1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #937 【Ado】ワールドツ..
2024-05-31 04:38

#937 【Ado】ワールドツアー「Wish」のVlogが楽しかった

Adoのドキドキ秘密基地の会員限定コンテンツとして、ワールドツアー「Wish」で訪問した各地の街歩き動画が公開され、それがとても楽しかった。

という話。


にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。


【Ado】MIRROR

https://youtube.com/shorts/sWdMnAxrWFU?si=TGzbnxgfQMA_P1ZS


Adoのドキドキ秘密基地

https://ado-dokidokihimitsukichi-daigakuimo.com/


Ado

https://www.youtube.com/@Ado1024



配信書き起こし

https://note.com/nchiba


twitter @nchiba

https://twitter.com/nchiba


YouTube

https://www.youtube.com/@nyaos


「読書と編集」の活動は、

https://www.nyaos.net/


ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、

https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。


#読書と編集 #Ado #リテラシー #music #音楽 #podcast #YouTube

00:06
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に、さまざまな話をしています。
今回お話しするのは、
【Ado】ワールドツアー「Wish」のVlogが楽しかった、というものです。
金曜日は、【Ado】についていきますの日です。
このところの【Ado】情報は、
今日、5月31日にリリースされる新曲「Mirror」と、
この曲も収録される7月10日発売予定のセカンドオリジナルアルバム「ZAMM」のプロモーションが繰り広げられているところです。
この「Mirror」という楽曲は、なとりさんが楽曲提供されたものです。
なとりさんといえば、オーバードーズという曲があって、
【Ado】もオーバードーズ歌いました、という動画を出したりしています。
ちょっとけだるげな感じのかっこいい歌なんですよね。
オリジナルのなとりさんのオーバードーズがまたかっこいいんです。
僕は【Ado】から入って、なとりさんの楽曲も聴くようになりました。
最近ではアニメ【Windbreaker】のオープニングがなとりさんの【絶対レイド】という曲で、これがまたかっこよくて好きなんです。
こんな風に【Ado】始まりで好きになったアーティストが結構いて、本当に【Ado】様ありがとうって感じなんです。マジで。
で、新曲の【Mirror】も、あ、これはなとりさんが作ったなってすぐ分かる感じの曲なんですよね。
聴いてみたい方は概要欄にプロモーションの動画のリンクを貼っておきますので、ぜひそこから聴いてみてください。
この曲もきっと癖になっちゃうんだろうな。
新曲への期待が高まっているところですが、先週の金曜日の【Adoのドキドキ秘密基地】では会員限定動画がリリースされました。
ワールドツアーWISHで訪問した各地の街歩き動画です。
綺麗な街並みとか、お店とか、街を行く人々やワンちゃんを見ていると、ライブだけではない【Ado】の足跡を辿っているようで、とても楽しくなりました。
【Ado】をよく知らない人のよくあるリアクションに、「なぜ顔を出さないの?」っていうのがあると思うんです。
ことさらに秘密にする理由をいろいろかんぐりたくなる気持ちもまあまあ分かります。
でも、【Ado】ファンはあまり神秘的みたいな感覚を持ってはいないように思うんですね。
それはなぜかというと、配信での【Ado】をずっと追いかけてきているからではないかと思うのです。
みんな【Ado】の歌と同じくらい、【Ado】の配信のおしゃべりが好きなんですよ。
【Ado】のおしゃべりは案外明けっぴろげというか、等身大な感じがするのです。
自分ではインキャなんてよく言いますけど、おしゃべりはかなり上手で面白いのです。
03:01
きれいに作られたものではないリアルな【Ado】って感じ。
そういう素地があるから、今回のワールドツアーのVlogも割と素直に【Ado】の足跡をたどる感じがするんですね。
そして、それがどう作られているのかをかんぐるのは野暮。
そういうただの世界観を理解しているのが本物の【Ado】ファンではないかと思うのですよね。
さてさて、今月はもう一つ楽しみがあります。
雑誌ロッキングオンジャパン7月号は表紙が【Ado】。もちろんインタビュー記事も載っています。
5月30日発売です。もちろん僕は発注済みで、そろそろ届くんじゃないかなとそわそわしています。
表紙が載っているXのポストへのリンクを概要欄に貼っておきますので、ぜひ見てくださいね。かっこいいので。
今回はワールドツアーWISHのVlogが楽しかったという話をしました。
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
フトワーカでITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはリスンで。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
04:38

コメント

スクロール