2024-03-04 18:03

雑誌MOREの「やさしい日本語」記事がいい!&介護現場の職員向けに「やさしい日本語」☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬240304

spotify apple_podcasts

☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki   

この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。

月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。

金曜日は雑談しています。


今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります)

↓ ↓

『キャナルリゾート』は 名古屋にあります!安いです!たくさんのサウナと、岩盤浴*と、温泉に はいることができます!

https://more.hpplus.jp/morejapan/series/nihongo/108278/1/


【イベントリポート】多様性を受け入れる介護現場:「やさしい日本語講座」で見る新たな一歩|キャムテック(キャムコムグループ)

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000079.000071906&g=prt


「東京都防災アプリ」のリニューアルについて

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/01/08.html


豊橋で多文化共生研修

スマホの翻訳アプリで会話/デモンストレーションを披露

https://www.tonichi.net/news/index.php?id=107149



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


🆕☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬データベース

⁠https://www.notion.so/589002e253a24ad0b04d09cecb878163?v=bb345391ce18469f9217db667c4668f8&pvs=4⁠


X

https://twitter.com/okmymiki

Threads

⁠https://www.threads.net/@miki_onigiri_sensei⁠


Youtube

https://www.youtube.com/@mikisensei


Buy me a coffee

https://www.buymeacoffee.com/okmymiki

kofi (donate) 

https://ko-fi.com/okmymiki


MIKI senseiの にほんごラジオ for learners

https://anchor.fm/miki-okmy

00:11
みなさん、おはようございます。MIKIです。
2024年3月4日、月曜日。
今朝のコーヒー片手に日本語教育ニュースです。
この配信では、コーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っていきます。
私のコーヒーが終わる15分くらいを目安に一人でおしゃべりしていきます。
はい、というわけで月曜日でございます。
1週間始まりましたね。雪が降っております。
この雪が降る中、小学生の子供が給食着、かっぽう着みたいなのを毎日着るんですよ。給食準備するときに。
それを忘れて行って、この雪の中に届けてきて、
その間に外国籍のお子さんのお母さんから連絡があって、
このニュースが終わった後に、またそれに向けて色々と調べたり、打ち合わせをしたりしなきゃいけないという、
バタバタな月曜日でございます。
皆さんはどんな月曜日の朝をお過ごしでしょうか?
はい、バタバタ。慣れてます。
というわけで、今日のニュースに行きましょう。
スペースでお聞きの皆さん、4つありますが、一番右側の記事から行きたいと思います。
こちらですね。あの、MOA。
あの、婦人雑誌っていうの言わないよね。
若い女性向けの雑誌のMOAが、
1,2年くらい前から、優しい日本語でウェブマガジンで発信されてるんですよ。
その中で、今回、優しい日本語のこの記事がとても良かったので、共有させてもらいます。
名古屋サウナ。
キャナルリゾートは名古屋にあります。
安いです。
たくさんのサウナと岩盤浴と温泉に入ることができます。
ということで、振り仮名あり。振り仮名なしの方を読むか。
で、優しい日本語記事行きましょう。
皆さん、こんにちは。MOAインフルエンサーのみいこです。
2024年が始まりました。
今年も日本の良いところをたくさん知らせます。よろしくお願いします。
2024年、最初のブログは、最近流行っているサウナを紹介します。
サウナを安く楽しむことができる場所が愛知、名古屋にあります。
キャナルリゾートは名古屋で一番大きいスパリゾートの店です。
03:01
ここは他の国の観光地のようにのんびりしています。
こののんびり、リラックスできる雰囲気がとても良いです。
こんな風にね、記事はどんどん続いていくんですが、さすがMOA。
写真も大きいし、たくさんあります。
優しい日本語として読めるなって思ったのが、固有名詞だったりとか、ちょっと難しい。
岩盤浴とかね、そういうところは色が変えてあるんですよ。
ハイライトしてあったりとか色が変えてあるので、すごく読みやすいんですね。
優しい日本語について、多分社内でやられたんでしょうね。
本当に初級レベル、N4ぐらい、A1レベルぐらい、A2ぐらいかなの語彙と表現文系で構成されているので、とても読みやすいです。
で、楽しいです。
これね、ぜひぜひ記事使ってみてください。私もこれはね、いいかもしれない。
ブロガーのお名前、インフルエンサーのみいこさんだそうです。
ぜひぜひこちら、ぜひチェックしてください。
それではですね、次の記事行きたいと思います。
こちらですね、右から2番目の記事行きたいと思います。
こちらはですね、JISI.comからです。
イベントリポートです。
多様性を受け入れる介護現場、優しい日本語講座で見る新たな一歩、キャムテック。
いきましょう。
こちらはですね、3月2日の記事になりますね。
仙台市日本人介護職員向け優しい日本語講座開催。
働くに関する社会課題をビジネスで解決するキャムコムグループの株式会社キャムテックは、
仙台市日本人介護職員向け優しい日本語講座を開催しました。
このセミナーは宮城県の介護業界で人材不足が顕著であり、
外国人材の労働力の必要性が一層増していることを背景に、
就業する外国人材と受け入れる企業の双方にとって働きやすい環境を実現することを目的として開催されました。
対象は宮城県の介護業界で働いている日本人の従業員の方々で、
現在職場で一緒に働いていたり、これから働く予定があったりする外国人従業員に対して、
理解しやすくコミュニケーションの取りやすい表現である優しい日本語について学びました。
06:00
講座の内容です。
1.現状・全国
2.宮城県内における外国人材の雇用状況や推移を知る
3.コミュニケーション
4.外国人の方が理解しやすい表現・間違いやすい言葉の意味を知る
5.文化・宗教・食生活など日本と違う様々な文化を知る
内容的には知ることが多い。
まずはそこからやっていきましょう。
優しい日本語について簡単に書かれています。
普段使用している日本語を外国人にも分かるように配慮した簡単な日本語のこと。
外国人はもちろん小さな子供や高齢者、障害を持った方など様々な人に伝わりやすいコミュニケーションツールとして指示されています。
この書き方いいですね。コミュニケーションツールとして指示されています。
これ良くない?
優しい日本語は伝わりやすいコミュニケーションツールですっていう言い切ってしまうよりも
多くの人が使っているよ、多くの人が賛同しているよっていう表現として
これいいな、私今度からこれ使おう。指示されています。
続きいきましょう。
宮城県外国人労働者の推移がありますね。見ていきましょう。
宮城県では外国人労働者の人数が年々増加しています。
医療・福祉業界における海外従業員の人数や全業種における割合も上昇しており、
言語や文化の異なる人種とともに働く必要性が高まっています。
これは変えられないですよね。どんどん増えていくものですね。
受講生の声です。ちょっと行きましょう。
昨年12月に外国人男性が入職し、初めての日本に戸惑っている様子がありました。
幸い先輩2人がいてくれるので、心強いですが日本に慣れていないスタッフへの関わり方について学びたいと考えました。
海外現場で外国人が苦労する日本語について知ることができたので、できたのが特に参考になりました。
一緒に働いている人の声が聞けるのはとてもいいですね。
やはり介護現場にいろんな大変なことがあると思うのですが、その一つに大変なことの半分以上を占めると思うのです。
日本語がこうやって研修という形ではあっても学べる場があるというのはいいかなと思います。
09:03
特に日本人従業員の方たちに知ってもらえるというのもいいですね。
もう少し行きましょうか。
インドネシア、ミャンマー、ベトナムから20人弱のスタッフを採用しています。
どんな規模かわからないけど20人ってすごいですね。
指示が本当に理解できているか不安で、「はい、わかりました。」と返事をしてくれても、実際に実践、同行して確認している現状から、
外国人職員とのコミュニケーションの取り方を学びたいと思い参加しました。
確かにその、「はい、わかりました。」って言ってはいるけど本当に大丈夫って思っちゃうんですね。
そういうところから受講を決意したということでよかったですね。
介護現場で外国人が苦労する日本語を知ることができて満足していますということで。
よかったですね。
これ、記事はまだキャムコムグループ、これ実施したキャムコムグループについて書かれています。
もしよかったらお読みください。
それではもう一つ行きましょうかね。
右から3番目、左からも3番目の記事に行きたいと思います。
こちらです。東京都のサイトからになります。
東京都、これはですね、3月1日付、総務局のものになります。
東京都防災アプリのリニューアルについてです。
リニューアル、防災アプリですね。行きましょう。
リニューアルの概要です。
コンテンツの機能拡充に加え、キッズモード、シニアモードの選択や言語に優しい日本語の追加など、
子どもや高齢者など幅広い世代や外国人の方、誰もが使いやすい防災アプリにリニューアルしました。
ということで、ちょっと見ていきましょうかね。
一般モードっていうのがね、スクショで出ていますね。
かわいいな。さすが東京都ですね。
デザインが見やすい。
帽子の防災アプリと全然違うな。見やすいですね。
キャラクターもかわいいし。
そしてキッズモードにですね、遊ぶ、勉強、使うっていうスクショがあるんですが、
遊ぶ、防災クイズとか防災シティっていうのがあるんですよね。
これどんなのかな?ちょっと今度ね、ダウンロードして見てみたいと思います。
そして勉強ですね。防災に関しての勉強ができるみたいです。
そしてシニアモード。
シニアモード。帽子の防災アプリこんな感じですね。
12:08
なんだろう、素っ気ないっていうか。
私からするとなんか素っ気ないし、若干見にくいんですよね。
私一般モードぐらいが嬉しいな。
言語に関してなんですが、日本語と漢字の少ない優しい日本語というふうに書いてありますね。
そして英語、反対の中国語、韓国語が入っていますね。
配信開始3月1日ということで配信されてますね。
費用は無料です。
ぜひ東京都の方、そうでなくてもちょっと覗いてみたい。
私みたいな覗いてみたいという方、ぜひぜひダウンロードしてみてください。
それではですね、もう一個行けるかな?
行っちゃおう。行っちゃいます。
これですね、左から2番目の記事になります。
こちらは東日新聞からになります。
地域を笑顔に東日新聞ということで東海地方の新聞でしょうかね。
いきましょう。
豊橋で多文化共生研修、スマホの翻訳アプリで会話、デモンストレーションを披露ということで見ていきましょうか。
2月29日のものになります。
豊橋市民、豊橋市民政委員児童委員。
ちょっと待って。どこで切ったらいい?
豊橋市民政委員児童委員協議会地域福祉部会。
長い。分かったかな?
豊橋市の民政委員の方たちの児童委員の方たちの協議会らしいです。
民政委員の中での児童委員ですね。
福祉部会だそうです。
研修会があったそうです。
民政委員の研修会があったそうです。
28日、市公会堂であり、この中でスマートフォンの翻訳アプリの実演が行われた。
前講座の講師役を務めた、市多文化共生国際科の職員が、多言語音声翻訳アプリVoistraの操作方法を説明。
市役所でインターンシップ中のドイツ人、チュレキシー・クルーエアーさんも参加し、
スマホを通して日本語とドイツ語で会話するデモンストレーションを披露した。
私はいつも使っている翻訳アプリVoistra。
15:00
私はいつも使っています。
そうなんですね。市の多文化共生国際科で作ったってことなんですかね。
そうじゃないか。そうじゃないな。
多分、市でもこのVoistraを使っているよっていうことで、
それの使い方とそのデモンストレーションということですね。
研修会ではこのほか、外国人に関する相談先として、
市役所と市国際交流協会の窓口があることや、
役所内で多言語通訳サービスことばるが活用されていることなどが紹介された。
そうなんですね。市役所の窓口とかがあるのは、そんなに珍しいことではないかなと思うんですが、
多言語通訳サービスがあるんですね。市役所内でだけで。
これでも珍しくはないか。珍しくはないけどいいな。羨ましい。
いつ行ってもいらっしゃる。常駐してるってことですよね。すごいな。
日本人同士で普段何気なく使っている日本語でも、
外国人に分かりやすい優しい日本語に言い換える配慮が必要だとして、
一部を短くするなどポイントを市の担当者は指摘。
優しい日本語に正解はない。相手に伝わる日本語と態度で寄り添い、
コミュニケーションをとってほしいと呼びかけたということですね。
いいですね。日本語教師とか、私も比較的その立場であるんですけど、
優しい日本語について市の職員の方たちに研修という形でお話することがあるんですけれども、
それがだんだん市の職員の人たちが市民向けにお話をされるようになってきたっていうのは本当に嬉しいですね。
これでどんどん回数を増やしたり言っていく人が増えていくと、とてもいいかなというふうに思います。
嬉しいですね。優しい日本語の講習を広げる立場としてはとても嬉しいですね。
というわけで、今日はたくさん記事をご紹介いたしました。
今日はここまでにしたいと思います。
コーヒー片手に日本語教育ニュース、月曜日から金曜日の平日朝9時半頃からTwitterのスペースで配信しております。
金曜日は雑談しておりますので、ぜひぜひそちらも遊びに来てください。
今日はここまでにしたいと思います。1週間始まりました。
みなさん1週間頑張りましょうということで、今日も良い1日を過ごしください。
それではまた明日です。バイバイ。
18:03

コメント

スクロール