1. 歴史の陰に名湯あり
  2. (15)上杉謙信が川中島で陣を..
2022-11-04 11:14

(15)上杉謙信が川中島で陣を張った野沢温泉

上杉謙信に「ゆかりがある」とされる温泉は多いのですが、裏付けとなる史料は多くありません。今回は、史料の残る温泉として野沢温泉を紹介します。
時は第三回川中島の合戦。積雪で行軍がままならない謙信の隙きをつくように、信玄が信濃に侵攻します。合戦を前に、謙信は小菅神社(現在の長野県飯山市)で戦勝祈願を行います。そのときの文書に「北に温泉あり、山岳これを隔て・・」との言及があります。これが、野沢温泉と言われています。

野沢温泉は、謙信勢と信玄勢に挟まれる位置にありましたが、両勢力とも、不思議と温泉地には手を出さなかったといいます。それは・・・

【聞き手】奈良歩美

■志真うたさん
Twitter @shimautat 
instagram @shimauta_32


【この番組は】
歴史上の人物や出来事、文化、芸術の影で、実は「温泉」が大きな役割を果たしています。壇蜜さんのものまねなどで知られるお笑い芸人で、歴史×温泉ナビゲーターとしても活動している志真(しま)うたさんが語る新番組をお届けします。

志真うたさんが、ひときわ艶っぽく読み上げる『志真うたのおやすみ前の百人一首』も、ぜひお聴きください。(リンク)

 

番組のフォローと高評価をお願いします!
Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。

産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。
産経Podcastの番組改善アンケート


■産経Podcast オススメの歴史番組

・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。
・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。
『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。
・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。

 
■番組SNSでは最新情報をお届け
Twitter 
Facebook 
 
■産経Podcast 公式ウェブサイト
https://sankeipodcast.com/

■産経iD 公式ウェブサイト
https://id.sankei.jp/
※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。

■産経Podcastとは
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。
インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

See omnystudio.com/listener for privacy information.

00:01
産経Podcast
島唄の歴史の陰に名湯あり
歴史温泉ナビゲーターの島唄がお届けします。
この番組では歴史好きのあなたにぜひ知ってほしい
歴史と温泉の深いつながりをご紹介していきます。
今回は、戦国武将植杉謙信と野沢温泉
本日の聞き手はこちらの方です。
野沢歩美です。よろしくお願いします。
野沢さん、植杉謙信。
続いてきましたね。
どんなイメージですか?
謙信はやっぱり美のイメージですね。
美!
美しい武将の代表。
アニメとかゲームとかだとやっぱりどうしても美形といえば植杉謙信ぐらい。
なぜ?大河でガクトさんがやってますもんね。
そのイメージ確かにそうですね。
武田信玄がどっちかというとザ・男みたいな感じで描かれて
それに対する謙信というのもあるかもしれないですね。
対照的な2人でもそこでライバルっていう関係性もちょっとありますね。
その謙信ゆかりの今回温泉ということなんですけども
信玄ゆかりの温泉ってすごく多いっていう話を前回までしてたんですけど
謙信もゆかりの温泉地結構あるんですが
実は伝承レベルがほとんどなんですよ。
そうなんですね。
そうなんです。
ちゃんと資料として残っているところってちょっと少ないんですけれども
今日ご紹介する野沢温泉はそのちゃんと証拠といいますか資料があるということなんですね。
ちゃんと残ってるって。
残ってるんです。
時は第3回川中島の合戦前なんですけれども
かなり雪が降りまして
なぜ?新潟北国なので
謙信雪で動けなくなっちゃったんですけど
その隙に信玄がシナノに侵攻してきたんですよね。
これはまずいって謙信もシナノの北の部分
いわゆる長野と新潟の県坂野台に出ていくんですけども
その際に武田に勝てますようにって戦勝祈願を行ったんですね。
それが現在の長野県飯山市の小杉神社
当時は小杉元竜寺という霊場だったんですけれども
そこにお願いをします。
その中の文章の一部に北に温泉あり
山岳古霊を隔て
文明を平日に洗うっていう文章があるんですけれども
温泉が登場するんですよ。
ここが野沢温泉。
小杉神社から約5キロの場所にあるのが野沢温泉ということで
これが野沢温泉なんではないかという形なんですね。
これに対して武田信玄も当然そこに謙信が来てるので
03:00
なんとかしなきゃいけないということで
近くの市川さん、市川氏というのを調略しまして
味方にします。
彼に影虎、謙信が野沢の湯に至りて
陣を進めている。
なので君もその近くの湯元に行って
陣を引いてくださいねみたいな感じで
援軍送りますよってお手紙を送ってるんですよ。
ここで当然野沢温泉
2つの勢力に挟まれてるわけですね。
どうなると思いますか?
普通は戦火に巻き込まれてるかな?
そうなんですよ。
上から謙信、南から信玄挟まれてるんですが
なぜか戦乱中にも関わらず
野沢の湯に多くの利用者が来てましたよってのが残ってるんですよ。
じゃあ巻き込まれてはいない?
そうなんです。
ここが温泉大助というよりは
温泉の効能をちゃんと理解していた信玄と謙信らしいなってことなんですけども
そうですね。
どちらもやっぱり傷病者、怪我をした者、病気になった者の登場を始めとして
あと医療が取れたりとか
いろいろ戦略的に温泉にはすごく価値があるってのを理解していたから
野沢温泉を巻き込んではいけないと考えたらしくて
どちらも温泉地では浪跡を働いたりするどころかも
関係なくわきあいあいぐらいの
お互いが
そう、戦を持ち込まなかった
なるほど
お互いがここでは戦闘しないという取り決めはあったんですか?
いや、これは直接はないので
おそらくどちらも同じ考えで空気を読んだっていう
自然にそうなってたんじゃないかなって
本当に温泉好きならではの
ならでは、はい
価値を理解している者ならではの対応だったのではないかと思います
ちょっとね、下に降りるといい山
今のいい山、長野県のいい山地区には
住民が献身に食べてくださいねって建造したことが発祥の
献身寿司っていうのが伝わってるんです
え、献身寿司?
お寿司
へー、初めて聞きました
おにぎりみたいな感じなんですか?
お寿司
お寿司
笹の葉の上に寿司飯を乗せて
その上にゼンマイとか椎茸とか人参とか
生姜クレン、紅生姜、卵とか
今はね、いろんな具乗せるんですけども
笹の葉に抗菌とか防止の効果がある
腐らないっていうのがあったので
これ保存食としてもいいねっていうことで気に入って
戦の時に献身はこの笹の寿司を持って行って
って言われてるんですけど
住民にしてみたら献身が来るぞ
何かもてなしたいってことで
でも山だから
おそらく山菜とかしかなかったんですよ
山で採れるものでもてなそうっていう
気持ちがすごい分かりますね
その中で最大限工夫して
研究してたんではないかっていう感じですね
おしゃれですよね
いろいろ乗っていて
ただ白いご飯だけどうぞっていう感じではない
06:00
握り飯ではなく
やっぱあれですかね
美の
美の?
ビジュアルで
ビジュアルなんですかね
そうなんです
この野沢温泉といえば
有名な食べ物があるんですけど
ご存知ですか?
あれですか
野沢菜ですか
その名も野沢菜
美味しいですよね
これね歴史実は浅くてまだ戦国時代なかったんですよね
そうなんですね
江戸時代中期にこの元の野菜が伝わってきて
作るようになったんですけども
畑でまず野沢菜の根の部分を
切り落としてから
野沢温泉の共同浴場に
小窯っていう
ぐっつぐつお湯が沸いてる場所があるんですよ
ボコボコぐっつぐつしてる場所があるんですけど
そこの窯で洗うんです
おならいっていって
中を洗うんですけれども
その後に大きな木の桶でつけていくんですね
これ風物詩としてその時期になると
シーズンになると
ちゃんと何時に洗いますみたいな感じで
見せられるんです
これ不思議なんですけど
野沢菜って野沢温泉のお湯で洗わないと
あの味が出ないらしいんですよね
他の場所じゃダメってことですか?
違う味になっちゃうんです
へー不思議
しかも木の桶でつけるじゃないですか
その桶の成分がわからないんですけど
ちょっと発酵が抑えられるらしくて
いい感じに使えるんですけど
出しちゃうと一気に発酵が進むんで
野沢温泉食べた野沢菜すごくみずみずしく美味しかったのに
お土産で買って帰ってちょっと置いといたら
発酵したってすごく酸っぱくなっちゃったみたいな
別物になっちゃう
別物になっちゃう古漬けになっちゃったりするので
そうなんですね
これもしお土産が来た時気をつけてください
なるべく早く食べてねって
もらったその日に食べるぐらいの
はい
ちなみに野沢温泉って行ったことあります?
野沢温泉はないですね
ここね外湯巡りができるんですよ
楽しそう
13カ所もあるんですよ
13?
はい
全部源泉かけ流し
なんかめちゃくちゃ暑そうなイメージ
気がついちゃいました
42℃から90℃の源泉が自然湯水を注がれていて
90℃は小釜の周辺なんで
だいたい50℃ぐらい暑くても
でも50℃
はい
私真冬に行ったんですよ
雪が積もる中で一気一気さつねって行って
体が冷え切った時に
40数度のお湯が待ってるわけですよ
これね全然初め入れないんですけど
入れるようになったら癖になっちゃう
慣れるもんなんですか?
慣れます
へー
ただちょっと心臓の負担半端ないので
気をつけてください
めちゃくちゃいいお湯なんですよ
鮮出ががん含むですね
豪生、石膏、硫黄酸
あと単純硫黄酸とかなんですけど
硫黄のお匂いがほのかにするお湯なんですけど
糖尿病とかリュウマチ、心血などに効くって言われてるので
ちょっと山深いですけどね
09:01
もう行く価値は本当にあると思います
すっごいいいです
へー
めちゃくちゃいいです
外湯巡りっていうのがちょっと惹かれます
そんなに遠くないんでね13ヶ所
コロナ禍前はとにかく外国人が人気で
外国人?
はい、私行った時は
しかも西洋の方がすごく多くて
へーなんかあれですか
外国の方に有名な感じなんですか?
有名で
バーッと東京からも行きやすくて
日本古くの汚染地で
インバウンド対応が神レベルで
どこに行っても英語の表記があって
今どきをちゃんと取り入れてる感じなんですね
そうなんですね
だから今ねまたちょっとそういう
インバウンドが戻ってきたらきっとまた人気が出ることかと思うんですけども
ぜひぜひですね
やっぱ温泉大好き
日本人に行ってほしい
そうですね
外国人だけじゃなく
だけじゃなく
野沢温泉最高なので
はい
熱湯にハマってください
挑戦してみたいと思います
はい、ぜひ行ってみてください
ということで本日もそろそろ湯上がりのお時間です
この番組を気に入っていただけましたら
フォローや番組登録そして
高評価などいただけたらとても嬉しいです
ということで本日もお聞きいただきありがとうございました
ありがとうございました
3Kポッドキャスト島歌の歴史の陰に冥頭あり
好評配信中です
日本の歴史が好き
お城や史跡
いじんゆかりの地をめぐるのが楽しい
というあなたにぜひ聞いてほしい
歴史の舞台に登場する温泉についてお話します
詳しくは3Kポッドキャストで検索してください
11:14

コメント

スクロール