1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #633 【談】ちゃんとコメ..
2023-08-01 06:47

#633 【談】ちゃんとコメント返しをする!

spotify apple_podcasts youtube

コメントを頂いたら、声でお返事をしたいと常々思っていたので、コメント返しにチャレンジしてみました。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

読書セラピスト井田祥吾の「本の話をしよう」

https://podcasts.apple.com/ph/podcast/%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BA%95%E7%94%B0%E7%A5%A5%E5%90%BE%E3%81%AE-%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/id1605464502


配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nyaos

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。


サマリー

千葉直樹さんは、読書と編集について話しています。そして、ちゃんとコメント返しをしているそうです。

コメント返しの試行錯誤
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回お話しするのは、ちゃんとコメント返しをする、というものです。
火曜日は、俺と言ってテーマを決めずに思ったことを話しています。
ここのような辺境のラジオでも、定期的に聴いてくださる方はいらっしゃるようで、低いながらも地道に再生数が増えたりしていて、それを励みに毎日配信を続けることができているのです。
ポッドキャストは、その仕組み上、手軽にコメントなどのリアクションができないのが残念なところで、どうにかしたいなぁと思って色々なチャンネルを併用していますが、
そんなちょっと面倒な仕組みの中でも、貴重なリアクションをいただくことがあります。
でも、そんなリアクションに、大体はテキストコメントを返しておしまいにしてしまうことが多いのです。
せっかく音声配信をしているのだから、声でお返事をしてみたいと思いつつ、毎日配信のネタ出しと事前収録をするのが精一杯で、なかなか実行に移せずに不甲斐ない思いをしていました。
実行に移せなかった理由の一つは、どのタイミングでリアクションをするかなんです。
本当は、曜日テーマごとにリアクションをするのが良いのですが、何しろ台本をきちんと作らないと話せない素人のもので、リアクションを台本に載せるのが間に合わないのです。
そこで、雑談ネタの火曜日にコメント返しをしてみることにしました。
今回は、その試行錯誤の最初の回です。
コメントを頂いたのは、7月21日金曜日、第622回の配信。
この回では、生田與克さんの、「あんなに大きかったホッケがなぜこんなに小さくなったのか?」という本を紹介しながら、僕自身のホッケにまつわる思い出話をしました。
ホッケが本当に小さくなったという感想を話したところ、お二人からコメントを頂きました。
一つ目は、ポッドキャスト・読書セラピスト井田昌吾の、「本の話をしよう!」の井田昌吾さんからです。
実家の夕飯に、大きなラウスさんのホッケが出てきたのを思い出しました。
一人暮らしだと、なかなか手が出ないです。
ありがとうございます。
ホッケと言ったら、羅臼というブランドは大きいですよね。
ラウスというのは、知床半島の南の付け根の辺りにある街ですが、
ここの名前のついたホッケの開きは、大きくて肉厚で脂がのっているというイメージがあります。
焼きたてに醤油をかけたものを、ほかほかのご飯と一緒に食べるのは、想像しただけでもお腹が空く感じです。
ブランドなので、お値段もなかなかのものですが、
ホッケは家族みんなで食べるという印象も強くて、一人暮らしで食べるというイメージは湧きにくい感じもしますよね。
焼き魚は臭いもありますので、自分だけではやらないという方も多そうです。
魚殻量の問題ばかりではなくて、焼き魚を敬遠する若い方が増えたということも、
ホッケが小さくなったことの一因になっているのかもしれませんね。祥吾さん、コメントありがとうございました。
しょうこさん、コメントありがとうございました。
概要欄に井田祥吾さんのポッドキャストのリンクを貼っておきますので、ぜひフォローしてくださいね。
ホッケについてのコメント返し
2つ目は、カンサスシティにお住まいのナナさんから。
ホッケ小さいですよね。東京の居酒屋さんだから小さいのしか仕入れないのかなと思っていたら、北海道でも小さいですよね。
子供の頃のは大きくて食べごたえがあったなぁ。
ありがとうございます。
ナナさんは今はアメリカに住んでいらっしゃいますが、北海道出身なのですね。
ホッケは居酒屋さんのメニューにもありますよね。
僕も就職で東京に行った時に居酒屋のホッケに驚いたことがあります。
小さいというか、開きじゃないホッケが出てきたんですね。
随分前の話ですけどね。
開きホッケも北海道と比べて二回りは小さいと感じたものでしたが、今は北海道でもそれくらいの小さいものが多くなりました。
小ぶりの魚は一般的に油のノリが良くないので、まあこんなものかなぁって感じになってしまいます。
道外からいらっしゃる方にこの小さめのホッケが出てしまうと、いやいやこんなものじゃないんだよ、なんて言い訳したくなっちゃいますよね。
実はナナさん、お料理がとんでもなく上手なんです。
いつかナナさんのパンとかケーキを食べてみたいな。
ナナさん、今度またお帰りの時には美味しいホッケが食べられますように。
コメントありがとうございました。
うまくリアクションできたでしょうか?
このラジオでは、曜日ごとにテーマを決めて興味を持ったことについて毎日話しています。
書き起こしのノート、ポッドキャストコミュニティのリスンなどでコメントをいただくことができます。
各サイトへのリンクは概要欄に貼ってありますので、ぜひリアクションしてくださいね。よろしくお願いします。
今回はコメント返しの回でした。
今日はここまで。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから、または、読書と編集と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
こちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
06:47

コメント

スクロール