1. 西日本新聞 鉄ガクの旅Podcast
  2. 11|鉄ガク的「2024年鉄道十大..
2025-01-16 17:19

11|鉄ガク的「2024年鉄道十大ニュース」3位→1位

ご乗車ありがとうございます。この番組では西日本新聞の“乗り鉄”記者が鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。




2024年も鉄道の世界では、さまざまな出来事がありました。今回は、本紙の乗り鉄記者が独断と偏見で選んだ「2024年鉄道十大ニュース」の3位から1位を振り返ります。果たして乗り鉄記者が最も関心を抱いた鉄道十大ニュースの1位は…?




◆西日本新聞me(無料ダウンロード)




◆西日本新聞(紙)購読申込はこちら





◆関連記事




西日本新聞で連載していた「鉄ガクの旅」




中原岳記者の記事一覧




◆出演:旅人=中原岳(人事部、元長崎総局記者)、車掌=宮下雅太郎(MC/データマーケティング部)/ 音声編集:中富一史(販売部)/映像編集:井上知哉(ビジネス開発部)




◆収録日:2024年12月19日




◆西日本新聞Podcast番組一覧




◆X公式アカウント。「#西ポキャ」をつけて投稿お願いします。




◆メッセージ受付フォーム




◆収録スタジオ「N-Studio TENJIN」(福岡市)




#西日本新聞 #西日本新聞me #西日本新聞鉄ガクの旅 #西日本新聞ポッドキャスト #西ポキャ #鉄道 #電車 #乗り鉄 #肥薩線 #JR九州 #SL人吉 #青春18きっぷ

サマリー

2024年に向けた鉄道の重要なニュースが紹介されており、特に被災した八代人吉間鉄道の復旧作業やSLひとよしの運行終了が取り上げられています。また、青春18切符のルール変更も大きな話題となっています。2024年から施行される青春18切符のルール変更について詳しく語られており、特に利用方法や改札通過の新システムが紹介されています。この新ルールは旅行者にとって利便性を損なう側面がある一方で、切符のデザイン変更などもあり、旅の変化が注目されています。

00:01
西日本新聞Podcast 西日本新聞鉄ガクの旅
ご乗車ありがとうございます。この番組では、西日本新聞の乗り鉄記者が、鉄道旅の魅力について広く深くマニアックに語っていきます。
ご案内します車掌は宮下雅太郎、旅人は中原岳さんです。中原さん、今回もよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いいたします。今回はいよいよですね、24年の独断と偏見で選ぶ鉄道十大ニューストップ3の発表というところで。
はい、ついにやっとここまで来たんです。そうですね、もうだいぶお腹いっぱいなんですけど、これ以上のニュースを期待していいというところですね。
八代人吉間鉄道の復旧
そうですね、これ以上、私にとってはこれ以上のニュースがあと3つあるというところで、ではまず第3位のところから発表していきたいと思います。
これは何かガーンとかなるんですかね、これは。
それはちょっと岸井さんに聞いてみないと。
あとでお願いしましょう。
はい、ならなかったらすいませんということで。
はい、ということで第3位はですね、被殺戦八代人吉間鉄道復旧で豪雨という4月にあったまさに九州のニュースなんですけれども、
この鉄道復旧というのはなぜ鉄道復旧かというところからご説明したいんですけれども、
この被殺戦というところはですね、実は2020年の7月に豪雨でですね、線路が被災しました。
その結果ですね、八代と人吉を経て鹿児島の吉松というところまで現在普通になっているんですけれども、
このうちの八代から人吉までの間については鉄道で復旧することで、国とJRと地元自治体だとかが合意したというところになります。
もともとですね、この八代人吉間というのは熊川という川が線路に並行して流れてまして、かなり風光明媚なところで観光列車も多く走ってまして、
2024年の3月で運転を終えたSL人吉はもともとここを走っていたのでSL人吉という名前が。
いい写真ですね。
ありがとうございます。
今YouTubeをご覧の方にはですね、私が被災前に撮影した熊川を渡るSL人吉の写真をお示ししているんですけど、煙もしっかり出て。
これは何年ぐらいの写真なんですか?
これは2018年に撮りに行ったものだと記憶してます。
なるほど。
で、熊川はですね、まさにエメラルドグリーンという。
そうですね。
で、周りの木々はですね、確か撮ったのが5月ぐらいだったらまさに新緑の頃ということで、非常に私もですね、よく撮れたなというふうに思ってるんですけども、
しかしこの橋もですね、この必殺戦の橋も2020年の7月の豪雨で流されまして、今はですね、ほとんどもう残っていません。
この橋そのものがもう今見えてないですか?
そうですね。ごく一部だけ残ってるんですけど、橋脚も3つあるうちの2つは途中で折れてなくなってしまってるんですね。
もう同じ場所とは思えないようなふうに変わってました。
この写真を撮ったのは被災後の2021年だったんですけれども、まだ全く復旧、当然まだ当時は復旧するかどうかも含めてですね、話がまだ進んでない状況だったので、まさに被災当時のまま残ってるような状況でした。
そもそもですね、JR九州はですね、この必殺戦の復旧は慎重だったんですね。
というのも観光列車は確かに多く走っていたんですけれども、そもそもの乗客の数が少なくて、いわゆる赤字路線だったんですね。
そういう中で復旧費は全体で235億円もかかるというふうに積もられてまして、さすがにJR九州も復旧したところで赤字になるんだったらというところで復旧には慎重だったんですね。
ただですね、地元の熊本県だったり沿線自治体としては、やはり鉄道というのは観光利用にもなるし、あとはもし復旧したらちゃんと普段使いの利用も、つまり地元住民の方の利用も増やすように努力するからということと、
あと国もですね、今回の復旧に合わせて河川整備費などの公共事業の一環でこの線路も直すというような話もあってですね、結果的に沿線の自治体も復旧費を出しますからということで、
結果的にJR九州としては復旧の負担としては1割程度に縮小したわけなんですね。それと熊本県などの沿線自治体が地元住民の利用促進も図って復旧後もちゃんと赤字が多く出ないようにするからというところで、JR九州を説得した結果、ようやく2024年の4月になって鉄道復旧で合意するということになりました。
これは地元の方にとってもすごく大きなニュースになりますよね。
中田 そうですね。しかしながら橋が流されたところも結構多くあったりとか、駅舎が被災したりとか線路ごと流されたところもかなりありまして、例えばこちら2021年に撮った写真なんですけれども、今線路のですね、後と言ったら失礼ですけど、線路があったところはひとまず道路として応急復旧してるんです。
道路もだいぶ被災したので、一方で線路は少し高いところを走っていたりすると、ひとまずその線路だったところを一部道路に転用したりであるとか使ってるところもあるんですけども、復旧を急いだのか、線路が半分埋まったまま復旧させてるところもあったりとか、他にもですね、その線路だったところを一旦道路として仮復旧したところにはですね、車が走る道路なのに鉄道用の信号が立ってるみたいな、そういう不思議なところもあったりとか。
今写真で言う私と中原さんの間に道路が見えるんですけど、これはもともとはここに線路があって、その隣の列車の信号があるっていう。
そうですね。線路があったところの側に鉄道用の信号、よく線路脇に黒に赤とか黄色とか青とか緑を出す信号機がありますけども、道路なのにそういう信号が立ってるという。
なるほど。
なのでこれほどですね、大きく壊れて、しかも復旧後もですね、線路が撤去されたりしたところもあるので、実際に復旧するときには、もともとの線路というよりはもうほぼ引き直すような大掛かりな工事が必要になるようでして。
そうですね。
なので復旧完了がですね、2033年度運転再開を見込むということでまだまだ先なんです。
23年ですか。
はい、あと8年くらいということでまだまだかかるんですけど、ただひとまずなかなかのまさに今回のトップ10の中の10位で言った通り、北海道の根室本線みたいに災害をきっかけに廃線になってしまうという路線が全国大粒の中で被殺戦に関しては地元自治体の熱意で残せた、うまく残せたというところで、
実際ですね、この復旧した後もですね、いわゆる上下分離方式と言いまして、線路とか駅舎は地元自治体が面倒見ますよと、JRさんは運転だけやってくださいねっていうそういう上下分離方式というのが導入されるということで、地元自治体は復旧後もしっかり関わっていくという、そういうある意味覚悟のようなものを始めたと。
だからそういったところで被殺戦は、被殺戦の八津城、ひとよし館は何とか復旧にこぎつけたというところになるというところになります。
ただ残りのですね、ひとよしと吉松の間はまだ復旧するかどうかも含めてまだ決まっていないというところで、一鉄道ファンとしてはすごく心配なところではありますね。
私もこのニュースを聞いていて、中原さんが順位に挙げていたねむろ線のポッポ屋のところも普通になってしまったというところを聞いて思い出していたんですけど、やはり採算が取れないからっていう鉄道会社の事情も分かりつつ一方で毎日通勤なんかに乗る方も少数とはいえいらっしゃると考えると、そちらの方も無限できないなとなかなか難しい線引きのところはあるなというふうに思いました。
あと、よく鉄道が廃止されたらバスに変わることがあるんですけど、しかしながらですね、バスってあまり観光にはならないんです。鉄道そのものはまさに観光列車を走らせたりであるとか、そういうレトロな駅舎があるだけで鉄道そのものが観光資源になることは多いんですけど、バスそのものが観光資源になるっていうのはあまりないので、やっぱり鉄道がなくなるともちろん地元の住民の方も困るし観光客もなかなか行きづらくなるっていうのはその通りかなと思うので、
SLひとよしの運行終了
やっぱり鉄道を廃止するっていう判断はかなり慎重にやってほしいなと思います。というのが第3位でございました。続いて第2位なんですけども、またちょっと少し話が近い話にはなるんですけど、先ほど少しお話ししたSLひとよしなんですけど、このSLひとよしもですね、まさに被殺戦の復旧が決まるか決まらないかの頃に引退しちゃったということで、
SLひとよし運行終了、機関車はひとよしで保存というニュースを第2位に選びました。
先ほどの写真に写ってたSLですよね。
はい。熊川渡っている写真をお示ししたんですけども、そのSLひとよしが被災後もですね、被災後は当然もともと走っていたひとよしの辺りまで走れなくなったので、その後はですね、熊本から逆方向の佐賀県の都市駅までというところまで走ってました。
ひとよしに行かないけども、被殺戦の復旧といいますか、ひとよしの周辺の復興ということも兼ねてですね、SLひとよしという名前のまま走っていたんですけれども、この車両もですね、老朽化だとか整備がなかなか難しくなってきたということもあって、2024年の3月で運転を終えてしまいました。
元々この列車はですね、列車といいますかSLなんですが蒸気機関車なんですけれども、1922年生、大正生まれなんですね。
そんなに昔からなんですか。
実際、1975年に一旦SLが全国的に廃止されていった時期に、1975年に一旦廃車になったんですけれども、その後1988年にSLアソボイという形で復活しまして、その後でSLアソボイという形で走り始めました。
その後2005年にまた車両が不具合を起こして一旦走るのはやめたんですけれども、2009年にSLひとよしとしてまた復活したという、そういう歴史があって。
ただかなり復活というか、メンテナンスの中でだいぶ部品は作り直したりとか取り替えられたりしたので、実際に1922年当時の部品というのはあまり残ってないというふうには聞いてるんですけれども、ただなかなか今はSLそのものが作りつらいので、
まさにここまで100年以上にわたって、途中もちろん走ってなかった時期があったにせよ、100年以上前の機関車が走り続けたのはなかなかすごく立派なことだなと思いますし、まさにお疲れ様と言いたいところですね。
私も九州生まれ育ちで、SLというとSLひとよしみたいな印象もあったので、お疲れ様もあるんですけど、一方でSLが一つなくなるというのは残念だなという思いがあります。
そうですね、なのでなくなる前はですね、私ももちろん何回か乗りましたし、なくなる直前の時期はですね、沿線に出かけて鹿児島本線ですね、熊本から都市に向かう間の沿線に出かけて駅とかでSLひとよしを待ち構えて撮影するってこともやってました。
かなり鉄道ファンの方、鳥鉄の方たちにとっても残念なニュースなんじゃないですか。
そうですね、あとやはり印象的だったのはSLって生き物みたいな感じで、しかも煙をこれだけ吐く機械って今ないので、子供たちももう慰めしにしてたんですよね。
赤ちゃん抱っこしたお母さんも結構駅にいたりとか、だからみんなに愛されたりしたんだなというのはやっぱり今になっても思いますね。
ということで第2位はですね、3位、2位とひとよしというか被殺戦関係。
でも大事なニュースですね。
大事なニュースですね。
似たような話題が3位、2位と続くのはどうかなと私も思ったんですけど、やっぱりこの2つはもう3位と2位だなというふうに思いましたので、あえてこの順番でしました。
ということでいよいよ第1位になるんですけど。
どんなびっくりニュースが。
青春18切符のルール変更
第1位はですね、青春18切符のルール変更発表10月ということで。
ちょっと待ってください、この前やりましたよねこれ。
はい、この間散々4回にわたってですね、青春18切符編ということでやったんですけれども、やっぱり私はちょっとあえてこれを1位にありました。
同の1位に。
はい。
改めて青春18切符という切符がどんな切符かといいますと、全国のJR各社の普通列車や快速列車に乗れるというのが青春18切符でして、もともとはですね、1日乗り放題が5回分あるというのが青春18切符だったんですけれども、
その切符がですね、今回ルールが大幅に変わりまして、今まではですね、5日分あるのが1人で5回使うのも良かったですし、3人で1日分使って残り2日は自分1人で使うというそういう自由な使い方ができたんですけれども、
2024年から2025年シーズンの青春18切符の発売に合わせてですね、ルールが大きく変わりまして、5日間連続で自分で使い切らなきゃいけないルールに変わったんですね。今まではその複数人で1枚の切符を複数人で使うという使い方ができたんですけど、それもできなくなって、
しかも例えば青春18切符の利用期間が毎年春と夏と冬にあって、それぞれの期間の中で使い切らなきゃいけないんですけれども、今までは冬の利用期間の初日に使って残りは終盤の頃に使うと、そういう似ているわけでは使い方もできたんですけど、連続5日間ルールというのができた関係で、そういった使い方ができなかったんですね。
一方で3日間分の切符っていうのが新たに作られたんですけど、それも結局連続3日というルールになったんで、あまり状況としては変わらないなと。
そうですね。夏休みとか長い休みの間に好きな時に使えてたっていうものが、ある人もそこの連続って我々もサラリーマンなので、そんなまとまって5日間とか休みくださいっていうのは難しいですもんね。
その切符がルール変更に変わって、しかも少し切符の仕様が変わったんですね。
もともとの切符は5日間この日使いますよっていう日付を押すためのスペースがあるために、少し横長い切符だったんですよ。
その横長い切符だったので、いちいち友人の改札を通らなきゃいけなかった。だから駅員さんが結構大変だったから、自動改札機を通れるように切符をですね、ちっちゃく短い普通の特急券のような切符にちっちゃくしたんですね。
で、そのためにいちいち日付をですね、反抗を押さなくてもいいように、何日から何日まで有効だというふうに、もともと切符の件名に印刷しておけば、自動改札機にそのまま投入をしてですね、使えるようになったというところで。
良くなった面もあれば、そんな感じで連続ルールっていうのができてしまって、使いづらくなった面もあるということなんですが、私はですね、この2024年から2025年シーズンのこのルール変更された青春18切符を使って、これから旅に出ようかなと思ってます。
新たな旅行体験
すみません、ちなみに新しい方って、何日から乗り始めるっていう表示が出てないんですけど、それは選べるんですか?
それは選べます。今ですね、YouTubeご覧の方には新しくなった青春18切符の件名を見せてて、これ実際買ったときにはちゃんと日付が入ってましたけど、私はあえて日付を消しました。
というのも、この日付をもし今YouTubeだとかネットに上げてしまうと、中原はこの日からこの日まで出かけるんだ。
別にいいんじゃないですか。
いやいやいや、防犯罪危ないんですよ。最近SNS使うときも、私今今日からどっか旅行行きますって書かないほうがいいって言われてるんですよ。
事前に書かないほうがいいみたいな。
住所が意外と漏れてないと思ってても、どっかから漏れてたりして、あいつ今日から留守なんだな、じゃあちょっと忍び込んでやろうかみたいな、そういうこともあるので。
中原ファンがいるかどうかちょっとわかんないですけど。
いやいや、私も結構、私の家もいろいろ貴重なグッズがいっぱいあるからね。
そうですよね、ちょっと住所教えてもらっていいですか。
いやいやいや、それはちょっと、そういうこともあるんで。
じゃあ本来は1月何日とかって印字されてるわけですね。
もちろんです、印字されてるんですけど、あえて私のほうで加工しまして、日付を隠しました。
もう一ついいですか、前の写真の青春18キップっていろんなところの途中下車駅のハンコが押してるんですけど、これは可能なんですか。
そうですね、やろうと思えばできるとは思うんですけれども、ただ原則としては自動改札機を通ることになるので、
青春18キップ自体がもともと乗り降り自由の切符なんで、
途中下車駅っていうのは、もともと通常の切符で、例えば博多から東京までの乗車券を買いますと、京都で途中下車しました。
だからそこまでの切符は博多から京都までの間は使用済みですよっていうのを示すための途中下車駅なんで、
こういった乗り放題の切符では本来途中下車駅っていうのは不要なんですよね。
ただ私のような旅好きからすると、この駅で降りた記念ということで押してもらってて、
あくまでもこれはJR側としては任意というかご行為で押していただいてるので、
なのでもし今後自動改札機を通ることが前提になってくるので、もしかすると断られることが増える。
綺麗なまんまになってしまって、素人目に見ても旅の風情というか、
何日にどこで下車したその京都駅とかっていう犯行が押されてるのは、
それはそれで味があるからあってもいいんじゃないのって聞きながらちょっと。
そうですね。なので今後はやっぱり本当に改札口がそんなに混んでなくて、
駅員さんがそれなりに押してくれそうな時だけ、私もよかったら押してくれませんかという形でお願いしようかなと思うんですけど。
ということで第1位は青春18切符のルール変更のお話だったんですけど、
ただこのお話は今後の配信の伏線となっておりますので。
まだ続くんですか?
まだ続くと言いますか、先ほども言いましたように、
2024年から2025年シーズンは私は青春18切符で旅に出ようと思ってますので、
いずれこの旅のお話をこの番組の中でしようかなと思ってますので、
今後もどうぞお楽しみにしていただければと思います。
それでは皆さんこれにて失礼いたします。
17:19

コメント

スクロール