1. 歴史の陰に名湯あり
  2. (2)源頼朝にミラクルもたら..
2022-08-05 12:20

(2)源頼朝にミラクルもたらした伊豆山温泉「走り湯」

spotify apple_podcasts

第2回に登場する「走り湯」は、熱海にある珍しい横穴式源泉。山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から 「走り湯」と名付けられました。いつしか神格化され、伊豆山走湯権現となり、源頼朝の挙兵にあたって重要な役割を果たしました。それは・・・

【聞き手】相川由里

■志真うたさん
Twitter @shimautat 
instagram @shimauta_32


【この番組は】
歴史上の人物や出来事、文化、芸術の影で、実は「温泉」が大きな役割を果たしています。壇蜜さんのものまねなどで知られるお笑い芸人で、歴史×温泉ナビゲーターとしても活動している志真(しま)うたさんが語る新番組をお届けします。

志真うたさんが、ひときわ艶っぽく読み上げる『志真うたのおやすみ前の百人一首』も、ぜひお聴きください。(リンク)

 

番組のフォローと高評価をお願いします!
Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。


■産経Podcast オススメの歴史番組

・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。
・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。
『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。
・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。

 
■番組SNSでは最新情報をお届け
Twitter 
Facebook 
 
■産経Podcast 公式ウェブサイト
https://sankeipodcast.com/

■産経iD 公式ウェブサイト
https://id.sankei.jp/
※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。

■産経Podcastとは
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。
インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

See omnystudio.com/listener for privacy information.

00:01
産経Podcast
島唄の歴史の陰に名湯あり
歴史温泉ナビゲーターの島唄がお届けします。
この番組では、歴史好きのあなたにぜひ知ってほしい
歴史と温泉の深いつながりをご紹介していきます。
今回は、盛り上がりを見せる今年の大河ドラマにも登場
鎌倉幕府の誕生と、伊豆の走り
本日の聞き手はこの方です。
相川優里です。どうぞよろしくお願いします。
相川さん、鎌倉幕府を作った人といえば?
いい国作ろう!鎌倉幕府
を作った人といえば?
源頼智
源頼智さんなんですけど
源頼智さんって、いわゆる源氏なんですよ。
お父さんの吉智さんが平治の乱という政権の乱に敗れて
伊豆に流されるんですよね。
なので、そこで育ちます。
伊豆なんですね。
伊豆にいたんですよ。若い時。
そこに持一王っていう方の領事を受けて
兵器を倒せっていう命令みたいなのが出まして
そこで源氏が立ち上がるんですね。
最初はちょっと見てるんですけど
このままじゃ自分も巻き込まれるだと思って
結果的に兵器を打倒するための兵を
バンド、いわゆる関東の武士と一緒に立ち上げることになるんです。
この頼智さんが今回の主人公になるんですけども
頼智さん、伊豆で拒兵します。
その時にたびたび登場するのが
師匠と仰ぐ存在がいたんですけど
それが総統山、これ走る湯って書くんですけど
総統山の格縁さんっていう方がいまして
頼智さんがピンチの時にたびたび登場する
信仰宗の僧侶なんですね。
お坊さん。
お坊さんです。
伊豆で配流生活を送る中で
頼智さんってこの地方の霊山、いわゆる霊場ですね。
皆さんが修行していた場所が
箱根と伊豆にあるんですけども
伊豆の方の橋流音源にすごく信仰を集めてまして
熱く信仰してまして
現時最高の祈願なんかもしてたらしいんですよ。
その伊豆さんにいらっしゃった格縁さんと仲良くなるんですよね。
なので拒兵をします。成功させたいということで
いわゆる祈願をするために
法華経を1000部収めることを考えるんですけど
1000部。
1000回上げるんです。
あ、お経を1000回上げる。
1000回上げる。
すごいですね。
03:00
ってことをするんですけど
忙しすぎてその時間取れないと。
これ800回だけでもいいかな。
800回でも同じ行動もあるかなみたいな悩むんですね。
これ法華経を1000回上げると願いが叶うみたいなの
1000バズル的な
そういうニュアンスで1000回って決めたのに
800でもいいかなみたいになったわけですよ。
で、迷って格縁さんに相談するんですけど
相談するんですよ。
だから格縁さんは800で大丈夫だよって
言っちゃうんですか。
言っちゃうんですね。
これちょっと詳しくしおいてもらったらあれなんですけど
結構言い溜まったら8っていう数字に
8万とか
いろいろ縁があるから8で大丈夫だって言うんですけど
長さの論と思うんですけど
で、大丈夫だよって言ってくれたので
分かりましたということで
800回ちゃんと度胸をして
共併して成功するんです。
で、この格縁さん
すごく代友が信頼していて
奥さんの北條雅子さんを戦いの中で
避難させたいという時にも預けたりするんですよ。
伊豆に
そうなんです。伊豆にある総登山橋流音源
っていうところに預けるんですけど
あずま鏡っていう歴史にちゃんと書いてあるので
おそらくこれは嘘じゃないと言われてるんですが
実はこっちは観光用の
ちょっとアルマ深めてるかもしれないんですけど
このよりともさんとまさこさんの出会いの地
そしてデートを重ねた場所も
この伊豆山音源ではないかと。
なので今
いわゆる恋愛圏のパワースポット的に
なるほど。いいですね。
朱禅寺なんかと合わせてこの伊豆山音源も
ちょっと注目されてる。
いいですね。
ちょっと興味出てる。
はい。
素直ですね。
この伊豆山音源っていうのはもともと
山岳信仰の霊場なので
いわゆるちょっと厳しい修行をする人たちが
集まってるわけですね。
そこにすごくすごく
信仰を集めたので
独立した朝廷とか
あとその周りの武士からも
独立した力を持ち始めるんですよ。
歴史もすごく古くて
これは本当に出土した古い経図家とか
そういうものからもわかるんですけど
一番古いのが1117年の明があるもの。
1117年の明が。
いい国作ろうですからね。
その前。
そうなんですよ。
平安時代にはすでにこの伊豆山っていうのが
有名な霊場だったって言われてます。
なるほど。
前回も発表しましたが
後白川宝王。
はい。
両陣秘書。
はい。
出てくるんですよ。
Jポップ。
Jポップ。
当時のJポップ。
Jポップにも出てくるんですよ。
これは四大霊場みたいな感じで
一つで伊豆の柱出てくるんですけど
なるほど。
06:00
それってあれですかね
当時こう
今行けてる場所だぜみたいな
そういうイメージで歌うんですかね。
そうそう今行けてる場所
修行するな今ここだよ
修行ここだよ
ここだよ
でもいいですね
遊びに行くって言ったら
修行ここだよっていうのが
修行ここだよ
面白い。
そんなカンナで
上友当然鎌倉幕府成立しますから
勝ちますよね。
ていうことで幕府成立後も
代々
源家の方は
ここを
しっかりと
称えるわけなんですけど
三大将軍の真似友さんも
走りを称える歌を読んだりとか
幕府がとにかく
ここは大事にしなきゃいけないことに
既信をしたりとかするので
走り源源は絶大な信仰を集めて
後に
今の箱根ですね
箱根神社って言ったことあります?
あそこ箱根源源って言われてたんですけど
あそこのセットで
二社盟手っていうのが流行る
ぐらい
流行っても一般の庶民が行くわけじゃないんですけど
武士様の間で広まるぐらい
すごく当時は
信仰を集めてたんですね
なるほど
でこっからです
走り湯ですよ
はい
つまり湯
といえば
温泉
そうここにそれがあるんです
きものの通り
あの当時
ちょっとまだ分かんないですよ
当時の映像残ってないんだよなんですけど
その海岸の
いわゆる岸外
切り立ったところの洞窟から
海に向かって温泉が走るように
浮き出てたって言われてるんです
でその
熱いお湯が
地面から湧いて流れていく光景に
これはなんかすごいぞって思った
古代の人たちが
それを信仰するようになって
なるほど
走り湯信仰っていうのができてくるんです
でも
岸壁からお湯が飛び出してたら
それはすごいでしょ
走ってくるのよかった
それはすごいですよね
しかもその温泉の力で
何か効能があったりすると
そうですよね
神みたいになるじゃないですか
仏様神様の力に
ということなので
大げさに言っちゃえば
それを信仰してたってことは
よりともは
温泉を信仰して
温泉の力で協力して
温泉のところで
愛を育み
平家を倒し
鎌倉を建てたってことです
温泉の力すごくないですか
温泉すごいですね
温泉すごいでしょ
マジックですね
マジックなんです
日本の自然温泉でしょ
なるほど
はい
へー
なんてね言ったら
怒られるかもしれないですけどね
でも今みたいに
のんびり楽しむ温泉というよりは
主源者の目力
厳しい修行した合間に入る場所として
あと身を極める場所として
使い捨てたものなんですけど
結構神聖なものだったんですね
そうなので
一般の人が入浴できるようになったのは
だいぶ後です
鎌倉時代の終わり頃までは
一部の許された人しか入れなかった
へー
そうですよね
だってマジックですね
マジックです
ミラクルです
ミラクルですね
マジックミラクルです
奇跡が起きる場所
09:00
そうです
当時も地震とかがいろいろ影響があって
天候とかの影響で
枯渇してしまったりとか
また湧き出たりというのを繰り返せたんですけど
今も残念ながら
当時の源泉というのは
ちょっと枯れてはしまっていまして
あー
はい
別のところから引導したもので
走り湯というのは
今ももちろん残っています
残っているんですね
そうなんです
その奇跡の湯が
奇跡の湯がある
はい
今ってすぐ横に
熱海っていう有名な汚染地がある
伊豆の隣
そうですよね
熱海が有名すぎて
この伊豆山の温泉って
ちょっとだけ横にずれてるんですけど
あんまり正直ね
観光的にはみんな熱海に行っちゃうんですけど
日本の歴史が大きく動いた場所としては
この伊豆山
走り湯
なるほど
ここにやっぱり魅力を感じてしまう
面白い
これ今も伊豆山に行ったら
走り湯には入れるんですか?
これが
実は2021年に土石流が
発生してしまいまして
ちょうどこの被害を受けたのが
この伊豆山地区なんですよ
で、もともとこの横穴式の原栓で
洞窟の奥に原栓が湧いてるっていうのは
走り湯なんですけど
入浴地帯は足湯だけがあったんですね
でも今見学を再開したんですけど
足湯は残念ながら休止中なんですけど
今も近くの温泉屋と散歩家では
当時の湯ではない
新しい原栓ではあるんですけども
ちゃんと入れますし
その走り湯原栓のところからも
70度近い温泉が洞窟の角が湧き出てる
その湯気をパッと浴びることができる
それは見られる?
そう、観光としてはぜひおすすめです
ちなみに選出はカルシウム、ナトリウム、塩化物性
たぶん舐めちゃダメなんですけど
舐めたら若干しょっぱいんじゃないかなっていう
なのでぜひね
熱海いいんですけど
伊豆山の方にも足を運んでいただいて
これが鎌倉幕府誕生ゆかいのお湯か
っていうのを楽しんでいただけたらと思います
そうですよね
それを浴びて奇跡を自分にも起こせば
起こせば
鎌倉幕府ができちゃうかもしれない
できちゃうかもしれないし
女性とかだったら縁結びっていう
そうですよね
いいかもしれません
ということで本日もそろそろ夕上がりの時間です
この続きはまた改めて
彩香さんありがとうございました
ありがとうございました
3Kポッドキャスト
島歌の歴史の影に名湯をあり
好評配信中です
日本の歴史が好き
お城や史跡
偉人ゆかいの地を巡るのが楽しい
というあなたにぜひ聞いてほしい
歴史の舞台に登場する温泉についてお話しします
12:03
詳しくは3Kポッドキャストで検索してください
さようなら
12:20

コメント

スクロール