1. 今日は走らないでビール
  2. 今日は走らないでビール #121 ..
2025-02-21 1:02:35

今日は走らないでビール #121 ヒノトリレン/東京マラソン雑談

#121


公式SNS

Twitter : https://twitter.com/notruntoday/

Instagram : https://instagram.com/notruntodaybeer

Youtube : 

https://music.youtube.com/playlist?list=PLhtoI8G1ZANClJJnjeFRfUpuXnn7gByle&si=vom8FaYu1XzS8FTp


Twitter

Dice : https://twitter.com/sinochanomizu/

坂BAR : https://twitter.com/saka_bar77/


Strata

Dice : https://strava.app.link/LB2duEXtsMb

坂BAR : https://strava.app.link/Rhs6ivktsMb


—-

会話の中で話している写真・動画はTwitter、Instagramにアップロードしています。


今日は走らないでビールでは、ステッカープレゼントを実施中です。

ご要望の方はDM等からどうぞ


今日のビール

HOPSHOP HAZY IPA MIKKERRA

インドの青鬼

—-


前回のANDOは井村屋さんではなく

福寿堂秀信さんでした失礼いたしました。


ヒノトリレン参加してきました!

桜川市きのこ山を2往復してきました

1周6.5km 480mアップを2回


イナズマ練の定義は6.7kmh 15%傾斜(15度ではありません)


東京マラソン走る有名人

AKB48小栗有以

猫ひろし

小島よしお

大迫傑(この収録した時には欠場する宣言の前でした)


名古屋ウィメンズマラソンのタキシード隊

バカラのグラス

IBUKIsテーション






サマリー

このエピソードでは、ランナーの坂場さんとダイスさんが東京マラソンエキスポや日野取練の練習会についてお話しします。特に下りのランニングの重要性や、日野取練での体験を通じて得られた気づきについて楽しく語ります。東京マラソンを中心に、参加者の速さやトレーニングに関する雑談が展開されます。また、トレッドミルの傾斜に関する誤解も明らかになり、その正しい設定について議論されます。バケモンのような速さのランナーたちとの交流や、大会の雰囲気についても話されます。 このエピソードでは東京マラソンや関連する有名人について雑談が繰り広げられます。特にAKB48のおぐりゆいさんの初フルマラソン参加や、小島よしおさんについての話題が中心となっています。東京マラソンに参加するための準備やコースの特徴について語られ、参加者の感想や計画がシェアされます。また、名古屋ウイメンズマラソンに関連する話題も取り上げられ、参加者はタキシード隊に応募することを楽しみにしています。 東京マラソンに向けた準備や食事、持ち込みルールに関する雑談が行われます。また、靴の交換やレビューについても話され、リペアの可能性について考察されます。さらに、東京マラソンを取り巻くビールとランニングの話題から、寒い中でのランニングによる体力消耗について分析されます。

東京マラソンエキスポの話
こんにちは、坂場です。 ダイスです。
本日も今日は走らないでビールを聞いていただきありがとうございます。
このポッドキャストは、ゆるランランナーの坂場とダイスが飲みながら、ランニングにまつわる情報、レースレポート、雑談をおしゃべりする番組です。
走りながらや、走った後のビールを飲みながらのまったりした時間に聞いて楽しんでいただきたいと思っています。
今日は、2025年の2月17日です。
はい。
じゃあまず、飲み始める前に坂場さんから何かコメントがあると。
重大発表があると。
なんで、なんで、その俺からを強調するんだよ。
前回の収録の時に喋っていた東京マラソンエキスポに出展されているイムラヤさん。
イムラヤさんの商品ってアンドゥだよね、ああそうそうみたいなやりとりが僕とダイスさんの間であったと思うんだけど、失礼いたしましたと。
アンドゥはイムラヤさんじゃございませんでした。
アンドゥを出しているのは福寿堂秀信さんでございました。
はい。
イムラヤさんが出しているのは多分栄養館で、東京マラソンのエキスポにはブースを構えるのであろうと。
栄養館とかその辺のいろいろなものでブースを出されるのだろうと。
はい。
はい、ということでね、飲んで喋ってますからね、いろいろありますよね。
はい、失礼いたしました。
日野取練の練習会
じゃあ飲んでいきましょうか、今日のもんね。
そうですね。
あるんですよ、聖地酒の石川で見つけてきた、ホップショップヘイジーIPA。
ホップショップはヘイジーIPAです。
ベルギーのミッケラーっていうの?
うん。
ミッケラーっていうところです。
いっぱい置いてあったんで買ってきました。
安定。
安定ね。
インドの青鬼。
インドの青鬼。
インディアナペイレールです。
はい。
はい。
じゃあ開けますか。
開けましょうか。
開けましょう。
それさ、酒の石川他にもいろんなやつ売ってたと思うけど、
うん。
いっぱい1000円ぐらい、一缶1000円ぐらいするようなやつには手出さなかったんだ。
高いからね、買えなかったんで。
またまたそんな。
400円ぐらい。
それでも400円ぐらいのやつ買ってきたつもりだったけど。
まあそうね。
そうね。
じゃあ。
はいはい。じゃあお疲れ様です。
はいお疲れ様です。
あー美味しい。
美味しいね。
美味しい。
ヘイジーIPAってもう外れないよね。
そうね。
IPA付いたら外れないよね。
うん。
だから、あの嫁が俺にビールを買ってくるときにさ、
とりあえずIPAって付いてれば何でもいいんでしょって言って買ってくるんだよ。
まあ、否定はしないけどさ。
でもね、このビールね、重たくないわ。
ライト。ライトIPAって感じ。
アメリカのIPAに比べるとね。
ヘイジーIPAだからなんか。
ちょっとヘイジーIPAとIPAの違いちゃんと分かってないですけど。
美味しいわ。
日本人受けする感じがする。
伊勢角とかひたちのネストみたいにさ、
きめ細やかすぎないのよ。
ちょっとこう、ロッシーの目が粗い感じがするのよ。
ブリュードックに近い感じ?ブリュードックだっけ?
あーそうね。そうそう。
だから日本の伊勢角さん、ひたちのネストさんとかのやつはさ、
磨きに磨かれたビールみたいな感じですね。
何回もロッシーを通したようなさ。
いや、知らない知らないよ。製法なんか知らないんだけど。
キラキラしたような感じがするんだけどね。
ちょっと粗めの感じがまたいいですね。こっちはね。
はい。ビールはこんなところでいいですか?
はい。
今日何話しましょうか?
なんか話すことあります?
いやー、だって2日前じゃないですか。
日の鳥レンさんにお邪魔させてもらったの。
そうですね。
あの、恥ずかしい話。まだ足痛いんですけど。
俺もまだ全然普通に前も覚えたい。
痛いんだけど。
下りが効いてるよね。
下りの。
そう、下りがさ、下り筋?
下り筋が。
臨動6キロの下り筋が全然ダメだよね。
ね。あの、情けないぐらいに痛いんだけどまだ。
ハムとかケツとか何にも何かあったんですか?ぐらいな感じなのにさ。
下り筋がもう死んでる。
何なんだろうね。
確かね、オクシナの100系。今年も走るんですけど。
昨日一昨日のね、6キロの下りあったじゃないですか。
あれみたいなやつが連続10キロか12キロぐらいあるんですよ。
マジぐらいの傾斜で。
で、それが60キロから70ちょいキロぐらいのところだったと思う、確か。
100キロのうちのね。
60キロから70数キロぐらいのところにそういう一気に下るみたいなやつがあるんだよ。
こんな弱々な下り足持ってったらもう。
崩壊すんだよ、そこで。足がバラバラで砕け散るよ、もう。
と思いましたね。
なるほど。
なんかいい下りを鍛える方法ないかな。
もうやっぱり近所の坂何十往復もするしかないんかね。
いやでも、やってるけど違うよね、やっぱり。
そうだよ、そこもさ、やってたじゃない。
そう、だから家の近く、もうちょいあるか、200メートルぐらい?
校庭さ、20メートルで、距離で言うと200メートルぐらいのところを
十五往復とかしてるけど。
関係なかった?
関係なかったね。
なかっただろうね。
あれなのかな、なんか頑張ってさ、
登りを登った後の下りとか意味あんのかな、それが影響してるのかな。
あるかもね。
あんのかね。
登りで使ってるからさ、
インターバルの休息時間みたいな感じの足取りだったりしてるから、
近所の二十往復みたいなのやってるときは。
負荷が少ない下り方になっちゃってたのかな。
下りも本気出した方がいいんだ。
そうね。
別にでもさ、昨日一昨日だって本気出してたわけじゃないよね、下りね。
雑談しながらだったじゃない。
6キロ一気にだったけどさ、6キロ500メートルを一気に下るだったんだけど。
確かに下りの練習僕はしてなかったけどさ、
こんなにやられちまうもんなのかと思ってて。
この時期にそれを教えてよかったですよ。
そうね、まだまだ時間あるからね、まだ2月だから。
慌てる時間じゃないから。
十分に。
そうですね。
そう、日野取練さんにお邪魔してきたんですよね。
最初日野取練の練習会があったのが2月15日。
家の都合がつきそうだから、俺は行くよってダイスさんと話して行くつもりっていうのはね、
ちょっと前から言ってて。
茨城に帰ってきてるならダイスさんも行くっていうような感じが話の始まりだよね。
そうそう。
前から気になっててさ、日野取練のランニングのログがさ、
飛んでる日野取の。
あのログかっこいいよね。
あれすごいよね、あれ。
飛んでる日野取のログなんだよね。
走った後がね。
走った後の奇跡って言ったらいいのかな。
ランニングの奇跡がね。
別に何か意図して書いてるわけでもないよね、あれね。
だってあそこに道なんてほとんどないじゃん。
まあね。
あそこの道しかないじゃん。
あれだよね、ナスカの地上みたいに上から見たらあれに見えるんだよって。
で、あれ自分で書いてみたかったんですよ。
で、夢叶えまして。
そう、夢叶えまして。
あのお邪魔させてもらったグループは日野取練っていうグループだよね。
うん、日野取練っていうグループ。
グループだよね。
で、何人くらいいたんですかね、30?
33人かな。
来てたんですよね、僕ら入れて。
で、最初はみんなでおしゃべりしながら約6.ちょいキロ?
6.5キロぐらいかなと。
6.5キロぐらいだったかな、の480メートルアップだっけ。
を上がって。
それはゆっくりね。
坂本さん早かったって言ってたけど。
前回参加したのは去年の9月ぐらいだったんだけど、
その時に走った時のペースに比べると今回の方が早かったっていう意味で早かった早かったって言ってたの。
前回9月だったからかな。
後、来てたメンバーで走るのがもうちょっとゆっくりな女性の方もいたりして。
だからそのある一番遅い人を先頭にして、その人を抜かさないように走るのが一周目みたいな感じだから。
で、上まで上がったらさ、あれはバラグライダーの発着場みたいなのがあってさ。
そこからの景色がね。
すごい綺麗だったよね。
茨城県真壁町ですか?桜川市真壁。
桜川市。
茨城県の桜川市のキノコ山っていうのがあれ?
ストラバーのキノコ山グラベルっていうところのセグメントですけど。
からね、眺望がすごかったね。めちゃくちゃ綺麗だったね、天気良くてね。
日光の方の山が見えたり、富士山も見えたね。
めちゃくちゃ最高だった。
で、登ったら、今度は6.5キロぐらい登ってきたのを、一気に2キロちょいぐらい、一気に下るって感じだよね、トレイルでね。
砂利の林道を6.5キロをくねくねしながら登っていって、下りはほぼ直線みたいな感じで。
トレイルをね。
トレイル結構落ち葉あって、ちょい怖かった。
そう、滑った。木段と落ち葉とか最悪な組み合わせじゃん。
怖かったね、ちょっとね。
そうそう。で、降りて、ちょっとだけ休憩して、そこからは各々の好きなスピードでもう1回上がると言うんでね。
6.5キロ、480メートルアップを2回やる感じなんだね。
2回目は各々の好きなスピードでということなんだけども、大抵タイムアタックになってたね。
うん。
で、自己申告マラソンタイムでスタートするというところでしたね。
でしたでした。
下りの重要性
で、またタカさんね、バーティカルタカさんがめっちゃ速くてさ。
速かったね。
速かったわ。
ロード走ってんのかなみたいな速さでさ。
でしょ?
なんかタカさんだけさ、重力の掛かり方違くない?
違うね。半重力ブーストみたいなのつけてんじゃないの?っていう感じだよね。
重力魔法みたいなの使ってる感じだよね。
あんなスピード出ないでしょ、普通。っていうスピードで上がってくんじゃない?
上がってく。
いや、俺もさ、タカさんに抜かれるんだろうと思ったんですよ。
抜かれないように頑張りたいなと思ったんですね。
僕がタカさんよりも何分くらいかな、3分か4分か前に走ったんだけど。
追いつかれちゃうんだろうなと思いながら。
とはいえ追いつかれないように結構頑張って飛ばしてたんですけど。
で、どんぐらいだったかな。5キロ半ぐらいのところで抜かされたんじゃないかな。
5.5キロぐらい。
ロードに出るちょっと手前ぐらい?
そんなくらいだと思う。
で、抜かされて、ちょっとでもいいから、100メートルでもいいから、ついてきたかった。
全然ついてきなかった。まったく。
一瞬たりともついてきなかった。
すごかったでしたね。面白かったです。
あれ、サカバーさんはどれくらい入れ込んで走ったんですか?
2周目の時?
結構控えてたんじゃない?
そんなつもりはないけど。
うん。
よくわからないんですよ。
言ったじゃん。残ってる途中かなんかで。
ついてから言ったのが、ガーミンの計測のスタートミスってて。
そう言ってたね。
東京マラソンの参加者たち
結局1.5キロぐらいかな。たぶん書かれてないから。
気持ちが悩いちゃった?
うん。
もう走ってる時から分かったの?
分かった。途中で動いてないっていうのに気づいてすぐ押しはしたけど。
それショックだね。
僕は結局セグメント37分だったんですけど、タカさんが31分?
31分って言ってたかな。
ジミーさんが?
ジミーさん33分じゃなかった。
2分後半ぐらいだったかな?
5分違うんですよね、僕と約。
早すぎだよね。めっちゃ早い。
それでね、あのタカさんがさ、稲妻さんはバケモンだって言うんだからさ、どういうことなんだろうな。
充分タカさんでバケモンだよね。
タカさんで充分バケモンなんだけどさ。
俺からしたらジミーさんとかも充分バケモンなんだけどね。
そうだよ、そうだよ。
すごい速さで登ってったからね。
ドラゴンボールみたいになってんじゃん、だって。
ねえ、やっとマジュニア倒したと思ったらさ、なんかラディッツが出てきて、ベジータ出てきて、フリーザ出てきて、セル出てきて、みたいな世界じゃん、なんか。
うん、でしたね。
すごい楽しかったっすね、あのいろんな人とお話できて。
で、すごいなと思ったのはさ、茨城県の人だけじゃないよね、全然ね、来てる人が。
うんうん。
群馬県から来てたり、福島県からも来てたし。
今回は群馬と福島だったか。
あれ、神奈川県とか東京も行ったのかな?ちゃんと覚えてないけど。
たぶん主催の方は神奈川に住んでるから。
そうだよね。
ある意味僕も神奈川じゃん、神奈川市。
うん。
だからいろんなところから来てて、30人もいてね。
またあれじゃないですか、オイチャンさんに会ったじゃないですか。
会いましたね。
オイチャンさん、福島の方から来られてるって言ってましたけど。
うん、いわきから来てるって言ってたね。
ね、またスカルアロが来てたじゃない。
最初言ってたんだよね、こそこそ、あれ、オイチャンさんじゃない?っつってね。
そうそう、なんか雰囲気似てんじゃない?っていうのは言ってて。
まさかーっつってね、うちらね3回目だからね。
そうね、なんだかんだ言ってね、3回目だから。
なんだかんだ言ってね、短いタイミングですごい合ってるよね、打ち合わせなしで。
合ってるね。
まあ大会大会練習会だけどさ。
ね、すっごい合ってるよね、言ってましたね。
あとはね、今日は社内ビールたくさん聞いてもらっちゃってて。
いろんな聞いてくださってる方がいたね。
まさかの最初の自己紹介で好きなポッドキャストに今日は社内ビールは一つも出てこないというね。
出てこなかったね。
天蔵二郎とゆるやじだったんだよね。
面白かったね、最高でしたよ。
でもみんなちゃんと聞きながら来ましたとかさ。
そう、聞いてくれて。
ありがたいことに。
本当にありがたいですよ。
ステッカーもバシバシ飛んでったね。
飛んでったね、なんかだいぶ残りが少なくなってきて。
また補充しなきゃいけなくなっちゃうかもしれないよ。
補充しなきゃっていう気がちょっとするようで。
お菓子もいただいちゃって。
そうね、群馬の方からいただいて。
ありがとうございました、この場を借りて。
本当にありがとうございました。美味しくいただきました。
お菓子くれた方、ラウンドガールズ100に出られるみたいなんで。
そうね、インスタでね、ラウンドガールズ100出られるって書いてあったんで。
またお会いできたら頑張って応援するから。
そうですね、頑張ってもらいたいですね。
日の取で行ってみて、わけあいあいとする感じもあってさ。
でも一方でさ、6キロ登ってさ、降りて、もう一回6キロ登って降りて。
特に僕らはね、最後の下りを取れるじゃなくて、
登ってきたら6キロ、下る、また6キロ。
ロードっていうか林道で6キロ下る。
トータルで20キロくらいか、走ってると思うんだけどね。
まあそれなりの強度だよね。
そうね。
一つも平坦がない登り下りだけを20キロ。
なかなかよね。
みんな笑いながら走ってたけど、結構な強度じゃない?あれ。
あれこなしてたら強くなるよね、きっとね。
あれは強くなると思うよ。
なるよね。
いやいや、すごいなと思いましたよ。
ダイスさんがさ、2周目のセグメントトライしてるときにどうしても追いつけなかった方がいたって言ってたじゃん。
下りに一緒に話してた、比叡山出るって言ってた。
あの人、おかわりに行ってたね。
今日トレイル走ってないんで、トレイル走ってきますって。
多分あの激登りを。
2キロの方の帰りに。
終わった後、また行ってたよね。
うん、それは見た。
すごいよね。
もう一本行くんすかって言ったら、トレイル走ってないからトレイル走ってきますって言って。
それで累積1500でしょ、あの1日で。
まあその最後の3本目で終わったのかどうかもわかんないけど。
2往復、3往復してるかもしれないしね。
すごいわ、すごい人ばっかりだ。
すごい人ばっかりだね。
まあでも一方でね、わけあいあいとお話ししながら楽しく登ったりもできて。
缶と球がいい感じに混ざってるというか。
ガッチガチだけでもないし。
ゆるゆるだけでもないしね。
ゆるゆるだけでもないっていうね。
その塩梅がいい感じだなと思ってました。
次回も参加できればね、参加したいかなと思うけど。
3月20日って言ってましたっけ次。
20日って言ってたね。
3月20日、そうそう言ってた、3月20日だっつってね。
たぶん墓参り行かなきゃなんないんだよね。
あれ参加したい人はどうしたらいいんですかね。
遠藤さんとかに言えばいいのかな。
遠藤さんに言えばいいけど遠藤さんにどうやって言うのっていう問題が出てくるじゃん。
実際大志さん今回参加するときってさ、俺が日の鳥レンのグループラインに大志さんを招待した感じだったりしたじゃん。
誰かのコネがないと難しかったりするのかも。
もし参加したい人がいたら坂場さんに言ってくれれば、坂場さんからつないでもらえるんですかね。
そうですね、興味を聞いてる方で走りたいよっていう方がいれば。
ぜひログに日の鳥の軌跡を描きたい人は。
あれはいいかったよ。
かっこいいよね。
かっこいいよ。
うちの父親にも見せたもん。
すごいでしょって言ってたよ。
やってみたいかったんだよね、ああいうお絵かき欄みたいなやつね。
あれでも高低差が全くされてないから。
あれストラボの3Dみたいなやつって有料会員になるってことじゃない?
そう、あれは有料会員だからね。
軌跡のログはあれじゃん、高低差あんまり基本関係ないじゃない。
だからあれだけど。
あとはヤマップつけて走ればいいのか?
ヤマップもあるか、高低差出してくれるやつか。
ヤマップだと歩いたところとかをそのままログで映してくれるからさ。
それはヤマップの方は無料会員でも行けたんじゃないか?
俺ヤマップ有料なんだよな。逆にしようかな。
そうね。
トレッドミルの設定の誤解
ヤマップ使ってないもんな。
山の地図をたくさん保存できるからヤマップは有料会員してるんだけど。
でもまたすごい楽しかったんで、また行って。
機会があれば。
僕はまず35分を切るところを頑張りたいですね。
俺そんなもん撮ったんだろ、40分切りかな、目指すとしたら。
同じなんじゃないですか。
今回はだってあれでしょ、スタートボタン押し忘れちゃったからちょっと泣いちゃった。
いやいや、そんなことないっすから。
前日ハーフマラソン走っちゃったから。
なんかよくわからないことやったからね。
です、ということでした。
次の話題。
こちらの収録の直前にTwitterの方でメッセージいただきましてありがとうございます。
ムックさんからお便りいただきました。
いわゆる稲妻連はトレミの角度が15%で6.7km毎時だと思っていたが角度15度のが正しいのですかね。
トレミの個体差で表示が違っている気がしますがどちらがいいのか。
15%だと8.5度しかない気がする。
ということでメッセージいただいたんですよ。
僕と坂川さんも若干の勘違いもありまして。
結論から言うとトレッドミルの設定ですね。
トレッドミルの設定の傾斜は15%。
あれはパーセントみたいだね、角度じゃなくて。
15%、そう。
聞いてる皆さん、リスナーの皆さんよく聞いてくださいね。
傾斜の15%と角度は違います。
ここまで知らなかったよね。
トレッドミルの傾斜15%の角度は8.5度です。
トレミで頑張ってMAXの15%っていうやつにしてもそれはあくまでも15%でしかなくて。
15%ではないんだよね。
15度ではない。角度にすると8.5度。
じゃあ15%って何なの?
角度8.5度、傾斜15%で、水平距離で1000m行くと垂直に150m上がる。
ここが15%なのね。
角度が15度じゃん。角度は8.5度。
水平距離で1000m行くと垂直距離に150m上がってますよってことですよね。
ということでしたよ。
大会の雰囲気と交流
なんとなく傾斜15%イコール角度15度みたいに思い込んじゃってるところがあったよね。
うん、あったね。
でもよくよく考えてみるとロードの坂道を往復してますよっていう時とか
その時って車道10%ぐらい。車道10%じゃない?
200mで20アップだから。
10%じゃない?
車道10%だよね。
それはいいんだよ。それ合ってる。10%。
ん?車道10%の方が車道15%よりきついことってなくない?
車道10%は車道15%より…
ゆるいよね。
ゆるいよ。
ゆるいか?体感的には全然車道10%の方がきつい気がするけど。
そこはだからやっぱり地面、トレッドミルの地面が柔らかかったりとかさ。
そういう大きくはそこじゃないかなと思うんだけど。
合ってんのか。
うん。
だからよく15度はないよなーってちょっと思ったりしたんだけど。なんとなく。
うんうんうん。
うん。横から見て。15度はないよなーって思ってたんだけど。
でも機械で測ってね、15%って言ってるから。
うん。
なんとなく勝手に15度なのかなーって思ってたんだけど。
うん。
そんなことないですね。8.5度ですから。
はい。
っていうことでした。
あれですよね、東京マラソン今度僕らありますけど。
うん。
ランニングポッドキャスト界隈見渡して東京マラソン始まーすっていう人あんまりいなくない?
そうね。
うん。
危ない話かな。聞いてないのがバレるだけかな。
あ、そういうこと?
かもしれないけど。
ランラジの岡田さんとかランニングチャンネルの上田さんとか走られるのかな?
どうなんだろうね。聞いてないから。聞けてないから。
いやでもさ、全部聞けないじゃん。もう今。
追いつかないよね。
ああ。
うん。
1.25倍ぐらいで大体聞いてるけど、いろんなやつを。
うん。
聞ききれないもんね。
うん。
コンテンツが多すぎちゃって。
うん。
ポッドキャストの時代
もうランニングポッドキャスト戦国時代ですかね。
ほんとそうだよね。
うん。
こんな傾斜が15%と8.5度で間違ってるポッドキャストなんかもう聞いてもらえないっすよ。
まださ、角度は可愛いもんだけどさ、メーカー間違っちゃダメじゃない?
そうだよ。もう。
そうだよ。ほんとに。
なんかこの回はなんかあれじゃん、間違ってるの正す回みたいになっちゃってるの。
そうね。そういう意味で言うとビールの名前も間違ってるしさ。
カカオランジェ?
カカオランジェ。
うん。
そうね。カカオレンジって言ってたもんね。
そうそう。
そうっすよ。ほんとにね。
こんな感じで我々は背伸びせずやっていきましょう。
そうですね。
等身大で。等身大でいきましょう、等身大でね。
有名人のマラソン参加
そんななんかあれですよ、東京マラソンを走るんで、どんな有名人が走るのかなーっつって、いろいろ調べたんですけど。
ポッドキャストの人はあんまりいないのかなーとかね、思って見てたんですよ。
そしたら、やっぱあんまりいない気がするんだよなー。調べきれてないだけかもしれないんだけど。
うん。
東京マラソンでさ、Twitterとかをね、検索かけてみるじゃないですか。有名人いるかなっつって。
うん。
それで最初に出てきたのがAKB48のおぐりゆいさんでしたよ。あんまり知らないんだけど。
うん。
あんまり知らないんだけど、でも出てきたね。なんかあれですよ。
申し訳ないけど存じ上げないな。
いや多分今AKBファンをめっちゃ敵に回したと思う。
じゃあおすすめの曲も添えて教えてくださいっていう感じだな。
重力シンパシーかな、僕の時代は。
うーん。
知ってる?
知らない。
知らない?
うん。
ま、よかったら。
聞いたことあるよ。
あ、聞いたことある?
うん。あ、聞いたこと、そのタイトルはね。
あ、タイトルはね。
うん。
あれ結構、なんていうかな、AKBっぽいし。
うん。
その王道のアイドル曲みたいな感じがする、してたんだよね。
おー。
いや古いんですよ。古い曲だと思いますよ。
うん。
うん。もう何年か、何年前かもわかりませんけど。
そう。あ、で、そのおぐりゆいさんっていう人が、
うん。
え、初フルが、初フルマラソン、東京マラソンらしいですね。
それはコネ枠かなんかなんですかね、やっぱり。
あ、一応テレビの企画だそうです。
あー、なるほど。
お仕事ですね、お仕事。
なるほど、なるほど。
うん。
いや贅沢だよね、僕らみたいな立場からしたらさ、初フル東京って。
だってこっちは何回応募しても当たんなくてさ。
そうだよ、ほんとに。
ポッと出てテレビの企画でフルマラソン東京ベースって走っちゃうんでしょ?
まあそうだよね、うん。
ですってよ。
なるほどね。
いやでもさ、仕事で走るのも大変なんじゃない?
だって僕らさ、好きだからさ、好きでやってるからさ。
うん。
いいけどさ、こういうこと言うのがあれかもしれないけどさ、
走るのがめちゃくちゃ好きでやってるってわけでもないんじゃないのか、知らなくて言ってるんだけどさ。
うんうんうん。
このおぐりさんっていう方のあれかな、wikipediaかなんかを見て、
もしかしたらランニングが趣味ですって書いてあんのかもしれないけど。
ハーフサブ90ですみたいな。
そうだよね。
いやさ、今やっぱりほらあれだよね、
今日のポートキャストのテーマじゃないけどさ、
間違ってる可能性は大いにあるよね。
ほら、今さ、暗黙のうちにさ、自分よりもフルマラソンタイムは遅いのではないかと。
うん。
勝手に思ってたけど。
うん。
佐川さんの言う通りだよね。
中高陸上やってて、アイドル活動と並行だったからで、
そっから先アイドルに全振りしてる可能性もあるよね。
可能性もあるよ。
だからキロ3ぐらいで余裕で流せますよっていう人かもさ。
そうそうそうそう。
ほらあの、えっと、志村美希さん?
うんうん。
もう、もともと陸上の選手でしょ?
で、去年初フルだよね?
うん、確かそう。
去年初フルで初優勝じゃなかったっけ?
ちょっと優勝までは覚えてないけど、すごい記録で。
優勝だった気がする。東京マラソンの同じ日の九州の方のマラソンだったと思うんだけど。
うんうん。
間違ってたらごめんなさい。
そう、すごい記録で駆け抜けたのは。
そうそう、だったはずなんですよね。
うん。
一応今、おぐりさんのwikipediaをわーっと流してるんですけど、
走ってるっていうような記載はございませんね。
なるほど。
あ、ランナーって書いてないから大丈夫か。
でもさ、でもさ、別にさ、初フルだからさ、遅いなってことは全然なくてさ、
初フルだって早いかもしれないもんね。
うんうんうん。
それに向けてどれだけ練習してるかとかだろうから。
いやそうだよ。
あれでしょ、だってプロのコーチはついてるでしょ?
ねえ、その時点でずるいよねとかさ、いろいろ思っちゃうけどさ。
まあお仕事だからね。
お仕事だからさ、ほら、僕らはね、
うん。
6・2準備運動も知らずにね。
坂場さんもね、昔カラソンに教わったりしてたけど。
うんうんうん。
6・2準備運動も生理体操もせずにね。
うん。
やってますけどね。
いやいや。
あと、僕の調べたところだと、有名人的にいくと、猫博さんですかね。
まあもう説明不要だと思いますけど。
うん。
うん。
ですっていう感じですかな。
見てて見つけたの。
小島よしおは走るっぽいね。
あ、ほんと。
うん。
あれ、あの人はさ、結構早いんじゃなかったっけ?
小島よしお早かったと思ったよ。
ねえ、そうだよね。
普通にうちらより早かったんじゃないって?
同じぐらいだったと思うよ。
3時間半ぐらいだっけ?
うん、確かに。
小島よしおさんは、なんかあの、イエローリボンって言ってるから、ゴールドリボンか。
あの、小二眼のやつ。
ああ、はいはいはいはい。
ので走るっぽいね。
うーん。
カットツイッター見てたら。
えっと、ウィキペディアじゃないよ。
Googleで調べたら、2016年からランニングを始めて、自己プレストは3時間59分59秒。
うーん。
だとのことですね。
なるほど。
うん。
で、小島よしおさんは走られますよとか。
東京マラソン2025のチャリティーを大いに盛り上げてくださいますって書いてある。
ランナーの交流
うん。
一応チャリティー枠ってことなのかな?
たぶんそう。
あの、スポンサーじゃないけど。
うんうん、ってことなんですね。
うん。
その格好で走るのかな?
いや、たぶんそのチャリティーのTシャツ着てじゃない?
ああ、そっかそっかそっか。
うん。
なるほどね。
でもなんかインスタグラムとかで時々走ってるログ上げてたと思うけど、なんかもうちょっと早い印象だったけどね。
うんうん。
だからあの、ガチで走るのかそれとも。
ああ、そうだよね。
っていうのは。
いや、だから芸能人の方はそうだよね、ほら。声援に応えたりしてたらさ、絶対スピードなんか上がんないもんね。
うん。
まあ、にゃーって言いながらすげえ爆笑してる人もいるけど。
そうそうそうそう、あの人はすごい。
うん。
あの人はすごい。
前も言ったけど、俺猫広さん、あの走り方好きなんだよね。
あの。
腕をね、腕で走る感じ。
もう本当に全身使って走ってるっていう感じだよね。
そう、腕を腕で走る感じがね、あれかっこいいなと思って。
うん。
ですね。
あと、いらっしゃいます?有名人、東京マラソン走る人。
この人は、見れるなら見といた方がいい、有名人。
大阪スグル。
あ、大阪スグル。それ見たい。
うん。
それは見たいわ。
いや、だからあれでしょ、あのスライド区間が、いやーでもきついのか?
あのね、前回走った時に。
うん。
大阪スグルも走ってて。
うん。
えっと、ギリギリする、切るかどうか。
あ、スライドしたよ、でも前回走ったとき俺。
あ、坂本さんした?
したした。
あ、そう。
えっと、どこって言ったらいいんだ、あの神田あたりでさ、あのどっちって、日本橋の方に向かって行く方に入ってくるじゃん。
あー、だから坂本さんは上野の方に行くときか。
あの、上野から戻ってきて。
戻ってきて。
上野から戻ってきて、あの浅草の方に向かうじゃん、うちらが。
うんうん。
の時に、えっとそのトップランナーはずっと向こうのスカイツリーのふもとまで行って帰ってきて、
うん。
神田に向かってくるところ。
あ、はいはいはいはいはいはい。
うん。
あ、じゃあ、えっと、あの浅草の僕が応援してた橋のところってことですよね。
そうそう、そうかな、えっと、そう。
のらへんってことですよね。
の、もっと手前の方。
自分らは浅草に向かってて、
うんうん。
大阪はもう浅草とかその向こうの方全部抜けて帰ってきて、銀座に向かって帰ってきてるっていう。
あー、そういうことかそういうことか、はいはい、わかったわかった。
23キロ地点ぐらい。
うん。両国橋を、まあ、今話をしてたんですけど、そこをもう大阪すぐら渡って帰ってきてるんですよね。
うん。
で、坂本さんは浅草に向かう途中だった。
浅草に向かう途中、そう。
あー、はいはい。絶妙だね、じゃあ。
うん。
割と絶妙だよね。
絶妙。
ちょっと早すぎちゃったら会えないでしょ。すれ違えないでしょ。
そうね。こっちが早くても会えないし、向こうが早くても会えないし。
そうだよね。
うん。
大阪すぐる選手はちょっと見てみたいわ。
うん。
同じところ走ってるって、やっぱちょっと感動するね。
うん。もうスライドだとさ、一瞬過ぎて、あーって思ってる間にいなくなってるからね、お互いにこう。
まあそうだよね。
うん。
そういうもんだよね。あと会いたい人います?
特に。
特に。
誰かいます?ダイスさんは。
いやー、いないっすね。
むしろみんながダイスさんに会いたいんじゃないの?
検討に困ります。
検討に困ります。
あれですよね、あの、ゼッケン番号は後で分かるような形にします?
うん。どっちでも、どっちでもいいっすよ。
うん。見ていただいてね。
うん。
応援もらえたら嬉しいです。
あれ?急に消えた?みたいなね。
あれっつってまた復活式だっつって。
うん。
ワープしてるの。
なんかここからここって山手線で行けんじゃねーよみたいな。
そうね。
うん。
あれ?オーロ走ってると思ったらなんかいつの間にふくろ走ってるみたいな。
うんうんうん。
あるかもしれない。
東京マラソンの準備
っていうのもあるかもしれないですね。
っていうのは初めてだからねー。やっぱ1回目、2回目、坂本さん2回目で僕初めてですけど、
2回目だと少しだいぶ感じが分かってんじゃない?コースとかも。
うんうんうん。
東京だからさ、多少想像つくけど、やっぱり道路を走る感じはね、やったことないから。
うん。
最初の方はさ、結構人詰まっててスピード出せなかったりするの?
本当の最初だけぐらいって言うても、新宿の山手線の下くぐってさ、ある都庁から向かってくところも、その辺に来る。
あーでも人いっぱいいたなー。
人はいるけど、道幅は広いからそこまで来にはならない。
あの、33通り走ってるのと同じような感じ。
はいはいはいはい。
あーまあまあ、じゃあ。
そう、右も左もいっぱいいて、足使っちゃうの覚悟して左右振りながら前を目指すか。
流れに乗って。
流れに、ある程度流れに身を動かせるかみたいな。
うん。
前半ってさ、やっぱり下りを感じるの?
前半は感じるかな。
あ、感じるんだ。
うん。あまり意識しなくてもペースが上がっちゃうから、うん。
坂場さんは、ほら今回4分40みたいなことを言ってたと思うんだけど。
ん?
あれ?あれ?違ったっけ?
うん。
言ってましたよね?過去、過去。
過去か言ってたって、そんな遠くない過去か言ってたよね。
うん。
それは、そうするとやっぱりあの、前半の下りはもうちょっと出ちゃう。
うん。
4分30ぐらい出ちゃって。
多分、あーでもあの、込み具合とかによるから。
うん。
うん。そんな簡単にこう、とは言い切れないところはあるけど。
うん。
普通にやったら普通に出ちゃうんじゃないかな。
じゃあそれを利用して、スピードに乗るしかない。
乗ってあとはキープするだけ。
うん。
うん。
簡単なお仕事だね。
うん。なんで俺3時間45分とかで申告したんだろうねってすげー思うんだけど。
なんで3時間45分で申告したの?
俺が聞きたいよ。
あ、3時間45分?
そう、間奏タイム、間奏予定タイム。
はいはいはい。
どれぐらいですかっていう申告。
それによってあの、税金分けっていうかさ、
スタートイジンが分かれるじゃない?
うんうんうん。
っていうやつなんか3時間45分って言ってたらしいよ俺。
なんか、Eになっちゃっただけ?
Fかな。
あ、Fか。F。
僕がDだったんで。
うん。
俺何分にしたのかな。
でも3時間25分とか20分とかにしたんじゃないかな、きっと。
だからそれがどれぐらいグロスにつながるかとかもあるよね。
グロスで見るからあんま関係ないっちゃ関係ないけど。
名古屋ウイメンズマラソンのタキシード隊
あれ?グロス?
ネット?
ネット。
画面がグロス。
そうそうそう。
手取りがネットだよね。
手取りがネットです。
手取りがネットだよね。
ネットの方でどれぐらい影響が出るかっていうのはあるけど。
倍チキン。
そう、チキン。
安藤、安藤なんキャスね。
なんキャスで。
そうですね。
どうですか?仕上がりは順調ですか?
どうでしょうね。
前もめっちゃ痛いけど。
あと、とけまるさんこんなもんして、
お便りいくつかいただいてて、
たくさんいただいて嬉しいことに全部紹介しきれるかしきれないんではないかなと思いますけど、
かちゅうさんですね。かちゅう姉さん。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
応援欄の話を聞いていて、お二人に名古屋ウイメンズマラソンのタキシードタイヤやってほしいなと思ったり、
いつか出たいレースなので来年の名古屋ウイメンズ目指したいなということで、
つまりこれあれですよ、来年の名古屋ウイメンズはお前ら二人ちゃんとタキシードタイヤエントリーしろよってことですか。
私は走るからっていうことだよね。
そうそうそうそう。
もしあれだよね、僕らが受かったら僕らから受け取ってくれるんだよね、かちゅうさん。
まさか違う人とかいかないよね。
そうね。
万が一ね、僕と坂本さん両方受かっちゃったら、どっちから受け取ってもらえるんだって。
しかもあれだもんね、ほら、今名古屋ウイメンズのさ、ティファニーじゃなくてさ、バカラーになっちゃったじゃん。
バカラーのグラスかなんかになったよね。
そうそうそうそう。
まあですけどね。
あれいつ頃から申し込みとかやってんだろうね。
知らない方ももしかしたらいらっしゃるかもしれないので、何内輪で話してんだってことになっちゃうんで、ちょっと話をしてみると、名古屋ウイメンズマラソンというのがありますね。
はい、ありますね。
それがですね、いつ頃あるかを今調べてるわけですけど、3月9日ですね。
2025年は3月9日にあって、ウイメンズマラソンなんで、女性だけしか走らないですということなんですよね。
ゴールしたら、ゴールしたゴール地点にタキシード隊と名付けられた男性がタキシードを着て待っていて、
で、完走してきた女性に記念品をお渡しするというのがやってるんですよね。
これがタキシード隊は応募抽選だと。
しかもあれだよね、顔写真付きの履歴書みたいなの置くんだよね。
確かそう。
ということで、カチューさんからやってみろということがあって。
そうですね。
ちゃんといい写真撮らないといけないですね。
この辺もちゃんとホーリングして募集にしっかり、2026のウイメンズマラソンにしっかり応募するようにしましょう。
リスナーのメッセージ
はい。
はい、頑張りましょう。
え?
ん?
はい。
続いて、黒猫さん、ABC黒猫さんからいただきました。ありがとうございます。
クシナの100の予習をしながら、LSD、あと1ヶ月後に板橋シティマラソンもあるので、長距離耐性つけたい。
今日は各地でフルマラソンもあったので、営業を込めてということで。
黒猫さん、今日は知らないでビールを聞いていただいて、
クシナの100に出るということで、その練習も過熱だと思いますけども、
なんとソロLSDフルマラソン、これさ、すごくない?これ。
うん。
1人でさ、フルマラソンさ、やるメンタルすごくない?
そうね。
で、できなかないよ。
うん。
できなかないけど、1回横浜から小田原まで走ったことあったけど、
おー。
まあでも1回しかないね。
最長30ぐらいかな?走ったことある人。
まあそうだよね。
あの今、前もも痛いから言うんですけど、黒猫さん、
オクシナのは10キロオーバーの下りがあるので、
下り勤もやっとかないとやられます。
ちょっと今回僕今思い出したんで、また下りもやらなきゃなと思うんだけどさ、
下りの長いのなんかさ、そんな頻繁ないんだよね。
ないね。
街中に住んでると。
うん。
登りはね、トレミで登れるけど、下りはないんだよな。難しいよね。
はい。
ということです。
あとインスタグラムの方で、いくつかいただいちゃってたかなと思いますけど、
もあいさんっていう方ですかね。
インスタグラムで、昨年かつたでお会いしてたので、1年越しの念願。
ただ時間の関係でダイスさんにお会いできなかったのは残念でしたというふうに書いてもらいました。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
そう、あの時実はダイスも近くにいたんだよね。
近くにね、そうね、20歩ぐらいのところにいたんだけどね。
お互い気がつかないっていうことでしたね。
坂本さんだってあれ入ってさ、入り口のさ、どこにいるって言ってたけど、だいぶ入ったとこにいたじゃん。
真ん中ぐらいのとこ、結構人が多かったじゃん、入り口あたり。トイレとかいろんなテザーとか。
ああ、そうね、そうね。
で、真ん中のあたりに母兵としてたら、稲妻さんとかサトルチさんとかが来てくれて、大星さんとか。
で、そのままそこにいたっていう感じだったから。
そうですね。でもよかったです、坂本さんがお会いできて。
はい。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
まだまだたくさんお便りいただいちゃってるんですけど、インスタグラムはほんと探せないね。
あれチキオンチューズですでも言ってなかった?インスタは探しづらいからお便りはツイッターにしてとかって言ってたよね。
言ってたね。
やっぱ皆さん思ってることは一緒なんだな。
上田レイさんもよく言ってるよ、ランちゃんでも。
あ、ほんと。
アルゴリズムがよくわからなくて、このコメントしてくれた順番とかにならないっていうのは。
そうそうそうそう。困っちゃうよ。
ですね。
はい。
こんな感じですかね。
普通においしそうなご飯と一緒に今日は走らないでビールってタグ付けして書いてくれてる人とかいるので。
何の?
インスタグラムで。
インスタですか。
はい。
岡田さときさんっていう方、すげーおいしそうなホルモン煮込みの写真、お食事の写真の下の方になんか今日は走らないでビールって。
コメントはないんですか?
特にございません。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
目についた、今お腹空いてるからおいしそうって思っちゃった。
ね、ちょっとお腹空いてきたね。
大地さんいつぐらいから金酒とか、金煙じゃねえや、金カフェインとかするんですか。
金カフェインはたぶんしないですね。
あ、金カフェインしないんだ。
うん、しないですね。
金酒は、わかんないな。3日ぐらい。
前3日ぐらい?
前3日ぐらい。
うん、3日ぐらいかな。
だって坂本さんこの前1日とか言ってなかった?金酒。勝ったとき。
勝ったの3日前ぐらいじゃないですか。
3日前ぐらい。
木、金、銅の3日間かな、たぶん。
そんなもんだよね。
で、カフェインが1日かなと。
うん。
マラソンって言ってたよね、あれ。
スキヨンキチューゼイズのポッドキャストで、
ヨレさんが、その、マラソンでもカフェイン抜くんだとかって言ってたよね。
言ってたね。
秀木さんが、期間とかは言ってなかったけど、ちゃんとカフェイン抜いたし、アルコールも抜いたしっていうのは言ってた。
あとは、あの、すり防止の、なんだっけ、漢方。
ガシン酸の。
ガシン酸じゃなくて。
ガシン酸、あと、灼薬、灼薬肝臓糖じゃなくて、灼薬なんとかだよね。
そうそうそう、カッコン糖じゃなくて。
カッコン糖は風邪ね、風邪抜いてる。
灼薬肝臓糖だよね。
たぶんそう、灼薬肝臓糖だね、灼薬肝臓糖。
ローディングみたいのやるよとか。
そうそうそう、うん。
なんかゼリーを持ってるって、持ってたって言ってたけどね。
うん。
うん、とか言ってましたね。
で、なんかそういう風に、しっかり準備してんの、すごいねって言ってたり、
トレイルランナーならではね、みたいな話をしてましたね。
ありましたね。
人の話の受け売りじゃなくて、自分らでやれって話じゃん。
そうそうそう。
だから、何回も言ってるじゃないですか。
東京マラソンの準備
僕持ちますよ、今回も、ラムネに梅酒入れて。
あ、梅酒入れて。
あれは間違いないですよ、あれ。
うん。
間違いないです。
で、そうね、30キロぐらいの時にはもう食べ、取り終わってるぐらいの感じで。
うんうんうん。
積極接種をしていって。
うん。
で、17キロ、27キロ、37キロ、まあ37キロも取るんだろうな。
17、27、37キロでカロリーメイトのゼリーを取り。
うん。
で、あとは濃厚チョコブラウニーをポケットに忍ばせていって。
うん。
10キロぐらいかな。
10キロぐらいで入れようかな、あれ。
うん。
みたいな感じじゃないですかね、きっと。
じゃあさ、
はいはい。
あとでもう1回ルール読み直してみようと思ったんだけど、
うん。
持ち込み、あ、持ち込み禁止物に水筒類は入ってるんだね。
うん。
うん。
なになに?
いや、あの、中身が空のフラスク持ってってさ、
うん。
ゲート通った後に自分で、
おー、なるほど。
自分のスペシャルドリンクを作るのはありかなと。
おー。
中身が入ってんのはダメっていうのはさ、ルールに書いてあって、読み合わせもしてた気がするけど、
おー。
中身が空のやつ。
なるほど。
で、あの、ポカリセットの提供はあるからさ、
うんうんうん。
だから塩だけが入ってる空のフラスク持ってって、これフラスク空だから持ち込むよって言って、
うん。
で、ポカリだけあの、こうダーって入れて、
うん。
塩入りポカリみたいのが作れたらさ、
うん。
楽じゃん?とか思ったけど、
うん。
ダメなんすね。
うん。
はい、残念。
そうですね。
まあ、食べ物は持てていいって書いてあるんで。
うん。
うん。
うん。
うん。
ということですかね。
靴の使用感
はい。
こんなテーマのない、締まりのない回でいいのでしょうか?大丈夫でしょうか?
ポッドキャスト、ランニングポッドキャスト戦国時代の中でこんなダラダラしたものでいいでしょうか?
大丈夫ですか?
ああ、うん。
何かピリッとしたことを佐川さん言ってもらえなくて大丈夫ですか?
うん。
それはなんか大地さんさ、
はい。
あの、その今来てるオクタじゃないギアもう一個買ったって言ってた気がしたけど、あれって何買ったんすか?
ああ。
まだないでしょ?
えっと、ワークマンの1900の靴です。
ああ。
はい。
調子いいの?使ってないかあんまり。
使ってる使ってる使ってる。
あの、ジムの靴にして。
ああ。
あの、今最近乗ってるトリミは全部あれ乗ってます。使ってます。
うーん。
うん。
いいっすよ、あれ。
そうなんだ。
全然いいっすよ。
カーボン入ってないやつじゃない?
いや、入ってないです入ってないです。
うん、入ってます。
うん。
ジムの靴にしか使ってないんだけど、まだ。だからロード走ってないんだけど。
うん。
うん。
全然いい。全然あり。
普通、普通な感じなのね。
普通な感じだね。
安いって言われ、コスパ的には最強な靴っていうイメージか。
うん。
うーん。
あれいいと思うよ。
うーん。
ワークマンの靴すっごいいいっすよ。
まあ今のところ全然悪いところは全然見えないかな。
うーん。
ソールがね、まあ薄めって言えば薄めで。
じゃあトレーニングシューズみたいな感じなのと本当に。
うん、そう。
トレーニングシューズって言葉すごくぴったりくるかも。
うん。
うん、でしたね。
うん。
うん。
あとさ、ちょっと思い出しちゃったんだけど。
うん。
あのー、僕は他のスピードゴートのソールの交換行ったんすよ。
おーおーおー。
あのVibramのホームページを見て、
うん。
えっとー、ソールの交換をしてくれるお店がいっぱい載ってるんですよね。
うん。
で、その中の一つのお店に行ったんすよ。
うん。
そしたらさ、できると。交換はできるんだけど、
うん。
そのお店に置いてあるVibramのソールが平坦だったよ。
うん。
真っ直ぐ。
シートになってんだよね。
そうそう。なんだけど、他のソールってこうやって反ってるんだって。
おー。
だから、
うん。
前、そのソールの交換はできるんだけど、
うん。
同じような履き心地になるかわかりませんって言われた。
おー。
うん。
そんな熱加えてちょっと曲げりゃええんじゃねーの?っていうわけでいかないんだ。
いやいや、そうできないんじゃない?
うん。
うーん。
そこを冒険する勇気なくてさ。
うん。
やめちゃったね。
あー、じゃあいいですって書いていっちゃったんだ。
うん。
なんかお店の人もね、おすすめしてなかった。
そうなんだ。
うん。
だからその、たぶん履き心地変わっちゃったりするからじゃん。
あー。
うん。
他の靴って、なんていうんだろう、あれロッカー構造って言うんだっけ?
うーん。
あのー、
あの、コロンって転がる。
そうそうそう。
うん。
に、あの、前、前に走りやすく、足が出やすくなって、
うん。
で、つま先側が少しこうくるんでなってるんでね。
うん。
で、そこ、そこまで含めてソールなんだけど、
それを丸ごと交換することは一応できるんだけども、
その他のスピードゴートの、その反り具合まで含めたソールっていうのはないから、
うん。
ちょっと履き心地が変わっちゃいますよっていうことだった。
リペアの可能性
うーん。
うん。
なんでまあちょっとやめちゃいましたけど。
なんかたぶんね、違うお店行ったらね、あるのかもしれない。
だから、まあ最初言われたのは他のお店に行ったらできるかもしれませんでしたけど、
別に他のお店でリペアやってるって聞いたことないんだけどなと思って。
あーでも、探せばあんじゃねーの?
あるのかなー?
うん。
ありそうな気はするけどね、あの、ザックのリペアサロモンとかでもやってくれたりとかさ。
あ、サロモンってザックのリペアやってくれるの?
うーん。
サロモンじゃなかったっけ?
ラッシュはやってくれるけどね、言ってたけど。
ラッシュの人に聞いたんで間違いないと思いますけど。
あー、今他のホームページ見たんですけど、修理はできませんって書いてあるね、Q&Aに。
うーん。
公式ページで書いてあるんで間違いないんじゃないですか?
うん。
いいですねー。残念ですねー。
なかなかね。
まあということでしたよ。
もしかしたらね、それこそ本当に違う修理屋さんに行けばワンチャンうまくいくのかもわかりませんが、
ちょっと僕が行った三越、銀座三越のシューズリペア屋さんはちょっとダメですね。
うんうん。
でしたね。
なるほど。
はい。
こんな感じかな。あとなんかありましたかね。
そんなとこじゃないですかね。
リペアはノンスペースね。ゴールドウィーンはやってくれてるっぽい。
あー、そうなんだ。
うん。サロモンじゃなくて。
うーん。
うん。
うん。
ですよと。はい、そんなとこっすかね。
そんなとこっすかね。はい、じゃあこんな感じで今日は許していただいて。
なんか、どうしようもない雑談会だよね。
いやー、ここまでどうしようもないのもなかなか珍しい雑談会だよね。
うん。次回はもっと雑談になるんじゃねーの。
次回はちゃんと考えましょう。企画を。
そうですね。
しっかり。
うん。浮かびませんが。はい。
どっちがいいかね、小説読んでくる?それとも映画見てくる?
あー、あのですね。えっと、京平さんと岡本さんの話ですね。
そうそうそうそう。
なるほどね。あのね、終わりにしますよ。終わりにするんだけど。
最近ね、子供がね、図書館好きなんですよ。
うん。
図書館で本借りて本読むのが好きなんですよ。で、一緒に行くんですよ。
うん。
で、ね、子供は子供図書の方に行くんだよさ。
うん。
で、僕はあのスポーツのエリアとかに行って山登りの本見たりとかランニングの本見たりするんですよ。
うん。
結構いろんなランニングの本、山登りの本あって面白いですね。
うん。
久しぶりに村上隆読んだりしないの?
あれはもう、最近だって出してないからね。もう全部読んじゃってるからね。
書いてないんだ、本。
書いてないと思うよ。
おー。
全然出してないと思う。
えっと、かぶらぎさんの激走モンブランの本版とかね、あってあったりとかね。
うーん。
ま、あとはね、こうランニング系の本もいっぱいあるし。
うん。
あとは山登りでね、こういうことやっちゃいけないとかね。
うん。
こういうことやると遭難しちゃうとかね。山登りしてちゃんと生きて帰ってくるためにみたいな本とかね。
うん。
そういうのいっぱいあって面白いですね。
あとはね、おそらくインターネット時代とかの前に書かれたであろう関東近郊のトレイル紹介本とかね。
うーん。
ま、今でもいまだにというかな。
うん。
いまだにって言い方はちょっと失礼かな。
えっと、すごく有名なトレイルランナーの方が、おそらく昔書かれた本なんですけど。
写真付きで関東近郊のトレイルでここはいいとかね、ここは景色がいいとか、ここはちょっと難易度が高いとかいうのを付け加えながら紹介してるトレイルの本とか。
結構ね、図書館行くとそれなりにいろんな知識入りますね、やっぱりね。面白いですね。
うん。
こんな話をするぐらいいかに話し話題がないかと。
うん。
今日はこれぐらいにしてみましょう。
はい、お疲れさんです。
じゃあ、閉めますね。
はい。
はい。
はい、本日も聞いてくださりありがとうございました。ステッカーをご希望の方はDMをお待ちしております。
ご感想、フィードバックはTwitter、Instagramで、ハッシュタグ、今日はしないのにビール、またはハッシュタグ、not todayをつけてご投稿お願いいたします。
それではまた次回のPodcastでお会いしましょう。さよなら、バイバイ。
さよなら。
お疲れ様でした。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
あの、YouTubeの方やってるんですよ。前も言いましたけど。
うん。
東京マラソンの話題
徐々に徐々にね、閲覧数っていうのが聞いてくれてる人の数っていうのが増えてきててね、徐々に徐々にYouTubeっていうの。
あれですよね、坂場さんYouTuberですからね。
そうなの?
そうですよ。ご家族に自慢したほうがいいですよ。お父ちゃんYouTuberだからって。
あー。
あれだからね、ひたちシーサイドの思想したじゃないですか。
うん。
あれも今日はしないビールのチャンネルに載ってますから。
うん。
結構見られてるんだよ。
うーん。
うん、結構見られてる。びっくりしたよ。
いやあんなのさ、全然見られるもんなんじゃないのかなーと思ってたんだけど。
顔を開けてみたら、えっとね、1500回。坂場さん。
うん。
大丈夫?寝てるな。
大丈夫だよ、起きてる。
1500回です。ひたちシーサイドマラソン思想の回。
うん。
すごい数ですよね。
そうね、すごい数だね。
うん、なんですよ。
僕がやった横浜市続き区緑道一周ランが1200回ですね。
おー。
すごい見てもらったって、あれですね。というところでした。
はい。
はい。
今日はこんな感じにしましょうか。
そうですね。
いいですか、何か言い残したことないですか。大丈夫ですか。
はい、全然ございません。大丈夫です。
寒い中でのランニング
はい。あれ、ここ2日休んだ?ランニング。
休んじゃったねー。
あー、俺も休んじゃった。
すげー後ろ、今日。
そう、今日はねー走ろうかなーと思ったんだよねー。
痛ぇんだもん、前も。
それよりあの、この寒さにやられた感じかな。
あれ、今日あったかくない?割と。
風はあったよね。
風が強くて、もう夜寒かったよ。
うんうんうん。日が陰ったら絶対寒いよね。
うん。
いやーさ、ちょっとさ、もうちょっと湿っちゃった後だけどさ、
最近思うの、あのー、ジム行くじゃない?でトレミやるんだけどさ、
うん。
冬に寒い中に外走るのって、
うん。
ランニング以上の体力を使う気がするなーと思って。
つまり寒さに対する体力っていうのかな?寒さに対抗する体力みたいなのって、
うん。
結構思ったよりでかいんじゃないかな。
うん。
特にさ、ほら、ランナーさんってさ、脂肪分が少ないじゃない?体の中の比較的ね。
うん。
だから寒いじゃん。
うん。
ミートティック着てないから。
うん。
で、ずっと風を切って走ってるわけじゃん。そんな早くないけど。
うん。
一応、ほら、そうすると風、体はずっと冷えされるわけじゃない?冷やされるわけじゃない?
うん。
うん。で、そうすると体の中ってさ、体温一定に保たなきゃいけないからさ、そこで体力使うと思うんだけど、
うん。
脂肪分って結構バカにならないぐらいの体力だったり疲労だったりしてるんじゃないかなと。
うんうんうん。
っていうぐらいジムが快適ですね。
うん。
と思った。
はい。
なるほどっすかね。
はい。
はい。
次回の予定
はい。じゃあお疲れ様でした。はい、じゃあまた来週。
来週。
来週?
次。
次は何ですか?
次、いつにしましょうね。
毎週3日24?
毎週3日4日で。そうっすね。
お、来るかな?ですね。はい。
はい。
はいはい。じゃあお疲れ様です。
はい、お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
01:02:35

コメント

スクロール