2021-07-01 11:39

心の教育シーズンに突入します〜7月からの新シーズン #192

spotify apple_podcasts

『心理カウンセラー大山のいろんなはなし』自分らしさを追求し何をするにも疲れないため思考。 ストレスを溜めない思考、何よりもストレスが嫌いな私がメンタルハックを発信しています。どんなことでも自分で表現することが大事。

☆☆☆

【たくさんの応援・ご支援をいただき放送させていただいてます → https://ofuse.me/ohyama

〈season1:2021年1月:番組名 いつも自分時間「自分らしさ」〉

〈season2:2021年2月:繊細さんの音声配信〉

〈season3:2021年3月:自己啓発・言葉の重要性〉

〈season4:2021年4月:音声配信について・疲れないSNS〉

〈season5:2021年5月:ネットで疲れないためのラジオ〉

〈season6:2021年6月:SNS疲れをしないための知識〉

〈season7:2021年7月:心の教育〉

☆☆☆

spotify ApplePodcast AmazonPodcast

☆☆☆

〈配信者大山だけ届くメッセージ・コメントはこちらへ〉

https://forms.gle/7jhW5z8HUT6H9ek99

☆☆☆

〈活動はリットリンクでご確認〉

https://lit.link/ohyama

☆☆☆

〈kindle作家としての活動・出版している電子書籍(2021年6月現在11冊)〉

https://amzn.to/3sMO2f7

☆☆☆

#ApplePodcast #音声配信 #spotify

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/yuusuke-ooyama/message
00:04
はいどうも皆様こんにちは 心理カウンセラー大山です。
いつもお聞きいただきましてありがとうございます。 本日から
本日7月1日からですね 流れを変えていこうと思ってはいたんですけれど
ずっとですね昨日から昨日の放送から何を話そうかなって考えてたんですけど やっぱりですね
心理カウンセラーとしてそしてですね sns やネットをですね使っているものとして
気をつけなきゃいけないのは心の疲れだと思っています なので
4月ぐらいからですね7月中旬ぐらいからはですね sns 疲れとか sns 反省に関してお伝えしてまして
その前はですね 自分時間といって自分らしさを追求する番組をやってました
そして言葉の重要性とか 自分を表現する大切さというのを伝えたんですけれども
ここはですねここを全部一緒にしちゃって 心の教育ということをテーマに7月からシーズン7ということで発信していこうと思います
このですね今まで シーズン1がすごい量が多かったんですけど
シーズン7からちょっと続けていこうかなと思います 昨日もちょっと言ったんですけど
というのはですねまあシーズン7と言ってですね 7月だから7なんですけど
結構1年ぐらい前からやってるんですけどちょっとフラフラ 議題というかですねお話がフラフラしすぎて消したものが多くてですね毎日繋がってない
という状態になっています ですのでこの放送を聞いた方がですね次の放送につながるというかそのまま聞き流せるような
形でエピソードが切り替わらない ような形にしたいと思います
なのでちょっとですね今日と明日の放送の間には明日かどうかわかんないですけどね 放送の間にはちょっとですね効果音などで挟んでいただいてちょっと休憩していただくと
いう形で日をまたいだりして いると嬉しいです
この心の教育ということで 道徳という番組もやってたんですけれども
道徳と倫理の違いとか 道徳とはそもそもどういうことなのかとかですね
心理カウンセラーとして加害授業という形でですね 大人も学ぼうというテーマですね
やっていきたいと思います なので私生活とか普段の生活ですね普段の生活
社会人として あとはネットの中
snsも含めて というところをですね今までずっと関わってきたのでどういう心で接していけばいいのか
あとは参加させていただいているコミュニティあるんですけれども これがですね音声配信コミュニティなんですけどそのコミュニティ
03:05
としてコミュニティも人の集まりですから 人の心と心の集まりということでコミュニティとしてどう
活動していけばいいのか 自分の居場所はどこに作るのかとかですね
いろんなことに人対人が関わってきますということは心対心が関わってくるということ で心と心を表すのは言葉ということですね
ということでもうすべてですねすべてひっくるめて一つの 番組にしたいと思います7月からですねまたちょっとですね今日思いついたのでまた
コロコロと変わってしまうかもしれないんですけれどもここを原点に心の教育 ということを原点に
進めていきたいと思いますこれはですね 今日の放送はオープニングということで撮らせていただきました
またですねこの効果音の後にお話がどんどん続いてまいります そして
まあシーズンが終わるのかこう第一章が終わるのかという括りもですねちょっと考え ながら撮ってますので
ぜひ楽しみに 聞き続けていただければと思います時間があるときにですね
ちょこちょこ聞いていただければと思いますので1本聞くってなってちょっと10分 以上だったらですね
重たくなっちゃうのでどこで切れるかわからないからいつでも逆に 途切ることができるという放送に変えます
このような放送にしていきますのでぜひ 引き続き
聞きください ということでシーン
大山がお送りいたしました それでは
心の教育ということでお話をしていきますけれども毎回ですね 途切れたところではタイトルをお話しするようにします
今日のタイトルは生前説と性悪説という言葉ご存知でしょうか というですねその中身についてお伝えしていきます
これがですね心の成長に関わることですし もともと持っているものでどちらどちらの視点から見ているかだけなんですね
この違いがあるのでそこがぶつかってしまうと 相手が違うとか自分が間違っているというようなですね心の疲れにつながってしまいます
ですので 性悪説とはどんなことなのか
生前説とはどういうこと 生前説という言葉ぐらいはですねもしかしたら聞いたことあるかもしれないんですけど
06:02
8 性悪説というのが人間はの本質は悪であるという考えのもとに思考を開始する
感じですねそういう説です 性前説というのは日本人間の本質は前であるということになりますね
この2つですね でもっと簡単にわかりやすく言うとこれ人間関係とか
うんと部下を見るときに 行ったりするんです
僕もですねこう 部長だった時にはやっぱ部下がいっぱいいました
いて こう評価するんですね
評価して何か指示を出すんですけれども部長同士で話すときに こういう生前説性悪説でですねこうは分けるわけじゃないんですけど
どんな考えをもとに行動し始めるかというのを見てました まあ部長をやりながら心理カウンセラーもやってたのでその分野ですね
僕はマーケティングとかっていうよりも 人間関係を修正したい
調整したい という役割を
持ってましたのでそこを見てたんですけれども 簡単に言うとですね8
どうせやらないでしょ っていうのが制約説
どうせやらないから全部言わなきゃダメだよっていう考えを持つ人とあとは ほっといても大丈夫だよ
彼なら大丈夫やってくれるよっていう期待を持ってですね やることが前提になっているのが生前説ですね
このようなですね視点の違い黙ってたらやるのか黙ってたらあいつはサボるだろう っていうようなですね
マネージャーとかに多いんじゃないですかね制約説っていうのが必要な能力かもしれ ません
黙って見てたらダメ全部1から10まで説明してやるのを見続けようとかっていうやり方と 結構ですねタイプで
大丈夫ほっとけば やってくれるからというような分かり方がします
9ですねまあ考え方視点の違いだけでもぶつかりが起こるんですね どちらかが正しいとなると心が疲れてきます
なぜなら相手の心とぶつかっているからですね でぶつかってどうなるかというとそこで
発展すればいいんですけど違う意見 生前説持った方と制約説持った方が意見をぶつかり合わせて違うものが生まれて
これいいねってなればいいんですけどほとんどの場合が相手を潰して終わりですね で
どうなるかというと 採用されなかった方は
自分の方が合っていると思います 落ち込んでしまいます
を意見が通った方ですね意見が通った方もきついんですよ なぜなら違う方の
09:08
意見の人が協力してくれないからなんですね で見方が少なかったり
自分の周りに何かしかいなかったり というような感じでですね
その別れた時には必ずですね 心の疲れがついてくるということで今日はですね
答えを合わせましょうというよりは 自分の意見と相手の意見の間をとって新しいものを生み出す
それが会議だと思っていますどちらかの意見を押し通すだけじゃなくて 両方の意見を汲み取って新しいものを作り出すっていうのが会議
会議の話になっちゃいましたね なっちゃったんですけれども性悪説と性善説の合わさって新しい今までにないスタイル
っていうのはどんなもの
ここまで考えてなかったんですけど まあなんかありそうですよねどこまでは
しっかりと見て後は任せる誰だったら ここまで言うけど誰だったら任せるという人で別れるかもしれません
で試しにですねどうなるか 人を信用して
やらせてみるそしてそこできたことを評価する っていうようですね
評価制度とかにもつながってくるのかなって思います 今日はですねこの心の違い
考え方視点の違いでいろんなぶつかりが起こります その起こった時に何が必要というと相手を打ちまかすことではなくて
その相手の意見も組み込んだ上で新しい形を作ろうと思えるかどうかというところですね
これがですねまぁ心の時代頃の教育をしている時代に すごく大事なことだと思いますこれは極端に表せている
悪と善のところなんですけど微妙な違いもあります 微妙な違いを
踏み取って相手と自分の違いを合わせたらこんなものができないかっていうですね 新しいものを生み出すための共有だったり共感だったりしますのでぜひ
一人でやってるならいいんですけれども2人以上で意見がぶつかった時にはこれはラッキーだぞ っていうふうな感じですね心を成長させれる
チャンスです
ということですね
11:39

コメント

スクロール