1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #971 【食】豆板醤と甜麺..
2024-07-04 04:55

#971 【食】豆板醤と甜麺醤があれば美味しくなる

spotify apple_podcasts youtube
夏野菜が手頃な値段でお店にならぶようになったので、麻婆茄子を作ってみた。
やっぱり豆板醤と甜麺醤があると夕食の準備が手早くできてうれしい。
という話。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。
そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

LISTEN
https://listen.style/p/nchiba

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba
https://twitter.com/nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4
をご覧ください。

#読書と編集 #食 #リテラシー #podcast #料理 #調味料
00:05
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に、様々な話をしています。
今回お話しするのは、豆板醤と甜麺醤があれば美味しくなる、というものです。
木曜日は食の話をしています。お店に夏野菜が出回ってきましたね。
きゅうり、ピーマン、茄子などが並んでいるのを見ると嬉しくなります。
僕は野菜が大好きで、生で食べられる野菜はそのまま食べてしまいます。
生で平気なので、ハラダにもドレッシングなどはかけませんし、朝食には温野菜を食べるのですが、それも味付けはせずに食べてしまいます。
みんなが苦いというピーマンも生で全然平気です。
ナッツ野菜とはちょっと違いますが、玉ねぎもスライスしてしまえば、水にさらさなくてもそのまま食べられるくらいです。
まあそんな生野菜好きなのですが、茄子はなんとなく生では食べられないのです。
これは茄子は調理したものしか食べたことがなかったからでした。
今回の台本を書くときに、こういえば茄子は生で食べられるのだろうかと調べてみたら、生でも全然問題がなさそうなのですね。
多分悪が強い野菜なので、調理することが多いということなのでしょう。
面白そうなので、新鮮な茄子が手に入ったら生で食べる料理を作ってみたいと思っています。
茄子を使った料理のお気に入りはマーボーナスです。
主な材料は茄子と挽肉、ニンニク、生姜、ネギです。
茄子は縦に割るのが好みです。
切ったら塩もみをして15分くらい置いておくと水と膜が出ます。
それを水洗いしてよく水切りをしてから炒めるのですが、茄子は油を吸いすぎるので、先にこの下処理をした方がいいみたいです。
好みの柔らかさをまで炒めたら一旦取り出して、ニンニク、生姜、ネギを炒めます。
炒めるというより温めて香りを出す感じでしょうか。
香りが出てきたら豚ひき肉を入れて肉の色が変わるまで炒めます。
そこに豆板醤を入れます。
豆板醤は少し熱を入れた方が香りが立って美味しいみたいです。
水を加え、酒、みりん、天麺醤、鶏ガラスープの素を入れて混ぜ、そこに取っておいた茄子を入れて数分煮ます。
最後に水溶き片栗粉でほろみをつけて出来上がりです。
豆板醤と天麺醤、この二つがあるとものすごく便利ですね。
03:01
野菜炒めが簡単で美味しくできます。
うちはいつも三人分を作るのですが、だいたい豆板醤は小さじ一つくらい、天麺醤は大さじ二つくらいで使っています。
くらいと言っているのは毎回本当に適当に入れているからですね。
使っているのはどちらも有機食品のものです。
有機食品の自然豆板醤はちょっと辛めなので、辛いのが苦手な方は量を減らした方がいいかもしれません。
この二つ、便利すぎて瓶のものを用意しています。
特に天麺醤は一回に使う量がまあまあ多いので、1キロのものを常備するようになりました。
この瓶だと大さじが余裕で入るので便利なんです。
これらのおかげで夕食の準備が手早くできるようになりました。
料理初心者の僕にはありがたい調味料でしたね。
昨日マーボーナスでナスを使ってしまったので、今日は仕入れてこなきゃ。
またお腹が空いてきちゃったな。
今回は豆板醤と天麺醤があればおいしくなるという話をしました。
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
トワカでITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはリスンで。文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
柴直樹でした。ではまた。
04:55

コメント

スクロール