1. 歴史の陰に名湯あり
  2. (20)島津中興の祖・忠良の殿..
2022-12-09 13:32

(20)島津中興の祖・忠良の殿湯だった吹上温泉

spotify apple_podcasts

 今回は、島津忠良(日新斎)と吹上温泉 (鹿児島県)。諸大名の中でも、特に長い歴史をほこる島津家。その中興の祖と言われるのが、戦国時代の当主・島津忠良。人としての道を諭す『いろは歌』や、郷中教育(年長の子が、年下の子の生活を見ながら、教育を施す制度)の原型をつくり、後の薩摩藩に大きな影響を残した。
 忠良が産まれた伊作城の麓にあったのが吹上温泉(当時は伊作温泉と呼ばれた)。湯場は軍功著しい臣下に後に贈られ、中島温泉として現存。西郷隆盛や小松帯刀も入ったとされる湯に、今でも入れる。

【聞き手】奈良歩美

■志真うたさん
Twitter @shimautat 
instagram @shimauta_32


■産経Podcast オススメの歴史番組

・『教科書検定「侵略→進出」は大誤報だった/歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。
『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。
・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。
・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。


【この番組は】
歴史上の人物や出来事、文化、芸術の影で、実は「温泉」が大きな役割を果たしています。壇蜜さんのものまねなどで知られるお笑い芸人で、歴史×温泉ナビゲーターとしても活動している志真(しま)うたさんが語る新番組をお届けします。

志真うたさんが、ひときわ艶っぽく読み上げる『志真うたのおやすみ前の百人一首』も、ぜひお聴きください。(リンク)

 

番組のフォローと高評価をお願いします!
Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。

産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。
産経Podcastの番組改善アンケート


■番組SNSでは最新情報をお届け
Twitter 
 
■産経Podcast 公式ウェブサイト
https://sankeipodcast.com/

■産経iD 公式ウェブサイト
https://id.sankei.jp/
※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。

■産経Podcastとは
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。
インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

 

See omnystudio.com/listener for privacy information.

00:01
産経Podcast
島唄の歴史の陰に名湯あり
歴史温泉ナビゲーターの島唄がお届けします。
この番組では、歴史好きのあなたにぜひ知ってほしい
歴史と温泉の深いつながりをご紹介していきます。
今回は、島津忠義と吹き上げ温泉
本日の聞き手はこちらの方です。
奈良由美です。よろしくお願いします。
奈良さん、戦国武将で島津ってわかりますか?
島津、聞いたことはあるんですが、あんまり詳しく知らないんですよね。
島津で有名なのは島津義博
鬼の方
そう、鬼島津なんですよね。
島津家って、たぶん戦国武将の名前が出てくる人
あと幕末まで続く大名
島津家が一番長いんじゃないかなっていうぐらい歴史がある
どのぐらい続いてる感じなんですか?
戦国時代の時代で、もう14代とか15代とか16代なんですよ
すごいですね
そうなんです。だから江戸幕府が15代までなんですよね
江戸時代200年で
って考えると、もうすでにその歴史が戦国時代であるんですよ
めっちゃくちゃ長いですね、そう考えると
そうなんです。なんですけど、有名なら大体戦国時代と島津義博
幕末だと、いわゆる明治維新の時に出てくるのが島津成明とか成岡とか
その島津家、長い歴史が故に何回か衰退するんですよね
長い歴史にはいろいろ
戦国時代の初期に島津家がどんどん力がなくなっていって
九州の武将なんですけど、他の大友氏とかその辺の戦力合わせもあって
ちょっと弱くなってた時に、鹿児島の遺作というとこの出身の島津の文家の中にいた島津忠義っていう人が
対抗してくるんですね、実力があって
上がってくる感じ
上がってくる感じです
武力でどんどん島津家の中へ上っていって
息子である高久と一緒に島津家を治めるようになるんですけれども
高久が島津家としては15代
忠義は島津家ついでないです、結局
そうなんですね
島津この高久の息子が島津義博を含めた島津四兄弟
その名前は聞いたことある
島津義博、島津義博、島津敏久、島津家久という兄弟で
03:00
これみなさんすごく優秀な人たちで
この4人の中でも一番優秀だったのが義博
島津義博は後日やりたいんですけども
島津義博って漫画の主人公になってるんですけど知ってます?
漫画ですか?
知らないか
ちょっと前にアニメ化もしたドリフターズっていう漫画の主役で
めちゃくちゃ強いっていうキャラクターで島津義博で出てるんです
いわゆる歴史上に名を残した偉人たち
国とか関係なく、時代とか関係なく
全員亡くなったら同じ世界に飛ばされて
そこで2つに分かれて戦うっていう
ごちゃ真似の
面白い実はね
ドリフターズ
ぜひ読んでください
真ん中とかも出てくるんで
ちょっとチェックしてみます
謎の与一とかも出てきます
ぜひ読んでみてください
ちょっと話それましたけど
島津忠義って戦国の全国的な争いには入ってないので
いわゆるマイナー武将ではあるんですけど
この方ですね
後々薩摩にすごく影響を与えていくということで
今回ちょっと入れさせてもらったんですけども
めちゃくちゃ頭もいい方で
仏教、儒教、神道すべて極めてたんですね
すごいもうマルチプレイヤーじゃないですか
武芸にも引いてるわけですよ
この人が人間として生きる道
人の上に立つ者の心得
っていうのをイロハ歌にするんですよ
イロハ二方兵とのイロハ歌ですね
それを薩摩の教育に使っていくんですけども
当然孫の四兄弟にも受け継がれますし
そのまま薩摩独特の教育として残っていって
幕末ですよね
いわゆる西郷隆盛道とか
あの辺りの薩摩藩市の御中教育の規範となって使われてて
明治維新の成し遂げた薩摩の子供たちのめちゃくちゃ影響を与えてるんです
その御中教育?
はい御中教育
っていうのは今の教育的な感じなんですか?
これ鹿児島というか薩摩独特の女らしいんですけど
子供たち
子供というのは青年ぐらいまで
25ぐらいまでをグループに分けて
土地ごとに分けて
上の年上の人が下の子を管理するんですよ
勉強を教えたりとか
大人じゃなくて子供同士で
そう生活を見るんですよ
へー面白い
で何かあったら上の責任なんですよ
リーダーになった子たちは必死ですよね子供たちを育てながら
そうですね
正しい行いとかも教えなきゃいけない
ただ勉強してるだけじゃないんですよね生活全てにおいてなんです
人間に
人間力をめっちゃ鍛えられる
素晴らしいでも
最後は高森なんか本当にこの御中教育から出てきた人なんですけど
あーなんか想像できます
ここでちょっとそのいろは歌を紹介したいと思います
いろは歌なのでいろはになんですけど
06:00
まずい
いにしえの道を聞きても唱えても
わが行いにせずはかいなし
これ意味は
昔の立派な賢者の教えとか学問も
口で唱えるだけだったら全く役に立たないよと
だから実行して実践していくことが一番大事ですよっていうこと
深いですね
はい
もう一個ね私がちょっと気になったものがあるんですけど
だいぶ先ですけどね
はい
酒も水流れも酒となるぞ菓子
ただ浄和れ君のことの葉
なんか
これ酒とか出てきますけど
お酒を与えても水のように思うものがいたりとか
ちょっとのお酒をあげても吹き立つ人もいると
要は与え方の問題だと
あーなるほど
なんか人の上に立つものは思いやり深く情け深くあってねっていう
この上に立つものの心みたいな感じなんですけど
あー
面白くないですか
そうですね
価値だけでいいお酒いいワインあげても
あ私の血はワインでできてるとかって言って
全然価値は考えられない
これはそういう意味じゃないですけど
お酒は水のように飲んでしまうものもいれば
本当に一杯の杯であっても
ありがとういただけますって思う人もいるわけじゃないですか
はい素晴らしい
お酒を与える時にもその前にちゃんと情け深くあれと
もっと広がればいいのにと思っちゃうんですけど
そう私もこれ鹿児島にいろいろ歴史旅に行った時に
鹿児島中央駅の近くに維新ふるさと館っていうのがあって
いわゆるどっちかっていうと幕末のいろんな展示がしてある歴史旅館なんですけど
その横がUホーダになってるんですよ川沿いの
そこにこのイロハウターを書いた石破が47本立ってるんですよ
でそれで見てへーと思ったんですけど
ちょっと感動しちゃって
そうですなんか一個一個の言葉がすごく重みを感じる
これぜひねお時間ある時にイロハウター読んでみていただきたいんですけど
いいこと言うねって
そうですね今の二つ聞いてもなんかあー
あーしみるなーって
五重教育結構ね鹿児島薩摩五重教育とか
イロハウターでやると必ず出てくるので
ちょっとね私本当に今の教育にもっと取り入れたらいいんじゃないかなって
そうですねなんかすごく現代にも絶対通ずるものがたくさんあると思うので
教えだけじゃなくてこれを子供同士で教え合う
そこにすごくポイントがあったんじゃないかなと思うんですけど
確かに
まあその基礎をね薩摩の人たちの基礎を築いたのがこの忠義
あごめんなさい島津忠義実進祭さん
多分そっちの方が実進校とかの方が多分出てきます
はい島津実進校でこの方が生まれたのが伊作城
鹿児島の陽岐に伊作っていう土地があるんですけど場所があるんですけど
そのまあ亀丸城とも呼ばれてたんですけど伊作城で生まれてるんですね
でそこでさっきの四兄弟も生まれてます
みんな一緒なんですね
みんなそこで生まれてるんですね
09:01
でそのすぐ麓に温泉があるんですよ
そこがあれですかこのタイトルになってる
そう吹き上げ温泉
昔は伊作温泉って名前だったんですけど今吹き上げ温泉って名前になってまして
その実進校忠義さんが温泉をしてたお湯がありまして
そこを家臣が軍庫をあげたので温床として与えるんですよ
それが今の中島温泉旅館さんなんですけど
もともとあげた家臣が中島家に温泉を譲ったので
中島さんたちがもらった人たちの子孫ではないんですけど
そのお湯が今もあります
今も入れる
入れます
で間違いなく実進校は入ってたんですけど
もしかしたら4兄弟もすぐそこで生まれてておじいちゃん入ってるんで
そうですねもしかしたら
うぶん湯とか使ってる可能性もありますよね
歴史が
歴史が
そこで広がりますね
でここは単純に湯温泉なのでほんのり湯温の香りがする
ちょっと厚めの温泉だった気がしますけど
この間テレビでスイカのヘルメットの番組で入ってましたね
立ち寄って
へー
で今ですねここ幕末に西郷さんとか小松立明さんとかが入ってるので
あの西郷推しの旅館になってて
島津さんではない
島津さんじゃないんですよね
だからその温泉のところの壁とかもういったいのところにすごいでっかい西郷さんがいるんですよ
へー
西郷どんが
西郷どんの写真がめっちゃあるんですけど
一応島津系ゆかりでもあるよっていうのを皆さん思っていただければ
そこも押してほしいですねぜひね
押してほしいですから
鬼島津を生んだお湯なわけですから
ぜひぜひ
でさっき言ったその遺作城
生まれた亀丸城っていうのは山城なんですけど
もう空掘りとかが素晴らしいんで中世のお城マニアは頭絶対好きだと思います
へー
どんな感じなんですか
もう森です
現在は森なんですけどその森の中の素晴らしい空掘り
これ下に降りれるんで空掘りの中を歩いたりもできるんですよ
へー
いいです
すごい深そうなイメージですけど
多分4,5メーターとかもっとあるのかな
結構深い
結構深いですね
場所に降るんですけど
で本丸にはさっき言った漂星そして島津四兄弟の誕生石
誕生石
あの謎なんですけど
謎なんですね
大きい岩があってそれぞれにこれは誰々の誕生石だって書いてあるんですけど
誕生石
誕生石
何のためにあるのかとかそれが実際当時からあったのかとかは一切触れてないので
多分記念だと思います
ここにいたよ
ここにいたよ
目印みたい
でもなんとなく人って石が置いてあったらありがたくなるじゃないですか
そうなんかちょっと拝みたくなる
はい撫でてきましただから私も
そんな感じでここはちょっとね鹿児島の中でも日起きなので
いわゆるその中心部からちょっと外れたというか
12:01
西の方に行く形にはなるんですけど
温泉もいいしこうやってね島津家のお歴史好きにはたまらない場所ではあるので
もしよろしければぜひこちらも観光に訪れてみていただけたらと思います
ということで本日もそろそろ夕明かりの時間のようでお聞きいただきありがとうございました
ありがとうございました
この番組を気に入っていただけましたらフォローや番組登録そして高評価などいただけたらとても嬉しいです
ということで本日もお聞きいただきありがとうございました
ありがとうございました
3Kポッドキャスト島歌の歴史の影に名当あり好評配信中です
日本の歴史が好きお城や史跡いじんゆかりの地を巡るのが楽しいというあなたにぜひ聞いてほしい
歴史の舞台に登場する温泉についてお話しします
詳しくは3Kポッドキャストで検索してください
13:32

コメント

スクロール