1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #507 【談】目の前の小さ..
2023-03-28 03:44

#507 【談】目の前の小さなことをやるにしてもその周りのことを知ってやるのが大事

spotify apple_podcasts youtube

歳を取ってわかることのひとつは、モノゴトを少し広く見て考えることではないかと思うのです。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

#500 【談】ノーマスク解禁!春メイクはこれで勝負!づめのメイク講座

 https://youtu.be/ctdrGhEwxfs

#421 【占】あけましておめでとうございます!2023を計画する
https://youtu.be/3pW_FyTXjzI

#400 【談】ポッドキャスト配信が400回目になったのでゲストをお招きしてトークします!
https://youtu.be/6mcXQwfHwVA

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nyaos

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。



経験値が高まると見えるものが違ってくる
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読書ソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「目の前の小さなことをやるにしても、その周りのことを知ってやるのが大事。」というものです。
火曜日は、日々考えたことを話しています。
年齢とともにわかってくることってありますよね。
北海道では、桜は4月末に咲きますので、まだ1ヶ月ほど先のことなのですが、
開花が待ち遠しいなと思ったので、職場の同僚に、
桜が咲くのがとても楽しみなんだけど、若い頃は全然そんなこと考えなかったんだよね。
なんて話してみると、
私も全然綺麗だと思わなかったけど、今は綺麗だなぁと思う。
と返されて、まあそんなものなんだろうね。と笑いました。
これは多分、花が綺麗ということだけでなく、
季節の変化みたいなことをある程度の年数繰り返して感じてきたから思うことなのかもしれないと思いました。
こんな風に、直接の事象だけでなく、その周りのことまで織り込んで物事を考えることができるようになるのには、
それなりの時間がかかるように思うのですね。
この時間は人によって違うので、若いからとか年を取ったからというのはちょっと違うかもしれませんが、
経験によって見えるものが違うということは言えるかもしれません。
見えるものの解像度が高くなるということと、考える範囲が広がるということが相まって、
より確実な判断ができるようになるのですね。
若くて未経験の人から見ると、こういう年の子みたいな知識はよくわからないし、
広く考えることが大切
正直言ってうざいなぁと思うことも多いかもしれません。
でも、そんな自分も経験を積んでみると先輩が言っていたことがわかるようになったりするものです。
そして、同じことを若い人に言うと、うるさいなぁと思われるものなんですね。
今考えていることがちょっと行き詰まってしまったなぁと思ったら、
その周りのことに少し範囲を広げて探索してみると良いのです。
全然関係ないと思っていたことが、実は繋がっているなんてことはよくあることです。
それを発見すると驚きとともに楽しさを感じるものではないでしょうか。
それまでとは違った角度で物を考えることができるようになるかもしれません。
だから、いつもほんの少し広く考えることを癖にしましょう。
まあ、こんなことを言うと煙たがられるかもしれませんが。
忘れてもいいから、頭の隅に引っ掛けておいて欲しいなぁと思います。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから、
または、「読書と編集」と検索して、
猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしを、ノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日がありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
03:44

コメント

スクロール