00:01
はい、キックでーす。で、何見に行くの?
あの、どうすればよかったか。
どうすればよかったかね。気になるよね、あれ。
え、それってことは一人で行くんだ。
そうだね。
家族で行く感じじゃないですか。
家族でそんなの見たら、その後会話ができなそうだね。
あれ、何の話なの?
なんか、あれよな。
病気?
総合視聴者のお姉さんを持つお父さんが、ずっとお姉さんを撮り続けていたものを編集したみたいな。
ドキュメンタリーなの?
うん。
ちょっと気になるよな。
みなさん。
いいぞいいぞ。
いいぞいいぞと。
いいぞというか、すごいみたいなね。
うん。
感じよね。
ね。
いやー、今日は久しぶりというか初めての試みとして、朝にドロップしているというね。
7時過ぎですね、今ね、朝の。
2時ですよ。2時です。今日寝たら3時だよ。
通常運転で。
まあでもね、よく徹夜してるから大丈夫だよね。
今日がね、よく徹夜再起してるね。さあ、今日は久しぶりに何から話しますか。
何ですかね。
うん、タイプロ。
タイプロ、じゃあタイプロについて語ってもらっていいですか。
どうなのどうなのタイプロは。ずっぱり語ってないな。
1回も見てないね。
でも1回も見てないけどだいたいわかってるような気がするけどね、いろんな人が。
俺だけ世の中がタイプロタイプロ見てるのに見てないんですね。
俺も見てないんですよ。
でもノーノーガールズは見てるでしょ。
いや見てないですよ、何それ。
俺も見てないよ。
タイプの方がまだ何つうの、なんかこう入ってきた会話を総合して語れる風な感じになってると思う。
あれでしょ、菊池風間公文でしょ。
え、何それ。たぶん淡ってるとこが違うと思うんですよ。
すぐつまずいた。
オーディションの候補生の子たちに菊池風間がいろんなアドバイスとかをするんだけど、それがいちいち気になる言い回しとかで面白いよって。
俺すごいさ、我々も英語できおじさんとしてさ、情報多さ、その1を聞いて10を知って100を語るみたいなとこあるじゃないですか。
いや俺は知らんことは知らんっていうようにしてるけどね。
まあまあまあ、それでね、タイプの話を総合して、タイプのすごい好きな人に話したいけど。
あーなるほどね、そういう体でね。
そしたらAIみたいに内容が薄いねって言われて。
03:03
AIもね最近は内容が濃くなってきてるだろうから。
なんていうんですかね、ぼんやり話すことの中身のダサさもすごく的確に捉えてるなっていう。
時代とともに。
AIみたいだねっていうのは。
AIみたいだねっていうのってめっちゃ面白いなと思って。
っていうね、話がありまして。
なるほどね。
タイプの話題の途中というかね、まあ終わりましたけどね。
なんていうんですかね、近年のサバ版ではやっぱり大きな注目を集めたんじゃないですかね。
あれはサバ版扱いになるのか。
そうそう、サバ版ってことをちょっと入れていく、ちらちらと。
サバイバル番組ですかね。
これだからタイトルのネタバレが含まれるかもしれませんので。
サバイバルであるってことがバレてしまうね。
なんかすごい周りでもやっぱり女性の動作の熱がすごいなと思っていて。
そうだね。
思うのはやっぱりジャニーズ的なものが一度世の中から解体されたんだけど、需要はすごい残ってるんだろうなっていうのはすごい感じますね。
そうだよね。
ちょっとなんか候補生なのかな。
割と終盤の回で残った人たちがみんなで風呂に入るシーンがあって、それって必要なのかみたいな。
ちょっとザワザワっとしてたけどね。
なんか朝7時にする話じゃないんだけど、やっぱり性欲みたいなものがあるじゃないですか。
結局は。
結局はというか、そういったありようの位置形態なんじゃないかなっていう。
いろんな発露みたいなものがあるんだけど、女性的な性欲って社会性の中にインプリメンタルされてるものだなっていうことをすごく感じるときがあって、そういうものの位置形態なんじゃないかなっていう気がするんだけどね。
なんかいろんなコンテンツが性的である性的でないみたいなところで話題になったり炎上したりすることがあるけれど。
赤いキツネもそうだね。
なんか人間が生きてる以上、性的であることから逃れられないんじゃないかっていう感じがすごく、どこにたどり着くかにしましたね。
結構いろんなコンテンツを見て人が反応するっていうところの中に、性欲に近いにしろ遠いにしろひも付く心の動きみたいなものが含まれることで人の心が動くっていう構図はまあまああるんだけど、
06:13
その程度とかつながり方を不快だって感じる人もいるし、このぐらい普通でしょっていう人もいるし、すごい大好きっていう人もいるしっていう話で。
人間の活動の中から性を切り離せると思ってるのは、デカルトイジェみたいな話をして気がするなと思ってて。
心体に逃げるのか。心の部分と身体の部分を切り離せるっていう話をしてたんだけれども、
でも実はよく出る例としては、歯が痛かったら考えることも考えられないですよねみたいなことで、
いわゆる心の中の動きと身体のものっていう、身体性みたいなものっていうのは実は切り離せないのと一緒で、
性も実はすごく絡み合ってるんで、そこだけを切り離すっていうのは本当は難しいんじゃないかなっていう気がしますけどね。
もうブッダの領域に行くしかないね。
最近聞いてちょっと面白いなと思った話が、AIも賢くなってるじゃないですか、みんな。
それぞれのAIの結果としての政治的ポジションみたいなのがあるんだって。
今質問しててリベラル化とかっていうのは話してきて、AIってみんなリベラルになるんだって。
なんかイーロンマスクのXの新しいAIもさ、どんどん進化してるじゃん。
でも質問するとリベラルよりになるんだって、政治的なスタンスとして。
それはイーロンが目指してたもので違うじゃないかみたいな話はあるんだけど、
ちょっと待って、なんか後ろで掃除してるんだけど、これ入る音?
入らない。 あ、本当?これなんか気にしすぎなの?
自分には聞こえてることよくあるよね。 ああ、そうか。
結局うちの近所の救急車とかね。意外と入ってないなって思う。
意外と入ってないっていう結論になったね、この間ね。
それでね、なんかAIはリベラルになるっていう話ちょっと面白いなと思ってて。
補修ってやっぱりその身体性とかさ、お血の記憶とかさ、そういうところと結びついてるなと思ってた。
AIって身体性のない人間みたいなことだと思うんだよね。
そうだね。
まあ人間っていうか身体性のない知能。
人間が出してる情報から生成してるんだよね、AIの答えはね。
09:04
そうなんだけど、AI自体に何かこうはながってるのないの?身体性っていうのは。
なんか知能っていうのは身体性を失うとリベラルになるんだろうなっていう気がちょっとしてて。
なんかまあそれが合理非合理みたいなところに近い話になってくるとは思うんだけどね。
人間の非合理の部分をどのぐらいなんていうかAIが追うことができるかみたいな。
なんでこの話したかっていうと、AIも性欲ないじゃない?
AIも性欲ないし身体ないから、そうなるとリベラルになっていくっていう傾向があるんじゃないかなと思って。
素敵なオペレーションの判断の出力っていうのはどうなのかっていう。
性欲がある人たち、ある人たちというか、ある人間という存在の思考を元にした思考なんだとは思うんだけどね。
なんか薄くなるんだろうね。
薄くなるんじゃない?そうだね、薄くなるじゃないですかね。
っていう感じがして面白いニュースだなと思います、この辺は。
いや体育の話こんなところで終わったらびっくりされるね、きっとね。
皆さんぜひ見てみてくださいと。面白いらしいのでね、とてもね。
そうだね、やっぱジャニーズ、なんか最近ほらジャニーズジュニアもさ、ジャニーズジュニアのシャッフルみたいなのあったじゃん。
知らん。
なんかあったらしいんだけど、なんか全然名前を付け替えてさ。
ジャニーズジュニアのシャッフル。
シャッフルみたいな。
まあデビュー前のグループたちのメンバーをシャッフルした。
なんかシャッフルして名前付け替えて、そのうちの一つがキテレツって読むみたいな話があって、愛称キテレツみたいな話があって。
本当なんかその、いわゆるキテレツじゃないんだけど、キンキキツみたいな。
略称みたいな。
そうそうそう、この英語ってそう読めるよねみたいな。あまりに朧げなあれなんだけど。
ドリカムみたいなことですかね。
キーツーリット、キーツーリットでキテレツなんですかねこれ。応援するアイドルの名前がキテレツって辛いパンコンワフ。
セクシーゾーンとかの方が辛かったんじゃないかと思うけど。
それでね、ちょっと話してて思ったんだけど、今キテレツ含めて、ジャニーさん的手さばきというかさ、やってることが。
でもなんかジャニーさんがいたから許されたんだなっていう。
許されてないけどね。
その存在自体がね、許されてないんだけど、ファンにとって。
その変な名前だけど、ジャニーさんがつけたからしょうがないみたいな。
12:01
そうそうそう。
なんかセンスいいんだろうみたいなね。
意味というか、そのなんか無茶苦茶なところも含めて、私たちはこの運動隊を応援していますみたいなことがあったのが、
今もない、その精神的支柱がいない中で、同じディレイビアをしても本が受け入れられないっていう状況なのかなっていうことをちょっと思いました。
なるほどね。
カリスマとは何かっていうことをちょっと考えましたね、そのニュースで。という感じですかね。
そうだね。
ジャニーズ界はこんな感じで。
やっぱちょっと眠いよね、朝はね。
いやいや、っていうかAIが生成するジャニーズの話だからね。どうですか、気になったニュース最近。あれですかね、ピローズ解散ですかね。
ピローズ解散ね。そんなに別にピローズファン。
バニーバニーは聞きましたよ。
バニーバニーは名曲ですよね。それだけは間違いないけど、そんなに俺なんか知らないんだよな。
20周年ライブ行ったんだよな、確か。
いつ?
十何年前じゃない?今30周年ってこいつだよ、気がするんで。
なんかあれでしょ、最後のライブで特に明かさなかったんでしょ。明かさなかったけどめっちゃ熱いライブで、終わって間もないタイミングで解散を発表したみたいな。
そうそうそう。それでXとかでも最後のライブ行って、あまりにすごいパフォーマンスでやりきったから解散という二文字が浮かびましたみたいなファンのツイートがあって。
発表より前でそれがバズるみたいなね。最近のSNS、SRRとかそんなこともありましたよ。
20周年行ったってことは結構好きだったってことなのかな。
いやなんか好きな人に連れられて行ったっていうか、その時まで全然聞いたことなかったんだけど、外で行くからこれ覚えろって言われて、ファニーバニーとかストレンジカメラ音とか聞いて、あれ結構いいなと思ってっていう感じ。
ファニーバニー以外もじゃあ結構なんていうか事前に聞いて、今は知ってる状態ってことなんだね。
いろいろ聞いたんだけど、結局なんか第一早期としてはファニーバニーが残ってるっていう感じかな。
一般人としてはそうだよね。つけ焼き場で学んだとしてもね。
すごいカバーとかされてるしさ。
長きに渡り活躍されたバンドですけど、一発やってる感じでは全然ないと思うんだけど、その辺の人がめちゃめちゃ知ってる曲が1曲ある時に、その曲やらない時とかあるじゃん。
15:04
ピローズは分かんないけど、他のアーティストさんとかでも。
その曲やらない問題ね。
そうそう、たまたま行くことになって、その曲を一番楽しみにしてたんだけど、昔の曲はやらないみたいな。
アーティストさんからしたらいっぱいある曲の1曲なんでしょうね、たぶんね。
だし、新しいやつを聴いてほしいとかね。今回のセットリストにはちょっとあの曲は合わないなみたいなこととか。
なるほどな。普段の我々の暮らしでもあるんですかね、そういうことって。
どういう、どの部分だろうな。言い方をしないみたいな。
その掃除系みたいなものは、あの曲やってほしいなっていう期待がかけられてるのに、僕らが無視してることってあるのかなと思って。
なんかデザイナーとかだったらあるかもしれないね。
なるほどね。得意のアイコン。
いつもの感じの色や形の作り方を期待していたのに、なんかちょっと別のところにはまっていて、デザイナーが。
イラストレーターとかね。いつもの感じでいいんですよみたいな。
でも本人はいつもこういうのばっかり求められてちょっとヘキヘキしてるみたいな。
もうあれ古くないですかみたいな。
そうそうそう。あれ10年前ですよみたいなね。
自分もなんかそれが一番いいと今は思えないみたいなね。ことってあるよね。
なんか芸術家とかでもね、自己模倣が始まっていくと。
そうだよね。
この絵が売れるってみたいな。この写真の撮り方じゃないとみたいなね。
そうですよね。
いやいや。
いやいやいや。
何ですかね、ピローズの会は。
ピローズ会はね。あ、そうか、編集することにしたんだっけ。
ちょっとまだ悩んでるんですけど、編集はした方がいいなと思いましたね。
なぜ。
いや、なんか聞きやすい。した方が。
なんか編集はしないとかって言って、すごい厚く断言してたけど。
それは何を断言するかね、なんかその、なんだろうな、継続していくみたいなことがすごい大事なんですよ。
例えば雪山で死にそうな時とか、とりあえず断言を取るじゃないですか。
そうですね。
みたいなことね。なんだけど、なんかその、いろいろね、一緒口が揃ってきたら、じゃあ次はこれをしようかみたいな。
だから編集は贅沢にいいなんですよ。
なるほどね。
編集は贅沢にいい。だから我々はそれを獲得できたかったんだけど、やっぱり大事、大事は大事だなと。
でもなんかその、このね、忙しすぎる中、ちょっと編集までやろうとしてたら続けられないっていうことで、ちょっと編集はやめようって言ってたわけでしょ。
イエス、イエス。
でも忙しさは変わらないでしょ。
なんかね、2月でちょっといくつかプロジェクトが納品するんですよ。
ああ、じゃあ落ち着くんだね。
で、この間なんか一個ね、春に大阪で大きなイベントがあるんですけど。
18:02
ありますね。
それ関連の、重いやつだったんだけど。
薬脈さんですね。
ぼかしていってるのにわざわざ。
俺もぼかしていってる。
それ納品し終わったけど、なんかちょっとスッキリした気持ちでね。
お疲れ様でした。行くんですか、あれには。
そうだね、見に行きたいね、自分が手掛けたブースを。
俺もなんか間接的に関わってるから。
やってるよね、きっとね、何かしらね。
行く気がするわ。
そうだよね、そうそうそう。やっぱりいいですね、仕事で。納品が一番気持ちいいなっていうね。
終わったーっつってね。
二番かな、納品は。一番は請求。
売り込みよりも請求なんだね。
売り込みはされるっしょみたいな甘い感じかもしんない、どうせ。
ちょっと今のご時世ね、油断できないからね。
油断できないよね。
請求して納品して、あ、違う、納品が先か。納品して請求して売り込まれないのが最悪だからね。
最悪よね、最悪よね。今まで一回ぐらいしかないね、でも。
一回あったんだね。
一回は金額間違えがあったね。
ああ、それは後で修正してくれるんでしょ、言えば。
いや、なんかもうめんどくさいからええやってなったわ、それは。
あっそう。
こっちの経理でなんとかした。
どういうこと?
単純にミスで商品名分が振り込まれてなかったの。
はいはいはいはい。
なんだけど、もう浮きが終わって、浮きまたいじゃってて、最後経理の確認してるときに気づいたわけ。
自社の経理?
そう、自分のところのお金の流れを全部確認してるときに、あれ、これ請求振り込みの金額合ってないな、みたいになって。
正規税だな、きっとこれ間違えてるの。
なったんだけど、もうめんどくさいからいいか、振りまたいでるし、みたいな。
で、こっちの経理の数字を、そもそも請求した金額を直して。
はいはい、税別の部分だけ来てたんだけど、それを振り込みということにしましたね。
そうそうそう。
みたいにして、もういいや、これでっていう感じにしましたね。
まあ、そこまで致命的なことではないってことだね。
そうだね。何千万とかだったらあれだけど、数万円だったらまあもういいか、みたいな。言うほうがめどくさいな、みたいな。
そうだね。
感じでシャンシャンとしますね、それは。
よくわかりました。ありがとうございます。
こんな感じかな、経営界は。
こんな感じかな。だいぶ3本くらいもできたからね。
そうでしたね。
大黒界と。
いやいいんじゃないですか、これはこれ。これさ、でも何本も切るのってどうするんだっけなってわかんないから、ちょっと思い出してたんだけど。細かく切るってどういう作業なんだっけなと思って。
どっちにしろ切るじゃん。編集する場合はさ、間つまむじゃない?
21:03
つまむのはすごいわかるよね、作業として。
でもトラックを分割するっていう話だよな。
トラックを分割して。
分割して、手前だけ残したら第一回ができるじゃん。
その元を残して分割して。
で、後ろの方は後ろの方でまた順次変更していく。
その時って前からやっていくのかな、前からやっていくのか。
まあ人によるかもしれないけど、俺は前からやってたね。
最初に切っちゃうというよりかは、ここまでで1回にしろみたいなことか。
じゃあ編集界としては。
編集のやり方を思い出そう界ね。
編集は前からやるか後ろからやるかみたいな話だね。
そんな感じですね。次の話題行きましょうか。
そんな2分ぐらいのエピソードを連投するスタイルになっていくの?
いや、分からん。これは分からんけど、そういうのもあるんじゃないかなっていう感じもしてきてる、今。
でも大変だもんね、あれがね。
10分ぐらいはあった方がいいよね。だって、チャローさんの方が長いもんね。
チャローさんの方が長いってちょっとパンチラインだね。
これはチャローさんの方が長い回でしたね。
昔のノーレンラジオ聞いてたんですよ、こないだ。
なんかタコのやつとか俺好きだから。
ああ、ほんと。
タコの回とかすごいよくできてる。
ああ、タコの回ね。
そうそうそう、楽譜みたいでいいなと思ったんだけど。
あれタコの回ってさ、めっちゃ短いじゃん。
短いね。
なんかああいうのがあってもいいんじゃないかなっていう気はするけどね。
でも今は全部ああいうのにしようとしてるでしょ。
なんかさ、揺さぶりをかけたいわけ、この現実に。
そう、3分だよみたいな、今回はみたいな。
そうそう、なんかオーディエンスにというかね、この現実に。
神様をびっくりさせたいわけ、俺は。
なるほど、ポッドキャストの神様も。
そうそうそう、ポッドキャストの神様がおいおいって、おいおいって言わせたいんだよね。
なるほどね。
何してくれてるんだっていう話したいじゃないですか。
見てくれてるといいけどね、神様。
そうね、そうね。
見てっていうか、聞いてくれてるとっていう話かな。
そうだね、ポッドキャストの神様だから。
耳の形してるんだろうな、多分ポッドキャスト神社は。
ああ、神様じゃなくてね、神様は人間の形なんですかね。耳が発達してるんですかね。
いや、なんかさポッドキャスト神社を作るとするんじゃない?
ローグレイフェンとお金出し合ってさ。
そうだね。
神社ってさ、作れるの知ってた?
なんか俺、穂立てを建てて、家の庭に神社みたいの作って、お賽銭箱置いておいたら、なんかみんなお金入れてってくれるのかなとかっていうことを考えたことはあるよ。
すごいことを考えたことあるね。
なんか最初はみんな、なんかね、そんなのいきなりできても、何あいつってなるけど、100年経ったらね、昔からある神社になるんだろうなと思ったりとかしてね。
24:06
何だっけな、なんかある社長さんの家に行ったんだけど、東京じゃなくて、ちょっと地方なのよ。群馬とか。
で、なんかこう、地方の豪族じゃないけど、その土地ですごくこう、経営者とかいっぱい雇用してたりするとさ、やっぱこう、人柄の人物になるじゃない。
そうだね、名刺ってやつですね。
そうそうそう、名刺ってやつ。で、家の横に神社自分で作るって言って、なんかどっかから分子っていうのかな、なんかわかんないけど。
なんかどっか、地方の神社にお金払って、やるべき作業をして、で、ちょっと魂入れてもらうじゃないけど、別に作ってたんですよっていうのを話聞いたことがあって、神社って自分で作れるんだなっていうのをその時思ったなっていう。
金があれば神社も買えるっていう話ですかね。
まあね、そうですね。
神社組合的なところにいっぱいお金払うんでしょう、きっとね。
そうだろうね、最初はね。
うん。
ちょっと魂払う。
で、神様の欠片を分けてもらうんでしょう。
あ、なんかイメージとしては近いかもしれないね。
きっとね。
で、だからコッツキャスト神社は耳のなんかこう、でっかいオブジェみたいなのあるじゃない。
そうだね、それを触ると。
そうそうそう、触ると。
それ何、ポッドキャスター向けの神社なのかな、それって。
そうね、でもなんかさ、神社って探すとさ、たとえば目の神社とかさ。
あるよね。
あるじゃないですか、すごく細かく。
縁起の神社とかね。
そうそうそう、いろんな細かい。
まあ当然ココンとかそういうのもあるし。
あるじゃないですか。
うん。
だからポッドキャストの神社があってもいいんじゃないかなっていう。
まあでもなんかその目が良くなるとか、恋愛がなんか成就するとかだと。
目でフィットがあるもんね。
あと対象範囲が広いっていうか、なんかいろんな人に関係あるじゃない。
はいはいはい。
ポッドキャスター向けだと狭すぎるし、ポッドキャストファンも入れたとしても何をお祈りするんだろうみたいな感じもあるしね。
狭さがゆえにさ、もう日本でここしかないみたいな、そっち側を狙っていくしかないんだよ。
まあね、でも全部集めても、そんなわざわざその神社に行くほどポッドキャストというカテゴリーが好きな人がどのぐらいいるかだね。
例えば目の神社とかあるじゃない。歯の神社とかもたぶんあると思うんだけど、知らないけど。
マスイカの人が行く神社みたいなさ。
ああもう細分化していくの。時代には合ってるような気もするけどね、なんでもかんでも細分化していくからね、今ね。
マスイカの人がそこ行くと、いろんなマスイカならではの悩みみたいなものが分かり合えたりするみたいな。
何するんだろうな、なんかあうんのラジオの更新頻度が上がりますようにみたいなことをお祈りするんですかね。
そうそう、だから次のほら、俺のどんぐりふえのファミリーに入っちゃうわけじゃん。次の企画出しとかあるわけよ、たぶん。みんな集まってイベントやるぞっていう企画の瞬間に。
27:07
そんな感じなのかなファミリーって。
で、俺今度なんかポッドキャスト神社っていう企画を持ってって、面白いじゃんって。
誰があれさ、面白いじゃんって。面白いポッドキャストって言うわけね。
そうそうそう、あのナルミさんが言って。
あ、ナルミさん。
そうそうそう、やってみようそれ。
なんかちょっとやや何ていうか圧を感じるものになるんですかね。
オラオラ系のプロデューサー的なテンションで。
なるほど、ファミリーになるとそうなるんですかね。
そうそう、中々興奮させながら。
なるほどね、兄貴っつって。
そうそう、ポッドキャスト神社ね。
でもこれオープンソースなんで、他の方にも使っていただいて、アイデア大丈夫です。
耳のオブジェがあって、何があんの後、お賽銭箱かなんかの。
でも耳のオブジェがあって、ポッドキャスト神社を作るって時点で、もうかなりおアイデアなんで。
あとはもうほんと俺がコントロールするっていうよりか、いろんな人がやっぱりアイデアをここに付け足してもらって。
なるほどね、おみくじはどうだろうとかって言ってね。
そうそうそう、じゃあおみくじどうすんだとか、初詣来たらどうなんだとか。
耳の穴にお賽銭を投げる感じはどうだろうとかね。
あ、それいいね。いいね。いいですね。
だからコラボエアポッツとか売ってるじゃん。
なるほど、結構アップルとタイアップしてるんだ。
アップルと組んでる。
でかいね。
そうそうそう、広がるね、これね。
そうだね、シュアーとかがスポンサーについてくれるからね。
そうそうそう、マイクとかね。
ポッドキャストスターターキットみたいのも売ってるじゃん。
なるほどね、儲かりそうじゃん結構ね。
儲かりそうじゃん。
これで始めるとすごい人気が出る。
語彙力があるよっていう。
宗教法人だから税金もかかんないしね。
そうそうそう。
ポッドキャスターたちがポッドキャスト神社に登録して、
宗教法人で税金かからないでお金を儲けする、還元するみたいな、
一大闇組織として。
そうだね。
そうそうそう。
見た目上ちょっとどっかに寄付したりとかして、
社会的な利益も追求してますみたいな話だよね。
こんな感じかなポッドキャスト神社会は。
いいね。
これ本当に分割してそれぞれ投稿するつもりでいるの?
分かんないけど大変だからね。
でもまとまった小話がいい感じですよね。
いい感じですかね。
最近は何ですかと基本的に。
あと令和ロマンとかですかね。
令和ロマンね。
視聴自問2連覇っていう。
そうだね。
30:01
なんかコメントの天才みたいのがねやっぱりいますね。
あれなんだっけオンラインカジノ?
オンラインカジノと恋愛系の問題な感じだけど。
でも本人がすぐにコメント出してますね、どっちの件に関してもね。
あれもなんか今っぽいですよね。
ああいう対応の仕方がね。
なんか松井けむりさん相方の方ね、のXの投稿が面白い。
今回の件に関してじゃなくて日々の投稿がね。
そうなんだ。
面白いなと思って前から見てたんだけど。
なんかシンクジェシカの人の中にいじられてたよね。
ああいじられてたね。
責任を痛感してますって。
責任を痛感してるのかい。
そうかい。
いやなんかね、それ多分松井けむり公文をなぞってんじゃないかなと思うんだよね。
そういう文明があるんだよね。
なんかね、いろんなニュースがあるじゃん。ネットに出てくるさ、細長いバナーにタイトルだけ入ってるようなさ。
要はLINEニュースとかのまとまって出てくるときの1行2行のスクショに1行突っ込むっていうフォーマーがある。
こういうのやってるんだね。
そうそうそう。なんだっけな、1個ちょっと例を挙げると。
住居侵入の犯罪があったらしくて北海道で。
北海道ね。
吉沢寮の話じゃなさそうだね。
今パッと吉沢寮が見ましたけども違うですね。
ではなくてニュースのタイトルが、容疑者はご近所さん、鍵どんな家なのか気になって、進入疑いで男68歳逮捕、北海道っていうニュースなんだけど、
それに対して理由嘘すぎるだろうっていう突っ込みをする、その1行だけの投稿みたいなのがずっとしてて結構面白いですよ。
やっぱりね、ブーメランですね、なんでも。
ブーメラン?
結局やっぱ入ってくるよね。
今の話は何に対して入るかっていう。
その1行突っ込みやってたら自分が突っ込まれるみたいな。
ああ、そういうことね。
そうそうそう。
それEGTだよね、たぶんね。
そうなんだけど、やったことが入ってくるなっていう感じがね、最近年取ってくるので。
なんか返ってきてるの?
いや、わかんないけど。
あれやこれやのやつが。
いや、結局なんか因果応報だなって思うようなことはあるなっていう感じですかね。
ちょっともうちょっとなんかあるといいですけどね、具体的に。
AIダメの薄っぺらさで喋らせていただいてるんで。
そうだね、AIほどね、コンサルがいらないんじゃないかみたいな。
使ってますか?最近使ってますか?
33:01
いやでも俺は本当にちょっとそんなに使いこなせてはいないね。
なんかアウトプット、そうね、俺めちゃくちゃ使ってんだけどさ、長い文を書かなきゃいけないときとかはもうとりあえず突っ込むね。
オリエンシートごと突っ込む。
それさ、大丈夫ですか?情報管理的に。なんかバレることはなさそうだけど。
もちろんその突っ込んでいい形にしてね、突っ込むんだけど、なんか結構そのなんだろう、もう初めからもうやるね。
最初の下ごしらえから。で、むしろなんか人間がやんなきゃいけないって最後の工程だなって感じで出てきたものを。
まあそうだよね。
そうそうそうそうっていう感じかなと。
あれはそうですね。なんかなんて言うんだろう、一旦ね整理してもらったり。
結局最後なんか書き直さないといけないなってイメージね。
まあラフな考え方を渡してもらったほうがいいよね。
なんだけどなんかゼロから書くよりなんか0.5でも1でもいいからなんか従ってやって書く方がまだできるなっていうか。
そうだよね。組織で言うと部下とかメンバーとかにちょっと1回考えてみてとかって言うっていうね。
そうそうそう。
それに近い感じだよね。それを見ることでこっちもなんというかインスピレーションが湧くこともあるし、それをディレクションしていくみたいなことですよね。
やっぱ嫌な上司っぽいね。
でもなんかそういうもんじゃない?リーティングディレクターはコピーライターとかに。
結構わかんないんだよね。組織で働く意味がわからないっていうか意味がわからないというかイメージがわからないというかすごく社会人として。
でもそのチームをリードする役割のことはあるじゃない?別に自分の部下とかじゃなくても。
リードできてなかったかもしれないもんね。
いやなんか別に必ずしも上下関係じゃなくてもさ、こういう企画をどう形にするかっていうのを誰かに意見を求めてさ、
上がってきてその方がいいやって自分が思ってたよりって思うこともあるし、
それはある。
思い立ってなかったしその人の案でもないんだけどそれを見てこうしたらいいんだみたいなことを思いつくこととかもあるじゃないですか。
あるね。
そういうことですよね。
こんな感じですかね。
これは何か言いましたかね。令和ロマン会。
令和ロマン会だったのこれ。わかんないけど。
じゃあ令和ロマン会は以上であります。
お便りが来てるよね。
お便り読んでいきましょうか。
2通ほどね。
いきましょうか。お便りを読んでいただいていいでしょうか。どっちか。
わかりました。じゃあ1通目に来てるやつあれしますね。
はい。
36:00
ラジオネーム神谷さん。
神谷さん。
これは前にもお便りをいただいた僕らの友人ですね。共通の。
元気かな。
元気っぽいよ。お便りを読む限りは。
結局どこに住んでたのか。
どこだっけ。関東よね。
そうかも。ちょっとあれかカントリーサイズだよね。
だった気がするね。今もかどうかわからないけどね。
読もうと思うんだけど、われわれの個人的な知り合いでもあるので、
名前をそのまま書かれてるのを、なんていうのかね。
AIに突っ込んで個人情報を消してくださいって言って出てきたやつを読むとかじゃん。
じゃあそのまま読もうか。
カイツマンでどういう話なのか。
カイツマンじゃっていいんですか。
まあいいじゃないの。
まあいいか。じゃあちょっとカイツマン見つつ読みますと、いつも楽しく聞かせてもらってますと。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
Spotifyの2024年によく聞いたポッドキャット1位はノレンラジオでした。
アーカイブを何週も聞いていますと。すごいありがたいですね。
エピソード132。どうしてノレンラジオを聞いているんですかという質問ですが、面白いから聞いています。何が面白いのか、どこが面白いかは言葉にできませんがと。
お二人とも忙しいと思うので更新頻度を上げてほしいとは言えませんが、無編集の回もストレスなく聞いているので、これからもゆるく長く続いてほしいと思ってます。
ありがたいですね。
理想的な理想ですね。
理想的な。
都合のいい。
そんなこと言ってない。
よかったよかった。そういうことなのかと思ってびっくりしました。
お願いします。
ちなみに個人的に好きな回は、あなたが君のことですね。旅行中にランチをもらえなくて怒った話。これは人種差別の回ですかね。
そうですね。
と、ネズミ捕りに会って怒った話。
同じ回は。
同じ回かな。
俺が怒ってるのが好きなんじゃないかな。
そうね。あ、怒りスイッチ、君のはどこにあるんだろうっていう第64話ですかね。
っていう話と、あとは私の方がライブにお呼ばれされて、バンドメンバーに何を言えばいいか相談する話。
なんか、さっきのジャニーズとかの話。
ジャニーズの未来と楽屋挨拶の理想系、これは31、エピソード31ですね。
なるほど。
あとユニクロのスウェットについて、あのキキが語る回。
やっぱり熱く語ってるのがいいんだろうね、キキね。
ポリウレタンに包まれて生きるって回ですね。昔のやつが好きなんですね。
39:05
ユニクロも良くなってますよね、最近ね。
ちょっとなんかむしろ高級な方になるというかね。
GUとの関係ね。
もあるし、相当も限らないというか、安くてユニクロでいいかっていうのは我々世代のなんていうか、割と捉え方だったけど、結構そうでもないというか、そこまで安くもないし、質が高くて安心みたいな、どっちかっていうと良いものとして。
なるほどね。なんかそのコラボをしだして、
そうね、海外のデザイナーさんとかね。
プラスJぐらいから始まって、クリストフルメールとかユニクロCとかJWアンダーションとか含めて、
ポップのデザイナーとかクリエイター連れてきて、コラボして、それがインラインに反映されていくっていう流れがすごいこう。
まあでもファストファッションの未来というか、ファストファッションってそっちの方にどんどん行くんだろうなと。
でかくなって、クリエイターをどんどん中に取り込んじゃうみたいな。
それはなんかすごい上手くやっていますね。
なんか直近のニュースでフォーエヴァ21が2回目の倒産みたいなのを見て、2回倒産できるんだって思ったね。
そうね。
経営権をどっかが買ってやってたけどうまくいかなかったみたいな話なんですか?
ああ、だからあれもユニクロも柳井さんがシリーズを置かれた後どうなるんだろうなっていうのはすごい。
意外と柳井さんの風貌、あんな感じだけどものすごいクリエイティブディレクターなんじゃないかなって気はしますけどね。
怖そうだよね。
怖そうよな。
下で働きたくない感じがしますね。ちょっとわからないけど、イメージで。
いや、わかるわ。
侵入者へのコメントとかも、お前らなんか大したことないってことをまず自覚しろみたいな話してて、すごいなっていう感じしますけどね。
でもユニクロは本当に、自分の会社の外にあるクリエイティビティをどうやって取り込んでいくのかっていうのがすごく、餌の木がすごいなっていう感じしますね。
あと、柏ファミリーのユニクロですね。
あ、これユニクロ会じゃなくてお手紙会なんで。
ああ、そうなんですね。
神谷君のお便りはもうあとは推進だけなんだけど、推進がとても良いですよ。
だと思うんですけどね。
少し前に結婚しました。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
神谷君おめでとうございます。
奥さんもノレンラジオファンですと。素晴らしい良い奥さんですね。最高の伴侶へ。これからタイに新婚旅行に行ってきます。お二人も楽しい年末年始をお過ごしください。良いお年を。
42:02
ということで、年末、2024年の12月18日に頂いてた。
年末のご挨拶だったんですよ。
今読むというね。すみません。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
いやいや、それはスタートだから。
タイに行ってきたでしょうね、きっとね。
そうですね。
チーロムサウナには行ったのかな。
インスタで見たよ、俺ら。
あ、本当?
うん。
どうだった?楽しそうだった?
いや、なんか、俺、奥さんもインスタ通話になってるんだよね、実は。
母さんなんだね。
そうそうそう。で、毎日の写真とちょっとしたこんなことあったみたいなやつを見て、楽しそうだなと思っちゃうね。
へえ、どんな感じなの?
ん?どんな感じ?
うん。
でもなんか、僕らも神谷くんと旅で出会ったじゃないですか。
そうですね。
やっぱどっか旅の匂いをまとっているというかね、という感じがやっぱり楽しそうだな。
旅のお二人なんですかね。
そうですね。なんかもう忘れてる感覚だなと思って、日々の暮らしに暴殺されると。
そうだね、旅が足りないのか。
旅が足りない、いいですね。旅が足りないっていうのかもしれません。
なんか出張で大阪行ったんだけど、1ヶ月前ぐらいに。
はいはいはい。
大阪のサウナに行ったりしたんだけど、サウナでさ、若者が雑談してたりするじゃない。
はいはい。
最近ちょっとなんていうか、コロナ、最近というか、目浴みたいな風潮もあるけど。
はいはいはい。
大阪は結構喋ってるんだけどみんな。
なるほど。
なんかその雑談のレベルがやっぱり大阪は高いなっていうのをすごい感じた。
なるほど。
なんかついつい聞いてしまうみたいな。
はいはいはい。
日本のサウナだとちょっとしたスタートアップ会話っぽい会話をしてるだけとかさ。
はいはいはい。
NFTがどの頃とか言ってる感じで、はいはいそういう人たちかっていう感じなんだけど。
なるほどな。
うん。
なるほどな。
うん。
なんか、なんていうのかな、人の会話に求めている便益性みたいなのが低いんじゃないかなと思ってて、大阪の方が。
便益性。
どういうことかっていうと、東京のコミュニケーションってさ、そこにマウンティング入ったりさ、有益な情報のやり取りがないといけないみたいになってるんだけど。
そうじゃなくて、別に雑談でその場を楽しく喋ったらいいじゃんっていうことに対する全体的な理解みたいなものが、はい、気がするね。
なんかおもろいことをやっぱり求めてるなっていう感じだったな。
なるほどね。
なんか。
なるほどね。
うん。
でもそうよな。
そうそうそう。
あの綿棒でさ、耳掃除しながら喋ってる二人組がいて、これ本当はやらない方がいいんですよねみたいなことを一人が言い始めて、
45:02
まあそういう説あるじゃない、耳掃除って必要ないみたいな、むしろ耳に良くないみたいな。
なんか最近めっちゃ取れるからついついやっちゃうんですよみたいな。
で、前やりすぎてなんか耳から血がポタポタ出てきてめっちゃ焦りましたみたいなこと言っててさ。
で、周りがなんか関係ない人も大丈夫かなみたいな感じでそっちを見るみたいなね。
なんかそういう勢いがある話っていうか、ついつい気になる話なんかすごいなと思ってね。
なんかさ、でもベテランチとか見てるとさ、面白くなければならないっていう圧のすごい高さを感じるのね。
それもそれで大変なのかなっていう気は。
大変だけど、だからその鍛えられるよね。
あ、なるほどね。
なるほどね。
思わない話だよ。思わないとあかんみたいなさ、なんかこう世界観あるよ。
うん。
大阪の、大阪というか関西の。
オチがないとちょっとなんかあれってなるみたいなね。
そう、オチがなかったりとか。
思わないの感覚があんまり、それって対応でもいいんじゃないのかなと思ってるんだけど、自分たちがルールだっていう感じでしてくるんだよね。
それは問題でしょって。
なるほどね。アンチ大阪カルチャーってことですかね。
いや、アンチっていうか、俺は別に関西カルチャー圏で育ってないんで、
関西カルチャー圏はそれはそれで閉鎖性とかあるんじゃないかなっていうふうに、
特に面白いことに関してもすごく配達性みたいなものがむしろ外にいるから感じる部分があるなっていうのはあるね。
でもなんかコンテンツとしてしていくときの、さっき鍛えられるってあったんだけど、一般的なクオリティでいうと高くなるんだろうね。
だから吉本とかあるし。
大阪の広告とかも面白いの多いですよ。
面白いもんね。
夏までに痩せようと思ってんだよねって言って、すごくぽっちゃりした人がね。
で、夏までに痩せて、夏のボーナスが出たら脱毛に行こうと思ってて、それで俺の体は完成するんやみたいな話とかね。
なるほど。
ちょっとさ、東京でかわされる話じゃないっていうか。
企画があるよね、話しながらね。
あと元カノの話をしている3人組くらいの男子が、お前の元カノさとかっていう話をしてさ、別れた1週間後くらいにディオールのアクセサリー売ってたでみたいな。
そんなネタな話ある?
マジかーみたいな。
話とか、すごい大阪来たって感じするなと思いながら雑談たちを聞いて、デッセっていう新しい大阪のサウナ施設の出来事でした。
48:11
俺も先週行ったんだよな、大阪。
あ、ほんと。どこのサウナ行ったの?
サウナなんか行ったないっすよ。
マジですか。何しに行ったんだ。
来週も行きますよ。
あ、ほんと。
最近撮影って関西多くてね。
どこのサウナ行くの?
行かないんですね。京都のサウナもなかなか良いですね、銭湯サウナとかもね。
京都はどこ行くの?
京都はね、ルーマプラザっていういわゆるちょっと大きめの施設が僕は好きですけど、でも人気なのは銭湯系だね。
はいはいはい。
510円とかのサウナをつけても、別料金、東京だと別料金で1000円くらいかかったりするんだけど。
あー安いね。
コミで510円とか。白山湯っていう銭湯が僕はその中では好きですね。
なるほど、なるほど。
白山湯はね、2つあってなんだかっていうのは多活寺店と六畳店っていうのがあるんですけど。
六畳店かね。
うん。
ちょっと言ってみてください。
僕は多活寺店推しです。
多活寺店推しね。
京都も最近ちょっと行ったんだけど、そこの五皇湯っていう銭湯に行ったら、ずっとドラゴンボールの話をしてる2人組がいたね。
うんうんうん。
30前くらいなんだけど。俺はあんまドラゴンボールめっちゃ詳しくないから。
うんうんうん。
もうわかんないんだけど、なんかその俺でも知ってるような小学生か中学生ぐらいの時に見たようなその天津藩が、そこでさ天津藩がどうのこうのとか、ナメック星人っていうのがいてさみたいな、すごいいつの時代かなみたいな話をずっと若い人たちがしてたから。
若い人たちがしてた。
そう、タイムスリップしたような気分になったわ。
そうだね、昔のジャンプでね、ドラゴンボールはね。
ブレイザーって実はさ、ちゃんとは聞いてないんだけど、なんかえーと思って、どういう状態の二人なんだろうなと思ったわ。
今、なんか最近ドラゴンボールというものを高昇って見始めたのかなと思って。
なんかそういうリバイバルブームもありますよね。
あるんですかね。
なんかさ昭和のなんかこう部屋作ってる人でさ、空き缶集めたりしてる人知ってる?
昔の空き缶ってこと?こういうジュースあったよねみたいな話?
そうそうそう、どうだったっけな。昭和平成再現してるみたいな。
51:06
知らないわ。
平成だったかな?平成コジラセベアっていうユーチューバーがいて、なんかね、すごい懐かしいんですよね。
アンバサとかさ空き缶で言うと。アンバサをどうやって手に入れたかみたいな話してたりとかして。
なんかXのアカウントもあるね。
平成コジラセベア。
平成コジラセベア、はいはい、なるほどね。
そうそうそう、90年代に青春を過ごした人が思わず空き缶には話がいっぱい出てて。
確かに、なんか固定されてるツイートが部屋のなんか、ワッとそういうものが集まった部分を撮影したカットだけど。
これも埃溜まりそうよな、こういう雑然とした部屋を見るたびに思うけど。
めちゃくちゃ掃除してたよ、いつも。
なんか懐かしいとか以前に埃溜まりそうっていうのが第一印象になってしまうわ。
なるほどね。でもなんか懐かしい商売みたいなのもね、どうなってるんですよね、これからね。
まああるよね、レトロ系のなんかお店作りみたいなね。
一定の需要があるだろうし。
懐かしいもさ、進んでいくじゃない。今から30年前が懐かしいだとした時にさ。
それが1970年なのか2000年なのかってなっていくじゃん。
そうだね。なんか俺で言うとさ、裏原塾みたいなもののリバイバルみたいなすごい、おっと思うわけ、見ると懐かしいなって思うんだけど。
それを俺のアンテナに引っかかってるだけであって、もうちょっと若い人の懐かしみがあって、おって言ってる感じができたね。
そうだよね。だから何年後かにミセスグリーンアップル聞いて、めっちゃ夏やねって言うおじさんおぼさんが溢れるわけでしょ。
オロンブス炎上したねとかって。
そうね、それが出てくるかどうかわからんけど。
なるほどな。なんかブランドキャリオンっていうブランドあったんだけど、昔。熊谷隆さんっていうスタリストって。
はいはいはいはいはい、いたね。あれでしょ、今ウィンドアンシーやってる人でしょ。
そうそうそう、よく知ってるね。ウィンドアンシーやってて、ブランドキャリオンをまた復活させると。25年ぶりに復活させると。
54:03
ユトリ君と組んでやるって言ってて。
ああ、なるほどね。
なるほどなっていう感じをしましたね。もともと組んでんだよね、でもね、あの二人というか。
そうだね。
90、90だっけ?なんていうのかわからんけど。
90、90だね。
そうそうそうそうそうそう。
で、ブランドキャリオンだったらやっぱりリンネのTシャツが流行ったの、コージ。リンネって書いてるんだよ。
あの、アーティストのリンネさんの?
いやいや、えっとね、単純にRを逆にして、リンネって書いてるだけのTシャツなんだけど。
ああ、グランドキャニオン時代ってことか。2000年とかその頃の。
そうそうそう。
そんな懐かしいことをちょっと思い出しましたね。
マガイさんは知り合いの親戚ですね。
知り合いの親戚、なるほど。
なんかそう、俺もちょっとなんか知ってる?みたいな話になった時に、
あ、俺親戚だわって言ってる人がいたわ。
いやなんか、90、Y2K、アランドY2Kのスマートを支えた。
もう一人さ、あ、そう、久美子さんと結婚したスタイリストいたじゃん。
伊賀大輔?
ああ、そうそうそう。伊賀さんと熊谷さんは本当に毎回見たなって感じ。
伊賀さんは今もなんかそういう感じの映画とかのスタイリングをめちゃくちゃやってて、よく名前を見る気がするな。
多いよね、まだ大輔でやってるのね。
あの時若かったもんな、多分。20年そこそこぐらいだったよね。
だからね。
なんかさ、あの頃やったら雑誌を読んでる人しか知らない人みたいな文化あったよね。
テレビ出ないんだけど、雑誌の中ではすげえ有名人みたいなさ。
ああ、テレビ出てなかったのかな、ああいう人たち。
出てないと思うな。だからそれこそ、小山田圭吾とかも、テレビとかとは別の、いわゆるサブカルチャーだよね、本当に。
俺たちだけの世界の有名人みたいな、なんかそういう立ちつけだったりするよね。
そうですね。
いやいや。
どうですかね。
変なことで。
そうかもしれない。まあインターネットもね、今ほど、ということか。
インターネットなんかなかったもんだって。
雑誌がメインだったね。
そうそうそう、雑誌がメインだった。
こういうカルチャー情報を摂取するんやね。
そうそうそう、本当に本当に。
マガジンハウスをもう穴がこどよんだもんね。
そうだね。
ブルーザスとかをね、一緒に読んでましたよね。
ですよね。
ということで、お便り2通目いきましょうか。
2通目いきましょうか。
もうあれ、もう授業終わり?
まあまだ大丈夫よ、お便りぐらいは。
お便り2通目いって。
読んでもらおうかな。
任せていいですか。俺鼻息しきして帰っちゃうんで。
ポップガードつけたから大丈夫でしょ。
読んでいただいて、俺が答えるって言ったら。
57:03
本当ですか。じゃあちょっと読みますね。
お願いします。
ラジオネーム佐藤くじらさん。
こんにちは。
はい、こんにちは。
初めまして、デコポンFMのおすすめから来ました佐藤くじらです。
いやデコポンのお二人にはね、お会いしたいですね。
お会いしたいですね。
のんぐり酒漬け会で。
あとファミリーだから定例会があるでしょ。さっき君がやってたところによると。
やってほしいですよね。
ペーペーの最高発の我々がそういうのはやるとしたらセッティングしなきゃいけないんじゃない?
そうだね。ちょっとでも俺ら真っ先だから、勢い良いところとか見せてかなきゃいけないんじゃない?
だからそういう意味でもやりましょうよって言って。
そうそう。
この場所をちょっとスケジュール調整させてくださいっていうのを君がやらなきゃいけないんじゃない?
あいつら大人かしいとこあるけどやっぱパワーあるよなみたいな。そういう位置づけが大事。
そうそうそう。勢いがあっていいねみたいなね。
お願いしますね。
そこがね一番ない部分ですからね。
はいどうぞどうぞ。
今回知的おじさんのお二人のご知見をお借りしたくお便りしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
都内の住宅購入に向けて何から始めたらよいのかというご相談ですと。住宅購入のご相談ですね。
いや俺も最近めっちゃ考えてる。めっちゃルームツアー見てるもん。
わが家は夫婦と未収穫時の子供2人の4人家族ですと。
一緒です。
現在は車宅に暮らしていますが、2年後には出なければなりません。
なるほど。
そこで2年後、2027年の車宅を出るタイミングで住宅を購入してしまおうかと検討を始めましたと。
夫婦とも東京にゆかりがなく、初心者で何から始めたらよいのかわからず、また住宅価格の口頭にも悩んでいますと。
最近マンショングイグイ上がってますからね。
この10年めちゃくちゃですよ東京は。
まずは車内の人や周囲に相談してみようと筆を取りました。
周囲の人の一環というのが我々ってことですかね。
そうだね。
周囲認定して。お二人は住宅は購入されましたか。どのような流れで何を重視して決められましたか。
我が家は子育て世帯で、住環境は教育環境にも大きく関わることで何かアドバイスいただけますと嬉しいです。真面目なご相談になり恐縮ですと。
いやもうめちゃくちゃ大事ですよね。
大事ですよね。
家はもう買ってるもんね。
買ってますね。
だから素晴らしいですよ。買うべき時に買える人間がね。
都心のマンション事情はね。買った後も面白いんでマンションクラスターのXなどで情報収集してますよ。
1:00:02
あれどれくらい前?もう10年経つ?
いや経ってない。俺はね、2017年とかに買ったんだよ。
はいはいはい。
今思えば目黒とかの五反田とか大崎とかね、あの辺とかに買っておけば倍とかになってたかもしれない。
これを聞いて思うんだけど、やっぱり何やってもみんな後悔するから。後悔するって言うの変だけど。
なんかね、儲かった人は儲かった人で、もっと儲かったんじゃないかって言うし。
そうそうそう。
そう、だから正解なんかないんですよ。正解なんかないんで日々暮らしが納得できるというか満足できるってことがすごく大事だと思う。
なるほどね。
はいはい、どうぞどうぞ。
この佐藤くじらさんのね、今は車宅なんだけど2年も出なきゃなんなくて、東京で家を買うことを考えてるんだけどどうしたらいいんですかっていうことに対してはどうですか?
佐藤 まずね、どの街に住みたいのかっていうのがすごい大事だと思う。どういうライフスタイルを送りたいのかっていうのがすごく大事で。
で、そこから、でもそれだと開発に鎮退かもしれないねみたいなことも含めて、どういう暮らしを送りたいのかっていうことを一番最初に考えていくのがすごく大事だなと思ってて。
で、子供2人いるんだと教育の話もありましたけど、ちゃんとした塾があるのかとか、ここだと小学校の学校がここになれるねとか、そういう話にも入ってくるじゃないですか。
なんかそれもあるんだけど、細かいパズルみたいなことよりかは、もっと太いところのコンセプトとして、自分たちはどういう暮らしをしたいのかっていうのを思い描くことがすごく大事だなと思ってて。
今、なんでこんな厚く繋がってるかというとですね、まさに私がすごく考えてるんですよ、日々。日々考えてて、今僕はだからもう港区のど真ん中でタワーマンの鎮退になってた。
で、とんでもない額の家賃を払ってて、なんとか出血を止めないといけないっていう状態なんですけど。
まあ別に出血ってことでもないんだけど、ぶっちゃけそれでやっぱりね、今から買うのはもう遅いんじゃないかなっていう。遅いっていうのも遅い早いでもないんだけど、赤い色。
早すぎるよということあるんで、ちょっと買うならもう少し後がいいかなっていう気がするね。
いやそうね、まずは多分もう既にね、これも1月19日にいただいているメールなので。
でも2年後までに結果出せばいいんだよね。
まあでもなんかもうだいぶ進んでらっしゃるかなとは思いつつ、まずは何というか相場を知るということと、多分既に君が言ったのに近いと思うけど、普通に求める条件、こうだったらいいなみたいなものを。
1:03:08
いや変えないですよ、もう変えない。
いや違う、並べて、変える方かもしれないじゃん。
あーなるほどね。
やっぱりどこに住むかっていうんで、いくらかかるかみたいな話は個別の経済状況とかにもよるから、何とも言えないっていうのがある。
2億円ぽんと払える人かもしれない。
いるからさ、分からないけど、別に2億円でも2000万でもいいんだけど、まずこうだったらいいなを出してみて、その条件でスーモでもホームズでも何でも良いので、売り出し中の物件とか調べてみて。
だいたい分かるじゃない、ギャップがあるのかないのかとかね。
そしたら何を妥協すればいいのかっていうのを考える上で、優先順位つけていくんじゃないですかね、条件に。
めちゃくちゃAIみたいなことしてるけど大丈夫?
薄い答えはね。
正しいんだけどさ、正しいところから答えが出づらい状況だなっていう気がするなと思って。
どうかな。相場感がない状態で悩んでる人が多いなっていうのは、俺結構周りの人のそういう話とか聞いてて思うんだよね。
そうなんだ。それはまず物件見ないだけで。
そう、ふんわりしてて、なんとなく3LDKでこれぐらい以上の広さはあって、駅でいうとこの辺とかだといいんだよねとかって言って、1.5億って言われてちょっと困っちゃいましたみたいな人が結構いるなと思ってて。
2週目で2人だとさ、やっぱり4Lぐらいは欲しいよね。
いや、俺も田舎育ちだからそういう感覚を持ってはいるんだけど、なかなか普通の人だとしたら厳しいだろうなっていうふうに思う。
そういう話ですよ。
個人だとね。
ぶっちゃけ家族4人だと100平米でも別に広くないと思うわけ。広くないじゃない?広くないんだけど、やっぱり都心というか世田谷ぐらいまで入れたとしても、100平米超えるとやっぱり1.5ぐらいになってくるから。
いや、それじゃあちょっと無理じゃない?もう。
何が?
よほどのヴィンテージとかじゃないと。
1.5ぐらいで100平米。
そうそう、新築だって無理よ。
中古でも厳しいと思う。
ここをどこにするかじゃない?2ぐらい必要かもね。
主要駅じゃないと意外と便利なところでも急行が止まらないとか、あるっちゃあるんだけどね。
タワーとか、やっぱり資産として考えるんだったら地域のランドマークとか、最寄駅から考えるとここが一番いいよねみたいな物件を買ったほうがいいっていうのは程度。
マンションにするか、こだてにするかっていうのもあるよね。
1:06:02
そうそう。
いや、あれでも2年あるんやったら本当にね、なんかその自分の暮らし、理想の暮らしみたいなのをちゃんと考えるみたいな時間を1年ぐらいは取ってもいいんじゃないかなと思ってて。
でも本当にルーグツアーの動画見るの好きでさ、最近YouTubeで。
言ってたよ前もね。
そうそう、いろんな建築家が作った絵とか見てるとさ、まず東京と地方で全然やっぱり状況が違うなって思ってて。
東京で本当に1LDKっていうか小さいマンションぐらいがお金で、地方行ったらちゃんとした素敵なこだてが建てれるわけよみたいな話とかね。
で、東京にこだわるのかどうかみたいなところもあると思うんだよね。
結構そこすごく大きな分かり道な気がしてて。
例えば本当に吉祥寺より向こう、例えば三鷹とかさ、あっちの方にするとか横浜の方にするとか千葉の方にするとかっていうだけでもだいぶ違うし。
で、暮らしのスペースみたいなものをどのぐらい考えるのかとか、あとさっき言ったみたいな新築じゃないと嫌なのか、ヴィンテージでもいいのかとか、リノベーションはどう考えるのかとかっていうものすごく要素の多いときに、パズルしていくと結構しんどくなると思うんだよね。
全部をメタフォーするとね。
それよりもどういう仕事から帰ってきて、リビングに行って、そこでビール飲んでゆっくりしたときに、そこにどういう景色が広がってて欲しいのかとか、そういうこと考えないと、すごい足の引き算で答えが出るようなことでもないわけや。
君にとっては優先順位をつけるときに、日々の暮らしの充実度を重視するっていうようなことになるのかな。
その意味で言うと、新体制というか、どういうエクスペリエンスがそこで得られるのかっていうことがすごく大事だなと思っている。
人によっては絶対に損したくないから、資産性の優位度がめちゃめちゃ高い人もいるだろうし、とにかく職場に近いところがいいみたいな、狭くてもいいからみたいな人もいるだろうし、優先順位って人それぞれだと思う。
でもさ、そこはだから人それぞれって言うのか、幸せは俺はこっちだと思って主張するのかだと思うんだけど、幸せで選ばない方がいいと思う。
子供がいて、これから暮らし、たぶん賃貸で払ってるのはもったいないから買おうっていうことだと思うわけ。
借宅も出なきゃならないって話だね。
でしょ、それでまた賃貸になるのもなみたいな。でも買って自分たちのものになれば、そこで日々の家賃も資産を買うためのお金に充当されるっていうことでいくと、よくわからないと言われないけど、賃貸で人のものに対して借りてるってことに対してお金を払うよりいいんじゃないかみたいなことだと思うわけ、そもそも。
1:09:17
だとすると、やっぱり資産性とかスペックみたいなことよりも、そこで子供も含めて営まれる暮らしっていうものをどう考えるかっていうことがすごく大事だなと思っていて、だから自分たちは何を幸せだと思うのか。
たとえば趣味で音楽やってるから楽器がおけるほうがいいよねとかさ、タタミンの部屋は絶対欲しいよねとかさ、そういう暮らしのイメージっていうことがすごく大事だなっていうふうに思ってて、ただ意外とスペックで考えていくと東京は答えがすごく少ないから、どんどんどんどん息苦しくなっていくと思うんですよね。
という気はするなと思ってて。都心で狭くてもいいから、都心でライフスタイルを送る、その代わりに物を増やさないんですよっていう、表彰の住宅でもいいから、なるべくクリーンに住むみたいなことが幸せだと思うんだったら、そういうことでもいいし、いろんな暮らしてる例が今ネットで見れたりするから、家族3人で無塾平米に暮らしてます、都心ですみたいな人とかもいるわけよ。
いるし、それはいいと思えばそれでもいいし、っていうことがまず第一歩、すごく大事なんじゃないかなっていう気がします。
自分自身にとっての理想の暮らしはどういうものなのかっていうことを優先していきましょうっていうことね。
暮らしっていうことを考えた時に、やっぱり人生とかにどうしても繋がってくるわけじゃん。思い入れの生き方したいのかっていうと、毎日そこに帰るわけですよ。
毎日そこに帰って、毎日そこで過ごすっていうのって、ものすごく大きいことだなっていうか、もう人生そのものだなっていうふうに思うんで、そこの何かを考える、悩む時間も豊かなことだと思うんですよね。
だからぜひ2年間いろんな悩みを変えて、いろいろ考えて決めていくのがすごくいいんじゃないかなと思いますね。
いい機会だね、どういう生き方がしたいのかっていうね。
そうそう、まさにまさに。
多分さっきの話からすると、地方から出てこられたとかってなると、やっぱり実家は結構でかくて、子供2人いるってなると、子供1人ずつに部屋あげたいよねとかってなったりするじゃないですか。
そうするとやっぱり子建ての方がいいのかなとか。でも子建ては子建てで防犯心配だなとか、ゴミ出すのめんどくさいなとかあったりするから。
色々ですね、という感じですね。
そうなんだね、でも本当にさ、例えば古くてもいいから、ちょっと都心から離れてもいいから、ある程度の広さが確保できて、
1:12:02
うんぬんかんぬんみたいなので選んだら、じゃあ職場まででもすごい時間かかるねみたいなところになった場合にね。
それはそれで何というか、それも含めた人生だから。
そうだね。
バランスを取るのも大事じゃない?家の中がいくら快適でも。
そうだね、なんかそれ言うとさ、例えば俺とかあんまり出勤とかないからさ、どういうワークスタイルかみたいなこともすごく大事だと思う。
だよね、でも多分社宅があるような会社でお勤めっていうことでいくと、結構出社系なんじゃないかなっていう気がする。
そうね、社宅でダブルインカムとかだったらね、また全然バリキューも違うんで。
でもなんかな、今東京で土地買う?土地というかその不動産を買うのはどうかなと思うけどね、個人的には。
いやまあさすがに上がりすぎてるかなとは思うけど、まあわからないね。
特に都心部はまだまだあるっていう、東京も人口がそろそろ減り始めるから、東京であれば安心っていうことではないとは思うけどね。
なんかその2012年ぐらいにさ、俺ファッション買おうと思っててね、ファッション買おうと思って、もう売券しに行ってさ、もう発行してみたいな時があったわけ。
それなんかビーテージのリノベーションで、表参道、青山で4丁目か3丁目だったんだけど南山だったので、5300万ぐらいだったの。
76平米ぐらいで。増資込みで買うんだけどタッチで買えなかったのよ。
2億ぐらいになってるじゃない。
今ね、1.5億になってた。
1.5億か。
でもそこから12年経ってて、1.5億になってすごくない?路線もあって。
だから1億円儲かってる、税とか抜けばね。
いろんな人生ありますよね。
そういうのを買ってた人が売って、それをもとでに次3億円のマンションを買ったら新築で申し込んで、竣工時にはそれが5億円ぐらいになっててみたいなのをマンションすごろくと呼んでいるね、プラスタカの人たちはね。
そうですね。どっかで弾けるとは思うんだけどね。
新築買おうとすると今、契約のタイミングより竣工のタイミングが何年か後だったりするから、やっぱり2027年に住み始めようとすると、もう契約してなきゃいけないみたいな話になったりするんだよね。
そうだね。
そうすると、新築にもしこだわりがあるんだったら、もうそろそろ決めたほうがいいかもね、みたいなケースもありますね。
いやー、我が家もどうするかなっていうのはね、まさに同じような状況で悩んでるかなって感じする。うちも子供2人なんで。
1:15:07
で、まあ、賃貸でもいいかなと思いつつ、買うなら、俺会社やってるんで法人で買うってのもあるなと。
これ全然違う話だけどね。
そうそうそうそう、法人だったらある程度キャッシュあるんで、法人でガツッとお金入れて、法人で日々払ってるみたいなほうが、まあなんかそのいろいろ手取りでさ、何百万の壁じゃないけど、いろいろ引かれた後のお金で買うよりも、もう法人で買っちゃうというほうがいいんじゃないかなっていうのは思ったりしなかったね。
なるほどね。
俺もあの、めちゃくちゃ一部の人にしか参考にならない話ですけど。
法人で家を買う経営者って結構多いのかな。
どうなんだろうね。今でいうと、今の賃貸も法人で借りてんのね。法人で借り上げ社宅の形にしてるわけ。
だから法人やってるんだったら、やっぱその、なんか大きい資質に対して何か絡めていくと、やっぱすごいこう、ベネフィットがあるかなっていう気がするけどね。
リスクとか値がはないのかな。
えーと、相続の時とか、自分が死んだ時どうするんだとか、そういう問題は出てくるみたい。会社のものだから。
経費を増やすっていう意味においては、プラスにも。ただちょっと要は、経という観点でいくと経費が増えるわけだから、ややマイナスに触れる部分もあるじゃない。利益を出していくってことにおいては。
経費を増やしてるっていう感覚はあんまなくて、例えば、これも買ったんですよ結局。
あー、見ましたよ、なんかインスタかなんかで。
インスタってどこにあったんだっけ?
いや、ノレンラジオのインスタアカウントで。
あ、そうだっけ?
うん。
あ、ほんと?
うん。
そうか、俺間違ったか言ってた。
間違って?
どこだよ、ノレンラジオのインス…あ、ノレンラジオのインスタアカウントで俺はやっと見てたんだ。
それはノレンラジオのインスタアカウントから見てるから。
全てのインスタ。
いや、車買ったんだけど、車も当然会社で買うわけよ。
そうすると、車に関わる職益が全部会社のお金で落とせると。
全部はダメだけどね、ほんとはね。
あー。
治療で使わないんだったら全部。
治療で使ってないんでね。
あ、ほんと?
チャイルドシート持ってるけどね。
そうだよね。
いっぱいカワイイように車で行ったりして。
うんうん、時計が効いてるからね。
でも一般的に、まあそういうなんだろうか、どうせ買うものは法人で買った方がいいしみたいなこととかね、そういう考え方はいって。
1:18:10
それで赤字出してるとお金借りにくくなるとかあるかもしれないけどね。
そうはしてたらダメだと思うんですけど、そもそも家を買って赤字になってるみたいな。
生活もライフスタイルとキャッシュフローが見合ってないってことはある。
そうだよね。
でも住宅問題は悩ましいと思いますよ、特に家族を抱えてるとね。
だよね、今の東京はほんと。
まあでも大阪とかもすっごい上がってたわ、なんか。
そうね。
高いマンションは高いなと。
でもなんか悩み出すともったいないなと思うんだよね。
悩むっていうか、どういう暮らしをしたいのかなっていうふうにポジティブに考えていかないと高いし、部屋が広くなきゃいけないしみたいな。
どんどん消去法みたいになってるじゃん。
そうするとこの条件で、じゃあどこまで公害にいくみたいな。
なんか全部が仕方なしに決まるみたいな感じするじゃん。
そういうスタンスが嫌なんだよ、俺。
なんか人生において。
でもやっぱ全てを叶えようとするとなかなか難しいじゃない、制約が。
そうそう、だから何が一番大事なのかっていうことがすごく大事だなっていう気がしますね。
本当同意ですね。
でもなんか一番大事なものはこれだなと思っても、2番目に大事なものもやっぱ気にはなるよなみたいなね。
さっきの中の快適さと距離みたいな話もそうだけどさ。
だから人は迷うわけでね。
だから全てを手に入れるには虚漫の富を築く必要があるっていうことになってしまう。
だから結論としてはトトビックを買え。
トトビックは当たったらいいですけどね。
6億円ですからね。
当たらないことも多いですからね。
6億円であれですよ、税引き後ですよ、6億円。
10億ぐらいのインプットがありますよ。
だからトトビックを買えじゃないんじゃない?トトビックを当てろなんじゃない?
確かに。買っただけじゃダメだよね。
ダメだよね。
当てるのが難しいんですよ。買うのは簡単。
これでね、仮にラジオを聴いてトトビックを買って当たったら1千万円ぐらい欲しいよね、私。
そうね、アドバイス料をね。
そう、あの時のあれで人生変わったんですよねみたいな。
それでぜひ1千万円を。
さっきのメール最後ちょっと追伸というかコメントいただいてるんで読みますね。
最初はポッドキャストのアイコンと、アイコンのお顔とのギャップに戸惑いました。
お互いの名前も呼び合わない、謎に包まれたお二人ですが、
お声やテンポ、雑談内容にまた聞きたくなり、
のれんラジオの魅力に引き込まれています。
これからも配信楽しみにしていますという温かいお言葉をいただいております。
1:21:01
ライフスタイルに合った家が見つかるといいですねと。
そうですね。
ここにしてよかったなって思えるといいですね。
そう、プレゼントに考えてほしいなということですね。
買うか借りるかも、そこのどっちでもいいんじゃないかなって気もしますね。
家に決めなくても。
佐藤くじらさんや奥様とのご家族の性格とか価値観によって、
何が嬉しいかっていうのは結構違うと思うから。
そうね、確かに。
めっちゃ儲かったっていうのが嬉しい方もいらっしゃるけど、
そしたら資産性を重視した方がいいかもしれないねとかね。
今どのあたり住んでて、どこに住みたいんだろうな。
俺コマザー住みたいんだよな。
まあいいよね。
コマザーって探してるんですよ。
そうなんですよね。
あそこさ、電通の料を潰したじゃん。
売ったんだよね、電通の料があったのに困らない。
あとマンションになるの?
なるのかなと思って、なるんだとしたら場所めちゃくちゃいいなと思ってて、
ちょっとウォッチしてんだよね、何になるのか。
百平米のマンションはなかなか超富豪向けしかないよな、今。
でもさ、百平米ぐらいいるでしょ。
いるよね、家族4人、5人いたら。
欲しいけど、いるって言ってらんないっていうケースが大半じゃないかね、特に東京だと。
なんかさ、子供も4人と5人で結構違うんだよね。
子供っていうか家族もね。
で、5人になると結構やっぱり、うち妹とか子供3人いるんで、旅行とかもめっちゃ困るんだって。
大変だよね。
旅館とかもさ、だいたい4人部屋で組まれてるから、5人になった途端すごい探すのが大変だっつって。
でね、やっぱり子供3人とかになるとやっぱり百平米絶対、絶対っていうか欲しくなるし、
で、見てると結構、神奈川出るねみんな、川崎とか。
川崎もでも武蔵小杉とかだと変わらず高いもんね。
いるよね。
だからやっぱり君は車移動がメインだから、そこは多分妥協できるポイントで、駅距離とかそんなに近くなくてもよかったりするしさ、
なんかねえ都市線こむよねとかっていうのもそんなに気にしなくていいじゃん。
そうだね。
そこはちょっとなんていうか、ある種の妥協しても問題ないポイントだろうね。
なんか逆に俺、駅近くないほうが自由環境としては好きだから。
そうだよね。
まあそのよりも確かにね、必要なものが違うっていうのはあるかもしれない。
毎朝電車で通勤するってなると、そこら辺の動線がどうしてもなんていうか、毎年は高くなってくる。
なるよね。
確かにな。
1:24:00
いやいやいや、でも住まいのことを考えることを楽しんでほしいなっていう思いがある。
そうだね。
お前を通じて人生のことを。
そうそうそう、考える時間になっていったらそれがすごくいい、豊かな人生を送るために、
大事なことが出会えたなというふうに思います。
いやいや、お便りありがとうございました。
ありがとうございました。
お便り会ですね。
お便り会が。
やっぱりページ読そうかな。
なんか長くなってきたもんね。
でもこれ結構5回分ぐらい撮れるよね、もしやったら。
撮ろうと思えば撮れそうだね。
最近買ったものの話していいですか?
もう時間ない?
もうあんま時間ないからじゃあ手短にお願いします。
iPad mini買いました、ようやく。
どうですか?
ミニ買ったんだ。
ミニを否定してたじゃん、どっちかっていうと。
いやなんかね、でかいの持ってるんだよ、俺。
でかいの持ってんだけど、初めてiPad miniを。
なんかやっぱりちっちゃいデバイスってロマンがあるよね、という話で。
そうね、すごく楽しみですね。
ちっちゃいデバイスをどう使いますかって。
まだちょっと買ったばっかりって感じなのね。
もう毎日ベタベタ触ってるんだけど。
昔さ、BIOにBIO Uってのがあったのよ。
一番ちっちゃいのがあったけど。
外せるやつでしょ?
違う?
いや、なんかね、縦に一直線になるような、もうめちゃくちゃ10インチぐらいの。
10インチ合ってるかな、俺。
じゃあ違うんだけど、俺が持ってるのと。
めちゃくちゃちっちゃいBIOがあって、それ持ってたんですよ、俺、BIOって言って。
BIOはUかC1っていうのがちっちゃいのがあって、
その辺がラジェッタ、モバイラーにとって夢があるわけ。
ちっちゃいラジェットって。
そうね、それがiPhoneだっていう話もあるけどね。
iPhoneさ、16E出たね。見た?
見たよ。
どうなんすか、あれは。
知らない。俺機種交換したばっかりだから。
今何使ってんの?
16Pro。
今使ってた?
Pro、あれ車用?
今自分の。
車用はめっちゃiPhone SEのものすごい前のやつだよ。
Pro高くね?
高い。でも下撮りとかね。
そういう発想ね。よく言うよね。
10万円ちょっとぐらいだったよ、結果。差し引き。
そうなんだ。
前のは何?14とか?
12だね。
12も10万で売れるの?すごいね。
10万で売れてない。もともと17、18万ぐらいのところで下撮りで5、6万引かれたみたいな感じだった気がする。
iPhone素敵だなって思ってね。
高いよね。高いけど、俺それこそ結構長く使ったりするし。
1:27:05
1年いくらとかで考えればそのぐらいの恩恵は得ているかなと。
なるほど。
4年作ったら1年あたり2、3万みたいな感じだよね。
それが売る側の論理だよね。
いや違う、買わされる側の論理だね。
買わされる側の論理だよね。
こうやってするしかないって感じだよね。
iPhoneって、うちの奥さんがiPhone欲しいって言っててさ、見てただけ。
めっちゃ高いなって話になって。
iPhoneって一番最初いくらだったんだろうなって話になったの。
初代の?いくらだと思う?
5万?
いやいや、2万3千円。
あーそう、安いね。
AirsoftBankが発売したとき?
そうそうそう。10倍になってるやんけ。
2万3千円、ちょっと波数とか違ったらすみません。
でもそんなもんだった。2万何本って言ってた。
なるほどね。
いやびっくりじゃない、それは。
びっくりだね。
そう、いやー。
iPhone16Eが出たってことに対してみんな語ってるけど、
iPhoneって高いねって話でしょ。
AirMacとかもめっちゃ安かったよな、出た頃。
10万切ってたら。
MacBook Airでしょ。
MacBook Airだ。
MacBook Air、そうね。安かったよね。
MacBook Airさ、俺買い替えたの最近。
M2かな?M3かな?分かんないけどM2かな?
なんかさ、デザイン変わっちゃってさ。
マルってなんかこうちょっと流線系の裏返しだったんだけど。
普通のMacBookに近くなったんだよね。
そうそうそう。普通のMacBook Proがちょっと薄いみたいになっちゃってさ。
MacBook Airのアイデンティティーみたいなものは薄れてたなと思ったんで。
前の使ってたやつを売らずにまだ持ってる。
こっちのデザインとか好きなんだよな。
物としてね。
そうそうそうそう。
あと30年ぐらいしたらすごい価値が上がってるかもしれないよね。
初代iPhoneいくらだったか調べたときに出てきたのが、初代iPhoneの未開封モデルがものすごい値段で売れたって。
それを買っとけば今それを売ってね、iPhone16とかを買えたかもしれないね。
それどれなんだよな。
昨日かなんかニュース見たのよな。未開封のiPhoneがものすごい値段で売れたみたいな。
ちょっとそれだけ調べて今日は終わりにしようか。
そろそろ終わりたいから早くしてもらえると助かるわ。
早くしてもらえる?
2600万円でしたって。
そんなに?
もう未来英語iPhone買えるじゃん、それ一回売ったら。
初代iPhone未開封品が19万ドル、日本円で2600万円で脱出。
1:30:01
買っとけばよかったな。
でも開けちゃダメだから買ってこい。
買って未開封のものを10代くらい置いておけばよかったな。
マンション買えるよね。
マンション2600万円じゃ買えないじゃん。
10代買っといたら。
10代買っといたらね。
10代もあったらネク濡れるんじゃない?
一気に出品したらネク濡れるね。
ちょっとずつ出すのか。
ちょっとずつニュースにしながら出して。
5年に1回くらい売ってローン返しておけばいいでしょ。
今は売らない方がまた上がるかもしれないですね。
なるほど。
じゃあiPhoneを買って未開封にしとくのがいいんじゃないかというアドバイス。
そしたら20年後か30年後くらいにマンションが買えるかもしれない。
16とかじゃ無理でしょ。
初代が何でしょ。
2代目がいくらになってるのかとかを見ていくと先が読める。
やっぱりね。
売り出しの価格が高くなるのと同時に
ビンテージとしての商売の価格が下がってくる。