1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #1020 【食】空芯菜を見つけた..
2024-08-22 03:51

#1020 【食】空芯菜を見つけたら必ず買ってしまうのだ

spotify apple_podcasts youtube
空芯菜がお店に陳列されているのを見ると買ってきて炒め物にしてしまうのだ。
という話。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。
そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

YouTube
https://www.youtube.com/@nchiba

LISTEN
https://listen.style/p/nchiba

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba
https://twitter.com/nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4
をご覧ください。

#読書と編集 #食 #リテラシー #podcast #YouTube #料理
00:09
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に、好きなものの話をしています。
今回お話しするのは、空芯菜を見つけたら必ず買ってしまうのだ、というものです。
水曜日は食の話をしています。
中華料理で空芯菜の炒め物ってありますよね。
僕はこれが大好きなんです。
でもちょっと前までは、中華料理屋さんじゃないと食べられないと思っていました。
しかも、店でも今日はありませんなんてことも割とあったりしてね。
少なくとも近所のスーパーに空芯菜が並んでいるところを見たことはありませんでした。
でも去年かな、お店に出回るようになってきたんです。
札幌の近郊の農場で作り始めているみたいなんですね。
で、この時期になるとスーパーの店頭に並んでいることが割とあるんです。
この間、駅側の道の駅に行ったら、併設されている三直のお店に
一羽がなかなかのボリュームの空芯菜を見つけて、思わず二つ買ってしまいました。
で、早速炒め物にして食べました。
作り方は至ってシンプルです。
空芯菜は洗って4、5センチの長さにザクザク切ります。
ニンニクを一かけ薄切りにしておきます。
鶏ガラスープの素を先に溶いておきます。
フライパンにごま油をたっぷりひいて、ニンニクを温めて
切った空芯菜を茎から順に入れて炒めます。
鷹の爪を好みの量入れます。
先に溶いた鶏ガラスープを回しかけて、好みの火の通りになるくらい炒めます。
ちょっと味が足りないなと思ったら塩を少し加えましょう。
黒胡椒を少しかけてもいいかもしれません。
まあ、適当に炒めたら出来上がりです。
空芯菜の茎は硬めなので多少炒めすぎてもシャキシャキしていると思いますが
このシャキシャキ感が命みたいなところでもあるので
あまり炒めすぎないようにするといいですよ。
ピリッと辛いのが良い感じで、出来立てはご飯のおかずにぴったりです。
うちの家族にはとても評判が良くて、結構楽しみにしてくれています。
今年も空芯菜がお店に出ているうちは必ず買ってしまうだろうな。
お店で見つけたら買ってきて是非作ってみてくださいね。
このラジオはYouTubeでも配信しています。是非チャンネル登録をお願いします。
動画化していくモチベーションになります。どうぞよろしく。
今回は空芯菜を見つけたら必ず買ってしまうのだという話をしました。
今日はここまで。
03:00
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはYouTubeで、文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
03:51

コメント

スクロール