1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #951 【Ado】新曲MIRROR..
2024-06-14 03:48

#951 【Ado】新曲MIRRORが良すぎて毎日10回は聴いている話

5月末にリリースされた新曲「MIRROR」が聴き始めるとやめられなくなるという話。


にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。



【Ado】MIRROR

https://youtu.be/zsBBWBEZkFQ?si=I9yKCTega3QONE4S



Ado

https://www.youtube.com/@Ado1024



配信書き起こし

https://note.com/nchiba


twitter @nchiba

https://twitter.com/nchiba


YouTube

https://www.youtube.com/@nyaos


「読書と編集」の活動は、

https://www.nyaos.net/


ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、

https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。


#読書と編集 #Ado #リテラシー #music #音楽 #podcast #YouTube #推し活

00:05
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に様々な話をしています。
今回お話しするのは、新曲MIRRORが良すぎて毎日10回は聴いている話、というものです。
金曜日は、Adoについていきますの日です。
先月末、MIRRORという曲がリリースされました。
楽曲提供は、なとりさんです。
なとりさんと言えば、すぐ思い浮かぶのが、Overdoseという曲です。
これ、ちょっとダウナーな感じが好きなんです。
MIRRORもそんな感じで、夜のムードが漂っていてとても良いのですよ。
Adoの楽曲に限ったことじゃないですけど、リリースされて最初に聴いた時は、まあなんというか乗り切れない感じがしませんか?
新しいメロディーラインに慣れるまではちょっと時間がかかる。
去年の秋口にリリースされて爆発的にヒットしたSHOWもそうでした。
でも、なんだか面白いから10回くらい聴いていたら、やめられなくなっちゃいました。
SHOWは長めの曲で、物語の場面転換みたいなものがあるので、追うのに時間がかかった感じでした。
でも、今回のMIRRORはあっという間にハマってしまいました。
というのもキャッチーなメロディーラインがサクッと出てきて、それがむちゃくちゃ気持ちよく繰り返されるからです。
おまけに最初から最後までかっこいいベースのリフだらけで、自然に体が動いてしまいます。
もうね、最初から踊ってしまう。踊らずにはいられないって感じ。これは病みつきになってしまうわけです。
僕は海外のAdoファンのリアクションをYouTubeでよく見るんです。
なので、すぐにYouTubeにリアクションが並び始めるわけですね。
早い人はリリースから1時間とかで動画を出したりしているのです。
それを見ると、やっぱり聴きながらすぐに肩を揺らし始めるのですね。
そういうのを見ちゃうとこっちも一緒に踊っちゃうじゃないですか。
そうやって1日に何度も何度も聴いてどんどんハマったったのです。
今はミラーのキービジュアルが入ったサムネイルを見たら無条件にクリックしちゃうくらいです。
外に出かけるときも、まずはイヤホンにミラーを流すことにしていますしね。
まあそれくらいハマる楽曲なので、聴いていない方はぜひ聴いてみてください。
概要欄にURLを貼っておきますが、書き起こしのノートからは分かりやすくすぐにクリックできるようになっていますので、そちらをぜひフォローしてくださいね。
初めての人はとりあえず3回聴いてください。なんだかクセになりそうだぞと思うに違いありません。
03:00
クセになっちゃったという方はぜひコメントくださいね。
今回は新曲ミラーが良すぎて毎日10回は聴いている話をしました。
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ソフトワーカーでITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはリスンで、文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
03:48

コメント

スクロール