1. 世界のねじを巻くラジオ【ゲイのねじまきラジオ】
  2. ゲスト回 – こういちさん 映画..
2020-02-13 27:09

ゲスト回 – こういちさん 映画『his』の感想や雑談

spotify apple_podcasts

【ゲイ映画からLGBTサークルまで】 こういちさんと映画『his』から京都のLGBTサークル「カラフル」などについて語ってます。 Twitter: https://twitter.com/nejimakiradio1 お...

The post ゲスト回 – こういちさん 映画『his』の感想や雑談 first appeared on 世界のねじを巻くラジオ.
00:00
小市さんのエピソードからそのまま続いて、
「ヒズ」っていうゲイカップルの話を描いた映画を見てきたんですけれども、
ゲイカップルを描いた作品で、子供を作っている、もしくは子供を育てている作品って案外ない気がするんですよ。
なんかちょっといろいろ思い返すと、パッと思いついたのが、モダンファミリーっていう海外ドラマ知ってます?
わからないです。
それはアメリカのゲイカップルが、エピソードの途中でベトナム人の養子をとって育てていくみたいなドラマなんですけど、
そのモダンファミリー自体が結構いろんな形の家族のあり方を描いてて、
スペイン人の女性と結婚する保守的なアメリカ人白人男性の話とか、
結構いろんな形のファミリーが描かれてて、それをちょっと思い浮かべて。
調べて今画像検索したんですけど、見るからにモダンな。
そうなんです。
いろんな人がいるなと思いました。
これでもシーズン10まであるんですね。
結構人気のやつです。
すごい。
昔はHuluにあったんですけど、今ちょっと。
トリックスにありそうな感じでしたね。
ゲイのカップルもいるんですか?
います。
子供を育てるっていうのがそこまでなかったじゃないですか、今まで。
この世の中にゲイカップルが子供を育てるっていうことが。
同性婚自体もそんなに最近じゃないですか。
海外レベルでも最近じゃない。
人類の歴史上最近のことだから、やっとこのフェーズにきたかっていう感じはしますよね。
映画とかでもようやく描かれるってことは、まだ一般的にはなってないというか、
ちょっと特別な目で見られるから面白いというところがあって。
海外もまだこれからないなと思ったりはしますけどね。
逆にだって今更感ありますもんね。
そういうゲイの出会い系を使って一悶着会って幸せに暮らしてますみたいな。
もうやり尽くした感がある。
やり尽くした感がありますよね。
確かに一歩進んで。
そうですね。
子供ができたり。
家庭を持ったりとかね。
その中でも今回のヒズは結構特殊ですよね。
特殊ですね。
だって元々付き合ってたけどやっぱり農家に戻ったというか。
女性と結婚して、子供ができたけどまた戻ってくるみたいな。
特殊なケースですよね。
これからゲイ映画ってどうなっていくのかなと思いますけどね。
結局垣根がなくなって、スペシャル感がなくなっていくわけじゃないですか。
良い意味でも悪い意味でもとなると。
どうなんでしょうね。BLとかもなくなるってことですか?
そうじゃないですか。
それが何年、何十年先の単位の話か分からないですけど。
確かに100年後とかはなさそう。
でもBLとかTLとか好きな女の子多いですよね。
03:01
多いですね。
個特別されてるのかなと思うけど、それが当たり前になったら別になんとも思わへんかな。
今でも道で手繋いでたりしたらうわって思いますしね。
視線は集まりますね。
京都市内で歩いてて、男の子2人が手繋いで歩いてるのを1,2回見たことあるんですけど、うわって思うもん。
他も見たこととはないですね。
なかなかいないですよね。
大阪やったら。
います?
ちょこっと見かけるかなレベルで。分かんないですけど。
外国人とかだと結構いるけど、日本人同士ってほんま珍しいなと思って1,2回しか見たことないんですけど。
ましてやね、そういう街だったら分かるぐらいとか。
そうですね。
新宿2丁目とかだと分かるんですけど。
もっとね、先駆者がいてくれたらいいんですかね。
人任せやけど。
男女で手繋いでもそんなに見ないですからね。
日本人はちょっと恥ずかしがりますからね。
せいぜいポケットに手入れたりとかぐらいですよね。腕組んでたりとか。
ヒズ見て思ったのはやっぱり家族作るって難しいんやなって思いましたね。
僕ほんまに結婚する気とか全然ないんですけど。
普通のストレートの人でもやっぱり家族作るって苦労したはるなと思いますし。
そうですね。
ましてや女の人が働くってなったりとかするともっと大変ですよね。
でももっとね、キャリアを積みたいみたいな感じの女の人だったじゃないですか。
そうですね。
旦那がね、ああやって家庭に入ってくれんじゃったらいいけど、そうもいかない家庭なんていっぱいありますもんね。
確かにね。
親も保守的で。
結構しつけが厳しい。
そうですね。一回失敗したから今度こそみたいなって思ってるんでしょうね。
いろいろこういう親って思いながら見てましたけど。
海外に出たりとかしてほしくなかったんでしょうね、きっと。
それはそうですよね。
予約したとかそういうのやめてほしかったけど。
面白い映画だったなと思いました。
で、光一さんと収録するのは7月以来?
そうですね。
で、カナダに一回留学に行こうとされて、まあご家族の都合でいろいろあって。
そうですね。
2ヶ月ぐらい?
向こうにいたのは結局1ヶ月ちょい。
1ヶ月か。
で、日本に帰ってこられてるんですけども、いろいろありましたね。
で、先ほどちょっと駅で歩いてるときに喋ってたんですけども、
アカデミー賞が昨日か一つで発表されて、
で、僕もそのグリーンブックっていうアカデミー作品賞を取った映画を見てたのがちょうど1年前ぐらいだったので、
あれから1年早いですよねって話をしてて。
何がありました?今まで。
いやーもうまさにいけないものいっぱいありましたね。
ありましたね。
2019年も、
怒涛の?
怒涛でしたね。
仕事辞めるまでは安定してましたけどね。
毎日同じことしてたし、毎月同じことしてたけど、
06:02
辞めてからはやっぱり怒涛でしたよね。
東京行って家探し、カナダ行ったり東京行って家探したりとか。
今後のキャリアとかも考えますよね。
やっぱりもう30ね。
はいはいはい。
来月32になるんで。
32なの?
残念ながら30になるんで。
いやいやいやまだまだ。
みんなしっかり働いてるなと思って。
30だったらやることまだまだ決めれるじゃないですか。
なんせ結婚紙品だから。
そこは自由なとこは。
しても別に家庭を守らないといけないっていうわけじゃないじゃないですか。
男同士だったら。
そこは気楽に考えてるんですけど。
でも歳行けば行くほどやっぱり、
自分のしたいことでできるようになっていくんだなと思って。
そうですね。
僕高校卒業して僕働いてるから大学行ってないんですけど、
求人とか見ててもやっぱり大卒とか専門卒が多いんですよね。
そこで区切るとこは多いかもしれない。
なんかだから大学とかも行った方がいいかなとか
僕らは思うけど、見かけんけど。
なんかでも結構好きなことして生きてる人も多いじゃないですか。
ポッドキャスト界隈ももちろんそうやし。
ポッドキャスター界隈は結構フリーランスも多いし。
そうそう多いじゃないですか。
趣味も。
ゲームに限らず。
私なんかそういうの聞いてるとすごい勇気をもらえるというか、
まあ勇気をもらえるだけで行動しないと意味ないんですけど。
実行動しなあかんなと思っているところですね。
でも実際コイツさんほんまにいろんなことされてて。
海外でも何年か働いて、オーストラリアでも働かれてて。
カナダにもちょこっと行かれてたり。
京都でもカラフルっていうLGBT系の団体を去年。
5月からやってるんですよね。
手伝われてて。
それ最近どうなんですか?どういった活動?
大きいイベントが1月に実はありまして、
クラウドファンディングでお金を集めることができたので、
それのお返しということで、
登壇者の方を6人くらい呼んで、
LGBTQについてもっと知ってもらおうと。
知らない人いっぱいいたんで。
ということでそれをやったんですね。
動画も撮ってたので2時間弱あるんですけど。
それも公開できる形になってから公開しようかなと思ったんですけど。
今まで京都のLGBTサークルがなかったんですよね?
大学とかでは多分個々にあったと思うんですけど、
そういう一般的な活動してるのはなかったみたいですね。
心強いですね。
そういうのがあるとないと世間の見方も大きく変わりますしね。
この間市長選があったんですけど、
結局市長になったのは門川さんだったんですけど、
門川さんの掲げてる改革みたいなのに、
LGBTのことは一切含まれてなかったんですよね。
だから多分パートナーシップ制度もならへんやろうなと思って、
09:00
向こう4年間人気があるじゃないですか。
ならへんやろうなと思っているところなんですけど、
カラフルでもこの間イベントやったことによって、
いろんなところで活動してる人とかも来てくれて、
それ図手に結構広がってるんですよね。
養成の人と打ち合わせが入ってたりとかするので、
今年ね、レインボープライドもしくはレインボーフェスタみたいなことをするっていう目標があるので、
頑張っていきたいなっていうところなんですよね。
僕自身もちょこちょこ顔はあんまり生きてないんですけど、
ちょこちょこ顔は出させてもらっててお世話になってるんですけど。
毎月毎月来るの大変なんでね。
でも結構いろんな人が来るんですよ。
京都に住んでる日本人の方も来るし、日本人じゃない方も来るので、
そういう出会いの場、LGBTQの中でも、
ゲイの人ってゲイの人としか出会えないじゃないですか。
けどそういうところに行けば、もっと違うセクシャリティの人とか、
もっと違う国籍の人とかも会えるから。
職業も全然音楽の方がおられたりとかすごいですよね。
カバーが政治家の方とかも。
なのでそういう出会いの場になってるのはすごいいいなと思います。
イベントとか行こうと思ったら、どっか見たらいいんですかね。
そうですね。カラフルのホームページが一応ありまして、
ちょっと説明欄に貼っておいてもらおうかな。
またポッタキャストのリンクに載せようかなと思うので。
ありがとうございます。
そこにカラフルのインスタグラムとか、
カラフルのイベントを告知しているミートアップというサイトと、
リンクとかが貼ってありますので、ホームページの方に。
そこからぜひ見ていただければなと思っています。
この間のイベントの動画もしばらくしたらそっちの方に載せようかなと思っているので。
宣伝していただいてありがとうございます。
最近NHKでやる気ありみさんがNHKの番組とコラボしてたりとか。
認知されてますよね。
すごい認知されてきた上で、
市民権というか、今までは話にすら出てこなかったところが、
そうやって話す議論が起こっているというのがすごくいいことだと思います。
デカいですよね。
着々と進んでいってますよね。
台湾でもなったし、このまま日本でもなればいいですよね。
潰しても潰しても新たな問題が多分出てくるんでしょうけど、
同性婚だけじゃなくて、そういうトランスジェンダーの人の扱いとか、
いろいろあるから、夫婦別姓のこととかもあるし。
ヒズの中でも、同性愛っていうきっかけはあったけど、
その夫婦の形の問題とかも結構言っていたじゃないですか。
弁護士の人が、お父さんとお母さんに育ててもらわない。
子供は幸せにならないみたいなことを言っていた。
そういうのもちゃんと突っ込んでくれているのがすごくいい映画だなと思いました。
12:01
シングルマザーとかシングルファザーの人もいるわけじゃないですか。
僕自身もずっと思うんですけど、ゲイとか抜きにして、
本当に男同士で育てたらあかんもんなんかなって本当に疑問に思うんですよ。
まあ、おっぱいが出ないとかあると思うんですけど、
そんなにママじゃないとダメみたいな。
まさにそこに結構一石を投じてくれた感じはしますよね。
子供自身もお父さんにすごい懐いてるし、
お母さん自身もキャリアをすごい重視というか、
キャリアもすごい大切だからっていう描き方をされていて、
すごい現代的だなと思いました。
あの悩み方が。
確かにね。
ぜひ見てほしい映画ですね。
なんかでも京都でも今まで一つの劇場でしかやってなかったんですけど、
2月の後半から。
広がるんですか?
広がるんですか?
もう一個あるらしくて、
大輔が見に行くって言ってましたね。
もっと拡大してくれたら嬉しいですよね。
そうですね。
京都の話変わりますけども、
新しい、もっと新風観があったところに、
ホテルができるんですよね。
映画館も。
映画館も。
それ行きたいですね。
地下にできるんでしたっけ?
確かそんな感じでしたね。
全然情報知らないですけど、
大きい映画館なんですか?
これもまたどっちかというと、
スターウォーズとかそういう系じゃなくて、
ミニシアター系を主にやりつつっていう映画かなって感じだったと思います。
今日のお客さんの室見てましたけど、
普通の映画館と全然違いますね。
ミニシアターはちょっとそうですね。
僕だいぶ久しぶりに行ったんですよ。
実際の劇場に。
普段はイオンシネマとかそういうところしか行かないんで、
なんか落ち着いた雰囲気と思って。
スクリーンのサイズも小さくて、
逆にそういうのがいい。
あれだったら前列でも全然いいですよね。
いいですよね。
なんかちょっとあんま近すぎてあれかなと思って真ん中の方に来とったんですけど、
全然近くてもいいなと思いました。
見に来てる人のマナーもすごい良かったですね。
本当に静かでしたね。
結構そういう大衆向けの大きいシネマって、
エンドロールが流れたらすぐに立ったりとか、
携帯電話つけたりする人いっぱいいるじゃないですか。
今日の映画はそんなことなく、
ちゃんとみんなが。
作品を楽しみにしてきてますからね。
映画を見に来てますから。
同じ金額、1800円、1900円なんですけど、
すごい深く楽しめた感じがしました。
しかも僕結構映画館好きでよく行くんですけど、
家で見ると何かしら雑念が入ってきません。
やっぱりノイズは通知があったり。
通知があってバッて見たりとか、
ちょっとトイレ行きたかったらトイレ行ったりとかして途切れるけど、
やっぱり映画館で見る価値ってすごいあるなと僕は思いますね。
ネットフリックスがいくら頑張ろうと、
やっぱり箱で何もせずに見る空間というのは貴重っちゃ貴重かなと。
15:01
そうですよね。
でも大変ですよね映画館も。
そうなんですよ。
だってああいう会員とかやって、
こんだけ安くしますよってしないと、
人が集まれなかったりするわけですもんね。
昔でも思ってました。
映画館で働いたりしたいなとか。
僕もチケット模擬普通にしたかったんですよ。
模擬ってしたかったんですか。
ほんまに。
でもなんか見れたらしいですよ。
一人前ホテルで働いてる時に同じフロントの女の子が、
昔ずっとやってましたよみたいな。
ちょっと公開してすぐの映画は見れへんけど、
1ヶ月経った後とかに見放題って言ってました。
らしいですね。
僕の友達も東方新年まで働いてましたけど、
そうなんですね。
なんか裏話とかを聞くと、
脚走って映画によって全然違うじゃないですか。
そうですね。
なんでワイルドスピードとかは結構やっぱり
いかつい系の人が多くていいみたいで、
映画終わった後のポップコーンの散らばり用は
やっぱり大変やったって話聞いたり。
そういうのあるんやなってやっぱり思ったりしますね。
そうなんですね。
でも子供向けの映画とかもやっぱり結構汚れそうな気がしますよね。
映画館で今まであったトラブルとかありますか?
トラブルは1回マレフィセントを東方の梅田で見たんですよ。
始まって5分くらいで真っ暗になったんですね急に。
画面が?
そうなんですね。
アナウンスが流れて映像トラブルが生じましたので、
また1から再生しますみたいな感じで、
また1から始まってそういうのがあるんやなって思って。
あるんですね。びっくり。
なんか僕、海外の話になるんですけど、
フィリピンでファンタスティックビーストを見たんですよ。
前の彼氏と一緒に。
その時にフィリピンの映画館って飲み物が多々なんですよね。
めっちゃディクライニングとかラグジュアリーシートみたいなのが全部そうなんですよ。
全部ラグジュアリーシートみたいなのがあって、
ドリンクも飲み放題なんですよ。
聞きに来てくれるんですよね。映画の最中に。
最中に飲むって。
逆にと思って。
でもこれが普通なんやと思って。
日本の映画館やったらありえないじゃないですか。
笑ったりとか拍手したりとか、
いけいけみたいなのがあるのってすごい海外らしいなって。
いいですね。
逆に新しいんじゃないですか。
途中で聞きに来てくれる人。
受ける人には受けるかもしれない。
映画作品によるかな。
今日みたいな映画で聞きに来られたら。
日本の映画館もいろいろ頑張ってますけど、
絶叫応援。
4DXですか?
応援上映?
シンゴジラの応援上映とか。
あなゆきと一緒に歌おう上映とか。
18:00
副音声を上映するとか。
俳優さんとかが解説している音が流れるバージョンを流してたりとか。
面白いなと思いますし。
そういう試みもあるんですね。
映画ってこれからどうなるんですかね。
バリバリ発達したら映画並みの画質で見られたりするわけになるじゃないですか。
僕もOculus GoっていうVRのやつ持ってたんですけど。
その中で映像を見ようと思ったら、
映画館にいるみたいになるんですよね。
使ったことあります?
ありますあります。
でもやっぱり付けてたらここが熱くなってきて。
メモとかね。
APAとかも入ってるから。
もうちょっと余ってるし。
あと5年後くらいにはもうちょっとマシなものが出てそうな気がしますよね。
でも他のものが視界に入らないし、
ノーティフィケーションとかもないから
集中できますよね、あれのほうが絶対。
できますね、やっぱり。
女性がいるみたいな感じだなと思います。
でも映画館に行く時のこのテンションとか、
帰った後に人と話すトーク内容とか。
がまた意味がありますよね。
映画は体験なんで、
そういったところは失われない。
であってほしいなと思いますけど。
で、すぐ最近DVDになるじゃないですか。
3ヶ月とかしたら。
それももうちょっと伸ばした方がいいような気もしますよね。
半年だったり。
そうしたらもっと価値のあるものになるのかなと。
思ったりもしますけど。
今年何か見に行きたいのあるんですか?
昨日あげたポッドキャストで喋ったんですけど、
2月14日の1917っていう
アカデミー撮影賞を受賞した作品があって、
それがかなり期待してますね。
戦争のやつですか?
戦争の映画なんですけども、
撮り方が結構工夫されてるみたいで、
ワンショットでつないで、
僕もまだ見てないんであれなんですけど。
ずっとワンショットなんですか?
多分ずっと。
2時間?
すごい繋がってるみたいなんですよ。
そういったところが評価されて、
海外でもアカデミー作品賞取るんじゃないかって言われていた。
第一候補ぐらいのやつだったんですよ。
それが日本で2月から。
僕この間1月に公開された
ヒトラーのやつ。
ヒトラーというか子供のやつが見たいなと思いました。
あとはピクサーのいつも通りのピクサーの映画。
2分の1の魔法ってやつが。
あれも見たい。
あとムーラン。
実写版?
そう実写版ムーランが。
あんまり楽しみではないです。
予告は微妙な個人的には感じです。
ドラゴンのキャラがいたじゃないですか。
アニメの方には。
でもいなさそうやし。
どこ行った?って感じ。
まだ映像が出てないから。
21:00
ウィルスミスのアラジンはすごい良かった。
良かったですね。
僕見たんですよ。
ムーランはちょっと期待外れな気がするな。
ライオンキングの二の前な感じがするなと思いながらも楽しみです。
ディズニーも実写化いろいろタマ出してきてますからね。
全部とりあえず実写にしたいんでしょうね。
ある程度ヒットするんでね。
質がうんぬん置いといて。
だってリトルマーメイドも決まってるらしいですしね。
でも僕はアニメーション映画の方が好きなので。
アップリンク京都さっき今調べてたんですけど。
4月16日に京都の新風館にオープンするみたいなんで。
まだ行きたいですよね。
行きたいですね。
あそこさんとだいすけさん。
たしかに映画行きたい。
名古屋も旅行行きたいって。
ツイッターで会話してたんですけども。
ポッドキャスター界隈のあそこさんと小市さんとだいすけさんと僕で。
3月14日に日の鳥っていうかなり綺麗な新車両が大阪名古屋館でオープンするって話なんで。
それにちょっと僕が乗りたいなって話をしたら意外とみんな乗ってくれたんで。
ゲイポ界隈で名古屋に行こうかなって話をしてたりします。
特急なんですよねあれは。
特急ですね。
新幹線よりも遅いんですけどある程度安いというか。
内装がめちゃめちゃ豪華っていう。
そうですよね。赤を貴重とした感じの。
中国人が喜びそうな感じの。
親切かなって思いました。
赤と金っぽい感じの豪華な感じでした。
名古屋っていつ以来ですか?
僕も7年前くらいかな?
僕も21くらいの時に結構行ってたんですよ。
結構行ってた?
結構行ってたっていうか旅行に行ってたことが。
時期があって。
ヤバトンとか。
ヤバトンって知ってます?
ミソカツ?
とか、ウイローとか。
岸面とか。
食べてました。
僕結構ミソグルメ好きですけどね。
美味しいですよね。
普段食べへんから、行った感があってすごい良いですよね。
あとオグラトーストとか。
モーニング食べたら絶対ついてくるじゃないですか。
ありますかどこか行きたいとこ?名古屋で行きたいとこ。
ポッドキャスター界隈で有名な、なんであの時放送部が名古屋の中心に割とあるのかな?
そうなんですね。
と思うんですけど、あれに行きたかったり。
他は、やっぱりグルメ旅になりそうな気はしますけどね。
王道だとやっぱり名古屋城とかになるんですかね。
僕もシャチが好きで。
シャチが好きなんですけど。
シャチホコじゃなくて?
シャチホコじゃなくてシャチ動物の方の海の動物の方のシャチが好きで、それ見に行きたいなと前々から思ってます。
日本で見れるとこって千葉の鴨川シーワールドとそこしかないんですよ。
24:03
前の彼と千葉の方は見に行ったんですけど。
なんか結構凶暴なんですよねシャチって。
凶暴、ホエールキラーというイングリッシュネームがあるんですけど、
クジラですら、クジラより強いんですよねだから。
なんか言いますよね。
でもすごい知性があるらしくて。
やっぱ白と黒のものは可愛いですよね。
パンダもそうですけど。
ペンギンとか。
ペンギンもそうですけど。
可愛いな。
これからはちょっとあそこさんとだいすけさんと合流してご飯を食べるんですよね。
はい。大阪にあるテンチョスというお店にご飯を食べに行って。
アツオスラジオの
そうそうアツオスラジオの
おすぎさん。
おすぎさんの方が今大阪で出張に来てるみたいなので。
来られるみたいです。
そうですね。
初めてお会いする。
僕も初めて。
楽しみですね。
ユニマキさんは関東に行ってコラボしたい人とかいないんですか?
前もちょっと喋りましたけど、
タラレバさんは東京ですよね。
そうですね。
あのセット、セットって言ってたんですけど。
セット。
あのコンビと。
コンビと。
確かに年代も近いですねタラレバ君とは。
あと本当にアツオスラジオさんで収録してみたいなっていうのあるんですよ。
面白いですもんね。
ジャズピアノのプロジャズピアニストの方で。
僕も音楽めっちゃ好きなんで、
そのジャズ関係の話もしてみたいなと思います。
系統だって近いですもんね。
そうですね。
ゲイポゲイポしてないっていう。
ゲイゲイじゃないオシャレなポッドキャストだから近いなと思ってました。
確かに。
あと玉川さんとテック系の話をしたいなと思います。
あ、確かに。
ゲイ的な話は僕あんまできないんで、
テック系の話をほんまにあそこさんも、
こいつさんも結構好きですよね。
好きです僕テック系の。
の話をしたいなと。
めっちゃ詳しそうじゃないですか。
詳しそう。
職業もそんなんされてるんでしたっけ。
多分ね、ウェブ系のやつっぽい感じはしますよね。
ですよね。
他はチャックさん。
ミニブロガーのチャックさん。
ブロガーは。
ハテナブログ海外で非常にお世話になっているんで。
そうなんですね。
みんなでもいい人ばっかなんで、
僕もいろいろ合わせてもらってるんで、
すごい嬉しいなと思って。
いや羨ましいんですよ。
めっちゃ東京行って撮られてるなって。
そうですね。
なんかだから予定を結構調整していけば、
みんな会ってくれるんで嬉しいです。
まあポッドキャストだけじゃなくて、
なんか深いつながりを作れればいいなと思いますし。
ほんま最近関西ですけど、
あそこさんとか大輔くんとか西巻さんとか、
すごい合わせてもらってるから嬉しいです。
年代も職業も。
バラバラでね。
やっぱこう芸人同士で仲良くなることって今までなかったから、
僕は特にね。
お酒も飲まへんからなかったんですけど、
こうやって繋がれるのすごいいいなと思いましたね。
いいですね。
という感じで今から飲みに行くのほんま楽しみにしてます。
ほんまにもう今まさに今から行きます。
27:00
そうなんです。
という感じで話を終えたいなと思います。
ということで芸的ニュースラジオの小市さんでした。
ありがとうございました。
27:09

コメント

スクロール