1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #437 【談】雑談ネタはあ..
2023-01-17 03:32

#437 【談】雑談ネタはあるようでない話

火曜日と木曜日は雑多な話をしていますが、そのネタを見つけるのが案外大変だという話をしています。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nyaos

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。

00:06
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きストローマを中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「雑談ネタはあるようでない話」というものです。
火曜日は、雑多な話をする日にしています。
ポッドキャスト配信を毎日やってみようとも至って、何とか1年ちょっと続けてきました。
大したことを話しているわけではないのですが、それでも毎日話すというのはなかなか大変です。
話すネタを、Notionのカレンダービューで計画し始めたら、随分ネタが出やすくなりました。
カレンダーになって良かったことの一つは、曜日ごとにテーマを決めて台本を書けるようになったことで、
今、かっちりテーマが決まっているのが、月、水、金と土日なんです。
残りの火曜と木曜は、はっきり決まっていません。
まあ、テーマを決めてしまうと、それ以外のネタ出しみたいなことがしにくくなるので、そのためにとってある日ではあるのですが、
自由に話してくださいと言われると、なかなか言葉が出てこないように、一番苦労する日でもあるんですね。
火曜日に月に1回程度入れているのが占いに関する話です。
それもオラクルカードを引いて考える話。
実はこれ、苦肉の策というか、どうしてもネタが出ない時の神頼みみたいなところがあって、
どうにもネタがないからオラクルカードを引いて考えたことを書こう、という感じなんですね。
曜日でテーマを決めると、まあ、ざっくり言うと7つのテーマしか話せなくなるという感じがあります。
これはカレンダービューを使うネガティブな問題だなと思います。
毎月第2火曜日は占いみたいに決めるのも良さそうなので、先のカレンダーまでテーママークを入れておこうかなとも思い始めています。
ネタを出すのに苦労しているのに、話せるテーマが絞られるのが嫌だというのはなんだか矛盾しているようですが、
こんな苦労しながらも何とか毎日配信を続けられているのは、自分でも不思議な感じがするなあと思って、
今回はネタ出しの苦労について話してみました。
来週はどうしようかな。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
03:01
詳しい内容については、概要欄のリンクから、または、「読書と編集」と検索して、ネコがトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
03:32

コメント

スクロール