00:05
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
今回お話しするのは、
まだAIでは時刻表を操れていないのだった、というものです。
AIによる時刻表操作の可能性
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
火曜日は、地図と時刻表の話をしています。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
実は、地図と時刻表の話は日曜日にしていたのですが、今回から火曜日にお引越ししました。
火曜日のアニメの話は日曜日に移っていて、最初の配信はこの間の日曜日でした。
アニメの話を期待していた方、ちょっと面倒ですが、2日遡っていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
時刻表のネタを考えていて、
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
そういえば、AIで時刻表はどれくらい使えるのだろう、と思いました。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
前回の地図の話は、先々週の日曜日にしたのですが、
その配信では、AIを使って旅のしおり風のものを作ってみたのです。
その延長線上で、時刻表のデータを使った旅行のスケジュールをサクッと作れないかなと思ったのでした。
GoogleのGeminiでいろいろ試しているのですが、まだ納得のいく結果は得られていません。
使っているGeminiは無償版で、有償版より機能が劣っているので、
ひょっとすると最新のGeminiでは様子が違うかもしれませんし、
他のAIではできるかもしれません。
とりあえず今の時点での感想を話していきますね。
問題はハルシネーションです。
要するに嘘情報が出てしまうのですね。
これは仕組み上、いたしかたないのです。
それっぽい文章を作るのが現在のAIの基本的な動作ですからね。
大量の文例を使って文章を組み立てるような感じですから、
穴埋め問題をそれらしくきっちり埋めてくれると思うといいでしょう。
だからそこは人間がきちんとファクトチェックをする必要があるわけですね。
もちろんフロントをうまく作れたら、より正確なものを出力させられるかもしれません。
実際、無理やり文章の中に時刻表の情報を入れようと思わなければ、
ある程度適切なGoogleマップのページへの参照を案内してくれるので、
あと一歩という感じではあるのです。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
外部参照ができるということは、本当にあと一歩ですよね。
正確な時刻表サイトから情報を取り出すことは原理的にできるでしょうから。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
ただ、そこにはちょっとしたハードルがあります。
AIによる時刻表操作における問題点
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
一つとも時刻表データがAIが読み取れる形になっているかということと、
著作権の問題ですね。
時刻表サイトは広告などの形で収益を上げていますから、
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
それをスキップしてしまうような使い方はまずいですからね。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
まあそれでもGoogleマップではある程度正確な時刻情報を取れることを考えると、
AIを使って予定を作るようなことは十分に可能な気がしました。
まだ思うようには言っていませんが、
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
いろいろ試行錯誤して便利な使い方を追求していきたいと思っています。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
今回は、まだAIでは時刻表を操れていないのだったという話をしました。
今日はここまで。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、
常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
トワカでITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
詳しい内容については、概要欄のリンクから見に行くことができます。
![](https://image.listen.style/img/12kpj0GB_r7PN8jUxsUQC9w8lfFBZdAF5BTIdR4m8pk/resize:fill:80:80/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcHJvZmlsZS1waG90b3MvTUdWVWlNeElLNUlnb1A0RFdVYlVrdFBXSExtbU1LOWloZWlCZGVzci5wbmc.avif)
コメントはリッスンで、文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた!