00:06
今日は、ロマンを追い求めている人はみんな変態という話をしたいと思います。
僕のクリエイター仲間で、黒さんという方がいます。
彼は、BSVのチェーンのポテンシャルや可能性をシェアしています。
世界でもあまり発信していないので、その分野に特化した方です。
毎朝6時にスペースをやっています。
最近やっているのが、HTML、プログラミングコード、JavaScript、いろいろありますよね、言語が。
その言語をAIと一緒に生成していって、BSVブロックチェーン上と連動した、ジェネラティブアートとも言います。
もともとあるチェーンのトランザクション量がアート自体に反映するのがジェネラティブアート、オンチェーンアートと呼ばれています。
BTCの方ではお父さんとか、昔からやっている方がいて、BSVでは初めて、そのHTMLコード自体を刻む。
それをオンチェーンのアートとして表現するというのは初めてですかね、だと思うんですけど、それを最近やってるんですよ。
それが見てて面白そうだなと思うし、僕も昨日やってましたけど、めちゃめちゃ難しいし、コードなので、今までの絵を描くという単純な視覚的なものじゃなくて、プログラムを組み込むみたいなものがそれをアートとして表現するみたいな感じなので、複雑なんだけど面白いというところで、
僕もそこにロマンを感じている派なので、面白そうだなと思って見てるんですけど、黒さん自体が最近は特にゾーンに入っていて、覚醒している状態なんですよね。
それで色々作品を作っているのをツイッターとかで見てるんですけど、結構ヤバいものが出来てるんですよ。
今までのオンチェアアート自体はBTCのオーディナルズを触っている人とかでは一つのアートとして認識しているんですけど、NFT全体としては全く認知されていないんですよね、この領域というのは。
03:07
その領域を展開していっているというところで、本当にスペース聞いてみたらわかると思うんですけど、めちゃくちゃ夢中になっているという感じで、それを肌から客観的に見ていて、そこにロマンを感じるんですよね。
黒さんがやっているオンチェアアート自体はちゃんと認識はしてたんだけど、黒さんがやりだしたっていうところにロマンを感じているという部分があって、
いろいろBSVもオーディナルズとして日本でも盛り上げようということでやってた中で、いろんな裁判だったり、黒歴史じゃないですけど、そういったものが絡みついてなかなかスケールしていかない。
そこに広まっていかないというところで、もともとの仮想通貨としての難題はあるんですけど、資産的な、登記的ですよね。
もちろん同時並行で価値というものは担保されていくと思うんですけど、それ以外に社会のインフラになったりとか、このBSVチェーンでどこまで世界を変えていけるのか。
ブロックチェーンでどうやって世界を変えるのかっていうところの開放に向かっていると思うんですよね。
ただ単純に自分の表現をしたいっていうところだけじゃなくて、探究心とかこの世界を良くしていきたい仕組みを自分たちで変えて、
本当に民主化的ですよね。だから自由を求めてやってるんだなというところもあるし、ロマンを求めてやってるっていうところで、だからロマンを持ってやってる人って周りから見たらすぐ分かるじゃないですか。
だからその人にとっては何の苦労もないし、苦労はあるんだろうけど、やってる最中っていうのは完全に覚醒してるので、そんなこと気にせずに黙々とやってるっていう。
子供みたいにね。っていうのを客観的に見て、なんか面白いなと思って今日はこんな放送してますけど、自分のことじゃなくて黒さんのことを話してますけど、それぐらい刺激をもらってるというか、
06:12
似たもの同士っていうのもあると思うんですけど、そのアートで表現する奥に何があるのかっていうところが、なんかお近しいものがあるから自分のVシーンみたいに思えるのかなって思うんですよね。
だから自分もね、もっと変態的に自分の壁を壊して、今までの常識、これはできないだろうとか、これは多分難しいからあれだなとか思ってるけど、
今ね、テクノロジーを生かせばAIにしろ何にしろそれが実現できるっていうところが証明、それを証明している人が近くにいるので、もっと変態になっていきたいなと思います。ということで今日はこのぐらいにしたいと思います。最後まで聞いていただいてありがとうございました。