1. 歴史の陰に名湯あり
  2. (21)島津義弘が負傷兵を癒や..
2022-12-16 15:56

(21)島津義弘が負傷兵を癒やした吉田温泉

spotify apple_podcasts

 島津義弘は、関ケ原の戦いでは西軍(石田三成方)についた武将。その実力は豊臣秀吉のお墨付き。関ケ原で夜討ちの進言を石田にしたが採用されなかったため、歴史を動かしそこなったと言われる。負け戦となり、正面突破での退却を成し遂げた(島津の退き口、捨て奸)。

 義弘が傷病兵の湯治のために整備したのが吉田温泉(宮崎県えびの市)だ。

【聞き手】バーバラ あき

■志真うたさん
Twitter @shimautat 
instagram @shimauta_32


■産経Podcast オススメの歴史番組

・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。
・『北海道侵攻を阻止した占守島の戦い 400人の乙女を救う/歴史の真相』『教科書検定「侵略→進出」は大誤報だった/歴史の真相』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。
『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。
・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。


【この番組は】
歴史上の人物や出来事、文化、芸術の影で、実は「温泉」が大きな役割を果たしています。壇蜜さんのものまねなどで知られるお笑い芸人で、歴史×温泉ナビゲーターとしても活動している志真(しま)うたさんが語る新番組をお届けします。

志真うたさんが、ひときわ艶っぽく読み上げる『志真うたのおやすみ前の百人一首』も、ぜひお聴きください。(リンク)

 

番組のフォローと高評価をお願いします!
Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。

産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。
産経Podcastの番組改善アンケート


■産経Podcast オススメの歴史番組

『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。
・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。
・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。
・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。

 
■番組SNSでは最新情報をお届け
Twitter 
 
■産経Podcast 公式ウェブサイト
https://sankeipodcast.com/

■産経iD 公式ウェブサイト
https://id.sankei.jp/
※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。

■産経Podcastとは
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。
インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

 

See omnystudio.com/listener for privacy information.

00:01
産経Podcast
島唄の歴史の陰に名湯あり
歴史温泉ナビゲーターの島唄がお届けします。
この番組では歴史好きのあなたにぜひ知ってほしい
歴史と温泉の深いつながりをご紹介していきます。
今回は
島津よしひろと吉田温泉
本日の聞き手はこちらの方です。
こんにちは。初めまして。ナレーターのバーバラアキです。
バーバラさん、初めまして。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
バーバラさんは温泉は好きですか?
温泉から来ました。温泉大好きです。
でもなんかあんまり詳しくはないかなと思います。
なるほど。いいんですいいんです。詳しくなくても
温泉が好きという気持ちがまずあれば
大好きです。
そして歴史の方はいかがでしょうか?
歴史は大河ドラマぐらいですかね。
いいじゃないですか。もう十分でございます。
大丈夫ですか。
大河とか小説とかゲームとかって
歴史を好きになる第一歩だと思うんですよね。
本当に興味ない人ってそれも見ないじゃないですか。
だから大河をまず見ているっていうのは最高の入り口だと私は思うので
何よりもね、俳優さんのイメージでその名前が浮かぶじゃないですか。
それが一番大事なんですよね。本当に。
そう、今日はそういうつもりで大河ドラマを見る感覚で
ここに座ってられます。すごく楽しみにしてまいりました。
では早速、今日の主役
島津義博という武将なんですけれども
ご存知ですか?
実は初めて聞く名前です。
そうなんですね。
だいたい戦国時代の大河ドラマで
関ヶ原の戦いが丁寧に描かれている場合は出てきます。
じゃあ私はその関ヶ原を丁寧に描かれてないものを
言い方ちょっと良くなかったですね。ごめんなさい。
あのほら、真田丸とかあったじゃないですか。
確かあれ真田丸は雪村が関ヶ原の戦いの本線に出てないんで
ナレーターで終わったじゃないですか。
そうでした。
みんなえってなったんですよね。一言みたいな。
びっくりしました。
その関ヶ原で、しかも負けちゃった西軍
石田三成方でこの人奇跡を起こしている人なんですね。
っていうお話なんです。
じゃあちょっと勉強させてください。
よろしくお願いします。
島津家。島津っていう名前は聞いたことあります?
島津って言ったら九州の方でずっとずっと続いているイメージはあります?
03:00
そうなんですよ。幕末までずっと島津は殿様なんですけど
その島津家の方でして、島津も九州をずっと支配しているんですけど
他にもいろんなお家があるので、ちょっと一時期落ちてたんですけど
それがちょっとこの吉祎郷あたりからまた盛り返してくるんですね。
なんですがここで秀吉さんですよ。
豊臣秀吉が九州に来ちゃって、秀吉に領地を持っていかれるんですが
そこで秀吉の仕えることになるんですね。
でその実力、島津吉の実力っていうのは秀吉もお墨付き。
そうそう、そのあたりは真田丸知識で持ってます。
で関ヶ原では石田方につくことになるんですね。
信頼されてる人なので、ちゃんと三成さんにちょっと不利だしね。
夜のうちに攻めてしまおうじゃないかって言うんで、却下されちゃうんですよ。
作戦を出したんですね。
作戦出したんです。却下されたんです。
え、なんで?
なんか気に入らなかったんじゃないですか、三成くん。
ちょっと石田三成さんは気難しい人っていうイメージもありますね。
そうなんですよね。
もしこれが採用されてたら結果変わったんじゃないかって今でも言われてます。
あ、勝敗が変わったかも。
そうなんですよ。でも採用されなかったことでご存知の通り関ヶ原では西軍、裏切りとかもあってそう崩れですよ。
でみんな散り散りになったり寝返る中でこの島津吉博という人は戦場に残りまして戦い抜くんですね。
なんか勇ましいですね。
かっこいいでしょ。
しかもですよ、逃げるんじゃなくて敵の中を正面突破していくんですよ。超かっこよくないですか。
どうしてそんなことできるんだろう。
そうなんです。で、やっぱりそんなかっこいいねうちの殿様を死なせてはいけないっていうことで
島津の木口っていう有名な語り継がれる戦法になっていくんですけど
この退却どんどんするんですよ、逃げるというか引いていくんですけど
そのバーってみんなに逃げるんじゃなくてちょっとちっちゃな部隊を少しずつ置いていくんですね。
敵が追ってくるじゃないですか。その人たちがもう死ぬまで戦って足止めするんですよ。
それを何箇所にも置いて一番大事な殿様を逃がすっていう戦法なんですけど
捨てがまりっていって戦国時代によく使われた戦法ではあるんですけど
この見事な主君とそこに従う家臣たちが命を張って逃がすんです。
島津義博正面突破で。
そういう意味か。島津のの木口ってしりぞ木口って書いての木口。そういう意味なんですね。
捨てがまりってこれは捨てがまりっていう字はこれどういう意味の
女に干すって書くんですけど
捨てってついてるから悲しい感じしますけど
おそらくその家臣が犠牲になっていくわけじゃないですか。
小部隊を置いておくので、私も漢字わかんないですけど
06:02
多分そういう感じなんじゃないですかね。勝手な想像です。
そういう作戦が昔あったんですね。
そうですね。とにかく大事なのは殿様なのでこの時代。
忠誠心だけでね。
島津家を。これで島津家がどうなることはないんですけど
義博は戦ってます。島津四兄弟って言って優秀な四兄弟のうちの一人なんで
他がちゃんと九州で島津家守ってるんで。
せいぐんで戦った人だから本当は断絶ですよ島津家は。
そうですよね。三単たる負け方だったんですよね。
そうなんです。でも島津家残ってるということは
義博が正軍で戦っても東軍に島津がいるから続いたっていうことです。
頼もしい。
本当にこの島津義博って強くて、ちょっとねご存知ないということではあったんですけど
戦国武将に強さを求める人たちからはかなり好かれてるんです。
ちょっと男くさい感じなんですよ。
今お話聞いてるだけでもそのイメージすごく湧きます。
戦国時代のゲームがあってよくいろいろ出てるんですけど
女子が好きな方というよりはちょっと男子が好きな無双的なとにかく戦えみたいなゲームだと
島津義博は最初から強いからもう絶対使いたいんですよ。
もう持っていたいんですね。
持っていたいんですこの人は。だって強いんだもん。
そんな強い人私知らなかったんだ。今日勉強になりました。
かっこいいんです。ちょっとおじさんみたいな感じで。
見た目もそういう。
ゲームではね。ゲームではちょっといかついおじさんにだいたいなる。線は細くないタイプ。
じゃあ役者さんもこういうのを演じる時はやっぱりそういう方が演じることが多いでしょうね。
ちょっとコアモテの丸尾赤司さんとか。
よく調べていただきたいと思いますけども。お顔見たらすぐにピッタリっていうお顔されてますよね。
さっき強いって言いましたけど他にも活躍してまして。
秀吉が朝鮮出兵しますよね。
ありとあらゆる部署が一緒に行ってるわけですけども。
ここでもですね。すごく伝説を残してまして。
敵民軍が20万ですよ。
に対して島津軍7000。
ちょっといろんな諸説あって10万に対して2000って説もあるんですけど。
どっちにしろもすごい大差なんですよ。
それでそれで?
勝っちゃったんですね。
どれだけ強いのか。
だから朝鮮民軍、連合軍からやばいのがいるって言って。鬼島津。
ああ、それで。
ということで恐れられたんですね。
向こうでVCマンズって言い方らしいんですけど。
日本に鬼島津。これが結構今でも鬼島津って日本でも呼ばれてますね。
そういう呼ばれ方もするんですね。
鬼島津
この方が関ヶ原のちょっと前にはなるんですけども。
九州の桶狭間って呼ばれる戦いがありまして。
09:02
その時も木崎丸の戦いって河川なんですけど。
鬼島津軍300に対して敵の伊藤義介軍10倍近い。3000人とかそれくらいの戦力だったって言われてるんですよ。
それにも?
勝ちました。
勝ってるんですこの方は。
強い。とにかく強い。
たださすがにさっきも言った通りやっぱり一人で戦ってるわけじゃないので300の兵だとしてもやっぱり傷つくんですよね。
敵がたまわせてものすごく多くの死傷者が出た戦いではあります。
そうですか。
よしひろは自分のところの島津軍の兵士を何とか治療して元気にさせなきゃいけないということで利用したのが温泉なんです。
そこで温泉が出てくるんですね。
出てくるんです。
それだけ強い人でも温泉に入ったんですね。
入ってると思います。
どんな温泉ですか?
それが今の宮崎県の海老野市にある吉田温泉っていう温泉地なんです。
ちょっと有名な温泉地ではないんですけど。
初めて聞きました。
もともと1554年に霧島の山が噴火しまして、その時に噴火に伴う地震が起きて地殻変動があって湧き出てきた温泉で。
それを地元の人たちがまず見つけて、あそこいいよっていうのを聞きつけて島津よしひろが整備をして吉田湯っていう名前で。
吉田湯?
吉田湯。多分吉田にあった吉田さん家の湯みたいな感じなんですよ。
吉田湯。
さこしま弁だと思うんですけど。
私埼玉に住んでるんですけど、埼玉でもそういうのあります。
います?
奥の家のこと、奥んちっていったり。
多分そんな感じだと思うんですけどね。
きっとね、そうですよね。方言的な。
いいねっていうことで、そこで休ませるためには、やっぱり夕焼けが必要だよね。泊まることが必要だよねってことで、町を整備して。
湯の御元元、神様ですよね。神様、仏様、この時代は神仏集合なので。
御元元とかだったらちょっと仏教的な感じなんですけど、祭ったとされてます。
明治以降に吉田温泉っていう名前になって、いくつか宿ができまして。
亀の湯、鹿の湯って共同浴場と、あと旅館がいくつかっていう感じなんですけど、残念ながらこの亀の湯、鹿の湯は今休業中ということで。
そうなんですか。
今ちょっと写真を見ながら亀の湯、鹿の湯、お話伺ってますけれども、割とちょっと古い温泉。
古人前としたね。石造りというかコンクリートで固めたみたいな。
そうですよね。
これでもね、鹿児島の方とか、全国ですけど結構多いんです。共同浴場では。昔ながらの温泉っていう感じで。
すごく味わい深いところですよね。
ただ今入れない。
わーもったいない。
12:00
私行ったんですけど、鹿児島の温泉をバーッと巡りまして、ここも車でバーッと行ったんですけど。
お一人で行かれるんですか?フラット。
はい。一人で行ったんですけど、日が落ちた夜に行ってしまいまして、街灯がほぼない中で、ちょっと真っ暗で見つけられないっていうね。
えーそういうところ。勇気ありますね。
おそらく営業時間がギリ終わってたんじゃないかなって。
私行ったときはまだやってたはずなんですけど。
写真皆さんもよかったら調べていただけたらと思うんですけど。
きれいな共同浴場というよりは、昔の倉庫みたいな建物のコンクリートの階段を置いたらそこにバーンって浴槽があるみたいな感じの場所だったので。
本当にお湯好きの方のためのっていう感じですよね。
本当にそうなんです。
潜質はナトリウム、カルシウム、炭酸、水素、塩、繊継。ざっくりとしては潜質なんですけど。
潜温が27℃で結構低めなので多分過温してると思うんですけど。
適応症ってよく温泉に行ったら成分表が書いてあるんですよね。
あそこによく書いてあるやつなんですけど。何に効きますよみたいな。
あれがね、神経痛、筋肉痛、関節痛、火傷、切り傷みたいな感じの疲労回復とかあるので。
まあこれ、戦で使えるときにぴったりでしょ。
まさに痛みをとってくれるお湯。
痛みをとってくれるお湯。
なんかあのあれですね、温泉ってわりと動物が見つけるって言われてますけど。
ここまさにそんな感じがしますね、もともと。
シカの湯です。
ね、シカが見つけました。
シカが見つけたんじゃないかなと思って。
正しくはシカがおそらく怪我した足をお湯に浸しているのを見た村人たちが、
お、なんかシカがいるけど何か使ってる。
あ、お湯だ。もういいんじゃないみたいになったなと思います。
すごい。野生の勘でシカが見つけてくれた。
日本全国にあるんですよ、シカの湯。
シカの湯とかクマの湯とかサギの湯とかサルの湯とか。
とにかく動物が見つけた伝説はもう日本中いったるところにあります。
そうですか。カメの湯。
カメの湯は多分縁利がいいから後付けじゃないかな。
カメは入らないから。
カメは多分ちょっとダシが出ちゃうんじゃないかなって私的には思うんです。
まあでもある意味それで元気になる男の人もいるかもしれないですけど。
そうですね。いらっしゃるかもしれません。
いらっしゃるかもしれないですけど。
ぜひ皆さん調べてほしいなと思います。
カメの湯はね、今でも銭湯にたくさんあるお名前ですからね。
そうですよね。
でも決してそういう意味では行かないように気をつけてください。
ということでそろそろ本日も言い上がりのお時間です。
聞いていただいてありがとうございました。
この番組を気に入っていただけましたらフォローや番組登録そして高評価などいただけたらとても嬉しいです。
15:01
ということで本日もお聞きいただきありがとうございました。
3Kポッドキャスト島歌の歴史の陰に冥頭あり。好評配信中です。
日本の歴史が好き、お城や史跡、偉人ゆかりの地を巡るのが楽しいというあなたにぜひ聞いてほしい。
歴史の舞台に登場する温泉についてお話しします。
詳しくは3Kポッドキャストで検索してください。
15:56

コメント

スクロール