機能あんま出ないですもんね正直 そうそうそうそうそうあんまり出ない インスタみたいにストーリー出てDM出てみたいなそんなあんまないですよね
なんかもともと結構とっ もともとある機能ずっと使用機能として
そのもともとある機能がどう作られたかどうか あーなるほど
ツイッターって若干奇跡的な進化をあのにあので今のサービスになっていると思っていて なんかその
すごい民主化されたプロセスだったんですよ でそれこそそのさっき草野さんが言ったように
インスタグラムはストーリーとかリールズを出したのって完全にトップダウンじゃないですか
まあそれこそマーク・ザッカーバーグとかその経営メンバーが決めてそれをやってくださいっていうのをお願いして
まああの場によってインスタグラムの創業者とかがお願いしてやったりとか
Facebookもその当時誰も思ってなかったニュースフィードを出した時も最初すごい批判されましたけど
それをそのまま残してやっていたんですけど
Twitterってそれと比べるとほとんどのイノベーションがボトムアップなんですよ
コミュニティから来てるんですよね
なんでそもそもハッシュタグって一般のユーザーが出したものじゃないですか
クリスメ・シーナさんっていう方ですけどそのTwitterで初めてハッシュタグを出した人って
なんかハッシュタグ出した後にもそれを流行らせるために
クリスメ・シーナさん自身がTwitterチームにプレゼンしたらしくて
こういうふうにハッシュタグを使うべきですよみたいな
例えばですけどツイートっていう言葉あるじゃないですか
あれもTwitter社が作ったものじゃないんですよ
あれもコミュニティが考えた単語で実はTwitterチームは最初嫌ってたんですよ
で途中で人気になってじゃあこれで行こうってなったりとか
あとはそもそもそのDMとか返信の時のアットマーク
これもTwitterユーザーが初めて
でTwitterがそれが人気になっているのを見て名前をハイパーリンクし始めたりとか
割とじゃあもうなんていうか会社のカルチャーじゃなくてもサービス自体が結構割と
なんだろうなみんなの声を聞かないといけないっていう関係性なのかもしれないですね
いい意味でもそうですけど
いやまさにそうでなんかやっぱりそのユーザーのコミュニティがすごい
なんかこれをやろうってなってTwitterがそれに乗っかるっていう
Twitter社がそれに乗っかるっていうパターンが多くて
リツイートも最初RTっていう形でみんな出してたじゃないですか
それが後々機能になっているんでそれもユーザーから出てきたもので
リストとかもユーザーから出てきたもので
実は結構なイノベーションってユーザーから来てるんですよ
ツイッターの場合
いいサービスですよねそれって結構普通に
すごいいいサービスだと思います
で逆に言うとその他のサービスと比べると圧倒的なユーザーの力っていう
いろいろいろんな人フォローしてるので
うーんまあどのSNSもそうですよね
そうですねだいたい
インスタもそうですけど
でインスタグラム上だとこれおそらくTwitterも似たような数字だと思うんですけど
あの7割の投稿フィード内で見ないんですよ
でそうなると時系列順に出してしまうとあのいいコンテンツが出ない可能性が高くなるんですよ
だからこそあのフォローしてるところでも実はある程度ランキングっていうのはあるべきであると思っていて個人的には
なのでなんか結局このどのSNSにとってもこのどういう風なグラフを作るかによって
それでそれによってどう情報が反映されるかっていうのが変わってくるんですけど
特にTwitterの場合ってFacebookとは違って双方のフォローが必要ないので
その双方いわゆるFacebookだと友達お互い友達にならないといけないので
でもTwitterだと一方的にフォローできちゃうので
なのでユーザーの興味度合いにグラフが必ずよりますと
でなんでTwitterのグラフっていうのはソーシャルグラフから作られる興味グラフなんですよ
だからこそ前のTwitterのフィードがうまくいったのはこれにすごい合ったアルゴリズムだったからで
自分がフォローしてる人をプライオリティ化してくれて
さらに彼らのよりエンギジメントが高いツイートとか投稿とかを表示してくれる
なのでソーシャル感がありなおかつ興味ベースでもあると
なのでこれがフォローしてる人のツイートをランクしたフィードだと思うんですけど
これが今何に変わってるかというと
そもそもフォローしてない人たちの投稿の割合が増えると何が起きてるかというと
これ自分でも多分草野さんも感じてることだと思うんですけど
投稿しても自分のフォロワーが見ない可能性が高くなってるので
やっぱりそういう意味だと今までのソーシャルグラフっていうところの意味合いがだいぶ変わってきていて
TwitterとしてはこのTikTokアルゴリズム化しようとしているんですけど
個人的には例えばInstagramがReelsでTikTok化するのと
TwitterがTikTok化するのって大きく違うと思っていて
Instagramの方が明らかにフィットすると思うんですよ
それってなぜかというと複数な理由があるんですけど
まずInstagramの場合ですと他のソーシャルとかフォローグラフをベースにしたコミュニケーション方法があるんですよね
もしかしたらこのイーロンのこのTikTok風にするっていうのは
その摩擦をなくすためのものかもしれないですと
なので個人的な答えとしては
10億人のユーザー達成するのが目的であれば
TikTok風なフィードを取り下げるわけにはいかないので
ただそのもう一つのそのフォローしてる人のフィードは変えられると思うんですよ
なんでそっち側をもともとあったその2年前のフィードに
変えるっていうのはなんか一つの案かなと思ってます
そうするとライトユーザーはフォーユーのフィードを使って
コアユーザーはフォローしてる人のフィードを使うっていう
あれでも宮武さんが言ってた2年前のおすすめそのフォーユーページが戻ったらいいなってことじゃなくて
ただそれが戻るんですけどフォローしてる人のフィードをリプレイするっていうところですね
一応どっちのフィードもアルゴリズムかかってはいるんですけど時系列順ではないんですけど
ただどっちを寄せるかっていうそのフォローしてる人を寄せるか
もうちょっとジェネラルなものを寄せるかっていうところ
なるほど時系列は一旦なしでってことですね
時系列は個人これは個人的な意見ですけど実態してそこまで使われてないと思ってます
でおそらく多少何アルゴリズムを加えた方が使われると思います
なるほど
なので結局そうですね
もしかしたら一つの答えがこれはイーロンが多分望んでない答えかもしれないですけど
もしかしたらツイッターが成立するためにはTikTok風なアルゴリズムはワークしないっていう可能性もちろんあって
結局大きなサービスになれないっていうこれが限度っていうのかもしれないですし
結局過去10年間そうではあるので
逆にその10億人ユーザー増やすってなんていうか知名度的にはめちゃくちゃ高いじゃないですか
逆にこうどうむしろ飽和してるのかなと思ったんですけど
その例えばアメリカ国内とかに対してはそうでもないんですか
いやでもそこまで
まだ使ってない
なんでなんだろう使ってない人はめちゃくちゃ多いです
知ってるけど使ってないみたいな
やっぱりその文化的なエピセンターになったりとか
エリート層が使うものとしてやっぱりどうしてもテキストヘビーなものでもあるので
なんでファッシブに見れないっていうところが結構大きいなと思うのと
あとやっぱりさっき言ったように摩擦があるっていうところは
タイムライン一瞬見ても何が起きてるか分かんないっていうのが
一つの個人的な面白さだと思うんですけど