶピュアなプレイヤーが遊んでみると、なんでこの人はずっと村の名前を繰り返し話すんだろうって思っちゃいますよね。
でも、それも、このNPCによって変わってくるかもしれないですね。
性格とか口調っていうのは、それは作成者、シナリオを手掛けている方によって作成はされるみたいなんですけども、
それによってAIがいわゆる会話を作っていく。それもしかも即興で作っていくっていうことなんだそうですよ。
15:13
ちょっとね、本当にどれがプレイヤーでどれがノンプレイヤーなのか、わからない世界が見えてくるのかもしれないですね。
私としてはぜひ遊んでみたいですね。そういったキャラクターが出てくるとしたらね、本当に。
あとはですね、FF14がXboxで遊べますよと、XboxシリーズXSで正式リリースが発表ということで、もちろんもう遊べているわけですけども、
ついにXboxシリーズでも遊べるようになったということで、Xboxのゲームイベント、映像のゲームイベント、デジタルイベントではこれが発表されましたけれども、
FF14のオープニングとか映像とか見ると、もう本当にMMORPGの代名詞と言ってもいいと思うんですよね。
日本国内においてはもう本当に皆さん遊んでいるMMORPGなのかなぁなんていうのを思っていて、とてもね、見ていてもワクワクしちゃうんですよね。
私はXboxもプレイステーションも持っていないので、本当に羨ましいなぁと思いながら、このイベントも見ていたんですけども、
ただ映像作品として、光のお父さんという映像作品は何回か繰り返して見ておりましてね。
そういった意味でもこのFF14、遊べる環境が整うのが憧れの一つかなぁなんて思いながら見ておりました。
あとは、
任天堂スイッチのサブスクの64のソフトとして、ブラストドーザーが入るということで、そちらも何か出てましたけれども、
ブラストドーザー、ご存知の方、いらっしゃるんですかね。
発売初期のですね、任天堂64発売初期のゲームで、
18:09
遊ぶ目的、遊ぶ目的ってゲームの目的としては、
核エネルギーを搭載したトレーラーが暴走してしまったと、
そしてそのトレーラーを止めるために、
進路にある建物を破壊していかないといけないわけですね。 進路上にあるものを壊して道を作っていくと。
ブルドーザー型の操縦するマシーンだったり、
両側から手が伸びるような形でですね、
建物と建物の間に入れば、両脇の建物を破壊することができるマシーンだったりとか、ロボット型のマシーンだったりとか、結構ね
たくさんのマシーンを操って遊ぶゲームなんですけど、
やり込み度というのも良いのも、やり込みがね、
非常に手応えがあるっていう言い方もあると思うんですけど、
難易度がねとても難しくて、
なかなか、 ただ、遊ぶゲームもその64は当初ね
ありませんでしたから、数がねゲームソフトが少なかったので、 私はもう本当に意地でこのねブラストドーザーをね遊んでいた記憶がございます。
これがね今度スイッチで遊べるようになるということで、 できればね私としてはもし遊ぶとしたら
64のコントローラーでね、あのコントローラーで遊びたいですね。
さて、あの 以上がですね、その他にもあの
東京 e スポーツフェスタっていうですね イベントのね
も行ってきたんですけども、こちらもねあの 情報として気になっていたり、あとはその
コンサートがね NHK のNHK 公共楽団によるあのドラゴンクエストのコンサートが
ライブ配信決定しましたよとかっていう情報もね ございまして、あのこちらもね気になった
情報の
いくつかのね一つでございました。 でまぁ最近私の、私ごとの出来事ですけども
21:02
私はですね 3月末に
コロナに感染をしてしまいまして 1週間ちょっとですね
自宅で待機、自宅療養期間というのは5日間 なんですけどもね
ほぼ1週間ぐらい
コロナに感染して熱があったり 咳があったりと
でえっと コロナに感染していた中ですね
実はの今働いているねところで 4月1日に人事異動になりまして
コロナであの 咳出ている中電話かかってきてですね
上司から 人事異動ですと人事異動の内事ですということで
連絡を受けてですね人事異動でまぁ4月1日からね 別のところで今働いていたりとか
あとは2月にね 新車、あの車をね買い替えまして
ようやく4月にですね ついこの間本当に4月に納車されました
おかげさまであのこれからですね 借金を返していく生活が始まるというところですね
あとは あの9月にですね9月
24日って言っていたと思うんですが あのポッドキャストの
配信リレーというですねイベントがあるということですので ちょっとそれにね
手を挙げさせてもらえればなぁなんていうふうに思っていたりとか あとはそのゴールデンウィークでも前半戦が終わる頃ですけども
ゴールデンウィークどこに行こうかなぁなんていうのも考えている ここ最近でございます
こんなあの私事のことは特にはあの いいんですけども遊んでいるゲームですね
もうここ毎日 ずーっとですね
音楽ゲームシアトリズムをですね シアトリズムファイナルバーラインをね遊んでいます毎日ね
会社から帰ってきて もうほんとこれあの毎日ですね
おすすめの曲が5曲 ランダムで
指定されるんですけどもまあそれはね遊ぶぐらいしかなかなか今は時間取れないんですが それを遊んでいたりとかですね
こないだあの8番出口が スイッチでも遊べるようになりまして今は8番出口をね
24:07
遊んでいたりします 4番までは今行きました4番までは行きましたがね
なかなかこれも
8番目の出口を目指すっていうね この目標がもう明確なもので
かつ 本当シンプルなんですけどね
いやーなかなか違いをね見出せないですね あとはですねあの
私が好きなゲームシリーズで rpg 作るというですね
シリーズ 作品があるんですけども
8こないだ rpg メーカー with プレイヤーですね体験版みたいなねあの位置づけなんですけども
あの 投稿された
rpg 作品をですね 遊ぶことができる
ものが
本体の発売日よりもですね 早めに配信されてましてまぁそちらをダウンロードして
今はサンプルとしてね 公開されている作品を遊んでいます
まあおそらくもう少ししたらですねこの 本体の方ね
rpg を作る側の ゲームもですねまぁ買いたいなぁなんて思っておりますけれども
またどうせですねあの 難しくて
途中で挫折しちゃうのかなぁなんて思いますけど どうしてもねなんかこう出たら買いたくなっちゃうんですよね
あとは アクションゲームだと
スーパーマリオブラザーズワンダーをですね遊んでおります こちらもなかなかこうねいくつも同時にその日のうちにですね遊ぶことはできないので
シアトリズムファイナルバーラインを 遊ばない日はこのスーパーマリオブラザーズワンダーをですね遊んだりとか
しております他にもねアクションゲームいくつか遊んでいたりするんですけどもね なかなかこう
あともうちょっとで クリアーとかですね
ステージそのものが難しくて何回も繰り返してこう遊んでいるゲームだったりとか するんですけどもね
いくつかこう遊びながら
ゲームを進めているところですね
27:00
さて次回タイトルですけども次回タイトルはザ・ラストバトルでございます こちらはね
スーパーファミコンのRPGですね
これもね私 結構好きで
あの
セーブのね画面がねめちゃくちゃこう 印象的で好きな作品の一つでございます
次回タイトルに関する思い出やコメントこれまでの配信内容に関するご指摘 今後の配信内容に関するご要望などを大募集しております
番組投稿フォームのほか xハッシュタグ カタカナでお礼いるまたは番組名で検索していただいて
dm ポストリポストコメントなどを送っていただけると嬉しいです それでは次回も隙間時間にお供させていただければと思います
最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました スイッチオフ
28:14

コメント

スクロール