☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki   

この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。

月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。

金曜日は雑談しています。


今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります)

↓ ↓

都立高の新入生に日本語講座 高校生活のスタートを円滑に

https://www.kyobun.co.jp/article/2024040303


田原福祉グローバル専門学校で入学式

https://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/13021


授業に「日本語指導法」の導入を

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79694480R00C24A4KE8000/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


🆕☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬データベース

⁠https://www.notion.so/589002e253a24ad0b04d09cecb878163?v=bb345391ce18469f9217db667c4668f8&pvs=4⁠


X

https://twitter.com/okmymiki

Threads

⁠https://www.threads.net/@miki_onigiri_sensei⁠


Youtube

https://www.youtube.com/@mikisensei


Buy me a coffee

https://www.buymeacoffee.com/okmymiki

kofi (donate) 

https://ko-fi.com/okmymiki


MIKI senseiの にほんごラジオ for learners

https://anchor.fm/miki-okmy

00:11
みなさん、おはようございます。MIKIです。
2024年4月4日、木曜日、今朝のコーヒー片手に日本語教育ニュースです。
この配信では、コーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるーく語っていきます。
私のコーヒーが終わる15分くらいを目安に一人でおしゃべりしていきます。
4月になって、もう4日です。私の息子、次男の方ですが、今日から修行式です。
入学式も同じ日にやってしまいます。
来週から、私の長男が高校入学ということで、お弁当を作らなければいけないので、
今日、早めに起きて、お弁当作りの練習をしてみました。
そうしたら、朝食作りとお弁当作りを並行しなきゃいけないんですよね。
忘れてた。コロナで、お弁当持ちのイベントが一切なくなって、そのまま来てるんですよね。
なので、お弁当を作るタイミングとかを一切忘れてて、
あ、そうだ、お弁当作りながら朝ごはんも作らなきゃいけないんじゃん。
慌てた、今朝でございました。
というわけで、もう少し頑張っていかなきゃならないと思いました。
なんとか送り出せたので良かったかなと思いますが。
というわけで、今日の記事いきましょう。
スペースでお聞きの皆さんは、一番右側の記事からいきたいと思います。
こちらですね。
都立高校のものになります。
こちらはですね、教育新聞からのものになります。
4月3日付のものですね。
昨日のものです。
教育新聞、鍵がかかっているものが多いんですが、今日はフルに全部読めます。やった!
ちょっといきましょう。
都立高の新入生に日本語講座、高校生活のスタートを円滑に、ということで見ていきましょう。
東京都教育委員会は、3月29日、日本語の能力が入門初級レベルの都立高校の新入生を対象に、日本語講座を開いた。
入学前から6月末にかけて、計15回、各回4時間の講座を行う予定で、高校生活で必要となる日本語を学び、中学校との円滑な接続を支援するとともに、今後、各高校で行われる日本語指導に向けた基礎固めを行う。
03:10
こうした講座を開くのは、今年度が初めて。
すごい良いですね。こういう試み、良いですね。
入学前から、3月29日、入学式の前から行って、6月までというふうに、ちょっと期限はあるとはいえ、15回行ってくれる。そして各回4時間行ってもらえるというのは良いですね。
全国的に動き出ていくと良いなと思います。
記事、もう少し行きましょう。
講座の対象者は、日本語の能力が入門初級段階の都立高校の新入生、生徒のニーズが高い英語、中国語、ネパール語と日本語で講座を開く。
そうなんだ。日本語で講座を開くのではなくて、英語、中国語、ネパール語といった言語を介して行われる。
すごいな。しかもネパール語、基礎語のネパール語が入っているというのはすごいな。
多いんでしょうね、きっとね。
29日の講座には33人が参加し、これ、それ、あれ、どれなどの指示語、物の名前や所有者、場所や方向について尋ねたり説明したりすることを学んだ。
日本の学校生活を想定し、授業が行われる教室を確認する、提出する書類について教員とやりとりするといった練習も行われた。
なるほど。その日本語の基礎的な語彙だったり文法だったりとか、その他にも日本の学校生活での場面シラバスで授業も行われたということなんですね。
すごいな。
そうですね。本当に入学前から入学して、本当にどうしたらいいかわからないところを支援できているというのは本当にいいなと思いました。
これちょっと地元の教育委員会でも取り入れないかな、この活動。すごくいいですね。
06:00
教育委員会は、28日、都内公立学校の教職員を対象に日本語指導推進ガイドラインを公表。
ここでも、公衆を超えた連携を重視し、長期的、継続的に支援することを目的の一つに掲げている。
ガイドラインは、都教育委員会のウェブサイトで読めるということで、リンクにもなってますね。
こちら、後で確認してみたいなと思います。
これいいですね。なるほどね。
教育新聞ありがとう。今日は鍵なしで読めた。ありがとうございます。
それでは2つ目行きましょう。
こちらは、東愛知新聞からになります。
こちらは、4月4日、木曜日、今日ですね。
今日掲載のものになります。いきましょう。
田原福祉グローバル専門学校で入学式。
田原福祉グローバル専門学校で3日、入学式があった。
新入生計42人が介護福祉士になるためのスタートを切った。
介護福祉学科に今週日本語学科を卒業したフィリピン国籍の5人、ベトナム国籍2人、インドネシア国籍2人、ミャンマー国籍6人を含めた計34人が日本語学科に。
ベトナム国籍1人、インドネシア国籍7人が入学する。
そういうことか。
専門学校の介護福祉学科に34人入ったということなんですね。
34人で日本語学科に7人入学すると。
これで41人ですよね。
新入生が42人の中、41人が外国籍ということですよね。
1人日本人入ってるんですね。
すごいこれは。
他国籍ですね。本当に他国籍。面白いですね。
もう少し行きましょうね。
国家政省の後、石川雄子校長が新入生に入学許可を出した。
式辞で、自ら考え学ぶ、絆を深める、視野を広げるの3つが重要であるとして、
自分で選んだ介護福祉士の道を明るく焦らず、諦めずに努力してほしいと激励した。
日本語学科を卒業して介護福祉学科に進んだ生徒には、
09:05
新たに日本語学科に入学した生徒たちの先輩として手本になることを期待した。
吉田修作理事長や山下正義市長も祝辞を述べた。
在校生からの歓迎の言葉の後、介護福祉学科は森下銀さんが
日本語学科はブットゥ・プートリヤニさんが司会の言葉を述べ、
介護福祉師になるためにしっかり勉強していく覚悟を石川校長に伝えた。
42名中41人が外国籍。
外国籍の人のための専門学校になってますね。
多国籍で本当に面白いなと思って皆さんにシェアしてきましたけれども、
だんだんこういう風になっていくんだろうなっていうのが見えてきましたね。
外国籍の人たちが学ぶ場になってきているのかななんていうふうに思いました。
なるほどね。面白いですね。
それではもう一つ行きましょうか。
こちらですね。日経新聞からなんですが、
こちら試験・宅検というコーナーです。
会員限定のものなので途中までしか読めないんですが、
試験・宅検ということで、記事ではなくて、
専門的な知識を持っている読者の方が投稿をしたというものになります。
ちょっと見ていきましょう。
授業に日本語指導の導入をということで、
日本語教師の入江信一さんが書かれているものです。
こちらはですね、4月2日付けのものになります。
労働力不足対策として外国人人材活用の必要性が高まる中、
彼らへの日本語教育の重要性も増している。
国も登録日本語教員を国家資格とするなどして充実に努めているが、
慢性的労働力不足の状況では、正規の日本語教員を十分確保できるとは考えにくい。
現状のままでは、日本在住外国人への日本語指導には不安が残る。
問題を解決するために、中学・高校の国語の授業の中に、
日本語指導法を盛り込んでみてはどうかと。
ここまでなんですね。ここまでしか読めないんですが、
12:03
どういうことかというのがすごく疑問に残るので、
なかなかいろいろは言えないんですけれども、
日本語指導法が盛り込まれていくといいよというのは、
これはどういうことかな。
中学・高校の高校の授業の中に、指導法を盛り込んでみるというのは、
日本の子どもたちに向けの日本語指導法なのか、
古典とか現代文とかの中の一つに、
日本語指導法が盛り込まれていくということなのかな。
どういうことなのかなとは思いますが、
ごめんなさい。これ以上ちょっと読めないので申し訳ないんですが、
こういう記事も出ているよということなので、
読める方、ぜひぜひ読んでいただきたいなというふうに思います。
それでは今日はここまでにしたいと思います。
まだまだ4月始まったばっかりです。
今日は確か生命という、
24世紀の生命というらしいです。
今日さっきちょっと外出てみたけど、
本当に春らしい陽気になりましたね。
この陽気が続いていくといいなと思いますが。
では今日はここまでにしたいと思います。
コーヒー片手に日本語教育ニュース
月曜日から金曜日の平日朝9時半頃から
Xのスペースで配信しております。
金曜日は雑談もしておりますので、
ぜひぜひそちらにも遊びに来てください。
それでは今日もいい1日をお過ごしください。
また明日です。バイバイ。
14:02

コメント

スクロール